Institut du monde arabe イエメン3部作



                         
各¥2,300(いずれも

□サナアの歌 
 〜ハッサン.アル・アジャミ&アーメド・ ウシャイシュ
*前半はイエメン固有のリュート系弦楽器ガンブースの弾き語り。ガンブースは琵琶をうんと細身にしたような形で、共鳴弦はありませんが音色はアフガン・ラバーブやサロッドに少し似ています。Qawmaという組曲形式の曲を歌っていて、詩は16〜19世紀頃のもの。後半はウシャイシュ氏の語りですが、これはお盆状の金属製枠太鼓サーン・ミーミーイェの叩き歌い。こちらはユダヤの宗教詩朗唱のディワンで、本物のお盆を叩き歌っていたのを思い出させます。(旋律とリズムの感じもそっくり)この爺さんは素晴らしい節の持ち主。
□ソロモンの時 
 〜モハンマド・アル・ハリティ
*こちらはイエメンのウード弾き語りをたっぷり聴かせる盤ですが、97年に仏Club du Disque Arabe傘下時代に出ていた盤の再発。イエメン固有の細身のウードではなく、アラビック・ウードを使っていることもありますが、音の印象は3枚の内で一番「アラブ的」。燻銀の歌声とゆったりとして端正なウード演奏。イエメンの男たちの午後の茶話会のような一時(これが「ソロモンの時」と言われる)に演奏される曲だそうで、良いなあ羨ましいなあと思ってしまいます。
□イエメン 
 サナア(サヌア)の宗教歌
*礼拝への召還のアザンに始まり、預言者ムハンマドについての、または婚礼や葬儀などのマシュラブ、カシーダ、タウシー等の宗教詩が無伴奏で歌われます。作業歌やラマダン(断食)に歌われる童謡もあります。ムンシディン或いはナッシュシャディンと呼ばれるカントール(主唱者)と応唱のコーラスで歌われていて、音の流れはコーラン朗唱とは大分違い、むしろイエメンの民謡(ユダヤのディワン等にも少し)に近い感じがあり、厳粛さの中にも民衆の心を身近に感じる旋律です。(コーラン朗唱はありません)