ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
三味線音楽

 





    
タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
▲◆日本伝統音楽『三味線(地歌、俗曲)、民俗音楽(囃子、民謡) 1941年』
Shamisen and Songs 1941


曲目
01. 八島(やしま)
  唄:富山清琴、三味線:宮崎春昇
02. 深川八景
  唄:荻江壽々子、三味線:荻江章子、
  荻江ふさ子(上調子)
03. 秋の夜(あきのよ)
  唄:歌澤寅右衛門、三味線:歌澤寅清子
04. わしが国さ(わしがくにさ)
  唄:哥澤芝金、三味線:哥澤芝勢以
05. 五月雨(さみだれ)、伽羅のかほり(きゃらのかおり)
  唄:金子千恵子、三味線:田村たい子、
  三味線替手:佐橋章子
06. 八重一重(やえひとえ)、秋の七草(あきのななくさ)
  唄:春日とよ喜、三味線:春日とよ、
  三味線替手:春日とよ晴
07. 春雨(はるさめ)
  唄:豆千代、三味線:豊吉、小友(囃子つき)
08. 京の四季(きょうのしき)
  唄、演奏:京都祇園新地連中(祇園囃子入り)
09. 御座附三下り(おざつきさんさがり)、都々逸
  唄:藤本二三吉、三味線:小静、秀葉(囃子入り)
10. 奴さん(やっこさん)、深川(ふかがわ)
  唄:藤本二三吉、三味線:小静、秀葉(囃子入り)
11. 鷲宮神社十二座神楽(わしのみやじんじゃじゅうにざかぐら)、浦安四方国堅之段(うらやすよものくにかためのだん)
  演奏:鷲宮神社氏子社中
12. 榛名神社神楽(はるなじんじゃかぐら):左右清目(ひみのきよめ)、神満禰貴(かむねぎ)、三種之祓(みくさのはらい)
  演奏:榛名神社氏子
13. 鹿踊(ししおどり):おしどり踊り、鹿の子踊り
14. 祭礼獅子舞:布舞(ぬのまい)、弊束ノ舞(へいのまい)、鈴ノ舞、中落シ
  演奏:橘神社氏子社中
15. 飾山囃子(おやまばやし):六法(ろっぽう)、二本竹(にほんだけ)、拳囃子(けんばやし)、甚句(じんく)
16. 祭礼囃子(江戸囃子):鎌倉(かまくら)、岡崎拍子(おかざきびょうし)、投合(なげあい)
17. 子守唄:南部、仙台、会津
  演唱:大西玉子
18. 子守唄:関東、名古屋、大坂(お座敷唄風、囃子入り)
  演唱:岡通子
19. 子守唄:中国、四国、北九州
  演唱:山本芳江
20. 子守唄:奄美大島、琉球、八重山
21. わらべ唄(囃子入り):お月様いくつ、兎々、かごめ、蛍来い、おんどらどら
  演唱:青い鳥児童合唱団
22. わらべ唄(囃子入り):づいづいづっころばし、天神様の細道、開いた開いた、山王のお猿さん、夕焼小焼、蛙が鳴くからかへろ
  演唱:青い鳥児童合唱団
23. 俚謡:鳩間節、豆が花
  演唱:山内伶晃ほか
24. 俚謡:鷲ぬ鳥節、安里屋節
  演唱:山内伶晃ほか
BEANS RECORDS ●本復刻盤の元となった音源は、1941-1942年頃に国際文化振興会(国際交流基金の前身)によって、海外に日本の音楽文化を紹介するために制作された、非売品の10インチSPレコード・セットです。全5巻60枚からなるそのセットは、邦楽、声明、能、琵琶、三味線などから子守歌、わらべ歌、民謡にいたるまで、日本音楽全般にわたり録音されました。その貴重な録音をそれぞれ編纂してCDで発売するシリーズ「ジャパニーズ・トラディショナル・ミュージック」。第4弾となる本作では、“三味線”と“祭囃子”、“子守唄”、“わらべ歌”、“俚謡”の音源を編纂したものです。
●第3巻に収録されたのは、歌舞伎や文楽などの劇伴奏としての三味線音楽でした。そして、この第4巻では、地歌(じうた)や幕末から近世にかけて成立した荻江節や端唄、うた澤、小唄などお座敷で歌われる三味線歌曲を収録。それぞれに、当時の名人たちの素晴らしい演奏です。
●続いては、地域の祭礼や信仰などと結びついた様々な“民俗芸能”。各地の神楽や祭囃子を臨場感たっぷりに収録しています。そして、全国の“子守唄”、“わらべ歌”は芸者が唄うお座敷化した囃子入りのものも交えて。さらに、宮古諸島、八重山諸島の“俚謡(民謡)”と続きます(その他の俚謡は次巻に収録)。これらは今でも知られる曲を多数収録しています。


※日本語解説付き
\2,625
▲◆日本伝統音楽『箏・三味線 1941年』

曲目
01. 飛燕の曲 【生田流】
  唄:菊原初子、箏:菊原琴治
02. 六段 【新生田流】
  箏:中橋暁夢
03. 松竹梅 【生田流】
  箏:米川文子、三味線:川瀬里子・福田栄花
04. 小督の曲 【山田流】
  箏:越野栄松・小野寺玉枝、
  三味線:藤井千代賀
05. 千鳥の曲 【生田流】
  箏:横井みつゑ、胡弓:佐藤正和
06. 御国の誉れ 【生田流】
  低音箏:米川親敏、高音箏:加藤柔子
07. 都の春 【山田流】
  箏:山室千代子、三味線:千布豊勢、
  尺八:納富寿童
08. 新さらし 【山田流】
  箏: 今井慶松、三味線: 山勢松韻
09. 一谷嫩軍記・熊谷陣屋の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
10. 本朝廿四考・狐火の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
11. 艶容女舞衣・酒屋の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
12. 新版歌祭文・野崎村の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
13. 助六由縁江戸桜 【河東節】
  浄瑠璃:山彦米子、三味線:山彦秀子、
  山彦八重子上調子
14. 松の羽衣 【一中節】
  浄瑠璃: 都一梅、三味線: 都一花
15. 関取千両幟 【新内節】
  浄瑠璃:富士松鶴太夫、
  三味線:富士松鶴登太夫・富士松鶴八
16. 鳥辺山 【宮薗節】
  浄瑠璃: 宮薗千廣、三味線: 宮薗千八重
17. 新靭 【常磐津節】
  浄瑠璃: 常磐津三東勢太夫・常磐津千歳太夫、三味線: 常磐津文字部兵衛・常磐津八百八
18. 市川山姥 【常磐津節】
  浄瑠璃: 常磐津三東勢太夫・常磐津千歳太夫、三味線: 常磐津文字部兵衛・常磐津八百八
19. 神田祭  【清元節】
  浄瑠璃: 清元梅寿太夫、
  三味線:清元梅吉、清元梅三郎
20. 三社祭  【清元節】
  浄瑠璃:清元志寿太夫、
  三味線:清元栄次郎・清元栄治
21. 越後獅子 【長唄】
  唄: 芳村伊四郎、三味線:稀音家六治・稀音家  六四郎、笛:堅田喜三郎、太鼓:堅田喜三久、  簓:望月太意次郎
22. 秋色種 【長唄】
  唄:吉住小桃次、
  三味線:稀音家六治・稀音家六四郎
23. 操三番叟  【長唄】
  唄:富士田新蔵、三味線:松島寿三郎、柏扇左  衛門、笛:堅田喜三郎、望月太意五郎、小鼓:  望月太左衛門、大鼓:望月太意次郎、太鼓:堅  田喜三久
24. 綱館之段  【長唄】
  唄:杵屋六左衛門、三味線:岡安喜三郎、杵屋  六郎助、笛:堅田喜三郎、小鼓:望月太左衛門  、大鼓:望月太意次郎、太鼓:堅田喜三久
BEANS RECORDS ●本復刻盤の元となった音源は、1941年、1942年頃に国際文化振興会(国際交流基金の前身)によって、海外に日本の音楽文化を紹介するために制作された、非売品の10インチSPレコード・セットです。全5巻60枚からなるそのセットは、邦楽、声明、能、琵琶、三味線などから子守歌、わらべ歌、民謡にいたるまで、日本音楽全般にわたり録音されました。
●本CDは、その中から、箏と三味線をまとめたものの復刻盤。大好評をいただいている前々作「雅楽・声明」前作「能・琵琶・尺八」に続く第3巻です。
●シリーズ第3巻となった本作の前半8曲は『箏(こと)』。日本には奈良時代に唐から伝わったとされ、もとは雅楽合奏の中の一楽器だった箏が仏教歌謡の伴奏を経て、楽器としての基礎を大成させたのが江戸時代。本作に収録されているのは、今日の箏曲に根付く、2大流派『生田流』と『山田流』の歴史的奏者です。箏の独奏、箏の伴奏で歌う"箏組歌"、尺八や胡弓と共に演奏した"三曲合奏"など様々な様式での楽曲を収録。演目は、人間国宝でもある菊原初子が父・菊原琴治の箏とともに歌いあげた「飛燕の曲」や今井慶松の琴、山勢松韻の三味線で綴る「新さらし」、越野栄松の「小督の曲」など。
●そして後半16曲は『三味線』。15 16世紀頃に成立したといわれ、和楽器の中では、比較的歴史が浅いとされている三味線ですが、本作では17 世紀頃から発展した浄瑠璃や歌舞伎の三味線音楽(長唄)など劇伴奏としての三味線音楽が収録されています。17世紀末に一世を風靡した義太夫節から(義太夫節以前の浄瑠璃は"古浄瑠璃"と呼ばれる)、主に歌舞伎で用いられる常磐津節や清元節、現在では主に歌だけで鑑賞される室内音楽として享受される一中節、河東節、宮薗節など。「一谷嫩軍記」や「鳥辺山」、「市川山姥」など各流派の有名演目を当時の名人達の三味線と浄瑠璃で綴っています。
●当時の名人たちの演奏を当時の空気感で聞くことのできる貴重な録音であり、自国の伝統音楽の素晴らしさ、豊かさを改めて感じることのできる楽曲群です。
\2,625
◆古曲の今 第二集 ── 河東節・一中節・宮薗節・荻江節 ── (10枚組)


[主な演奏者]
山彦節子(河東節浄瑠璃、人間国宝)
山彦千子(河東節三味線、人間国宝)
宇治紫文(一中節浄瑠璃、人間国宝)
宮薗千碌(宮薗節浄瑠璃、人間国宝)
ほか、総合指定重要無形文化財保持者、十寸見(ますみ)会連中など
[別冊解説書](106ページ)
日本伝統文化振興財団 ・巻頭に、古曲にちなんだ浮世絵(カラー2ページ)と人間国宝4名の芸談を掲載。
・全36曲の詞章と、竹内道敬氏(古曲会理事)による詳細な注釈、曲目解説を収録。
・「古曲略年表」「現行三味線音楽略系譜」「現行曲一覧」など豊富な資料付き。


*平成18年度から21年度まで、4年間にわたり16回開催された「古曲を知る会」(財団法人古曲会主催、紀尾井小ホール)全公演の記録から抜粋した、「古曲」の保存と未来への継承を担う現代の演奏家によるライブ録音盤です。
¥18,900
◆古曲の今(CD12枚組)
河東節、一中節、宮薗節、荻江節




山彦節子、山彦ちか子、都一中、宇治紫文、宇治文蝶、菅野序恵美、宮薗千碌、宮薗千和恵、荻江祥、荻江ちか ほか

〔DISC-1〕河東節-1
1. 熊野
作詞:謡曲「熊野」より 作曲:十寸見東觚
演奏者:浄瑠璃:山彦祥子、山彦久江、山彦音枝子 三味線:山彦千子、山彦奈加 上調子:山彦さち子 収録日:2003年5月9日紀尾井小ホール
2. 常陸帯花の柵
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:山彦ちか子、山彦幸子、山彦ひろ子 三味線:山彦東子、山彦朋子 上調子:山彦のぶ子 収録日:2003年8月8日紀尾井小ホール
3. 泰平住吉踊
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:山彦節子、十寸見東治、十寸見東裕 三味線:山彦良波、山彦青波 上調子:山彦登 収録日:2003年5月9日紀尾井小ホール
4. 恋桜反魂香
作詞:津打治兵衛、中村清九郎、中村清三郎 作曲:山彦源四郎
演奏者:浄瑠璃:山彦久江、山彦祥子、山彦貴子 三味線:山彦千子、山彦さち子 収録日:2005年2月22日紀尾井小ホール

〔DISC-2〕河東節-2
1. 霞の島台
作詞:十市 作曲:山彦河良
演奏者:浄瑠璃:山彦ちか子、山彦幸子 三味線:山彦東子、山彦美子 収録日:2005年2月22日紀尾井小ホール
2. 邯鄲 下の巻
作詞:謡曲「邯鄲」より 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:山彦節子、十寸見東裕、十寸見東治 三味線:山彦良波、山彦青波 上調子:山彦登 収録日:2005年2月22日紀尾井小ホール
3. 七重八重花の栞
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:山彦ちか子、山彦幸子 三味線:山彦東子、山彦美子 収録日:2005年8月5日紀尾井小ホール
4. 児桜竹馬の鞭
作詞:不詳 作曲:山彦源四郎
演奏者:浄瑠璃:山彦節子、十寸見東裕、十寸見東染 三味線:山彦良波、山彦青波、山彦登
収録日:2005年8月5日紀尾井小ホール
5. 助六所縁江戸桜
作詞:金井三笑、桜田治助 作曲:山彦河良
演奏者:浄瑠璃:田川こと 十寸見東周、小西こと 十寸見可雪、山田こと 十寸見東門、柿沢こと 十寸見東柿、水野こと 十寸見東水、横倉こと 十寸見東陽、小泉こと 十寸見東泉、豊内こと 十寸見東豊、深山こと 十寸見東深、ナイルこと 十寸見東印、田中こと 十寸見東達 三味線:山彦千子、山彦奈加、山彦百子、山彦さち子、山彦栄三子、山彦たづ子、山彦佳子 上調子:山彦東子

〔DISC-3〕一中節-1
1. 傾城浅間嶽
作詞:桜田治助 作曲:初世鳥羽屋里長
演奏者:浄瑠璃:都 乙中、都 鳳中、都 志中 三味線:都 一中、都 朗中 上調子:都 楽中
収録日:2003年8月8日紀尾井小ホール
2. 俊寛
作詞:酢屋清兵衛 作曲:菅野序遊
演奏者:浄瑠璃:菅野序恵美 三味線:菅野序枝
収録日:2003年8月8日紀尾井小ホール
3. 道成寺
作詞:謡曲「道成寺」より 作曲:三代目宇治紫文斎 演奏者:浄瑠璃:宇治紫文、宇治紫仙、宇治紫穂 三味線:宇治文蝶、宇治紫行 収録日:2003年8月8日紀尾井小ホール

〔DISC-4〕一中節-2
1. 柳の前道行
作詞:「石川五右衛門」(松本治太夫)より 作曲:初世都一中 演奏者:浄瑠璃:菅野序恵美、菅野序美久、菅野序芙美 三味線:菅野序枝、菅野序春 収録日:2004年8月21日紀尾井小ホール
2. お夏笠物狂
作詞:不詳 作曲:初世都一中
演奏者:浄瑠璃:都 鳳中、都 乙中 三味線:都 朗中、都 勝中 収録日:2004年8月21日紀尾井小ホール

〔DISC-5〕一中節-3
1. 頼光衣洗の段
作詞:「酒呑童子」(近松門左衛門)より 作曲:都国太夫半中 演奏者:浄瑠璃:宇治紫文、宇治紫穂 三味線:宇治文蝶、宇治紫津
収録日:2004年8月21日紀尾井小ホール
2. 沖中川恋俤
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:菅野序恵美、菅野序紘、菅野序芙美 三味線:菅野序枝、菅野序春、菅野序美久 収録日:2006年2月14日紀尾井小ホール

〔DISC-6〕一中節-4
1. 葵の上
作詞:謡曲「葵上」より 作曲:三代目宇治紫文斎
演奏者:浄瑠璃:宇治紫文 三味線:宇治文蝶
収録日:2006年2月14日紀尾井小ホール
2. 石橋
作詞:不詳 作曲:初代都一広
演奏者:浄瑠璃:都 鳳中、都 乙中、都 了中 三味線:都 一中、都 楽中 上調子:都 勝中
収録日:2006年2月14日紀尾井小ホール

日本伝統文化振興財団 〔DISC-7〕宮薗節-1
1. 薗生の春
作詞:大槻如電 作曲:二世宮薗千之
演奏者:浄瑠璃:宮薗千碌司、宮薗千幸寿、宮薗千碌季、宮薗千碌恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千文、宮薗千加寿弘、宮薗千佳寿弥
収録日:2003年10月8日紀尾井小ホール
2. 里の色糸(植木屋)
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:宮薗千和恵、宮薗千よし恵、宮薗千雪恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千加寿弘、宮薗千佳寿弥 収録日:2003年10月8日紀尾井小ホール
3. 鳥辺山
作詞:不詳 作曲:宮薗鸞鳳軒
演奏者:浄瑠璃:宮薗千碌、宮薗千碌司、宮薗千碌季 三味線:宮薗千加寿、宮薗千文、宮薗千碌美 収録日:2003年10月8日紀尾井小ホール

〔DISC-8〕宮薗節-2
1. 道行相合炬燵(梅川)
作詞:「冥土の飛脚」(近松門左衛門)より 作曲:不詳 演奏者:浄瑠璃:宮薗千敏恵、三味線:宮薗千波也 収録日:2004年5月9日紀尾井小ホール
2. 口舌八景(小いな)
作詞:不詳 作曲:宮薗鸞鳳軒
演奏者:浄瑠璃:宮薗千和恵、宮薗千よし恵、宮薗千雪恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千幸寿
収録日:2004年5月9日紀尾井小ホール

〔DISC-9〕宮薗節-3
1. 夕霧由縁の月見(夕ぎり)
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:宮薗千碌、宮薗千碌司、宮薗千碌季 三味線:宮薗千佳寿弥、宮薗千碌美
収録日:2004年5月9日紀尾井小ホール
2. 江戸の絵姿(おひな)
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:宮薗千敏恵 三味線:宮薗千波也、宮薗千碌美 収録日:2005年5月8日紀尾井小ホール

〔DISC-10〕宮薗節-4
1. 道行菜種の乱咲(山崎)
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:浄瑠璃:宮薗千碌、宮薗千碌司、宮薗千碌季 三味線:宮薗千佳寿弥、宮薗千幸寿
収録日:2005年5月8日紀尾井小ホール
2. 桂川恋の柵(おはん)
作詞:宮薗鸞鳳軒 作曲:宮薗鸞鳳軒
演奏者:浄瑠璃:宮薗千和恵、宮薗千よし恵、宮薗千雪恵 三味線:宮薗千加寿、宮薗千加寿弘
収録日:2005年5月8日紀尾井小ホール

〔DISC-11〕荻江節-1
1. 水仙丹前
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江佐記、荻江丸子、荻江敏子 三味線:荻江八千代、荻江泉之、荻江泉恵
収録日:2004年2月9日紀尾井小ホール
2. 深川八景
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江 祥、荻江恵美、荻江 充 三味線:荻江里泉、荻江泉恵、荻江泉之
収録日:2004年2月9日紀尾井小ホール
3. 松・竹
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江せつ、荻江たか、荻江おと 三味線:荻江里泉、荻江八千代、荻江文ゆき
収録日:2004年2月9日紀尾井小ホール
4. 八島
作詞:地歌「八島」より 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江ちか、荻江香幸、荻江幸 三味線:荻江都世、荻江香世、荻江みさと
収録日:2004年2月9日紀尾井小ホール
5. 鐘の岬
作詞:地歌「鐘が岬」より 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江 祥、荻江 照、荻江恵美 三味線:荻江里泉、荻江泉之 箏:藤井千代賀
収録日:2004年2月9日紀尾井小ホール

〔DISC-12〕荻江節-2
1. 四季の栄
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江ちか、荻江香幸 三味線:荻江都世、荻江みさと 収録日:2005年10月5日紀尾井小ホール
2. 荻の流
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江せつ、荻江たか 三味線:荻江八千代、荻江さち 収録日:2005年10月5日紀尾井小ホール
3. 稲舟
作詞:不詳 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江佐記、荻江丸子 三味線:荻江喜代栄、荻江津弥 収録日:2005年10月5日紀尾井小ホール
4. 分身草摺引
作詞:長唄「くさずり」より 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江 祥、荻江 照、荻江恵美 三味線:荻江里泉、荻江泉之、荻江泉恵
収録日:2005年10月5日紀尾井小ホール
5. 八島
作詞:地歌「八島」より 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江せつ、荻江たか、荻江貴乃 三味線:荻江八千代、荻江文ゆき
収録日:2005年10月5日紀尾井小ホール
6. 高尾懺悔
作詞:長唄「高尾懺悔」より 作曲:不詳
演奏者:唄:荻江ちか、荻江香幸、荻江幸代 三味線:荻江都世、荻江香世、荻江理
収録日:2005年10月5日紀尾井小ホール

*古曲のすべてを俯瞰する、ファン待望の企画が誕生!日本音楽史の比類なき存在として今日まで伝承された「古曲」の世界・・・。その保存と未来への継承を担う現代の演奏者の公演記録をCD12枚に集成した待望のアルバム!「古曲を知る会(平成十五?十八年、全十二回)」紀尾井小ホールライブ録音盤。別冊解説108ページ付き(カラーページあり)
\15,750
◆伝承江戸音曲選集
〜江戸の時花唄(はやりうた)〜
全198曲 CD28枚組

長唄:稀音屋義丸、杵屋勝彦
端唄:江戸小歌市太郎、浅井丸香
小唄:春日とよ福美、井筒綾美
 

収録曲
第一巻 長唄 明の鐘/朝顔/いきおい/今様班女
第二巻 長唄 浮船の浅妻/うす氷/梅ケ枝文売り
第三巻 長唄 えにしの橋/追羽根/王子みやげ/おぼろ夜
第四巻 長唄 女気/甲子侍/月下の鶴/源氏雪月花
第五巻 長唄 麹車/五大力/寿/寿(月やあらぬ)
第六巻 長唄 四季の蝶/七福神/白酒売り/新禿
第七巻 長唄 新君が代/末広/西王母/内裏雛
第八巻 長唄 宝船(長き夜)/千歳の松/千代の寿/天神
第九巻 長唄 冬至梅/唐人/猫の妻/軒すだれ/野辺の雉子
第十巻 長唄 初時雨/初子の日/花の扇
第十一巻 長唄 羽根の禿/大内の花宴/春風(門松)/福助
第十二巻 長唄 福の神/富士の島台/松の緑
第十三巻 長唄 見る月/六玉川琴柱の雁/立春豆打
第十四巻 めりやす 刈むしろ/起請/黒髪/寿(弥三郎の寿)/白妙/東金
第十五巻 めりやす 無間の鐘/むらさき/四つの袖/もみじ葉
第十六巻 端唄 秋の夜/浅くとも/姐さん本所/有明/淡雪/伊勢音頭/潮来出島/薄墨/嘘のかたまり・嘘と誠
第十七巻 端唄 梅は咲いたか/梅にも春/縁かいな/お江戸日本橋/大津絵(梅川・定九郎)/大津絵(お正月・お祭)/お座付三下り/お互いに(替歌)ほととぎす/海晏/書き送る
第十八巻 端唄 かっぽれ/川竹/紀伊の国/京の四季/きりの雨/金時/今朝の雨/御所のお庭/御所車(香に迷う)
第十九巻 端唄 五万石/小諸/三下り騒ぎ唄/獅子ほ
第二十巻 端唄 茄子とかぼちゃ/二上り新内/猫じゃ猫じゃ/萩桔梗/初雪に(向島)・わしが思い/初春/花筏/春風がそよそよ/春雨/春雨(十二か月)


アスミック
第二十一巻 端唄 びんのほつれ/深川/筆のかさ/蓬莱/待乳沈んで・柳橋から/松づくし/紅葉の橋/桃太郎
第二十二巻 
端唄 奴さん(替唄姐さん)/夕暮/淀の川瀬/米山甚句・竿させば/六段くづし/わがもの/わしが国さ/忘れ唱歌
第二十三巻 小唄 逢いみての・逢うて嬉しや/秋の七草・秋の野/上げ汐/あごで知らせて・酒と女/仇な笑顔/あの花が・どうぞ叶えて/色気ないとて/散るは浮き・色は紅葉/浮世とは・(替歌)女心/梅が香・梅の実/梅と松とや/江戸の人(替歌)京の人
第二十四巻 小唄 沖から見ゆる・船の船頭衆/おしどり・せかれ/お前まえ髪・銀のぴらぴら簪/かねて手管・うから/可愛お方・すきやちぢみ/川風に・月明かり/菅丞相(替歌)梅が枝さん/君来ずば/伽羅の香・夢の手枕/草の葉に/雲にかけ橋・来るか来るかと/こうもり・三下りさつまさ
第二十五巻 小唄 心で帰し・心でとめて/ここは住吉(替歌)月は冴ゆれど/これ泊らんせ/咲いた桜/坂は照る照る・与作思えば/さつまさ・君と寝やろか/さてもやさしや・夕立の/五月雨(空に)/五月雨(池)/さんさ時雨/七福神(今年や何だか)・そもそも我ら
第二十六巻 小唄 忍ぶ恋路・せかれ/首尾も二人・色とえ/松竹梅(松は唐崎・竹は八幡・梅は北野)/翠帳紅閨(お前待ちまち入り)/空ほの暗き/高砂/竹に雀(品よく)/茶のとが・話し白けて/ちょうさ/番いはなれる・から傘/露は尾花/つんつらつん/手枕や・夜桜/当代めずらし
第二十七巻 小唄 年の瀬・年に一度/鳥かげ・いきな烏/浪の上/主さんと・濡れてしっぽり/初めより・惚れて通う/派手な由良さん・四条の橋/はや告ぐる・いつしかに/初出見よとて・桜見よとて/春霞(引くや)/春風が誘う・水差しの/晴れて雲間/一声は
第二十八巻 小唄 日吉さん/ぶらりっと(瓢箪)・われが住家/まつり(オーイ神楽囃子)/水の出花・浮気うぐいす/三つの車/虫の音・待つ夜重ねて/向う通るは・窓の白むは/めぐる日の(春・夏)/目見得そめ・またの御見/八重一重/槍さび・野暮な屋敷/夕立やさっと/わしが在所・空が曇れば
¥44,500
◎国内DVD 
日本舞踊大全集
−手ほどき解説と実演−(DVD 31枚)

  
アスミック 1. 手ほどき解説編(日本舞踊の心得と表現)
2.実演編(新日本舞踊競演集) 
 常磐津、清元、長唄の名曲収録
3.実演編(続日本舞踊競演集) 
 常磐津、清元、長唄の名曲収録

各巻収録時間約15〜70分 
¥180,000
◆桃山晴衣/今様浄瑠璃「夜叉姫」
(SHM-CD)


唄・三味線:桃山晴衣

1【朝長】 (07'16")
浄瑠璃(宮薗節の手による)
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
2延寿独白 (02'34")
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
3【頼朝】 (12'51")
浄瑠璃(宮薗節の手による)
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
4延寿独白 (03'21")
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
5【夜叉入水】 (12'59")
浄瑠璃(宮薗節の手による)
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
6終歌 (02'16")
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
日本伝統文化振興財団 うたうがごとく 語るがごとく ちりばめられた古曲宮薗節の幽遠

平安末期を舞台に 源氏一族滅亡の渦中に消えた今様うたい延寿とその娘、夜叉姫の悲運を描く 玲瓏たる桃山晴衣のこえわざ


源義朝とその息子・義平、朝長ら一行が大炊長者の延寿を頼り、美濃・青墓へ落ちのびてきたことから、悲劇の幕が切って落とされた。わたしの今様浄瑠璃「夜叉姫」は、地元に伝わる話と、事実を裏付ける数々の源氏の遺物、それに史実をかなり正確にとらえていると言われる「平治物語」を軸に、ドキュメントとして創作されている。(桃山晴衣 ライナーノーツより)
平成14年(2002年)2月2日 オリベホール(東京・六本木)におけるライヴ録音
\3,000
◆桃山晴衣/弾き詠み草(SHM-CD)


唄・三味線:桃山晴衣 シーク:小出道也(6) シンセサイザー:坂本龍一(7)

1 空も流れる (01'19")
(原題「秋の歌」)
丸山静 作詞 / 桃山晴衣 作曲
2 夕暮れ (02'52")
(「婉という女」から)
遠藤利男 作詞 / 桃山晴衣 作曲
3 日の永さ (01'51")
衣浦真生 作詞 / 桃山晴衣 作曲
4 秋の陽の (02'42")
(「婉という女」から)
遠藤利男 作詞 / 桃山晴衣 作曲
5 しぐれ (01'02")
(原題「しぐれに寄する抒情」)
佐藤春夫 作詞 / 桃山晴衣 作曲
6 泥おん (05'31")
鹿島大示 作曲 / 桃山晴衣 編曲
7 虚空の舟唄 (12'55")
遠藤利男 作詞 / 桃山晴衣 作曲
日本伝統文化振興財団 静寂(しじま)に澄みわたる 彩りのうた・三絃
近代文学をモチーフにうた語りの新境地を拓いた桃山晴衣の初アルバム。


[唄、三味線、シーク]1979年6月、7月 入間市民会館 [シンセサイザー]1979年7月 ビクタースタジオ、サウンド・イン・スタジオAスタ
\3,000
◆桃山晴衣/鬼の女の子守唄(SHM-CD)


桃山晴衣:唄、三味線、インド鈴(1)、鈴二種(9)、明珍火箸、縄文土鈴、小壺(10) ハムザ・エルディーン:唄、ウード、タール(7)、ウード(12)

1 伊勢の小万 (01'57")
古謡 / 桃山晴衣 作詞補作 / 桃山晴衣 作曲
2 縄 (03'50")
江原光太 作詞 / 桃山晴衣 作曲
3 鬼の女の子守唄 (03'01")
糸りつ 作詞 / 桃山晴衣 作曲
4 五ツ木の子守唄 (01'43")
古謡
5 二上り三絃曲 (01'52")
桃山晴衣 作曲
6 秋の色 (01'28")
間瀬正也 作詞 / 桃山晴衣 作曲
7 ランマー・バーダー・ヤタサンナ(Lamma Bada Yatasanna) (04'13")
(アラブ伝承曲) / ハムザ・エルディーン 編曲
8 ひとり暮し (00'43")
間瀬正也 作詞 / 桃山晴衣 作曲
9 森屋おりん (04'42")
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
10 遠野の河童淵 (02'36")
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
11 山の春秋 (01'42")
遠藤利男 作詞 / 桃山晴衣 作曲
12 うらうら椿 (06'01")
桃山晴衣 作詞 / 桃山晴衣 作曲
13 吉野之山 (03'15")
鹿島大示 採譜(「大幣」〔貞享二年刊行〕より)
日本伝統文化振興財団 人と出会い、自然と触れ合い 理想のうたを求め 旅を続けてきた うたのまれびと・桃山晴衣の生命讃歌 
  
〈鬼〉とは幸いをもたらす来たり人です… 見知らぬ世界を運んでくれるという…(桃山晴衣)

ウードのハムザ・エルディーンは、前作LP『梁塵秘抄』でシルクロードを幻視しているときに出会った音楽家である。 このLPには、うたと三味線を焦点に、錯綜したさまざまな種類の出会いと旅路が交差している。それらは、自分に向けてうたった、(あるいは他者に向けてうたった)子守唄であったのかもしれない。(桃山晴衣 ライナーノーツより)


1982年7月、1984年11月 ビクタースタジオ201スタジオ
\3,000
◆ジェイ-センス〜
 大江戸ヒット・コンピレーション
1.. 新内流し 
三味線:新内勝一朗・新内勝三朗・富士松菊三朗・花園一声/鳴物:堅田喜三久・六合新右衛門・堅田啓輝・/笛:望月太喜輔
2.. 越後獅子 
三味線:杵屋五三郎・杉浦弘和・杵屋五三寿郎/囃子:堅田喜三久社中/笛:福原百之助
3.. 千鳥の曲 
筝:沢井忠夫/胡弓:川瀬白秋/尺八:山本邦山
4.. 六段  筝:富山清琴
5.. 野崎 
義太夫三味線:鶴澤清治・鶴澤清介/鳴物:藤舎華鳳・望月彦東治・堅田啓輝/笛:望月太八
6.. 五段砧 
筝:(平調子)沢井忠夫・(雲井調子)沢井一恵
7.. 鹿の遠音  尺八:山口五郎・山戸竹男
8.. 連獅子 
三味線:杵屋五三郎・杉浦弘和・杵屋五三寿郎/笛:福原百之助/囃子:堅田喜三久社中
9.. 夏の曲 筝:山登松和 /胡弓:川瀬白秋
10.. 八重衣 
三弦:(替手)藤井久仁江・(本手)井上道子
コロンビア
*コロンビアの珠玉の音源から編まれた邦楽コンピレーション。三味線音楽や地唄・箏曲の名演ぞろい。
\2,100
▲日本音楽(2CD)
 CD1=尺八の音楽〜山口五郎他、
 CD2=歌舞伎と地唄舞
             
仏Naive *以前の仏Auvidis Ethnicからの音源の再発。今は亡き人間国宝の琴古流名手の尺八と、関東の劇場音楽と関西の舞踊音楽。2枚合わせて1枚分の価格のお得盤。 ¥2,200
▲日本の器楽(3CD)
三味線:江戸祭、廓(吉原雀、新内流し、黒髪 他)、歌舞伎(越後獅子、娘道成寺、鏡獅子、勧進帳)、四季(元禄花見踊り、菖蒲浴衣、雪、数え唄 他) スギウラヒロカズ、キネヤゴサブロウ、モチヅキタヤイチロウ他
尺八:鹿の遠音、吾妻の曲、山越え、奥州さし、古伝巣篭り、雲井獅子、下り葉、打破、虚空  オカダミチアキ、イシカワトシミツ、ヨネムラレイショウ
:六段、五段砧、春三題、神仙調舞曲、春の姿、鷹、小品1、螺鈿
   沢井忠夫、西陽子、馬場尋子、丸田美紀、ハナノヒデコ、イワホリケイコ 他
仏Air Mail Music (PLAYA SOUND) *日本の代表的な3つの楽器別に一枚ずつ様々な音源から編集された廉価盤。琴奏者以外、演奏者名がローマ字表記のため確かなことが分かりません。三味線の曲はイメージで付けられていて、様々な音曲がメドレーで演奏されています。良い演奏も多いので、邦楽を概観するには良いコンピレーションでしょう。 ¥2,600
義太夫節
◇モラエス恋遍路/鶴澤友輔

瀬戸内寂聴 原作・脚本
作曲:鶴澤友輔
三味線:鶴澤友輔

令和元年度(第74回)文化庁芸術祭参加作品
日本伝統文化振興財団 \3,300
〓◆豊竹山城少掾 義太夫名演集(5枚組)

1.菅原伝授手習鑑 道明寺の段
2.伽羅先代萩 御殿の段
3.芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れの段
4.平家女護島 鬼界が島の段
5.一谷嫩軍記 林住家の段 −流しの枝−

浄瑠璃:豊竹山城少掾
三味線:四世 鶴澤清六、初代 鶴澤藤蔵
コロムビア 平成24年度(第67回)文化庁芸術祭賞 レコード部門「優秀賞」受賞作品

近代義太夫を語るに「豊竹山城少掾」は欠かせない浄瑠璃語り。三代・四代 鶴澤清六、相三味線に厳しい薫陶をうけ山城風という芸風を作り出すまでに至った。 音遣いが巧みで間の変化の面白さ、登場人物の心理描写の巧みな語り口は他の追従を許さなかった。山城少掾時代に録音されたSP原盤やテープの中から名演と言われるものを5枚組のCDに収め、その名演奥義を収めた全集。
戦後コロムビアに四代目 鶴澤清六師との「道明寺」「専大萩」「葛の葉」を吹き込んだSP原盤は特に名盤と名高く、清六師と演奏した「鬼界が島」は絶頂期の幻の名演といわれた。
初代 鶴澤藤蔵師の「一谷嫩軍記」<ライブ録音>はともに「先代萩」)(「鬼界が島」)初CD化に成る、円熟期の名品揃いの珠玉集。
¥13,125
〓◆人間国宝 義太夫 豊竹山城少掾
蘆屋道満大内鑑〜葛の葉子別れの段


浄瑠璃:豊竹山城少掾
三味線:鶴澤清六
コロムビア 近代の義太夫節の最高の演奏家。第一人者。東京生まれ。本名金杉彌太郎。竹本政子太夫に手ほどきを受け、のり五世竹本津賀太夫に学び竹本小津賀太夫。1889年修行のため大阪へ行き二世竹本津太夫(のちの七世綱太夫)に学び竹本津葉芽太夫。1909年二世豊竹古靱太夫を継ぎ、42年文楽座の櫓下に就任。46年日本芸術院会員。47年秩父宮より山白少掾の豊竹掾位を受け、藤原重房と名乗る。55年第一次の重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受ける。59年に引退。60年文化功労者。
近代の義太夫節はこの人のおかげで生き返ったといっても過言ではないだろう。曲の解釈・表現、とくに音遣いと心理描写は完璧で、山城風と言われる独自の芸風を確立して聴く者を圧倒した。生涯をまとめたものに渡辺保『豊竹山白少掾』がある。
¥2,940
◆二世 豊竹古靱太夫(山城少掾) 
伊賀越道中双六 岡崎の段


DISC-1
伊賀越道中双六 岡崎の段
(引き立て入りにけり〜)

DISC-2
伊賀越道中双六 岡崎の段
(人目を暗き夜を。ほか〜戻る達者親仁〜)

浄瑠璃:二世 豊竹古靭太夫
三味線:四世 鶴澤清六
コロムビア 昭和3年12月30日に吹き込まれた記録のみで忽然と姿を消した<伊賀越道中 岡崎の段>85年振りにその姿を見せる!
豊竹古靭太夫・四世 鶴澤清六のコンビによる芸の精髄、初のCD復刻盤!!
¥5,000
▲◆二世・豊竹古靭太夫名演集 
(9CD+1DVD)


義太夫節:二世・豊竹古靭太夫

[DISC1] 寺子屋 (MONO)
[DISC2] 忠臣蔵六段目 (MONO)
[DISC3] 加賀見山又助内 (MONO)
[DISC4] 摂州合邦ヶ辻 下の卷 (MONO)
[DISC5] 阿古屋琴責の段 (MONO)
[DISC6] 双蝶々引窓の段 (MONO)
[DISC7] 壺坂 (MONO)
[DISC8] 袖萩祭文の段 (MONO)
[DISC9] 二月堂良弁杉由来 良弁杉の段 (MONO)

[DISC10] 付属DVD
1. タイトル (第一部)
2. 道頓堀・弁天座 (第一部)
3. 撮影前の集合 (第一部)
4. 人形遣いの楽屋 (第一部)
5. 太夫・三味線の楽屋 (第一部)
6. 「妹背山婦女庭訓」道行恋苧環 (第一部)
7. タイトル (第二部)
8. 口上 (第二部)
9. 「本朝廿四孝」十種香の段 (第二部)
10. タイトル (第三部)
11. 舞台転換 (第三部)
12. 「本朝廿四孝」奥庭狐火の段 (第三部)
紀伊国屋書店

付属DVDは2009年に発見され、現存する義太夫節の映像としては最古とされる21年の「本朝廿四孝」を映像化。2代目・豊竹古靭太夫らによる実演と楽屋での準備風景などが収められた貴重映像。

9枚組のCDは、同時期に録音されたレコードの復刻盤。
\30,000
▲◆三世・竹本津太夫/義太夫名演集 〜SP原盤復元 (5CD)

[DISC1]
「伊賀越道中双六」沼津の段
浄瑠璃:三世竹本津太夫、三味線:六世鶴澤友次郎、ツレ:三世鶴澤友之助、胡弓:鶴澤友駒
[DISC2]
「菅原伝授手習鑑」寺子屋の段
浄瑠璃:三世竹本津太夫、三味線:四世鶴澤叶
[DISC3]
「近頃河原の逢引」堀川猿廻しの段
浄瑠璃:三世竹本津太夫、三味線:六世鶴澤友次郎、ツレ:鶴澤友造
[DISC4]
「仮名手本忠臣蔵」勘平腹切の段
浄瑠璃:三世竹本津太夫、三味線:六世鶴澤友次郎
「義経千本桜」すしやの段
浄瑠璃:三世竹本津太夫、三味線:四世鶴澤叶
[DISC5]
「絵本太功記」尼ヶ崎の段
浄瑠璃:三世竹本津太夫、三味線:六世鶴澤友次郎
コロムビア 〈没後70年〉伝説の三世・竹本津太夫の「伊賀越道中双六」が遂に復元!
三世・竹本津太夫の大正末から昭和初期、文楽座紋下の位置にあり、力一杯語る豪放な語り口で時代物を得意とし、土佐太夫、古靭太夫とともに義太夫三巨頭時代を築いた。晩年には世話物にも枯淡の味を示した。
このCD全集は、昭和5年から7年にかけて津太夫が六十代前半の最も脂の乗っていた時代に、コロムビアから発売された名演レコードの復元盤。
\10,500
◆女流義太夫三味線/鶴澤津賀花
(第10回邦楽技能者オーディション合格者)


【収録内容】
「源平布引滝」九郎助住家の段
浄瑠璃:竹本駒之助
三味線:鶴澤津賀花

1 出して走り行く (07'51")
2 実盛「さてはその方たちが娘よな (12'16")
3 実盛始終手をこまぬき (12'02")
4 勧めに任する表の方 (03'36")
5 しばらくあって瀬尾十郎 (07'57")
6 乗り替え引けと呼ばわれば (10'01")
日本伝統文化振興財団 「邦楽技能者オーディション」は、日本の伝統芸能の継承と伝承に取り組む、若い世代の優れた邦楽演奏家を発掘することを目的として、平成11年後継者育成事業の一環として設立された制度です。 \3,150
◆人間国宝 女流義太夫
竹本駒之助の世界 (11枚組)



浄瑠璃:竹本駒之助 
三味線:鶴澤津賀寿、鶴澤三寿々、鶴澤津賀花

監修・解説:竹内道敬
序文:「女流義太夫の歴史と竹本駒之助の芸」水野悠子(女流義太夫研究家)
録音:2006年8月〜2008年7月

【収録曲】
●一枚目
1 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 前弾〜
2 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 雪やみぞれや花散る嵐
3 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 梅が枝「この姉様はなぜ遅い
4 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 煙草引き寄せくゆらする
5 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 何心なく語るにぞ
6 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 後見送りて梅が枝は
7 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 梅が枝「伝え聞く無間の鐘をつけば
●二枚目
1 「本朝廿四孝」十種香の段 前弾
2 「本朝廿四孝」十種香の段 蓑作「あの泣き声は八重垣姫よな
3 「本朝廿四孝」十種香の段 泣く声洩れて一間には
4 「本朝廿四孝」十種香の段 思わず一間を走り出で
5 「本朝廿四孝」十種香の段 言う顔つれづれ打ち守り
6 「本朝廿四孝」十種香の段 突きやられてはさすがにも
7 「本朝廿四孝」十種香の段 あとに不審は八重垣姫
●三枚目
1 「一谷嫩軍記」林住家の段 前弾
2 「一谷嫩軍記」林住家の段 風誘う、道の時雨も恋ゆえに
3 「一谷嫩軍記」林住家の段 折節納戸の暖簾上げ
4 「一谷嫩軍記」林住家の段 時しも一間騒がしく
5 「一谷嫩軍記」林住家の段 折節風に誘われて、間近く聞こゆる
6 「一谷嫩軍記」林住家の段 勇力無双の働きに
7 「一谷嫩軍記」林住家の段 隙もあらせず表の方
8 「一谷嫩軍記」林住家の段 思いの種や涙の種
●四枚目
1 「曲輪[文章]」吉田屋の段 「曲輪文章」 前弾
2 「曲輪[文章]」吉田屋の段 冬編笠も垢ばりて
3 「曲輪[文章]」吉田屋の段 お寒かろうと喜左衛門
4 「曲輪[文章]」吉田屋の段 過ぎし夜すがの連弾を
5 「曲輪[文章]」吉田屋の段 無残やな夕霧は
6 「曲輪[文章]」吉田屋の段 夕霧涙もろともに
7 「曲輪[文章]」吉田屋の段 かかる所へ下女端女
●五枚目
1 「良弁杉由来」二月堂の段 前弾
2 「良弁杉由来」二月堂の段 良弁「ハテ心得ぬ、一方ならぬこの杉は
3 「良弁杉由来」二月堂の段 老女「申し上ぐるも面伏せ、妾ことはその昔
4 「良弁杉由来」二月堂の段 良弁「そなたが今の物語
5 「良弁杉由来」二月堂の段 見合わす顔にはらはらはら
●六枚目
1 「艶容女舞衣」酒屋の段 口上
2 「艶容女舞衣」酒屋の段 宗岸涙の目をしばたたき
3 「艶容女舞衣」酒屋の段 半兵衛涙の内よりも
4 「艶容女舞衣」酒屋の段 跡には園が憂き思い
5 「艶容女舞衣」酒屋の段 かかる哀れも知らぬ子の
6 「艶容女舞衣」酒屋の段 こなたはお園がなお涙
7 「艶容女舞衣」酒屋の段 半七は歯を喰い締め
●七枚目
1 「傾城恋飛脚」新口村の段 口上(口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
2 「傾城恋飛脚」新口村の段 跡は門口はたと閉め(口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
3 「傾城恋飛脚」新口村の段 孫右衛門は老足の(口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
4 「傾城恋飛脚」新口村の段 大坂を立ち退いても(口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
5 「傾城恋飛脚」新口村の段 折から聞こゆる多くの人言(口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
●八枚目
1 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 前弾
2 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 お三輪「さあさあさあ、ひょんな事ができてきた
3 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 唄いますると泣く泣くも
4 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 お三輪「エエ胴欲じゃ、エエ胴欲じゃ、
5 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 彼が父たる蘇我の夷
6 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 今国不憫いやましに
●九枚目
1 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 前弾
2 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 鳥の声、鐘の音さえ身にしみて
3 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 お里「エエソリャ胴欲な沢市様
4 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 初めて聞きし妻の真実
5 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 伝えきく壺坂の観世音は
6 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 憂きが情けか、情けが憂きか
7 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 岩を建て、水をたたえて壺坂の
8 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 跡に沢市ただ一人
9 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 かかることとも露知らず
10 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 ほんに思えばこの身ほど
11 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 頃は如月中空や
●十枚目
1 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 口上
2 「義経千本桜」すし屋の段(前編) もう戻らるるでござんしょと
3 「義経千本桜」すし屋の段(前編) げに夫をば大切に思う掟を幸いに
4 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 権太「申し母者人
5 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 親子が具合の最中へ
6 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 行く弥助をば引き止め
7 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 娘お里は今宵待つ
8 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 神ならず、仏ならねばそれぞとも
9 「義経千本桜」すし屋の段(前編) はるばるの旅の空
10 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 仇な枕も親どもへ
11 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 村の役人駆け来たり 是非無くその場を落ち給う、ご運のほどぞ危うけれ。
●十一枚目
1 「義経千本桜」すし屋の段(後編) ようすを聞いたか、いがみの権太
2 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 矢筈の提灯梶原平三景時
3 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 『維盛夫婦餓鬼めまで
4 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 見送る隙間、油断見合わせ弥左衛門
5 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 三千世界に子を殺す
6 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 権太「おいとしや親父様
7 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 母は悲しさ手負いに取りつき
8 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 弥左衛門「エエ聞こえぬぞよ権太郎
9 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 悔やみに近き終り際
10 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 維盛の、首には輪袈裟
日本伝統文化振興財団 女流義太夫の人間国宝、竹本駒之助。その芸を後世に伝えることの出来る十演目を収めた、義太夫の傑作CD全集。娘義太夫の流れの中で文楽とは歴史的背景の異なる女流義太夫にあって、竹本越路太夫の本格的な芸を現代に受け継ぐ竹本駒之助は異色の存在。そのはっきりとした語り口は、素浄瑠璃であっても人形芝居の場面を彷彿とさせる。文楽・女流義太夫を通じて現代最高峰の大夫のひとりと称されている。

竹本駒之助(たけもと こまのすけ)
1935年(昭和10) 9月25日 兵庫県淡路島生まれ。本名 上田悦子
1949年(昭和24) 大阪に出て竹本春駒に師事、駒之助を名乗る
1952年(昭和27) 二世鶴澤三生を相三味線に東京で演奏活動を始める
1959年(昭和34) 竹本春駒と東京へ。三生の長男と結婚
1970年(昭和45) 四世竹本越路大夫に入門を許される
1974年(昭和49) 社団法人義太夫協会理事に就任
1978年(昭和53) 国立劇場の歌舞伎音楽(竹本)講師
1983年(昭和58) 社団法人義太夫協会副会長に就任
1986年(昭和61) 豊澤仙広賞受賞
1996年(平成8) モービル音楽賞受賞
1999年(平成11) 重要無形文化財保持者(義太夫節浄瑠璃)に認定される
2003年(平成15) 紫綬褒章受賞
2008年(平成20) 旭日小綬章受賞
¥34,650
◎国内DVD 竹本住大夫 
伊賀越道中双六「沼津の段」

Takemoto Sumitayu: Numazu-no-dan from Igagoe dochu sugoroku


企画・制作・著作:財団法人 新日鐵文化財団、財団法人 日本伝統文化振興財団
収録情報:2008年5月28日、紀尾井小ホール(東京)

【収録内容】
伊賀越道中双六「沼津の段」
浄瑠璃:竹本住大夫 三味線:野澤錦糸
ツレ・胡弓:鶴澤清志郎
(特典映像)対談 竹本住大夫×山川静夫

【DVD附属解説冊子】
エッセイ「義太夫の値打」(山川静夫)
曲目解説(竹内道敬)
「沼津の段」詞章(監修:竹内道敬)
竹本住大夫インタビュー「渾身の『語り』で『情』を伝える」
英文解説(解説英訳 ロビン・トンプソン)
English Notes Enclosed
日本伝統文化振興財団 *文楽の人間国宝、竹本住大夫が語る渾身の「沼津の段」。2008年5月28日、紀尾井小ホール(東京)で行われた「住大夫三夜」の第三夜、親子の情愛と切ない別れを描いた「沼津の段」をライブ収録。文楽の最高峰による、迫力あふれる語りを、DVD映像であますところなくお届けします。特典映像として、当日、舞台で行われた山川静夫(古典芸能評論家)との対談もあわせて収録。興味深い芸談とともに、住大夫の素顔を垣間見ることができます。「住大夫三夜」は、2006年から3年にわたって催された(財)新日鐵文化財団の主催公演で、住大夫の素浄瑠璃(文楽の人形がつかない義太夫節だけの演奏)の会です。 \6,300
竹本住大夫 文楽素浄瑠璃集
(全12タイトル)
和楽舎 こちら

◆文楽の世界 妹背山婦女庭訓
(いもせやまおんなていきん)

〈山の段〉

 山の段(上)  山の段(下)

浄瑠璃(妹山):豊竹山城少掾
三味線:鶴澤藤蔵

浄瑠璃(背山):八代目 竹本綱大夫
三味線:竹澤彌七 

コロムビア 
*文楽名作浄瑠璃の一つを、二人の伝説的義太夫名人が語り分ける歴史的貴重音源!
5,000

◆九代目 竹本綱大夫の世界
<ディスク1>
艶容姿女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)酒屋の段
浄瑠璃 九代目 竹本綱大夫
三味線 鶴澤清二郎
三味線(高)鶴澤清志郎
<ディスク2>
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
熊谷陣屋の段
浄瑠璃 九代目 竹本綱大夫
三味線 鶴澤清二郎

コロムビア  5,000

◆豊竹山城少掾 
コロムビア至宝シリーズ
絵本太功記 十段目 尼が崎の段(収録時間:6534秒)  
豊竹山城少掾(浄瑠璃)/
竹澤彌七(三味線)
昭和
26822日 
四ツ橋文楽座にて実況録音

コロムビア
*伝説の義太夫語りの名人、
山城少掾のおそらくCD初リリースの音源。義太夫愛好家は必聴!

\2,200
〓◆日本音楽の巨匠 義太夫 
 豊竹山城少掾(1878-1967)2CD

 菅原伝授手習鑑 道明寺の段
 
           
コロムビア *菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)は、「義経千本桜」「仮名手本忠臣蔵」と並ぶ浄瑠璃三大名作の一つ。幻の名人による名曲2枚組とは素晴らしい。山城少掾と不世出のコンビとうたわれた鶴澤清六の三味線伴奏。おそらく1949年以前の録音 ¥5,000
〓◆『義太夫』 コロムビア邦楽名曲セレクション
豊竹山城少掾

1.. 太平記忠臣講釈−喜内住家の段−
浄瑠璃:豊竹山城少掾 三味線:鶴澤藤蔵
(昭和29年6月47日 金田中にて収録)
           
コロムビア *あの竹本越路太夫の師で、幻の名人と言われた豊竹山城少掾(1878-1967)初CD化です。苔 むしたような語り三味線共に最高。 ¥2,300
◆八世・竹本綱大夫:義太夫「仮名手本忠臣蔵」 〜日本音楽の巨匠


八世・竹本綱大夫(義太夫)
1. 三段目 松の間の段
2. 七段目 一力茶屋の段(上)
3. 七段目 一力茶屋の段(下)
キング デメトリオ・ストラトスにもディアマンダ・ギャラスにも匹敵する、いや、まったく別次元の驚愕の「声」と「息」の芸術が日本にも存在したという事実にまずは感嘆すべし。世界に誇る「義太夫」を初めて聴くならば、名作『仮名手本忠臣蔵』の歴史的全曲録音から抜粋編集された本CDがお薦めです。語り芸の極致「三段目」と、三味線・囃子を共に演じる絢爛な「七段目」(抜粋)を収録。義太夫の奥義を存分に味わえる名作・名録音です。

八世・竹本綱大夫(たけもとつなたゆう)プロフィール
1904年生まれ。昭和を代表する文楽太夫として、1969年に没するまで第一線で活躍を続けました。明治末に豊竹古靱太夫(こうつぼだゆう)[後の豊竹山城少掾(やましろのしょうじょう)]に入門。時代物と世話物いずれにも「風(ふう)」を重んじた格調ある理知的な語りを完成させました。1955年重要無形文化財保持者(人間国宝)、1963年日本芸術院賞受賞、1969年日本芸術院会員。
\2,500
◆女流義太夫の魅力 (4CD)



【DISC1】
艶容女舞衣 - 酒屋の段
浄瑠璃 竹本土佐廣
三味線 鶴澤 寛八     
高 音 野澤 錦輝
【DISC2】
寿連理の松 - 湊町の段
浄瑠璃 竹本 染登
三味線 鶴澤 友路
傾城阿波の鳴門 - 巡礼歌の段
お 弓 竹本綾之助
おつる 竹本 綾一
三味線 鶴澤 重輝

          
日本伝統文化振興財団  【DISC3】
菅原伝授手習鑑 - 寺子屋の段
源 蔵 竹本土佐廣
千 代 竹本 春華
松 王 竹本 素八
戸 浪 竹本 駒龍
玄 蕃 竹本土佐恵
三味線 鶴澤 寛八
【DISC4】
新版歌祭文 - 野崎村の段
(前)
浄瑠璃 竹本 朝重
三味線 鶴澤 重輝
ツレ弾 野澤 錦輝
(奥)
浄瑠璃 竹本駒之助
三味線 鶴澤 重輝
ツレ弾 野澤 錦輝

【監修・解説】景山 正隆
【年譜・解説】 竹本 綾太夫

※この商品は昭和60年にテイチク株式会社よりLPレコードで発売されていた『女流義太夫いま』の復刻CDです。女性の手で受け継がれてきた義太夫のもう一つの魅力。昭和を代表する女流義太夫の名手たちによる女流義太夫の魅力を余すところなく収録した貴重な音源がついに復活!
¥10,500
◆鶴澤津賀寿(女流義太夫三味線)
【収録曲】「心中天網島」大和屋の段、名曲組曲
【演奏】  三味線:鶴澤津賀寿
浄瑠璃:竹本駒之助
三味線:鶴澤寛也、鶴澤駒治
     
日本伝統文化振興財団 第4回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」
* 女流義太夫三味線演奏家として現在最も注目を集める鶴澤津賀寿。
¥2,000

◆鶴澤清治/義太夫三味線 
 鶴澤清治の世界・道行  
 
コロンビア ※以前に新内と義太夫の三味線音楽ベストとして出たカップリング一枚物の元になった録音と思われます。 ¥2,500
◆豊竹山城少掾 /義太夫選集(12枚組)
 1:絵本太功記(尼ヶ崎の段)昭和6年10月発売
 2:増補忠臣蔵(本蔵下屋敷の段)昭和7年9月,
  11月発売
 3:御所桜堀川夜討(弁慶上使の段)昭和8年録音
 4 :義経千本桜(釣瓶鮓屋の段)昭和8年12月、
  昭和9年3月
 5:菅原伝授手習鑑(寺子屋の段)昭和9年09月  ,昭和10年10月発売
 6:一谷嫩軍記(熊谷陣屋の段)昭和27年10月発売
 7:源平布引滝(実盛物語の段)28年10月発売
 8:伊賀越道中双六(沼津の段)昭和29年9月
  NHK放送
 9:新版歌祭文(野崎村の段) 昭和5年6月、
  昭和6年1月発売
 10:近頃河原達引(堀川猿廻しの段)
  昭和7年1月発売
 11:艶容女舞衣(三勝半七酒屋の段)
  昭和28年4月発売
 12:傾城恋飛脚(新口村の段)昭和36年東京放送
  監修:景山正隆     
日本伝統文化振興財団
¥37,800

メーカー切れ
再プレス未定
◆義太夫選集 〜竹本越路大夫 (11CD)

 浄瑠璃:竹本越路大夫
 三味線:野澤喜左衛門・野澤勝平
 
日本伝統文化振興財団 *義太夫界の至宝の貴重な集大成!
初CD化音源5曲含む。


新版歌祭文(野崎村の段)、艶姿女舞衣(三勝半七酒屋の段)、壷阪霊験記(澤市内の段・壷阪寺の段)、傾城恋飛脚(新口村の段)、双蝶々曲輪日記(八幡里引窓の段)、冥途の飛脚(封印切の段)、菅原伝授手習鑑(寺子屋の段)、奥州安達原(袖萩祭文の段)、仮名手本忠臣蔵(六代目早野勘平腹切の段) 他
¥34,650

品切れ
メーカー切れ
〓ビクター邦楽名曲選(4)義太夫
 /菅原伝授手習鑑

1. 菅原伝授手習鑑〜寺子屋の段〜
 [淨瑠璃]竹本越路大夫 
 [三味線]野沢喜左衛門
日本伝統文化振興財団 ジャケットはビクター邦楽名曲選コーナー参照 ¥2,625
〓◆「21世紀への遺産」 
日本伝統音楽2〜義太夫
コロンビア 豊竹山城少掾
竹本綱大夫
竹本越路大夫
豊竹若大夫
¥2,100

品切れ
◆義太夫さわり集 
新版歌祭文(野崎村の段)竹本春子大夫
三十三所壷坂霊験記 竹本土佐大夫
義経千本桜(鮨屋の段)竹本春子大夫
艶姿女舞衣(酒屋の段)竹本土佐大夫
三十三間堂棟由来(平太郎住家の段)竹本土佐大夫
朝顔日記(宿屋の段)竹本春子大夫
傾城阿波鳴門(巡礼歌の段)竹本土佐大夫
菅原伝授手習鑑(寺子屋の段)竹本春子大夫
コロンビア *昭和の美声家、竹本春子大夫と三味線の野澤松之輔他。
¥3,059

品切れ
長唄
◆寶結(たからむすび)
杵屋裕光×利光



【収録曲】
1 二人椀久 
唄:杵屋利光、東音味見 純 三味線:杵屋裕光、今藤長龍郎、杵屋勝十朗 小鼓:堅田 喜三久、堅田新十郎 大鼓:中井一夫 笛:鳳声晴久
作詞: (不詳)/ 作曲: 錦屋金蔵
2 三曲糸の調 
唄:杵屋利光 三味線:杵屋裕光、今藤長龍郎
作詞: (不詳)/ 作曲: 九世杵屋六左衛門


<収録曲について>
「二人椀久(ににんわんきゅう)」
大坂御堂前の椀屋久兵衛が傾城(遊女)松山に深く馴染み、放蕩の末勘当されて松山恋しさに気が狂い、町々をさまよい歩いた事を題材にした作品。享保19年市村座で初演の記録がある。「長唄で最も難しいものが椀久...」と言われるほどの難曲で、唄も三味線も最高の技術を要する大曲。

「三曲糸の調(さんきょくいとのしらべ)」
歌舞伎や義太夫で有名な「阿古屋琴責(あこやことぜめ)の段」を題材に、琴や胡弓で演奏される元の手を三味線に置き換えて全て演奏するという、超絶技巧を求められる難曲。



<ライナーノーツ>
推薦文「旬の兄弟の名演奏」:三隅治雄
曲目解説:竹内道敬
日本伝統文化振興財団 *杵屋裕光が2008年2月に発表した『地球→日本』はシンセサイザーの打ち込みと多重録音による和のグルーヴ感を満載した邦楽と洋楽(ロック、ジャズ・フュージョン)、古典と最新テクノロジーが融合した21世紀の「花鳥風月」CDアルバムとして話題を呼びましたが、本作では長唄三味線の本分に立ち返って長唄の魅力の真髄に迫っています。唄方の杵屋利光と組んだ「杵屋兄弟」による待望の新録音アルバムです。唄の魅力、三味線の技巧の限りを尽くして超絶技巧の難曲「二人椀久」「三曲糸の調」に挑んだ聴き応え十分の内容。囃子方には堅田喜三久(人間国宝)社中を迎えています。

杵屋裕光(きねや ひろみつ)
長唄三味線方

1960年、杵屋和四蔵(江戸時代からの伝統を受け継ぐ長唄三味線演奏家)の次男として生まれる。3歳で初舞台、16歳で長唄杵勝派名取師範、杵屋裕光となる。以後、歌舞伎座、メトロポリタンオペラハウスなど国内外の歌舞伎公演、舞踊公演等で長唄三味線演奏家・作曲家として活動。1990年、三味線FUNKバンド「THE家元」に参加、ポーランドで開かれた世界音楽祭で第2位を獲得。これまで多くの洋楽演奏家と共演。新内では鶴賀裕光(つるが ひろみつ)、河東節では十寸見東京(ますみ とうきょう)、ロック三味線では六九家裕光の名で活動。極めて優れた演奏技法と音楽性は常に高い評価を得ている。

杵屋利光(きねや としみつ)
長唄唄方

1967年、杵屋和四蔵の三男として生まれる。6歳で杵屋勝五郎に入門、手ほどきを受ける。10歳で杵屋勝国に三味線を、16歳で東音宮田哲男(現人間国宝)に師事、本格的に唄の指導を受ける。19歳で杵屋利光の名を許され、杵勝会の名取となる。22歳で長唄東音会同人。河東節では十寸見東治(ますみ とうじ)の名で活動。世代を代表する正統派の唄方として高い評価を受けている。
\3,000
◆長唄の美学 第一集・二集・三集
 人間国宝 杵屋五三郎・監修  
 杵屋五三郎・宮田哲男大全集
NHKサービスセンター *各巻CD18枚組・全51曲収録。全歌詞付き解説書
演奏家、曲目の入ったパンフレットがございます。ご希望の方は80円切手をお送り下さい。


一集、三集はメーカー切れ
再プレス予定なしです。
二集のみ僅かに在庫ありです。
各¥94,800
◆ノイズレスSPアーカイヴズ
越後獅子/七世 芳村伊十郎〈T〉
七世 芳村伊十郎(四世 芳村金五郎、九世 芳村伊四郎時代)


【収録内容】
1. 越後獅子
(作詞:松井幸三 作曲:九世 杵屋六左衛門)
演奏者:唄:四世 芳村金五郎(七世 芳村伊十郎) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋和八 鳴物:田中佐太郎社中
収録:昭和13年10月5日録音
2. 小鍛冶
(作詞:劇神仙 作曲:初世 杵屋勝三郎)
演奏者:唄:九世 芳村伊四郎(七世 芳村伊十郎) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋和八 鳴物:田中佐太郎社中
収録:昭和14年1月17日録音
3. 外記猿
(作詞:(不詳) 作曲:四世 杵屋三郎助)
演奏者:唄:九世 芳村伊四郎(七世 芳村伊十郎) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋和八 鳴物:田中佐太郎社中
収録:昭和14年1月17日録音
4. 蓬莱
(作詞:(不詳) 作曲:四世 杵屋六三郎 )
演奏者:唄:四世 芳村金五郎(七世 芳村伊十郎) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋和八
収録:昭和13年8月31日録音
日本伝統文化振興財団





半世紀を超えて現代に甦る、オリジナル録音の魅力!
ノイズレス復刻シリーズ第3弾は、七世 伊十郎の知られざる秘蔵音源を初復刻・CD化した、ファン必聴のアルバム!
四世 金五郎、九世 伊四郎時代の若き日の唄声が、最新のデジタル技術で甦る!!

日本の歴史的音盤(SP盤〜アナログ音源)を、最新のデジタル技術と音楽的アプローチによって極めてノイズを軽減し、再リリースする日本伝統文化振興財団の「ノイズレスSPアーカイヴズ」。従来のSP盤再生技術からは想像出来ないノイズレスを実現。音源製作は、このノイズレス技術の第一人者として定評のある、株式会社 音源の内藤孝敏氏。

好評を博している宮城道雄、今井慶松に続く第三回目のリリースは、長唄唄方の近年の名人、七世 芳村伊十郎の四世 芳村金五郎、九世 芳村伊四郎時代の若き日の秘蔵音源です。

七世 芳村伊十郎が近年の名人であり、多くのファンを魅了したことは知られていますが、今回復刻するのは伊十郎を襲名する前の、昭和13年から14年にビクターで録音された音源です。多くの人々を魅了したその唄は、時代を超えて圧倒的な力で迫ってきます。


七世 芳村伊十郎(四世 芳村金五郎、九世 芳村伊四郎) 
よしむら いじゅうろう(きんごろう、いしろう)

長唄唄方。明治34(1901)年生、昭和48年(1973)年没。八世芳村伊四郎に入門後、大正10(1921)年に芳村辰三郎、昭和8(1933)年に四世 芳村金五郎、そして、昭和13(1938)年に、九世芳村伊四郎を襲名。昭和25(1950)年に七世 芳村伊十郎を襲名し、「伊十郎節」とよばれたその唄は多くのファンを魅了した。
¥3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ
勧進帳/七世 芳村伊十郎〈U〉
七世 芳村伊十郎(四世 芳村金五郎、九世 芳村伊四郎時代)


【収録内容】
1. 末広がり
(作詞:三世 桜田治助 作曲:十世 杵屋六左衛門)
演奏者:唄:四世 芳村金五郎(七世 芳村伊十郎) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋栄美之助、囃子連中
収録:昭和14年1月24日録音
2. 勧進帳
(作詞:三世 並木五瓶 作曲:四世 杵屋六三郎)
演奏者:唄:四世 芳村金五郎(七世 芳村伊十郎) 三味線:杵屋栄次郎、杵屋栄美之助
収録:昭和13年4月27日録音
3. 黒髪
(作詞:(不詳) 作曲:初世 杵屋佐吉)
収録:昭和13年5月2日録音
日本伝統文化振興財団 ¥3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ
京鹿子娘道成寺/七世 芳村伊十郎〈V〉
七世 芳村伊十郎(四世 芳村金五郎、九世 芳村伊四郎時代)


【収録内容】
1. 都鳥
(作詞:不詳 作曲:二世 杵屋勝三郎)
演奏者:唄:四世 芳村金五郎(七世 芳村伊十郎)三味線:杵屋栄次郎、杵屋美之助
収録:昭和13年7月5日録音
2. 京鹿子娘道成寺
(作詞:不詳 作曲:初世 杵屋弥三郎 )
演奏者:唄:四世 芳村金五郎(七世 芳村伊十郎)三味線:杵屋栄次郎、杵屋和八 鳴物:田中佐太郎社中
収録:昭和13年10月5日録音
3. 鶴亀
(作詞:不詳 作曲:十世 杵屋六左衛門)
演奏者:唄:九世 芳村伊四郎(七世 芳村伊十郎)三味線:杵屋栄次郎、杵屋和八 鳴物:田中佐太郎社中
収録:昭和14年3月3日録音
日本伝統文化振興財団 ¥3,000
〓◆七代目芳村伊十郎  助六/勧進帳       
コロンビア *伊十郎長唄全集のばら売りの12巻目で、巨匠による名曲中の名曲を2曲。三味線は名手山田抄太郎。(勿論全30巻発注可です) ¥2,415
◆【奇跡の復刻盤】今井慶松・五代 山勢松韻 名演集
今井慶松/五代 山勢松韻

【収録内容】
1. 挨拶(五代 山勢松韻襲名披露公演舞台挨拶)演奏:(挨拶) 今井慶松
収録:1936年10月4日 東京九段 軍人会館にて収録
2. 三番叟(ざんばそう)
演奏者:(歌・箏) 今井慶松、五代 山勢松韻 (歌・三弦) 初代 橋榮清
収録:1936年10月4日 東京九段 軍人会館にて収録
3. 「長唄・箏曲 組曲」御祭の春(みまつりのはる)(作詞:相馬御風 作曲:四世 杵屋佐吉、今井慶松)
演奏者:(唄) 九世 芳村伊四郎、杵屋藤吉 (三味線) 四世 杵屋佐吉、杵屋佐助 (上調子) 杵屋佐治朗 (箏) 今井慶松、初代伊藤松超 (歌) 五代 山勢松韻、小島染井(松染) (笛) 梅屋竹次 (小鼓) 五代 福原百之助 (大鼓) 梅屋勝嗣 (太鼓) 梅屋金太郎、梅屋勝昭
収録:1940年4月3日 NHK放送音源
4. 十返の松(とかえりのまつ)(作詞:中内蝶二 作曲:今井慶松)
演奏者:(歌・箏本手) 今井慶松、五代 山勢松韻 箏高音(替手):下條起久井 (三弦) 山室千代子
(収録) 1939年1月1日 NHK放送音源
5. 新ざらし(作詞:北沢勾当 作曲:深草検校 編曲:今井慶松)
演奏者:(歌・箏) 今井慶松 (歌・三弦) 五代 山勢松韻
収録:1937年 大日本雄辯會講談社(キングレコード)音源

 
日本伝統文化振興財団 「山田流筝曲界の大名人、今井慶松と五代山勢松韻の名演奏が現代に甦る!」
 本CDアルバムには、「新ざらし」(昭和14年、キングレコード)を除き、昭和11年〜15年の舞台・放送での生演奏が収録されています。これらの音源は、当時一般に普及していたとは言い難いSP盤録音機を使用して記録された、全13枚(26面)のSP盤から制作しました。録音機の歴史は現在まで大きく変遷してきましたが、70年前に生演奏の録音記録・エアチェックを行うことは一般には先ず困難でした。しかし驚くべきことに、これらのSP盤を順番に聴くと生演奏が途切れなく収録されており、2台の録音機を交互に使用したことがわかります。これは当時の箏曲界・邦楽界を代表する演奏家の生演奏記録に並々ならぬ意慾を持って取り組んでいたことに思い至ります。レコード会社によるSP盤の発売は明治大正期から始まっていましたが、舞台・放送での生演奏の記録が残されたことは、まさに奇跡的と言って差し支えなく、極めて資料価値、稀少価値が高いと考えられます。
 このようにして現代に残された貴重なSP盤ですが、レコード会社制作のSP盤とは異なる言わば簡易録音のため、不安定な回転ムラ、SP盤の溝をレコード針が通るために発生するスクラッチノイズ、何らかの原因で混入した磁気ヒズミ、物理的なキズ、当時のマイクロフォン性能に起因する音量不足など、多様なノイズが大きく含まれており、その大きなノイズの中から微かな演奏が聴こえてくる状態で、十分に演奏を味わって聴くことは不可能と思われました。しかし、この歴史的な録音記録を現代に甦らせたいとの六代山勢松韻師の強い願いを受け、私ども財団は、SP再生技術に長い経験と高い評価を受けておられる草柳俊一氏にSP盤からのデジタル化を依頼、さらにSP盤音源のノイズリダクション製作に画期的な手法で取り組んでおられる内藤孝敏氏の最新の音源修復技術によって、大きな音質改善を図ることが叶いました。世界にひとつだけのSP盤に録音された70年前の演奏が今こうしてCD盤に収録され皆様にお聴き頂ける。これはまさに、「現代に甦った奇跡の記録」と言えるのではないでしょうか。
(財)日本伝統文化振興財団理事長 藤本草

 (財)ビクターHPより
¥3,000
◆望月朴清/伊鼓

【収録曲目】
長唄「島の千歳」、一調一管による「鼕々」、長唄「船弁慶」
【演奏】
小鼓:望月 朴清 ほか
日本伝統文化振興財団 *鼓が歌い、演じ、語りかける・・・。人間国宝・四代目望月朴清、渾身の至芸!
三世望月朴清作調「島の千歳」、一調一管による「鼕々」、名曲「船弁慶」。
当代の名手共演による、全曲最新デジタル録音盤! ((財)ビクターHPより)
¥3,150
◆杵屋直吉(長唄)
 【収録曲】秋の色種、綱館
 【演奏】唄:杵屋直吉  三味線:杵屋広三郎、
 杵屋弥四郎  
日本伝統文化振興財団 第1回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」
*長唄唄方として目覚しい活躍を続ける杵屋直吉。
¥2,000
〓長唄〜二人椀久、鞍馬山、黎明、俄獅子
 唄)杵屋直吉、芳村金四郎 
 三味線)杵屋勝国 他
仏Ocora *江戸長唄の97年録音。他の外国レーベルに先駆け、オコラから遂に江戸系三味線音楽ものが登場! 録音もいつもながら優秀。若手を中心とした瑞々しく粋な演奏。 ¥2,500
◆「21世紀への遺産」 日本伝統音楽1
 〜長唄
コロンビア ¥2,100
◆伝の会 長唄三味線CDライヴ/序幕
杵屋邦寿、松永鉄九郎(長唄三味線+トーク)
エビス   ¥2,800
歌舞伎
◆歌舞伎名優名場面集(五)

1.椿説弓張月(上の巻)伊豆国大嶋の場
 〈台詞 三島由紀夫〉
 義太夫…鶴澤燕三、野沢勝平
 長唄…杵屋栄左衛門社中
 囃子…田中佐十次郎社中
コロムビア 初心者の方でも歌舞伎を十分ご堪能できる十八番集を収録したCD集。

祝 歌舞伎座開場!!


名優始め、SP盤復元 伝説の名場面、三島由紀夫氏自作・自演まで、歌舞伎の面白さを収めた5枚。

歌舞伎イヤホンガイド解説者でもある、竹内道敬(元国立音楽大学教授)先生の監修・解説で、
名優エピソードを含む詳しい解説もついた大々企画。
¥2,100
◆歌舞伎名優名場面集 SP原盤復元(四)

1.弁天小僧・浜松屋〈弁天娘女男白浪〉
 弁天小僧菊之助…六代目 尾上菊五郎
 南郷力丸…六代目 大谷友右衛門

2.番町皿屋敷(お菊・播磨)
 青山播磨…二代目 市川左団次
 お菊…二代目 市川松蔦

3.封印切(梅川・忠兵衛)〈恋飛脚大和往来〉
 亀屋忠兵衛…初代 中村鴈治郎
 梅川…初代 中村魁車

4.熊谷陣屋〈一谷嫩軍記〉
 熊谷次郎直実…七代目 松本幸四郎
 熊谷妻相模…三代目 坂東秀調
 弥陀六実は弥平兵衛宗清…十三代目 守田勘弥 他

5.直侍(入谷村田圃)〈雪暮夜入谷畦道〉
 直次郎…十五代目 市川羽左衛門
 丑松…六代目 坂東三津五郎
 淀君…六代目 尾上梅幸 他

6.桐一葉(淀君)
 淀君…六代目 尾上梅幸 他

7.千本桜・すし屋〈義経千本桜〉
 いがみの権太…二代目 実川延若
 弥左衛門…二代目 市川荒太郎 他
コロムビア ¥2,100
◆歌舞伎名優名場面集 SP原盤復元(三)

1.河内山宗俊(松江侯玄関先)〈天衣紛上野初花〉
 北村道海実は河内山宗俊…初代 中村吉右衛門
 北村大膳…市川紅若
 高木小左衛門…中村吉之丞

2.忠臣蔵七段目(平右衛門・お軽)〈仮名手本忠臣蔵〉
 寺岡平右衛門…十五代目 市村羽左衛門
 遊女おかる…六代目 尾上梅幸

3.女殺油地獄・豊島屋店先
 河内家与兵衛…二代目 市川猿之助
 豊島屋女房お吉…三代目 坂東秀調 他

4.白浪五人男・稲瀬川勢揃い〈青砥稿花紅彩画〉
 日本駄右衛門…七代目 松本幸四郎
 弁天小僧菊之助…十五代目 市村羽左衛門
 忠信利平…六代目 尾上梅幸
 赤星十三郎…七代目 市村家橘
 南郷力丸…十三代目 守田勘弥

5.修善寺物語
 面作師夜叉王…二代目 市川左団次
 源左金吾頼家…六代目 市川寿美蔵(三代目 市川寿海) 他

6.湯殿の長兵衛〈極付幡随長兵衛〉
 幡随院長兵衛…七代目 松本幸四郎
 水野十郎左衛門…十三代目 守田勘弥
コロムビア ¥2,100
◆歌舞伎名優名場面集 SP原盤復元(二)

1.源氏店(お富・与三郎)〈与話情浮名横櫛〉
 切られ与三…十五代目 市村羽左衛門
 横櫛お富…六代目 尾上梅幸
 蝙蝠の安蔵…四代目 尾上松助

2.三人吉三・大川端〈三人吉三巴白浪〉
 お嬢吉三…十五代目 市村羽左衛門
 お坊吉三…十三代目 守田勘弥
 和尚吉三…七代目 松本幸四郎

3.伊勢音頭・油屋〈伊勢音頭恋寝刃〉
 福岡貢…初代 中村鴈治郎
 油屋お紺…四代目 中村福助 他

4.鳥辺山心中(お染・半九郎)
 菊池半九郎…二代目 市川左団次
 若松屋お染…二代目 市川松蔦

5.楼門五三桐(石川五右衛門)
 石川五右衛門…七代目 松本幸四郎
 真柴久吉…六代目 尾上梅幸

6.石切梶原〈三浦大助紅梅たずな〉
 梶原平三景時…十五代目 市村羽左衛門
 六郎太夫…市川左升
 娘 梢…七代目 市川家橘
コロムビア ¥2,100
◆歌舞伎名優名場面集(一)

1.勧進帳(読上げ・山伏問答)〈歌舞伎十八番〉
 武蔵坊弁慶…六代目 市川新之助(十二代目 市川團十郎)
 富樫左衛門…初代 尾上辰之助
 九郎判官義経…四代目 尾上菊之助(現・七代目 尾上菊五郎) 他

2.鳴神〈歌舞伎十八番〉
 鳴神上人…初代 尾上辰之助
 雲の絶間姫…四代目 尾上菊之助(現・七代目 尾上菊五郎) 他

3.寺子屋〈菅原伝授手習鑑〉
 松王丸…三代目 尾上松緑
 武部源蔵…十七代目 市村羽左衛門
 源蔵女房戸波…四代目 尾上菊之助
 松王女房千代…七代目 尾上梅幸 他
コロムビア ¥2,100
◆歌舞伎の囃子
堅田喜三久 (かただ・きさく)


<ライナーノーツ>
長唄囃子と能囃子/吉川英史
歌舞伎の囃子・解説/堅田喜三久
『歌舞伎の囃子』録音の思い出/堅田喜三久(新原稿)
日本伝統文化振興財団 人間国宝・堅田喜三久が35歳時に編集なしの一発勝負で録音に挑んだ初ソロ・アルバム。
1999年に人間国宝に認定された長唄囃子の堅田喜三久が、1973年(昭和48年)にビクター音楽産業から発売したLP盤『日本の楽器(5)歌舞伎囃子』(SJL-2118 ステレオ)を、オリジナル・マスターテープから復刻初CD化。LP解説(吉川英史、堅田喜三久)の復刻に加え、堅田喜三久の最新原稿も掲載。当時の名手たちによる意欲と気魄、情熱が迸った名演です。
収録内容は、黒御簾ではなく長唄の出囃子を中心としたものを堅田喜三久が全七部に構成したものです。囃子の基本的な手付を元に、鑑賞用にもなり、また小鼓を習っている方にも参考になるように作られたものです。記念すべき、本邦初となる「音で聴く囃子の手付帳」と呼べる内容です。
\3,000
◎国内ビデオ 松竹歌舞伎名作ビデオ 
通し狂言「仮名手本忠臣蔵」全七巻

別冊解説書付 布クロス貼・オリジナル専用ケース付
 
 
松竹 *歌舞伎の最高傑作「仮名手本忠臣蔵」の名舞台を収めたビデオセットで、昭和52、53年歌舞伎座舞台での収録。昭和の歌舞伎史に輝く豪華配役。 ¥94,500
在庫限定
特価
◆復刻 仮名手本忠臣蔵(4CD)
 
大序  鶴ヶ岡社頭兜改めの場、  三段目 足利 殿中松の間の場、 四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹 の場、 同  表門城明渡しの場、 六段目 与一兵衛内勘平腹切の場、七段目 祇園町一力 茶屋の場
日本伝統文化振興財団 * 日本人の心ともいうべき「忠臣蔵」の復刻  版!昭和17年のSP原盤からの収録。初CD化! 明治〜昭和初期に活躍した名優達による貴重な 音源!        ¥10,500

◆知らざぁ言って聞かせやしょう
 歌舞伎名台詞集
 
歴史的名優のSP復刻集!

【収録内容】
弁天娘女男白浪
べんてんむすめめおのしらなみ(浜松屋)  昭和7年録音
弁天小僧:6代目尾上菊五郎
南郷力丸:4代目市川男女蔵(3代目市川左団次)
日本駄右衛門:6代目坂東彦三郎
浜松屋幸兵衛:尾上菊三郎

弁天娘女男白浪べんてんむすめめおのしらなみ(稲瀬川勢揃)  昭和7年録音
弁天小僧:6代目尾上菊五郎
南郷力丸:4代目市川男女蔵(3代目市川左団次)
日本駄右衛門:6代目坂東彦三郎
忠信利平:松本豊(2代目尾上松緑)
赤星十三郎:4代目坂東竹三郎(4代目尾上菊次郎)

浮世柄比翼稲妻うきよがらひよくのいなづま(鈴ケ森)  昭和5年録音
長兵衛:7代目松本幸四郎
権八:15代目市村羽左衛門    (→右へ続く)

日本伝統文化振興財団

三人吉三廓初買さんにんきちさくるわのはつかい(大川端出会)  昭和5年録音
お嬢吉三:4世沢村源之助
お坊吉三:市川小太夫
和尚吉三:沢村源十郎
おとせ:中村辰之丞

梅雨小袖昔八丈つゆこそでむかしはちじょう<髪結新三>(永代橋橋詰)  昭和7年録音
髪結新三:6代目尾上菊五郎
手代忠七:4代目市川男女蔵(3代目市川左団次)
弥太五郎源七:6代目坂東彦三郎

与話情浮名横櫛よわなさけうきなのよこぐし(源氏店)  昭和17年録音
与三郎:15代目市村羽左衛門
蝙蝠安:6代目大谷友谷衛門
お富:12代目片岡仁左衛門

天衣紛上野初花くもにまごううえののはつはな<河内山>(松江邸玄関先)  昭和5年録音
河内山宗俊:初世中村吉右衛門
北村大膳:中村吉之丞
高木小左衛門:市川九蔵(8代目市川団蔵)
渡辺数馬:中村辰之丞

¥2,625
◆歌舞伎 下座音楽集成(2CD)
監修=河竹繁俊  構成・演出・解説=望月太意之助
日本伝統文化振興財団   ¥5,250
◆歌舞伎  〜21世紀への遺産
勧進帳(十五代目市村羽左衛門、七代目松本幸四郎)、白浪五人男(七代目松本幸四郎、十五代目市村羽左衛門、六代目尾上梅幸)、鳥辺山心中(二代目市川左団次)、恋飛脚大和往来(初代中村雁治郎、初代中村魁車)、女殺油地獄(二代目市川猿之助)、鈴ヶ森〜題目塚の場(十五代目市村羽左衛門、七代目松本幸四郎)他
コロンビア *SP復刻による伝説の名優達の名場面・名台詞集! ¥2,100
◆名優達による仮名手本忠臣蔵・俵星玄蕃・河内山 (モノラル録音)
十五代目市川羽左衛門、二代目市川猿之助、初代中村吉右衛門 他
コロムビア   ¥5,250
浄瑠璃(新内以外)   
◆復刻 清元志寿太夫全集(20枚組)

曲目:長生/六玉川/青海波/北州/梅の春/保名/三社祭 他

浄瑠璃:清元志寿太夫
三味線:清元栄三郎 他
日本伝統文化振興財団 飾らない人柄と美声で、多くのファンを魅了した清元志寿太夫
その全集が三十年ぶりに復刻!
 <特典盤>
志寿太夫が白寿(九十九歳)を迎え、栄三郎が人間国宝に指定された年の、親子二代の人間国宝がそろった大変貴重な録音。
¥65,100
◆五世 清元延寿太夫名演集(6CD)

五世 清元延寿太夫、四世 清元栄寿太夫、清元志寿太夫、清元寿美太夫、清元栄次郎、清元菊輔、清元正寿郎、他

【収録内容】
(1)北州/青海波
1. 北州 ― 北州千年寿 ―(ほくしゅう ――ほくしゅうせんねんのことぶき――)
(作詞:大田蜀山人 作曲:川口お直)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫 上調子:清元正寿郎
2. 青海波(せいがいは)
(作詞:永井素岳 作曲:二世清元梅吉)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫、清元志寿太夫、清元寿美太夫 三味線:清元菊輔

(2)隅田川/文屋
1. 隅田川(すみだがわ)
(作詞:条野採菊 作曲:二世清元梅吉)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫、四世 清元栄寿太夫、清元志寿太夫、清元寿美太夫 三味線:清元栄次郎、清元市之助、清元正寿郎
2. 文屋 ― 六歌仙の内 文屋の康秀 ―(ぶんや ――ろっかせんのうち ぶんやのやすひで――)
(作詞:松本幸二 作曲:初代清元栄次郎)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:清元正寿郎

(3)明烏/三千歳
1. 明烏 ― 明烏花濡衣 ―(あけがらす ――あけがらすはなのぬれぎぬ――)
(作詞:二世桜田治助 作曲:清元太兵衛(=二世清元延寿太夫))
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫
2. 三千歳 ― 忍逢春雪解 ―(みちとせ ――しのびあうはるのゆきどけ――)
(作詞:河竹黙阿弥 作曲:清元お葉(=四世延寿太夫の妻))
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫

(4)権上/山姥
1. 権上 ― 其小唄夢廓 ―(ごんじょう ――そのこうたゆめもよしわら――)
(作詞:福森久助(喜宇助) 作曲:お悦(初世清元延寿太夫の妻、一説に清沢万吉))
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫
2. 山姥 ― 月花茲友鳥 ―(やまうば ――つきとはなここにともどり――)
(作詞:二世桜田治助 作曲:初世清元斎兵衛)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫、清元志寿太夫、清元寿美太夫 三味線:清元菊輔

(5)神田祭/保名
1. 神田祭 ― 〆能色相図 ―(かんだまつり ――しめろやれいろのかけごえ――)
(作詞:三升屋二三治 作曲:二世清元斎兵衛)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫 上調子:清元正寿郎
2. 保名 ― 深山桜及兼樹振 ―(やすな ――みやまのはなとどかぬえだぶり――)
(作詞:篠田金治 作曲:清沢万吉(=初世清元斎兵衛))
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:清元栄次郎 鳴物:望月太左衛門 社中

(6)お染/三社祭
1. お染 ― 道行浮塒鴎 ―(おそめ ――みちゆきうきねのともどり――)
(作詞:勝井源八(=四世鶴屋南北) 作曲:初世清元斎兵衛)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫
2. 三社祭 ― 弥生の花浅草祭 ―(さんじゃまつり ――やよいのはなあさくさまつり――)
(作詞:二世瀬川如皐 作曲:初世清元斎兵衛)
演奏者:浄瑠璃:五世 清元延寿太夫 三味線:四世 清元栄寿太夫 上調子:清元正寿郎
日本伝統文化振興財団  ← 拡大画像
近世邦楽界を代表する名人、五世 清元延寿太夫の、太平洋戦争前に収録された貴重なSP録音の完全復刻CD盤。
監修・解説:竹内道敬
資料提供:竹内道敬

ビクター専属として一世を風靡した清元志寿太夫の師匠にあたる五世 清元延寿太夫の名人芸。戦争中の爆撃から奇跡的に残ったビクターに現存する貴重な音源を全て復刻。

昭和59年発売のLP5枚組『五世 清元延寿太夫名演集』では、レコードの収録時間の制約から「文屋」が割愛されていましたが、今回のCD復刻版全集ではそれも全て収録いたします。五世延寿太夫が録音したSPレコード音源全てがこれで完全に揃いました。

[おことわり] 本CDは古いSPレコードからの復刻のため、針音ノイズが目立つ箇所がございますが、予めご了承ください。


五世 清元延寿太夫 プロフィール
文久3年[1862年]8月13日に植木職人の子として生まれる。本名は斎藤庄吉。三井物産に勤めながら、15歳で清元菊寿太夫に入門して清元を習い始める。明治23年29歳で四代目延寿太夫(1832−1904)と清元お葉(1840−1901)の養子となり、明治27年9月正式に五世延寿太夫を襲名。当時の名人、常磐津林中の芸を目標のひとつとして修業に励み、明解な語り口による清元の品格を打ち立て、大正時代に入るとその名声は動かしがたいものとなる。清元では歌舞伎出演を伝道といっていたが、多くの名優との共演を重ね、それが清元の支持層拡大へとつながった。昭和12年2月東京劇場で「明烏」上演時に倒れ、以後一度だけ(昭和15年 12月)を例外として、再び舞台に立つことはなかった。昭和18年[1943年]5月20日没。享年82歳。
\18,900
◆常磐津林中 
コロムビア至宝シリーズ
SP盤編

1.
乗合船「乗合船恵方万歳」
2.関の扉「積恋雪関の扉」
3.山姥「薪荷雪間の市川」
4.将門「忍夜恋曲者」
5.夕霧「其扇屋浮名恋風」
6.子宝「子宝三番三」
7.蜘蛛の糸「蜘蛛糸梓弦」
8.双面「両顔月姿絵」
コロムビア *明治の常磐津界の大御所の歴史的名盤!! 何と1842年生まれで、幕末です。録音年は不明ですが、100年位前のものであることは確か。雑音を通しても、粋でいなせな節回しの妙味が感じられます。1983年リリース盤のCD再発。歌詞も全て掲載。 \2,200

◆一中節  都一まり、都一志朗

第6回 邦楽技能者オーデション合格者


   

日本伝統文化振興財団 *古典の伝承・継承に取り組んでいる若き旗手たち。第6回邦楽技能者オーディション合格者記念CD。
一中節(いっちゅうぶし)とは... 浄瑠璃の一流派。元禄の末頃京都におこり、のちに江戸で発展しました。現在まで、都、菅野、宇治の三派が継承されており、河東節、宮薗節,荻江節とともに「古典」と呼ばれています。(財ビクターHPより)
\3,150
◆清元美治郎(清元)
 【収録曲】鳥さし(祇園町一力の段)、明烏
 (明烏花濡衣)下、月
【演奏】 三味線:清元美治郎
浄瑠璃:清元美寿太夫、清元清栄太夫
三味線:清元栄吉
             
日本伝統文化振興財団 第3回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」
* 清元三味線方として意欲的な活動を続ける清元美治郎。
¥2,000
◆「三世相錦繍文章」/常磐津一巴太夫 (6CD)

 序 幕 福島屋の段  - 店 先  - 縁 切  - 長庵  殺し -
第二幕 道行蝶吹雪 - 洲崎堤の段 -
  第三幕 十万億土の段 第四幕 堕地獄の段
  第五幕 極楽浄土の段 第六幕 三社祭礼の段
  第六幕 三社祭礼の段  - 大 詰 -   
日本伝統文化振興財団 *常磐津界の第一人者である常磐津一巴太夫師は、平成元年から10年の歳月をかけ、常磐津の大曲「三世相錦繍文章」の全段通しの全曲演奏を行いました。この企画は、この演奏会の記録を収めたものです。「三世相錦繍文章」は全六段からなり、全てが常磐津で演奏されると言う常磐津きっての超大作です。本企画は、この前人未到とも言える常磐津一巴太夫師の芸の記録であるとともに、今日では聴かれることのなかった常磐津の名曲「三世相錦繍文章」の全段通しの貴重な記録で有ります。((財)ビクターHPより) ¥18,900
◆一中節 須磨の月/東山掛物揃

【収録曲】
須磨の月、東山掛物揃
【演奏】
浄瑠璃:宇治紫文 三味線:宇治文蝶 ほか
(河東節)山彦節子 他   
日本伝統文化振興財団 *須磨の月は宇治紫文の独唱。豊後系よりしっとりと古雅な趣を感じさせる、上品で余韻の美しい歌が聴かれる。東山掛物揃は、江戸の豊後系浄瑠璃の母胎である「京都生まれ」の一中節と、江戸浄瑠璃の一つ河東節の掛け合いで演奏されてきた曲。 ¥3,000
◆河東節名曲選

助六所縁江戸桜、山姥、廓八景、七重八重花の栞
日本伝統文化振興財団 浄瑠璃:山彦節子、山彦綾子、山彦ちか子他 ¥3,150
◆「21世紀への遺産」 日本伝統音楽4
〜古曲・常磐津・新内・大和楽
コロンビア   ¥2,100
新内節
▲◆岡本文弥 新内珠玉集 CD BOX(7枚組)


現代邦楽界の至宝・岡本文弥の晩年の貴重音源、待望の復刻!

浄瑠璃:岡本文弥
三味線:岡本宮染
上調子:岡本宮之助

監修:竹内道敬(元国立音楽大学教授)
各巻、解説ブックレット付

こちらは下記7枚のセット商品です。
収納に便利なケース付き。
テイチク 江戸時代に起こった三味線音楽のひとつ、新内節の名手で101歳の天寿を全うし、テレビ・ラジオでも広く名を知らしめた名手・岡本文弥―。その至芸は生涯現役で鳴り響きました。
その極限とも言える晩年(96〜97歳)のお宝音源をCD7枚にまとめたのが本商品「岡本文弥 新内珠玉集」CD BOXです。
1992〜3年にかけて発売され廃盤となっていた貴重音源の待望の復刻盤!
伝統を取り入れながらも新作の創作に積極的だった岡本文弥ならではのオリジナル名作品集です。
ジャケットやバックカバーにあしらった文弥本人による風情ある丸文字や画も魅力です。
\18,900
▲◆岡本文弥 新内珠玉集 一
1.次郎吉ざんげ 28分01秒
録音:平成3年10月30日
2.行倒れ淀君 27分09秒
録音:平成3年10月30日
テイチク
現代邦楽界の至宝・岡本文弥の晩年の貴重音源、待望の復刻!

江戸時代に起こった三味線音楽のひとつ、新内節の名手で101歳の天寿を全うし、テレビ・ラジオでも広く名を知らしめた名手・岡本文弥―。その至芸は生涯現役で鳴り響きました。

1992〜3年にかけて発売され廃盤となっていた貴重音源の待望の復刻盤!
伝統を取り入れながらも新作の創作に積極的だった岡本文弥ならではのオリジナル名作品集です。

ジャケットやバックカバーにあしらった文弥本人による風情ある丸文字や画も魅力です。

浄瑠璃:岡本文弥
三味線:岡本宮染
上調子:岡本宮之助
監修:竹内道敬(元国立音楽大学教授)
\2,700
◆岡本文弥 新内珠玉集 二
1.ふるあめりか 19分37秒
録音:平成3年12月10日
2.お吉人情本 13分31秒
録音:平成3年12月10日
3.おさん茂兵衛 21分46秒
録音:平成4年2月6日
4.滝の白糸 9分18秒
録音:平成4年3月11日
テイチク
\2,700
◆岡本文弥 新内珠玉集 三
1.耳なし芳一 21分36秒
録音:平成4年2月13日
2.むじな 11分36秒
録音:平成4年2月13日
3.河童の道行 16分02秒
録音:平成4年2月13日
4.たぬき 17分27秒
録音:平成4年2月13日
テイチク
\2,700
◆岡本文弥 新内珠玉集 四
1.十三夜 22分42秒
録音:平成4年1月29日
2.雁 10分05秒
録音:平成4年1月20日
3.にごりえ 19分10秒
録音:平成4年1月29日
4.月夜の題目舟 15分27秒
録音:平成4年2月6日
テイチク
\2,700
◆岡本文弥 新内珠玉集 五
1.鶴女房 23分44秒
録音:平成3年12月9日
2.富本豊志賀 25分15秒
録音:平成3年12月9日
テイチク
\2,700
◆岡本文弥 新内珠玉集 六
1.絵島生島(えじまいくしま) 21分05秒
録音:平成4年2月13日
2.宮古路豊後掾 25分30秒
録音:平成4年2月26日
テイチク
\2,700
◆岡本文弥 新内珠玉集 七
1.今戸心中 32分45秒
録音:平成4年3月17日
2.おその六三(ろくさ) 30分18秒
録音:平成4年5月18日
テイチク
\2,700
◆古典芸能ベストセレクション 名手・名曲・名演集「新内」 (2枚組)
ツインベスト


*江戸の粋「新内」の名曲を、名人・岡本文弥による名演で。初CD化の貴重音源も収録。

岡本文弥氏のテイチクのシリーズは廃盤になって久しく、嬉しい復刻です。

解説:竹内道敬(元国立音楽大学教授)
日本伝統文化振興財団 Disc 1
1 明烏(明烏夢泡雪)雪責め(抜粋)
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮 上調子:岡本宮之助
2 音羽丹七(傾情音羽瀧)
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮染 上調子:岡本宮之助
3 お園六三(八重霞浪花浜萩) -新屋敷の段-
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮染 上調子:岡本宮之助

Disc 2
1 尾上伊太八(帰咲名残命毛)上
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮染 上調子:岡本宮之助
2 尾上伊太八(帰咲名残命毛)下
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮染 上調子:岡本宮之助
3 子宝三番叟
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮染 上調子:岡本宮之助 鳴物:望月長左久、望月左吉、堅田喜三久、望月良道 笛:福原百之助
4 宝船
浄瑠璃:岡本文弥 三味線:岡本宮染 上調子:岡本宮之助 鳴物:望月長左久、望月左吉、堅田喜三久、望月良道 笛:福原百之助
¥2,700
◆新内 比翼の初旅−桶伏せの段-/名残の姿見
【収録曲目】比翼の初旅−桶伏せの段-
  名残の姿見
【演奏】浄瑠璃:六世富士松魯遊
  /三味線:新内仲三郎 ほか

    
日本伝統文化振興財団 *新内としては大変に珍しい題材で、「名残の姿見」は一中節の「小春髪結」を新内に移したもの。「桶伏せの段」の桶伏せとは、吉原で遊興費が払えぬ時に行われた刑罰のことで、宮古路豊後(新内、常磐津、清元などの基になった浄瑠璃の創始者)の作を伝えたもの。富士松魯遊さんは、これらの新内としては大変に珍しい貴重な作品を今日まで伝えており、その作品を収めた魯遊師の初CDである。(ビクター財団HPより) ¥3,150

◆富士松菊三郎/新内三味線 
 富士松菊三郎の世界・新内流し

             

 
コロンビア ※以前に新内と義太夫の三味線音楽ベストとして出たカップリング一枚物の元になった録音と思われます。 ¥2,500

品切れ
生産未定
◆新内と新内三味線 決定版(2CD)
DISC・1
蘭蝶 (若木仇名草・四谷の段)
<浄瑠璃> 富士松佐賀吉 <三味線> 富士松菊三郎 <上調子> 富士松菊三和
蘭蝶 (若木仇名草・お宮口説の段)
<浄瑠璃> 新内志賀大掾・新内志賀太夫・新内志鳳太夫 <三味線> 新内仲三郎 <上調子> 富士松菊三郎
蘭蝶 (若木仇名草・深川竹の段)
<浄瑠璃> 鶴賀須磨之助 <三味線> 富士松菊三郎 <上調子> 富士松菊三和
城木屋 (恋娘昔八丈・城木屋の段)
<浄瑠璃> 鶴賀徳之助 <三味線> 新内勝恵 <上調子> 新内勝文恵
明烏夢泡雪 (浦里雪責の段)
<浄瑠璃> 新内勝英太夫 <三味線> 富士松菊三郎 <上調子> 富士松菊三和
別れてから
<浄瑠璃> 花園一声 <三味線> 新内勝一朗 <上調子> 富士松菊三郎
来ぬ人を
<浄瑠璃> 鶴賀須磨之助 <三味線> 富士松菊三郎 <上調子> 富士松菊三和 <鳴物> 堅田喜三久社中
コロムビア
DISC・2
新内流し 、みだれ髪 、湯の町エレジー 、悲しい酒 、影を慕いて 、江の島悲歌 、越後獅子の唄 、おんなの宿 、名月赤城山 、旅の夜風 、車屋さん 、宵待草 、十三夜 、明治一代女 、波浮の港 、船頭小唄 、下田夜曲 、すみだ川 、野崎小唄 、蘭蝶
<三味線>
 富士松菊三郎 (DISC2-1〜20)
 富士松菊三和 (DISC2-1)

*以前のコロムビア音源からの編集盤。花園一声さんの録音(志賀大掾氏の作曲)のようにCD初出と思われる貴重音源も含む。
¥4,200

品切れ
生産未定
◆富士松鶴千代/新たなる旅立ち
  〜 新内の世界


 収録曲:祭囃子、源氏物語、
     蘭蝶(四谷〜縁でこ)
   
邦楽の友社 ¥3,150
◆新内名曲集  
新内名曲集
 蘭蝶(若木仇名草)、明烏(明烏夢泡雪)
 浄瑠璃:富士松鶴千代、富士松小照
日本伝統文化振興財団
*2大女流名人の若き日の新内2大名曲の名唱。特に「四谷」の段が最高! ¥2,625
〓◎国内カセット 富士松鶴千代
/蘭蝶、明烏

日本伝統文化振興財団 *三味線は蘭蝶が新内仲三郎、明烏が新内勝一郎。2大名曲の特に人気のある箇所を収録。今の所の最新録音。新内入門に最適。 ¥2,854
◎国内カセット 
富士松鶴千代/鶴千代の魅力


新内:梅雨衣酔月情話(花井お梅)
小唄:白扇、初出見よとて、夜桜、三日月の、いつしかに 等  
端唄:山中節、二上がり新内、立山、都々逸、さのさ、木遣りくづし
日本伝統文化振興財団 *明治時代の唯一の新内名曲「つゆごろもすいげつじょうわ」と、鶴千代さんの唄う小唄と端唄 ¥2,854
◎国内カセット 新内〜富士松鶴千代 日本伝統文化振興財団 *丹頂千歳(富士松鶴千代作曲 *祝儀曲で曲調は少し長唄風)、扇売り(鶴賀朝太夫作曲)、鶴の寿(町田佳聲作詩・作曲)、広重八景(鶴賀朝太夫作曲) ¥2,854
◆富士松小照/明烏夢泡雪  

日本伝統文化振興財団 *新内の女流名人による名曲明烏の新録。「浦里部屋」と「浦里雪責」の段を収録。若手の三味線と上調子も素晴らしい。ジャケットがまた新内らしい美しさ。 ¥3,150
◎カセット 新内名人選〜新内志賀大掾 ビクター *「蘭蝶」(縁でこ)、「明烏後正夢」、「関取千両幟」、「梅雨衣酔月情話」。岡本文弥氏亡き後の新内界の最長老でしたが、この人も亡くなりました。最も油の乗った時期の名唱。(型番変更、価格も変わりました) ¥3,150

◎カセット 新内名曲選 
「子宝三番叟・広重八景・廓七草・蘭蝶」
 新内志賀大掾、新内志賀由郷、新内志寿 他
コロンビア   ¥3,059

品切れ
生産未定
◎カセット 新内名曲集〜道行三題 コロンビア *「明烏後正夢」(新内志賀大掾/新内志賀由郷)、「新口村」(新内志賀由郷)、「桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)」(新内志賀由郷/新内志寿) ¥2,548

品切れ
生産未定
◎カセット 新内仲三郎/蘭蝶
 (弾き語りによる全曲)
コロンビア   ¥2,039

メーカー切れ
◆新内枝幸太夫/「芳艶」 
 〜勧進帳(安宅の関)、安達ヶ原、
 明烏夢泡雪(雪責め)
コロンビア *美声の名太夫、しこうだゆう氏と弟子筋の方々の演奏のようです。デザイナーのコシノアヤコ、コシノヒロコ両氏の推薦文有 ¥2,415
◆新内全曲集  新内枝幸太夫(浄瑠璃・三味線)、富士松加奈子他
 蘭蝶〜四谷の段、お宮口説の段  尾上伊太八
 明烏夢泡雪〜雪責め、部屋  
 城木屋お駒 関取千両幟
 蘭蝶(虫づくし、お宮くぜつ、縁切り)
 <実況録音>
コロンビア   ¥3,059

品切れ中
◆新内三味線〜すみだ川 富士松菊三郎 他

十三夜、博多夜船、下田夜曲、波浮の港、野崎小唄、むらさき小唄、明治一代女、白鷺三味線、唐人お吉の唄(明烏編)、船頭小唄、すみだ川、悲しい酒
コロンビア *いかにも新内向きの哀切な流行り唄を、新内特有の二挺三味線用に編曲。新内流し、鈴虫、江戸、中甲の前弾き等、伝統の節が中で上手く使われています。「悲しい酒」が一番新しく昭和41年の歌。(全曲オケ伴なし) ¥2,520

品切れ
生産未定
◎国内カセット 
ふじ松加奈子/新内小唄の粋 第4集


富士松亀三郎作品(仇吉、たけくらべ、篭つるべ、おけさ千鳥、お吉しぐれ)、
新作新内小唄(風流都鳥、恋ざんげ、雪の夜がらす、雨の四季、重光)    
日本伝統文化振興財団 *亀三郎氏が創流して今年50周年を迎えたこのジャンルの女流第一人者の新作。
(第1〜3集も発注可です)
¥3,150
小唄
◆春日とよ栄芝/花の明け暮れ
【収録内容】
1. 花の明け暮れ 2. 木曽しぐれ 3. 一座から 4. みよしの(鮨屋) 5. 若水 6. 因果同志 7. 外はしっとり 8. 十二の橋 9. 衣更え 10. 遠花火 11. 浮き沈み 12. 涼み台 13. 蝉時雨 14. つれないと 15. つれなくするのも 16. このように 17. 神だのみ 18. 念がとどいて 19. まかせたからは 20. 京の女 21. 地廻りは 22. 相性 23. 嵯峨の秋 24. われが栖所 25. 手古舞姿
日本伝統文化振興財団
*日本の情緒をしっとりと唄い上げる春日とよ栄芝の世界!
春日とよ年、清元梅吉、杉浦翠女 他作曲の小唄集
 
\2,940
◆初代本木寿以 
〜一日逢わねば、白扇の、神田祭、辰巳の左褄
日本伝統文化振興財団 ※往年の小唄名人の記録。おどり用シリーズの中の小唄の逸品です。モノラル音源 ¥1,365
◆初代本木寿以 
〜上げ汐、満月や、青柳の糸より、松のみどり
日本伝統文化振興財団 ¥1,365
端唄・俗曲
◎国内DVD
最後の吉原芸者 四代目 みな子姐さん

吉原最後の証言記録



みな子/二三松/望月太左衛 他  
ナレーション:安原眞琴

1.吉原とお姐さんの歩み
2.この日限りの特別なお座敷
makoto office 江戸文化研究家の安原眞琴が、2010年に90歳で亡くなった最後の吉原芸者 みな子姐さんに6年間密着したドキュメンタリー映画。(59分)

【収録座敷芸】
遊芸─虎拳・柳拳・かっぽれ
端唄─梅は咲いたか・どうぞ叶えて・ずぼらん・深川節・柳の雨・吉原都々逸・並木駒形・吉原さわぎ
囃子─たけす・ダアーク・佃くずし
長唄─菊慈童
都々逸─朝顔・西瓜
俗曲─東京駅ができたときの唄・議員さんの唄
川柳─相撲取り手締め─吉原締め
\3,675

品切れ
▲◆重森 三果(しげもり・みか)
四条の橋から 〜みやこ遊びうた〜



■収録曲
1. 上げ汐 2. 団子え 3. 待ちわびて 4. かっぽれ 5. 綱は上意を 6. あけぼの 7. 青柳 8. 槍錆び 9. 長崎ぶらぶら節 10. 都々逸 11. 大津絵 12. 「酒呑童子」のテーマ〜三玲に捧ぐ〜 13. はっはくどき 14. うそとまこと 15. 御所のお庭 16. さのさ 17. 奴さん 18. 四条の橋から 19. 高砂
■アーティスト
唄・三味線/重森三果
笛・笛作調/藤舎理生
囃子・囃子作調/望月晴美
オーマガトキ
(製作:リテラリオ) 
*邦楽家・新内志寿として舞踏会や演奏会で活躍するとともに、京都で制作される映画・テレビ番組に出演、指導・作曲等も担当する重森三果、待望の1st.アルバム! 故・新内志賀大掾一門のカセットに、彼女の昔の録音(新内の祝儀曲の演奏)がありましたが、ソロ・アルバムは初。祖父である作庭家・重森三玲から受け継がれたモダン・アートのDNAは、重森自身が育った街、京都に古くから伝わるお座敷や花街で人々に親しまれて来た遊び唄の数々を斬新なアレンジとモダンなテイストで聴かせてくれます。 ライナーノーツ:入江敦彦/曲解説付
柳家紫朝/粋曲、に続くリテラリオからの第2弾!
\2,800
◆柳家紫朝/粋曲



 
収録曲
 都々逸 木遣りくずし 
 大津絵・両国
 さのさ からかさ 
 大津絵・江戸の四季
 お伊勢まいり 
 新内流し〜蘭蝶
 大津絵・明神の御祭礼 ささや節
 二上り新内 縁かいな
   全曲歌詞付、ライナー/松山晋也
リテラリオ *都々逸、さのさ、大津絵・・・ 粋で懐かしい端唄・俗曲の数々を 小気味良い江戸弁で唄い、語る平成の名人、柳家紫朝。

 花の盛り、川開き、
 月見の窓、雪見酒、

 目前に広がる江戸の四季の景、
 頬の心地よい両国の川風・・・
 
*以前キングから出ていた「日本の伝統音楽」シリーズの「三味線・唄」編に、紫朝さんのあんこ入り都々逸が収録されていました。あんこは新内屈指の名曲、尾上伊太八(おのえいだはち)からでした。その粋で艶美な唄は正に絶品で、もっと聞いてみたいと思われた方も多かったのではないでしょうか。そこへ最近の紫朝さんの録音が登場しました。粋で柔らかいバチ音と歌声にはとても魅了されます。お薦めです。(ゼアミ店主)
¥2,800
◆千藤幸穣(三味線弾き語り)/六段くずし
梅は咲いたか、六段くずし、惚れて通う、春雨、茄子と南瓜、せつほんかいな、かんちろりん、六段くずし
        
千藤三味線学院 *若手の女流音曲家、千藤幸穣(ちふじこうじょう)の、江戸情緒豊かな端唄、俗曲集。若手とは思えない、なかなかに艶っぽい歌唱。笛、鳴り物入りの演奏。(ジャケットは何処か黄桜風(笑)。レトロでこれも面白い) ¥2,000
◆藤本二三吉全曲集(一)

1.. 青柳 2.. 秋風に 3.. 秋の七草 4.. 秋の夜 5.. 浅くとも(切られ与三郎) 6.. 伊勢音頭 7.. 潮来出島 8.. いやと飛びのく〜いきなからす〜土手に飛び交う 9.. 鵜飼して 10.. 宇治茶 11.. うす墨 12.. 嘘と誠〜世辞で丸めて 13.. 梅と松 14.. 梅にも春 15.. 梅は咲いたか 16.. 裏の背戸や
 17.. 縁かいな 18.. 大津絵 19.. おしどり〜くどいようだが 20.. 海晏寺 21.. 書き送る 22.. 重ね扇 23.. かっぽれ 24.. 桂川〜お伊勢参り
コロンビア 藤本二三吉
明治30年浅草千束町生まれ
昭和51年死去
昭和初期に二三吉(ふみきち)、市丸、勝太郎の3人の女性歌手は歌謡界にも進出。比類ない美声を聞かせ「鴬芸者」と讃えられた。
民謡等邦楽研究の大家、故・町田佳聲氏に「二三吉の前に端唄なく、二三吉の後に端唄なし」とまで言われたほどで、江戸の生き証人のような人。二上り新内のような意外に録音の少ない名曲も色々含まれた端唄決定盤シリーズ。各巻歌詞入りブックレット付き
¥2,100
◆藤本二三吉全曲集(ニ)
 1.. からかさ 2.. からくり〜柳橋から 3.. 河太郎 4.. カンチロリン 5.. 紀伊の国 6.. 木遣りくずし 7.. 京の四季(上) 8.. 京の四季(下) 9.. 金時 10.. 香水 11.. 心で留めて 12.. 御所車(香に迷う) 13.. 今昔五段返し 14.. サイサイ節 15.. さのさ節 16.. 五月雨(池の真菰) 17.. 五月雨(空にひと声) 18.. 酒のめば〜夕立の〜咲いた桜 19.. 忍ぶ恋路〜どうぞ叶えて 20.. 芝で生れて 21.. 新磯節 22.. 新ラッパ節 23.. 好いた同志
コロンビア ¥2,100
◆藤本二三吉全曲集(三)
 1.. 粋な浮世 2.. 助六 3.. 雀の子 4.. ずぼらん〜騒ぎ 5.. 空ほの暗き〜浮気同志 6.. 高砂 7.. 辰巳やよいとこ 8.. 館山節 9.. 棚のだるまさん
 10.. 玉川 11.. 誰と根岸〜浪花のいろ町 12.. 淡海節 13.. 綱は上意 14.. 露は尾花 15.. 都々逸(一) 16.. 都々逸(二) 17.. 都々逸(三) 18.. 都々逸(四) 19.. 止めても帰る〜待ちわびて 20.. ドンドン節 21.. 茄子と南瓜 22.. 涙かくして〜ぞめき
コロンビア ¥2,100
◆藤本二三吉全曲集(四)
 1.. 二上り甚句 2.. 二上り新内 3.. 上り下り 4.. 萩桔梗 5.. 橋本〜お互に〜ぴんとすねては 6.. 初出見よとて〜春風がそよそよ 7.. 初春〜三下り 8.. 初雪に〜雪のだるま 9.. はでな由良さん〜男がようて 10.. 花の曇り 11.. 花は上野 12.. 張子の寅〜小諸出て見よ 13.. 春雨 14.. 春はうれしや 15.. びんほつ 16.. 深川 17.. 深川くずし 18.. 更ける宵 19.. 筆の傘〜野暮な屋敷 20.. 蓬莱 21.. ほとゝぎす 22.. ほんのりと〜葉桜や(窓を) 23.. 三日月〜かごの鳥 24.. 三つの車
コロンビア ¥2,100
◆藤本二三吉全曲集(五)
 1.. 虫の音〜秋の野に出て 2.. 無理な首尾〜話しらけて 3.. めぐる日の 4.. 紅葉の橋 5.. 桃太郎 6.. 八重一重〜伽羅の香り 7.. 奴さん 8.. 槍さび 9.. 夕霧 10.. 夕暮 11.. 夕立や(田を三囲の)〜蝙蝠 12.. 雪のあした〜こぼれ松葉 13.. 雪は巴 14.. 夜桜〜惚れて通う 15.. 吉野山 16.. 淀の川瀬(二上り) 17.. 米山くずし〜肩車 18.. 米山甚句 19.. よりを戻して〜東雲節〜お前待ち待ち 20.. 六段くずし 21.. わがもの 22.. わしが思い 23.. わしが在所 24.. われが住家〜土手を通るは
コロンビア ¥2,100
◆藤本二三吉全曲集(六)
 1.. うかれ狸 2.. 浦漕ぐ舟 3.. 大阪かっぽれ 4.. お傳情史 5.. 神楽面 6.. 河童 7.. 吉三節分 8.. ジャズ金比羅 9.. 新祇園小唄 10.. 新唐人お吉 11.. 伊達奴 12.. 東京小唄 13.. 東京むすめ 14.. 初出姿 15.. 正行 16.. 三輪の里 17.. 野球おどり 18.. 両国夜景 19.. 霊峰富士 20.. 恋愛問答
コロンビア ¥2,100
◆The 吉原
栄芝×近藤等則(ジャズトランペット、プロデュース)

淡雪、深川節、夜桜や、さのさ、からかさ、雪は巴、並木駒形、さわぎ、氷面鏡
ビクター *現代の端唄・小唄の名人、栄芝師匠とジャズ界の鬼才の話題のコラボレーション作。江戸の唄と現代のテクノロジーが大胆に融合し、艶と粋の世界を現代的にヴィヴィドに描き出す。解説は新内等、邦楽の斬新な評論でも知られるジャズ評論家の平岡正明氏他。 ¥3,045
◆栄芝/雪の山中   舞踊(俚奏楽)

日本伝統文化振興財団 【収録曲】
雪の山中/椿慕情/隅田の流れ/うき世道成寺/伊達さんさ/雨の月/とうとう/阿波のうずしお
¥2,625
栄芝さんの他の音源
CDではビクター邦楽名曲選シリーズ第10巻「端唄」に5曲収録されています。
端唄のみの単独盤は、(財)ビクターからカセットのみで数本出ております。ご希望のお客様はお問い合わせ下さい。
◆神田福丸/端唄の魅力

寿舞、伊勢土産、初春、梅は咲いたか、白酒、からかさ、秋の夜、東京甚句、どんどん節 他

      
コロンビア *端唄のオーソドックスから、三味線の本條秀太郎作曲の曲まで。現在の第一人者たちで固めた端唄決定盤。 ¥3,150
◆端唄 江戸室内歌曲(一) 
 〜本條秀太郎(唄・三味線)
ソニー *熟練の名人による「花柳界音楽」メドレーと彼の自作曲で構成された一種のコンセプト・アルバム。作詞は郡司正勝氏。 ¥2,854
◆本條秀太郎 舞踊小品集

よい声かけろ、博多の音さん、湯の香踊り、祝い囃子、豊前山唄、志賀島さのさ、肥後の殿様

    
コロンビア *踊り曲のエッセンスを極める本條秀太郎師が自らうたい奏でる厳選舞踊作品集。全曲振り付けつき ¥2,100
〓◆端唄名曲集(邦楽名曲選10) 
市丸、栄芝、千本歌扇  本條秀太郎(三味線)他
さのさ/梅は咲いたか/深川/お江戸日本橋/びんのほつれ 他
日本伝統文化振興財団 *往年のヴェテラン市丸さんと現代の名人栄芝を中心に名曲を網羅。端唄の決定盤の一つ。 ¥2,625
◆端唄全曲集〜神田福丸
春雨/梅は咲いたか/かっぽれ/深川/柳のらかさ/露は尾花/木遣
りくずし/推量節 他  
コロンビア   ¥3,059
◆<COLEZO!> 市丸のすべて
【収録曲】1. 天竜下れば 2. ちゃっきり節
3. 伊那節 4. 龍峡小唄 5. 十日町小唄
6. 雪のブルース 7. 雪の浜町河岸
8. 隅田川ぞめき 9. 三味線ブギウギ
10. 初出見よとて 11. お江戸日本橋
12. 春風がそよそよと 13. 綱は上意
14. 河水 15. 仇情八幡祭 16. きりぎりす
 
日本伝統文化振興財団 *絶世の美女だったそうです。その当時の旦那衆、と言っても本当に地位も名誉もある方たちの憧れを一身に集めていた大スター市丸の、小唄・端唄から流行歌まですべてのジャンルの代表曲目を網羅した決定版。名曲「天龍下れば」は、アルバム「中山晋平の新民謡」収録のテイク(こちらは昭和8年発売当時のオリジナル録音)とは別もので、おそらく昭和40年代頃か? ¥2,000
〓◆中山晋平の新民謡〜「天龍下れば」「東京音頭」「丸の内音頭」「須坂小唄」「熱海節」等

中山晋平の新民謡
日本伝統文化振興財団 *小唄・端唄界の至宝、市丸さん(故人)の若き日の「天龍下れば」をはじめとして、昭和8年録音の小唄勝太郎の元祖「東京音頭」、藤本二三吉の「丸の内音頭」等。昭和初めの歌謡界を盛り上げた「鴬芸者」御三家の歌声が満載。特に「天竜下れば」は粋の極致。もう最高です。 ¥2,940

◆うめ吉/今昔うたくらべ
お座敷ロック あゝそれなのに 東京ブギウギ   トンコ節 メロンの気持 ちゃっきり節 天龍下れば 三味線ブギウギ お座敷小唄 裏の背戸屋 梅は咲いたか 米山甚句 都々逸

テイチク 次世代のジャポニズム「うめ吉」が昭和レトロの流行歌と俗曲の原点をさぐる!(テイチクHPより) \3,000
都々逸
今夜は帰さない... 
◆艶笑 柳家三亀松の世界 壱
1.名調ところどころ(26:25)
2.思い出(13:14)

※みきまつの音源が一挙に4枚登場。これは快挙!
キング ¥2,500
今夜は帰さない...
◆艶笑 柳家三亀松の世界 弐
1.懐しの旅日記(祇園ブルース)
2.男三亀松三味線仁義
キング ¥2,500
今夜は帰さない...
◆艶笑 柳家三亀松の世界 参
1.処女作 新婚箱根の一夜
2.夜の色街都々逸流し
3.明治一代女
キング ¥2,500
今夜は帰さない...
◆艶笑 柳家三亀松の世界 四
1.三味線一代男
2.艶笑三亀松ぶし
3.都々逸吹き寄せ
キング ¥2,500
◆三亀松 都々逸集(2CD)
【DISC 1】
1.. この袖で 〜 弱虫がたった一言 〜 うたた寝の 〜 鉄の鎖で
2.. 僕と別れて 〜 金は出来たし
3.. 夕立がザット 〜 とめてよかった 〜 あたしゃ海岸
4.. あの虫は 〜 泣くが情 〜 草と寝て 〜 鐘が鳴りました
5.. はなは浮気で 〜 写真手にとり 〜 世帯かためて(新内入り)
6.. ねえ貴方 〜 鐘がなりました 〜 私の商売漫談師でござる
7.. あれさ御覧よ 〜 私の商売落語家でござる
8.. この袖で 〜 あたしの傍惚れ
9.. 恋のささなき 〜 見送る松原 〜 七十五日を 〜 首尾の朝
10.. どこで唄うか 〜 泣いて別れた 〜 土手に並んで 〜 とめる実意を
11.. 泣かせるばかりの 〜 うわべだけ 〜 つねられた 〜 雨戸たたいて
12.. うたたねしては(小唄入り)〜 ままよ三度笠(馬子唄入り)
13.. なんの私に 〜 狭い心と 〜 粋も不粋も
14.. 壁にかかれた 〜 そろいの浴衣に 〜 すだく虫の音 〜 手柄話に
15.. おぼろ月夜に 〜 恋の極楽 〜 二百十日の 〜 傘の柄を
16.. 花は散りぎわ 〜 うちとけた 〜 月の薄の 〜 世間へたてつく
17.. 空どけの 〜 何にも言われず 〜 紅皿で 〜 他人にだけなら
18.. 三千歳(新内入り)
19.. 勧進帳
【DISC 2】
1.. 新婚箱根の一夜 2.. 月形半平太 3.. 都々逸
4.. 野球忠臣蔵 5.. 滑稽五人男 6.. 湯島天神境内
7.. 都々逸(アリランの唄入り) 8.. カフェー玄冶店
9.. 都々逸漫談
コロンビア *往年の都々逸漫談の名人で、新内でも艶美な哀音を聞かせた柳家三亀松(やなぎやみきまつ。 notさんかめまつ)の艶笑粋談コンピレーション。 ¥3,600
◆柳家三亀松/風流艶くらべ 艶笑粋談

キング 三亀松廓情緒/三亀松花柳情緒/明治一代女(挿入歌「明治一代女」) ¥2,500
◆新 端唄・都々逸全曲集 
 〜藤京、藤本二三吉、柳家三亀松
都々逸漫談、ねえ貴方〜、泣かせるばかりの 他
コロンビア   ¥2,625
 TOP