ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
琵琶

 





    
タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
◎DVD『奥村旭翠独演会 −第2回〈安宅〉全曲を聴く−』(2015年刊)

筑前琵琶 奥村旭翠 独演会
〈第1部〉茨 木(いばらき)20分05秒
小島美子先生のお話 21分50秒
〈第2部〉安 宅 39分03秒
アド・ポポロ 2014年秋に東京で主催した「第2回/奥村旭翠独演会」(紀尾井小ホール)のライブ盤で、この映像が、今回の奧村さんの人間国宝認定に直接繋がりました。 ¥4,400
◎DVD集 『師から弟子へ −〈安宅〉直伝の記録−』(2016年刊)
アド・ポポロ 師匠 故・山崎旭萃師(人間国宝)の芸の真髄が、弟子の奥村さんに確実に伝承されたことの、類い希な「日本音楽史的な実証」(撮影は1998年)。 ¥7,560
▲◆古典芸能ベストセレクション 名手・名曲・名演集「琵琶」 (2枚組)
ツインベスト


*名人たちの名演による「琵琶」の有名曲を収録。初CD化の貴重音源も多数収録したベスト盤。

解説:久保田敏子(京都市立芸術大学名誉教授)
日本伝統文化振興財団  Disc 1
1 平家琵琶「那須与一」(抜粋)
演奏:井野川幸次
2 盲僧琵琶「地神経」
演奏:小川行舜
3 薩摩琵琶「木崎原合戦」三段(抜粋)
演奏:萩原龍洋
4 筑前琵琶「粟津ケ原」
演奏:山元旭錦


Disc 2
1 薩摩琵琶「壇の浦」
作詞:水木洋子 / 作曲:鶴田錦史
鶴田錦史
2 筑前琵琶「祇園精舎」
「平家物語」より / 作曲:上原まり
上原まり
3 「湖水乗切」
作詞:葛生桂雨 / 作曲:永田錦心
田中之雄
4 山紫水明
作曲:瀬戸龍介、田中之雄、宮崎青畝
琵琶:瀬戸龍介、田中之雄 尺八:宮崎青畝
¥2,700
■日本:薩摩琵琶
岩佐鶴丈, 斉藤鶴竜

Kakujo Iwasa, Kakuryu Saito /
JAPON : Satsuma Biwa


1. 祇園精舎 2. 俊寛 3. 福原落ち 4. 木曽義仲 5. 耳なし芳一

演奏者:岩佐鶴丈, 斉藤鶴竜 (薩摩琵琶、歌)

録音:2012年2 月( フランス・パリ)
解説:丹波 明 Akira TAMBA (仏語、英語)
Ocora  薩摩琵琶 鶴田流の第一人者、岩佐鶴丈らによる、名演。 \2,500

品切れ
◆日本琵琶楽大系
[監修・解説:日本琵琶楽協会] (5枚組)



収録曲
[DISC1]
1. 楽琵琶(技法)「黄鐘調調絃(おうしきちょうちょうげん)、一声、二声、三声、四声、叩(たたく)、弛(はずす)、かきすかし、割撥(わりばち)」 (01'35")/作曲:未詳、演奏:小野雅楽会
2. 雅楽曲「西王楽」より (06'23")/作曲:仁明天皇、演奏:小野雅楽会
3. 盲僧琵琶「地神経」 (16'32")/作詞:未詳、作曲:未詳、演奏:北田明澄
4. 平家琵琶「大原御幸」 (18'45")/作詞:未詳、作曲:未詳、演奏:館山甲午
5. 平家琵琶「竹生島」 (19'54")/作詞:未詳、作曲:未詳、演奏:井野川孝治
[DISC2]
1. 薩摩琵琶の手「妙寿風」 (02'08")/作曲:妙寿、演奏:辻靖剛
2. 薩摩琵琶秘曲「門琵琶」 (02'18")/作曲:未詳、演奏:辻靖剛
3. 薩摩琵琶正派「武蔵野」 (14'17")/作詞:島津忠良、作曲:淵脇寿長院、演奏:池田天舟
4. 薩摩琵琶正派「小敦盛」 (21'47")/作詞:島津兵庫、作曲:未詳、演奏:肱岡武二
5. 薩摩琵琶正派「城山」 (22'27")/作詞:勝海舟、作曲:西幸吉、演奏:萩原龍洋
[DISC3]
1. 薩摩琵琶正派「落花の雪」 (09'29")/作詞:未詳、作曲:西幸吉、演奏:宇川久信
2. 薩摩琵琶正派「潯陽江(上)」 (11'12")/原詩:白楽天、和訳:坂正臣、作曲:未詳、演奏:吉水錦翁
3. 薩摩琵琶錦心流「舟弁慶」 (13'01")/作詞:飯田胡春、作曲:永田錦心、演奏:松田静水
4. 薩摩琵琶錦心流「山科の別れ」 (12'08")/作詞:高松春月、作曲:永田錦心、演奏:大舘洲楓
5. 薩摩琵琶錦心流「竜の口」 (08'34")/作詞:飯田胡春、作曲:永田錦心、演奏:山口錦堂
[DISC4]
1. 筑前琵琶「菅公」 (13'13")/作詞:逵邑玉蘭、作曲:初代・橘旭翁、演奏:平田旭舟
2. 筑前琵琶「義士の本懐」 (12'57")/作詞:逵邑玉蘭、作曲:初代・橘旭翁、演奏:田中旭嶺
3. 筑前琵琶「湖水渡」 (11'58")/作詞:南部露庵、作曲:初代・橘旭翁、演奏:押田旭窈
4. 筑前琵琶「那須与一」 (14'02")/作詞:未詳、作曲:初代・橘旭翁、演奏:原島旭粧
5. 筑前琵琶「西郷隆盛」 (12'52")/作詞:葛生桂雨、作曲:初代・橘旭宗、演奏:山元旭錦
[DISC5]
1. 筑前琵琶「千姫の歎き」 (13'09")/作詞:中村孝也、作曲:笹川旭凰、演奏:笹川旭凰
2. 錦琵琶「時雨曽我」 (12'57")/作詞:牛澤襄二、作曲:水藤錦穣、演奏:水藤錦穣
3. 肥後琵琶「牡丹長者」 (18'29")/作詞:未詳、作曲:未詳、演奏:西本常喜
4. 滑稽琵琶「餅酒合戦」 (14'30")/作詞:未詳、作曲:未詳、演奏:吉塚旭貫堂
5. 「邦楽器によるコンポジション」の中より「ふくろう」 (06'10")/作曲:山川直春、山川直春(みさと笛)、演奏:山田美喜子
6. 映画「切腹」主題音楽より「切腹」 (04'26")/作曲:武満徹、演奏:平田旭舟、古田耕水
日本伝統文化振興財団 昭和の名人達による至芸の数々、日本琵琶楽の真髄を伝える貴重な録音がついに甦る! 

楽琵琶、盲僧琵琶、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶、錦琵琶、肥後琵琶、滑稽琵琶――日本の琵琶楽を初めて総体的に紹介した1963年(昭和38年)日本グラモフォン株式会社発売のLPステレオ・レコード7枚組 SLJM1031〜37(第18回文化庁芸術祭「芸術奨励賞」受賞)を、CD5枚組で完全復刻!!

琵琶楽の愛好家をはじめ、研究や教育においても活用できる豪華別冊解説書、全116頁。
オリジナル盤の詳細な解説書の日本語解説および英語長文解説も全文を復刻(英語解説は、今回新たに読みやすい英文にリライトされています)。


演奏者(登場順)
〔楽琵琶〕小野雅楽会
〔盲僧琵琶〕北田明澄
〔平家琵琶〕館山甲午、井野川孝治
〔薩摩琵琶〕辻靖剛
〔薩摩琵琶正派〕池田天舟、肱岡武二、萩原龍洋、宇川久信、吉水錦翁
〔薩摩琵琶錦心流〕松田静水、大舘洲楓、山口錦堂
〔筑前琵琶〕平田旭舟、田中旭嶺、押田旭窈、原島旭粧、山元旭錦、笹川旭凰
〔錦琵琶〕水藤錦穣
〔肥後琵琶〕西本常喜
〔滑稽琵琶〕吉塚旭貫堂
〔新琵琶〕山川直春 [みさと笛]、山田美喜子、平田旭舟、古田耕水




各曲の収録情報(録音日、場所)はオリジナルLP盤にも掲載されておらず、今回も詳細不明でした。
 なお、収録した音源はすべてオリジナル・マスターテープからデジタル・マスタリングされてありますが、いずれも古い音源のため、ノイズや演奏後の突然のカットオフなど、一部でお聴き苦しい箇所がございますことをあらかじめご了承ください。
¥16,000
〓◆琵琶法師の世界 平家物語
 /今井勉(平家琵琶)

7枚組CD+付録DVD 豪華ボックス仕様  
付属解説書128ページ(英文解説付)
  

CD1 鱸(すずき)、吾身栄花より「桜の中音」
CD2 卒塔婆流(そとばながし)
CD3 紅葉(こうよう)
CD4 竹生島詣(ちくぶしまもうで)、
    生食(いけずき)
CD5 宇治川、横笛
CD6 那須与一(なすのよいち)
CD7 小秘事 祇園精舎(復元曲) 
    使用琵琶:武蔵野
DVD 吾身栄花より「桜の中音」 
使用琵琶:小孔雀(東京藝術大学美術館所蔵)
エビス
(コジマ録音)
平成21年度 
文化庁芸術祭大賞受賞


*門外不出の伝承曲全曲録音! 「平家」の全容を凝縮する記念碑的プロジェクト。800年近く盲目の琵琶法師によって歌い継がれた名作を、伝承者今井勉みずからが企画・監修した決定版。歴史的銘記「小孔雀」による演奏のDVD付き。

チラシデータ(曲目詳細)ございます。ご希望の方にはチラシ郵送(要・切手80円)または、メール添付でお送りいたします。
\12,600
●今井勉プロフィール
1958年、愛知県江南市に生まれる。四歳から故横井みつゑ師について、盲人音楽家の伝統を継いで、箏、三絃(三味線)、胡弓を習得。十二歳より「三検校」の一人である故三品正保師について、平家と三絃を学ぶ。1992年には、江戸時代からの当道座の伝統を継ぐ「国風音楽会」の最高位「検校(けんぎょう)」となり、名実ともに名古屋の当道音楽の伝承を担っている。1996年からは「国風音楽会」会長。

●「当道座」と「国風音楽会」
 《平家物語》を語る琵琶法師集団「一方座」や「八坂方座」を母体として、近世初期に、全国的な盲人組織「当道座」が形成される。この当道座によって平家の伝承が担われてきた。当道座の盲人は、平家だけでなく、箏曲、三味線音楽などさまざまな音楽を扱い、また鍼灸按摩も手掛けた。「当道」とは「この道」の意で、扱う音楽が多岐にわたるゆえの曖昧さを残した名称である。江戸時代には徳川幕府の保護によって、多芸の独占権を認められ、検校、勾当などの職格を設けて活動した。
 「国風音楽会」は、名古屋の箏曲家団体。明治四年の「当道座」廃止以後、元当道座に所属した盲人音楽家を中心に作られた全国組織「国風音楽講習所」の名古屋支部が独立したもの。職格名や、年中行事、組織、教育制度などに、江戸時代の「当道座」の伝統を色濃く残し、男性の盲人会員には地歌箏曲のほかに「平家」の習得を義務付けたために、他では途絶えてしまった平家の伝統を残すことになった。一九九六年からは今井検校が会長を務め、ひとり当道座の伝統を守っている。今井検校は「平家物語」約二百句のうち八句を伝承するほか、断片的に残る儀式用の小曲や復元曲などを語ることによって、平家の伝統を守っているのである。

●ブックレット目次
第一章 曲目解説(収録曲の全詞章と発音表記を含む)
第二章 平家(平家琵琶)の歴史
第三章 平家(平家琵琶)の音楽
第四章 今井勉のプロフィールとインタビュー/平家??検校の伝統を継ぐ
資料1 中世の平家伝承系譜/江戸時代以降の平家伝承系譜
資料2 〈祇園精舎〉より復元部分の楽譜
英文解説

●CD収録曲と物語の概要
CD1
[1]-[4] 鱸(平忠盛の活躍、その子清盛の異例の出世の有様。それら平氏一門の繁栄は、清盛が熊野詣をした際に大きな鱸が舟に跳び込んで来たことと関係し、熊野権現の加護の現れであるという…)
[5] 吾身栄花より「桜の中音」(清盛一族と縁があり、桜を愛した藤原成範(信西入道の子息)が神に祈ったところ、天皇も賢王であったゆえ、桜も三週間散らなかった…)
CD2
[1]-[8] 卒塔婆流(鬼界ヶ島に流された平康頼と藤原成経は、卒塔婆に望郷の念を祈りを込めて綴り、海に流す。千本のうち一本が厳島神社に流れ着き、ゆかりの僧によって清盛の許へ届けられる)
CD3
[1]-[6] 紅葉(清盛の娘徳子を妻にした高倉天皇の、紅葉にまつわる幼少時のエピソードなど、心温まる二つの話。穏やかで慈悲深い高倉天皇の御世が永遠に続きますように…、と結ばれる)
CD4
[1]-[6] 竹生島詣(清盛亡き後の平氏は、源氏の先頭に立つ木曽義仲を迎え撃つために、平維盛が大将となり大軍を差し向ける途中、琵琶湖の竹生島を通りかかる。副将軍平経正が竹生島に詣でた際に白龍が現れたというエピソード)
[7]-[11] 生食(木曽義仲の平氏追討軍に加わった数々の名将。そのうち源頼朝に名馬「生食」を与えられた佐々木四郎高綱と、別の名馬「磨墨」を与えられた梶原源太景季の二人の心理戦。さて、その結末は…)
CD5
[1]-[5] 宇治川(名馬「生食」「磨墨」に乗った二人の武将の先陣争い。あの名場面が勇猛果敢に語られ、鮮やかに描き出される)
[6]-[10] 横笛(平清盛の孫維盛が那智の沖で入水するきっかけを作った高野山の僧、滝口入道。彼が出家する原因となった女性、横笛との悲恋の物語)
CD6
[1]-[6] 那須与一(屋島の合戦。源氏の若武者、那須与一が源平両軍の見守る中で見事に扇の的を射落としたという名場面。臨場感あふれる節回しに、平家琵琶の深い伝統が息づいている)
CD7
[1] 小秘事 祇園精舎〔復元曲〕(伝授の前には七日間の精進が必要とされ「さらいのほかには一世に三度まで語り申さず」と演奏回数も制限された秘曲。そのため、明治時代に伝承は途絶えてしまった。しかし、よく知られたあの名句が、今井師の美声で今ここに蘇る! 平家各曲を聴き進めた後には、より一層秘曲たる所以を実感し、平家の世界の面白さ、奥深さを味わうことが出来よう)
  
DVD
[1]吾身栄花より「桜の中音」(至近距離からの撮影のため、演奏の詳細をじっくり見ることができる。使用琵琶「小孔雀」は、宇多天皇(八六七〜九三一)が珍蔵、その後徳川家に伝わり、家光が小寺検校に下賜…という由緒書(一七二六)付の銘器)
◆ジャパニーズ・トラディショナル・ミュージック〜能・琵琶・尺八〜 1941年

Japanese Traditional Music
〜Noh, Biwa, Shakuhachi
- Kokusai Bunka Shinkokai 1941



日本語解説ブックレット:寺内直子

曲目:
01. 高砂(たかさご)素謡 謡:観世鐵之丞(六世)(観世流)
02. 八島(屋島)(やしま)素謡 謡:金剛巌(初世)(金剛流)
03,04. 羽衣(はごろも)番囃子 謡:桜間金太郎
(金春流) 大鼓:川崎利吉、小鼓:幸悟朗、
太鼓:柿本豊次 笛:一噌 えい(金へんに英)二
05. 松虫(まつむし)素謡 謡:喜多六平太(喜多流)
06. 葵上(あおいのうえ)素謡 謡:桜間金太郎
(金春流)
07,08. 鉢木(はちのき)素謡 シテ:桜間金太郎
(金春流) ツレ: 不明、ワキ:宝生新
09,10. 夜討曽我(ようちそが)一調 謡:近藤乾三(宝生流)、小鼓:大倉六蔵
11,12. 定家一字題(ていかいちじのだい)独吟
謡:梅若万三郎(初世)(観世流)
13,14. 実方(さねかた)独吟 謡:宝生新(下懸宝生流)
15. 狂言小謡土車(つちぐるま)、七つになる子
(ななつになるこ)
謡:茂山千五郎(十世)
16. 狂言小謡 宇治の晒(うじのさらし)、福の神
(ふくのかみ)
謡:茂山千五郎(十世)

<琵琶>
17. 盲僧琵琶地神経(じしんきょう)
演奏:北田明澄
18. 平曲那須与一(なすのよいち)
演奏:佐藤正和
19. 薩摩琵琶小敦盛(こあつもり)
演奏:吉村岳城
20. 筑前琵琶義士の本懐(ぎしのほんかい)
演奏:田中旭嶺

<尺八>
21. 阿字観(あじかん)演奏:宮川如山
22. 虚空鈴慕(こくうれいぼ)
演奏:青木鈴慕(琴古流)
23. 岩清水(いわしみず)
演奏:片山雄山、関野生山
(都山流)
24. 追分節(おいわけぶし)演奏:涌井古月

ビーンズ 
(原盤:World Arbiter)
*太平洋戦争直前の1941年、国際文化振興会によって制作された歴史的な日本音楽文化の貴重な記録。本作は能・狂言・琵琶・尺八を纏めた復刻盤です。本復刻盤の元となった音源は、1941〜1942年頃に国際文化振興会(国際交流基金の前身)によって、海外に日本の音楽文化を紹介するために制作された、非売品の10インチSPレコード・セットです。全5巻60枚からなるそのセットは、邦楽、声明、能、琵琶、三味線などから子守歌、わらべ歌、民謡にいたるまで、日本音楽全般にわたり録音されました。すべて日本の伝統音楽の貴重な記録であり、収められた音源も超一流の演唱という、自国の音楽の豊かさを改めて痛感することのできる素晴らしい音源群です。 ¥2,625
◆肥後の琵琶弾き
山鹿良之の世界〜語りと神事
〜 Tales and Rites : The World of Yamashika Yoshiyuki , Blind Biwa Singer of Japan
  映画情報
DISK 1
1. ワタマシ
(作詞:不詳 作曲:不詳)
演奏者:語り・琵琶:山鹿良之
収録:1963.7.31録音 熊本市立熊本博物館所蔵【モノラル録音】
2. 道城寺
(作詞:不詳 作曲:不詳)
演奏者:語り・琵琶:山鹿良之
収録:1989.10.14 山鹿良之宅にて録音 兵藤裕己所蔵【ステレオ録音】

DISK 2
1. 菊池くずれ(一段〜三段)
(作詞:不詳 作曲:不詳)
演奏者:語り・琵琶:山鹿良之
収録:1974.9.26 株式会社熊本放送(RKK)スタジオにて録音【ステレオ録音】
2. 菊池くずれ(五段より)
(作詞:不詳 作曲:不詳)
演奏者:語り・琵琶:山鹿良之
収録:1974.9.26 株式会社熊本放送(RKK)スタジオにて録音【ステレオ録音】

DISK 3
1. あぜかけ姫
(作詞:不詳 作曲:不詳)
演奏者:語り・琵琶:山鹿良之
収録:1970.10.6 山鹿良之宅にて録音 野村眞智子所蔵【モノラル録音】
2. インストルメンタル
(作詞:不詳 作曲:不詳)
演奏者:語り・琵琶:山鹿良之
収録:1974.9.26 株式会社熊本放送(RKK)スタジオにて録音【ステレオ録音】
日本伝統文化振興財団 *熊本県玉名郡南関町出身で、国の選択無形文化財である肥後琵琶の演奏者だった 山鹿良之(やましかよしゆき)(芸名 玉川教演1901〜96)の代表曲集です。主に九州の中部で活躍した山鹿師は、東京でも公演を行うなど民族芸能関係者にはその名を知られていましたが、代表的レパートリー、「くずれ」「説教物」と呼ばれる長編物はリリースされていませんでした。
収録曲、《ワタマシ》(新築家屋のお祝いの際に演奏)は、九州地方での宗教儀礼の法具としての琵琶のあり方を示すもので、般若心経を琵琶の伴奏で唱え、あらゆる日本の神仏へ祈願円満を述べるところが圧巻です。また、九州の歴史を題材にした段物と呼ばれる長編、《菊池くずれ》(軍記物)や、いわゆる説教物と呼ばれている《あぜかけ姫》では、琵琶語りが、メディアが普及していなかった時代の庶民の娯楽になっていたことがわかります。
さらに解説書の《道城寺》歌詞は、兵藤裕己氏が書き起こした、曲節の種類の説明を記載した歌詞を掲載いたしました。こちらを参照しながらCDをお聞きいただくと、山鹿師の演奏のパターンを知ることが出来きます。また日本音楽文化研究者のヒュー・デフェランティ氏による英文解説も掲載です!
琵琶語りひと筋に生き、最後の芸人と呼ばれた山鹿良之師。外題(演目)の数は1段30分以上のものが、頭の中に200段以上とも。その伝承量は全貌を把握しがたいほどなのですが、一端でもそのすごさをお聴き取りいただけたらと思います。
(財)ビクターHPより
\6,000
▲平家琵琶  上田純子
敦盛、那須与一、大原御幸
 
瑞VDE-Gallo *薩摩琵琶奏者の上田純子による「平家物語」ライブ録音(1990 年)。パリのアカデミ・シャルル・クロ・ディスク・グランプリ受賞作品。 \2,100
◆連琵琶 清盛、四  〜平家物語より〜
壇ノ浦/大原/祇園精舎

上原まり、須田誠舟、西川浩平



【収録曲】
1 壇ノ浦
2 大原
3 祇園精舎(四)
日本伝統文化振興財団 「琵琶の麗しき第一人者」上原まりが須田誠舟との連琵琶で挑む『平家物語』の決定版! シリーズ第2弾は、(四)の完結編を先行発売!

“連れ琵琶”によって語られる今回の壮大な抒情詩『平家物語』は、平家の栄耀栄華を決定づけた平治の乱を描いた「六波羅」から始まり、「壇ノ浦」で平家が滅亡、「大原」の物語で完結する長大なもの。

筑前と薩摩という新しい形式による本作は、平家物語のスペシャリストで、大河ドラマ『義経』の制作にも関わっておられる荘奈美氏の台本による書き下ろし。 NHK大河ドラマ『義経』が源氏の立場から見た『平家物語』ならば、この荘奈美版『平家物語』は平家の立場から見た『平家物語』といえるでしょう。大河ドラマとあわせて楽しめます。
\3,000
◆連琵琶 清盛、三 〜平家物語より〜
上原まり、須田誠舟、西川浩平



【収録曲】
1 福原
2 祇園精舎(三)
3 入道死去
日本伝統文化振興財団 「琵琶の麗しき第一人者」上原まりが須田誠舟との連琵琶で挑む『平家物語』の決定版! シリーズ第3弾は、清盛の死を描いた第三巻です。

清盛の悪行が極まり、平家の滅亡を予感させる様々な凶事が巻き起こります。「福原」では、清盛の強引な福原遷都により、悪霊との対決など平家に仇なす事態に遭遇。続く「祇園精舎」は、滅びの予告としての「諸行無常」を描き、そして「入道死去」では、生きながらの灼熱地獄に陥る清盛を描きます。

筑前と薩摩という新しい形式“連れ琵琶”による本作は、平家物語のスペシャリストで、大河ドラマ『義経』の制作にも関わっておられる荘奈美氏の台本による書き下ろし。NHK大河ドラマ『義経』が源氏の立場から見た『平家物語』ならば、この荘奈美版『平家物語』は平家の立場から見た『平家物語』といえるでしょう。大河ドラマとあわせて楽しめます。
\3,000
◆連琵琶 清盛、二  〜平家物語より〜 
祇園精舎(二)/祇王/鹿谷

上原まり、須田誠舟、西川浩平



【収録曲】
1 祇園精舎(二)
2 祇王
3 鹿谷
日本伝統文化振興財団 連琵琶によって語られる今回の壮大な抒情詩『平家物語』は、平家の栄耀栄華を決定づける平治の乱を描いた「六波羅」から始まり、「壇ノ浦」において平家が滅亡し「大原」の物語で完結する長大なものとなります。

2005年。構想から丸4年! 制作に丸1年かけて創作された『連琵琶 清盛』!この壮大な叙事詩の最後の作品となる第二巻はいよいよ栄光の頂点に立ち、その権威を恣にした平清盛の驕りの姿を描く「祇王」。そして平家没落のターニングポイントとなる鹿谷でのクーデターを描いた「鹿谷」の二話を収録。

4部作中最も華やかで変化に富んだ楽曲は、日本の琵琶の様々な手法やメロディを駆使したシリーズの中でも最も聴き応えのある楽曲です。筑前琵琶、薩摩琵琶だけでなく、琵琶の中でも特に耳にすることのできない筑前四絃琵琶や、雅楽の琵琶の変化に富んだ手法などをちりばめ、琵琶という楽器の多様さも聴くことができる作品のクライマックスでもあります。

これまでの伝統的な琵琶音楽は、そのほとんどが演奏者一人による弾き語りで行なわれてきました。それに対し今年1年でリリースしてきた「連琵琶」は、単に筑前と薩摩だけでなく、現在日本に伝承されている様々な琵琶が、この4部作を通して駆使されています。また女声と男声という組み合わせなど、日本の伝統的な琵琶をベースにしながらも、琵琶音楽史上初めての試みとなる、歴史的な作品でもあります。
\3,000
◆上原まり&須田誠舟/連琵琶・清盛、一
 【収録曲目】「祇園精舎」「六波羅」「厳島」
 【演奏】語り・筑前琵琶:上原まり
  語り・薩摩琵琶・楽琵琶:須田誠舟
  笛・鳴物:西川浩平
日本伝統文化振興財団 *決定版とするべく今年1年を掛けて最新録音で挑む4作シリーズの第1弾!
★"連れ琵琶"によって語られる今回の壮大な抒情詩「平家物語」は、平家の栄耀栄華を決定づける平治の乱を描いた「六波羅」から始まり、「壇ノ浦」において平家が滅亡し「大原」の物語で完結する長大なものとなります。全4タイトルで完結するこの企画の最初を飾るのが今回の作品です。  (財)ビクターHPより
¥3,000
◆塩高和之/沙羅双樹 U
平敦盛〜月下の笛、秋月賦、観音華
Office Oriental Eyes *今回は薩摩琵琶の弾き語りの古典スタイルによる内容。中でも「平敦盛〜月下の笛」は30分に渡る大作。琵琶・作曲 塩高和之   
HP 現代邦楽の未来へ http://home.att.ne.jp/kiwi/Eclipse
¥2,500

◆塩高和之/「流沙の琵琶」

曲名 1:いざなふ月、2:鎮める月、
3:静夜譜〜海青楽による、4:凍れる月、5:Lunarian Dance、
6:月下の笛(作詞 森田亨)  

雅楽琵琶(楽琵琶):塩高和之  
 龍笛:大浦典子(松尾慧)(Eのみ篠笛)

黎明
(REIMEI)
「月に捧げる新世代の雅音」
*曲は全て塩高氏の作編曲で、古典雅楽曲のアレンジものから、芝祐靖複曲の「番假崇」のようなシルクロード系の創作曲、洋楽的な独奏曲、邦楽と洋楽の融合を目指した曲など、色々なタイプの曲を収録。楽琵琶なので歌はほとんど入っていませんが、ラストの曲のみ少し語りが入っています。チューニングも雅楽式でA=430Hzです。前回の薩摩琵琶弾き語りとはかなり感じが違います。
¥2,500
◆塩高和之/沙羅双樹
祇園精舎、平経正〜永遠への響き、花の行方、沙門

塩高和之(琵琶)、大浦典子(能管、篠笛)
Office Oriental Eyes *ジャズギタリストとしてプロの音楽活動をスタートしたが、音楽的発展を求め、琵琶を田中之雄氏に、作曲を石井紘美氏に師事した現代琵琶楽の旗手。全編弾き語りによる3rdアルバム。 ¥2,500
◆塩高和之/まろばし
壇ノ浦、In a silent way、まろばし、Himorogi 1

塩高和之(琵琶)、阿部慶子(能管)、カーティス・パターソン(十七弦箏、朗読)、吉田一夫(Fl)   
Kenkon Records *まろばし、とは「剣の極意」の意。琵琶楽の峻厳な精神を現代的な響きの中にも表現する試み。現代の日本人が忘れ去った、またそこへ帰るべき「まろばし」を求めて。 ¥2,520
◆山崎旭萃/筑前琵琶
【収録曲目】
安宅、一の谷、隅田川
【演奏】
琵琶:山崎 旭萃

日本伝統文化振興財団 *山崎旭萃師は、現在琵琶楽界で唯一人の人間国宝であり、その力強い歌と琵琶の演奏は、多くの人を魅了して参りました。山崎旭萃師は、2004年白寿・99歳を迎えられましたが、若くして琵琶楽の最盛期に学んだその芸は、最盛期の琵琶の音楽を身を持って体現できる数少ない演奏家であり、抜群の技術と表現力を持っておられます。
 山崎旭萃師の演奏は、かつてはレコードとして発売されておりましたが、CDとしてはほとんど手に入れることが出来ず、本CDアルバムに収めました音源は、国立劇場にて公演されました「琵琶の会」の中から、師の演奏がよく表現されております3曲を選び収録致しました。(ビクター財団HPより)
¥3,150
◆田中之雄/琵琶
敦盛(田中濤外:作詞、鶴田錦糸:作曲)/霧晴るる・・・関ヶ原合戦記(大貫昭彦:作詞、田中之雄:作曲)
       
エビス(コジマ録音) *現代琵琶の第一人者、田中之雄が合戦を語り、修羅の世をうたい、人の心の闇に迫る。(CD帯より) ¥3,059
◆田中之雄/鎮魂雅哥
    
エビス(コジマ録音) ¥3,059
◆当道の平家 − 名古屋三代の系譜
 荻野検校没後200年


佐藤正和/「那須与一」より(1939年頃の録音)、三品正保/竹生島詣(1968年録音)、今井勉/宇治川(2001年3月26日録音)

コジマ録音(エビス) *平家琵琶の楽譜「平家正節」を記した荻野検校の没後200年を記念して制作されたCD。箏曲地歌と平家の両方を伝える名古屋「国風音楽会」の3検校の演奏。 ¥3,059
◆釈文/琵琶盲僧の世界

高木清玄/懺悔文と般若心経の釈、仏説大荒神施与福徳円満打羅尼経、荒神和讃歌

永田法順/釈文 釈迦の段
キング *毎日檀家をまわり、家屋敷の不浄を清め、家内安全の祈願のため、経文を読誦し琵琶を弾じて釈文を語る琵琶盲僧。宮崎・常楽院流の永田法順師と大分・成就院流の高木清玄師の釈文を収録。(高木清玄師の方は茶園製作所の盤より、永田法順師の方は未発表音源) ¥2,500

生産中止
〓◆今を生きる琵琶盲僧の世界〜永田法順(天台宗長久山浄満寺15世住職)

※NHKラジオ「盲人の時間」を25年間担当された川野楠己氏の製作。氏のナレーションも番組を思い出させるような真摯な語り口でとても良い。
茶園製作所 *500年来の伝統を受け継いでいる全国で現在唯一人の琵琶盲僧。(宮崎県延岡市)平曲より古い伝統のようだが、節回しは浪曲に似ている。実際、釈文の語り口は浪曲や説教節に大きな影響を与えたようである。 ¥2,500

品切れ
◆琵琶劇唱:鶴田錦史の世界

1. 俊寛(望月唖江/鶴田錦史)
2. 壇の浦(水 木洋子/鶴田錦史)
3. 義経(村上元三/鶴田錦史)
キング *単に薩摩琵琶の名手というより、名作「ノーヴェンバー・ステップス」で世界的な評価を獲得した故・鶴田錦史のラスト・レコーディング。 ¥2,500

品切れ
〓薩摩琵琶〜鶴田錦史
 曲目:春の宴、義経、壇の浦
薩摩琵琶〜鶴田錦史
仏Ocora *戦後の日本を代表する作曲家・故武満徹のノヴェンバー・ステップスの琵琶演奏で、早くから欧米でも知られた名人。壇の浦は72年、他の2曲は85年の録音。キング盤と並んで決定盤! 薩摩琵琶はまずこの盤から。 ¥2,500

品切れ
廃盤
■鶴田錦史(琵琶)と横山勝也(尺八)
鶴田錦史/「敦盛」
横山勝也/「虚空」「鶴の巣篭」「打波」「鹿の遠音」
 
仏Ocora 1976年10月録音 ¥2,500

品切れ中
◆坂田美子/琵琶 うたものがたり
鶴、吉野山、お七、扇の的、「平家物語」〜祇園精舎
日本伝統文化振興財団 *海外でも活躍する薩摩琵琶奏者。「鶴」は現代語 ¥3,150
 TOP