ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
地唄・箏曲

 





    
タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
◇九州系地歌の遺産 Vol.2 獅子 ささげる

藤井泰和(地歌三絃・歌)
二代米川文子(生田流箏、人間国宝)
川瀬露秋(胡弓)



越後獅子(峰崎勾当作曲、作詞者不詳)
 [1] 前歌
 [2] 手事:初段
 [3] 手事:二段
 [4] 手事:三段
 [5] 手事:チラシ
 [6] 後歌
三絃(本手・替手)・歌:藤井泰和 *多重録音

御山獅子(菊岡検校作曲、竹中墨子作詞)
 [7] 前歌:本調子
 [8] 前歌:二上り
 [9] 手事:マクラ
 [10] 手事:手事中心部
 [11] 手事:中チラシ
 [12] 手事:チラシ
 [13] 後歌:二上り
 [14] 後歌:高三下り
三絃・歌:藤井泰和  
箏:二代米川文子  

吾妻獅子(峰崎勾当作曲、大坂長堀のひら又こと丁々作詞)
 [15] 前歌
 [16] 手事
 [17] 手事
 [18] 手事:二上り
 [19] 後歌
三絃(本手・替手)・歌:藤井泰和 *多重録音
胡弓:川瀬露秋 *多重録音
コジマ録音 江戸時代に花開いた音曲、「獅子物」三曲を収録。全く違う動き方をする二つの旋律が「合い口」で結びつきながら、独特のアンサンブルを展開する。新たな曲の方法論を模索する現代の作曲家にもお薦め。
*獅子物:日本音楽全般に見られる作品群の一つで、器楽的な面白さが特徴。

楽譜なしで教えを受けた最後の演奏者。祖母阿部桂子から「ひと節を三回の手本で完璧に弾けないと容赦のない厳しい稽古」を受けて育ち、母藤井久仁江(人間国宝)からは新幹線の中でも「あなた替手を言いなさい、私が本手を言ってあげるから」と言われる口三味線稽古の日常。些細な音の変化を耳で聴き分け、脳裏に刻み込む。日本文化が持っていた底力の結集が、演奏となって実を結ぶ。
¥3,080
◆九州系地歌の遺産 Vol.1 松 ことほぐ

藤井泰和(地歌三絃・歌)
米川文子(生田流箏・歌、人間国宝)
川瀬露秋(胡弓)



尾上の松(作者不詳)
 [1] 前弾 ― 前歌
 [2] 手事
 [3] 中歌
 [4] 手事
 [5] 中チラシ
 [6] チラシ
 [7] 後歌

三絃(本手・替手)・歌:藤井泰和 *多重録音


松竹梅(三つ橋勾当作曲)
 [8] 前歌
 [9] 手事
 [10] 中歌
 [11] 手事
 [12] 後歌

三絃・歌:藤井泰和  
箏・歌:米川文子  
胡弓:川瀬露秋  

根曳の松(三つ橋勾当作曲)
 [13] 前弾 ― 前歌
 [14] 手事
 [15] 中歌
 [16] 手事
 [17] 中歌
 [18] 手事(マクラ「楽」)
 [19] 手事
 [20] 後歌

三絃(本手・替手・地)・歌:藤井泰和 *多重録音
コジマ録音 三絃の勘所によって撥の当て方や強弱、左指のスリ方が自在に変化し、節が彩られてゆく。歯切れよさと柔らかさを兼ねそなえ、伝承された音楽の豊かさを見事に具現化。《松竹梅》では箏の米川文子が美学と品格に富む演奏を披露。三絃のかげになり、柔らかく絡み、要所ではきっぱり物を言う。地歌の箏をこのように弾く演奏者も少なくなった。川瀬露秋による深い味わいの胡弓も聴きどころ。


<録音>
2019年6月19日、7月30日、8月14日、2020年12月6日、2021年1月10日
神奈川県立相模湖交流センター
¥3,080
◆古典芸能ベストセレクション 名手・名曲・名演集「春の海 大饗演」 (2枚組)
ツインベスト



*日本人に愛される名曲「春の海」のベスト盤。オリジナルの尺八はもちろん、洋楽器など様々な楽器との競演が楽しめます。初CD化の貴重な音源も収録。

解説:久保田敏子(京都市立芸術大学名誉教授)
日本伝統文化振興財団 Disc 1
1 春の海(オリジナル)
作曲:宮城道雄
箏:宮城道雄 尺八:吉田晴風
2 春の海(箏とヴァイオリンによる)
作曲:宮城道雄
箏:宮城道雄 ヴァイオリン:ルネ・シュメー
3 春の海(箏とフルートによる)
作曲:宮城道雄
箏:宮城道雄 フルート:吉田雅夫
4 春の海(管弦楽伴奏歌曲)
作詞:長田幹彦 / 作曲:宮城道雄 / 編曲:村越国保
箏:宮城道雄 歌:藤原義江(テノール)
5 春の海(箏とヴァイオリンによる)
作曲:宮城道雄
箏:宮城道雄 ヴァイオリン:黒柳守綱
6 春の海(箏と尺八による)
作曲:宮城道雄
箏:宮城喜代子 尺八:青木鈴慕
7 春の海(箏とフルートによる)
作曲:宮城道雄
箏:宮城数江 フルート:ガッゼローニ
8 春の海(箏と尺八による)
作曲:宮城道雄
箏:唯是震一 尺八:山本邦山
9 春の海(箏と尺八による)
作曲:宮城道雄
箏:後藤すみ子 尺八:三橋貴風
Disc 2
1 春の海(箏とケーナによる)
作曲:宮城道雄
箏:砂崎知子 ケーナ:ウニャ・ラモス
2 春の海(箏と尺八による)
作曲:宮城道雄
箏:安藤政輝 尺八:山本邦山
3 春の海(箏と胡弓による)
作曲:宮城道雄
箏:安藤政輝 胡弓:安藤政輝
4 春の海(箏とヴァイオリンによる)
作曲:宮城道雄
箏:遠藤千晶 ヴァイオリン:天満敦子
5 春の海(和洋合奏による)
作曲:宮城道雄 / 編曲:小山内たけとも
箏:砂崎知子 ビクター・オーケストラ
6 春の海(朗読入り)
作曲:宮城道雄
声:宮城道雄 朗読:奈良岡朋子、露木茂 箏:宮城道雄 尺八:広門伶風
7 春の海幻想(現代邦楽)
牧野由多可(原曲:宮城道雄)
演奏:宮城合奏団 箏独奏:砂崎知子 尺八:山本邦山
8 春の海(尺八用カラオケ)
作曲:宮城道雄
箏演奏:砂崎知子

¥2,700
◆古典芸能ベストセレクション 名手・名曲・名演集「胡弓」 (2枚組)
ツインベスト


*日本で唯一の擦弦楽器「胡弓」の名曲を、名人たちの名演でお届けします。初CD化の貴重音源も多数収録したベスト盤。

解説:久保田敏子(京都市立芸術大学名誉教授)
日本伝統文化振興財団 Disc 1
1 名古屋系胡弓 「鶴の巣籠」
古典曲
胡弓:初代 富山清琴 歌・三弦:富山清隆
2 名古屋系胡弓 「千鳥の曲」
古典曲
歌・箏(替手):井野川幸次 箏(本手):三品正保 胡弓:横井みつゑ
3 藤植流胡弓 「鶴の巣籠」
古典曲
歌・胡弓:山田弘代 三弦:岩倉郁代 箏:福田富貴代
4 藤植流胡弓 「唐子楽」
古典曲
胡弓:市川雛代
Disc 2
1 六段すががき
古典曲
三弦本手:阿部桂子 三弦替手:菊原初子 胡弓:横井みつゑ
2 ひなぶり
古典曲
歌:上村和歌子 三弦:田中きみよ 胡弓:築山登美
3 松竹梅
古典曲
箏:福田富貴代 箏(地):山下登喜代 三味線:市川雛代 胡弓:山田広代
4 文楽の胡弓 「阿古屋琴責の段」(壇浦兜軍記 三の口)
古典曲
三味線:十世 竹沢弥七、胡弓:八世 竹沢団六
5 鶴の巣ごもり
古典曲
胡弓:川瀬白秋
¥2,700
◆箏曲『六段』とグレゴリオ聖歌『クレド』

監修・解説・指揮:皆川達夫
野坂操壽(箏)、中世音楽合唱団、神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団 他

収録曲
1 少年使節歓迎ミサ曲『グローリア』 (06'41")
Gloria
作曲:アンドレア・ガブリエリ Andrea Gabrieli
指揮:皆川達夫 独唱(テノール):田中豊輝、原田博之 オルガン:飯塚由美 リュート:高橋雅和 ビオラ・ダ・ガンバ:中野哲也 金管アンサンブル:矢崎雅巳(仙台フィルハーモニー管弦楽団)他 合唱:グリーン・ウッド・ハーモニー 他
2 秀吉御前における少年使節の演奏曲『千々の悲しみ』 (01'52")
Mille regretz
作曲:ジョスカン・デプレ Josquin Desprez
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 リュート:櫻田亨 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団
3 マリア典礼書中の『連祷』(聖マリアの連祷) (04'36")
Litaniae B.Mariae Virginis
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団
4 グレゴリオ聖歌『クレド』第三番 (05'19")
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団
5 グレゴリオ聖歌『クレド』第四番 (05'25")
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団
6 グレゴリオ聖歌『クレド』第一番 (05'12")
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団
7 グレゴリオ聖歌『クレド』第一番(拍節リズム演奏) (04'57")
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団
8 グレゴリオ聖歌『クレド』第三番と『六段』(初段・二段との合奏) (05'12")
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 箏:野坂操壽
9 グレゴリオ聖歌『クレド』第四番と『六段』(初段・二段との合奏) (05'15")
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 箏:野坂操壽
10 グレゴリオ聖歌『クレド』第一番と『六段』全曲合奏 (12'20")
作者不明
指揮:皆川達夫 合唱:中世音楽合唱団 箏:野坂操壽
11 箏曲『六段』 (07'21")
箏:野坂操壽
日本伝統文化振興財団 日本伝統音楽とキリシタン音楽との出会い。「六段」誕生の背景に見え隠れするグレゴリオ聖歌の存在。双方の区切りの一致、要所の終始や音の合致、等々、日本を代表する箏曲への新たな視点を音で検証する話題のアルバム!

 日本に西洋音楽が受容されたのは明治以後ではなかった。すでに江戸時代にキリスト教伝来とともに、祈りの歌とそれを奏でる楽器も日本にもたらされ、たとえば日本各地に建立された教会では、毎日、歌と楽器の修練が課されていたことが記録に残っており、したがって西洋音楽の受容は相当に進んでいたことが分かる。そこで日本の音楽家たちがキリスト教聖歌に接して(当時盲人にはキリスト教信者が多かった)箏や三味線を同時に奏でた際に、「六段」というそれまで日本になかった音楽構造の作品が生み出されたと考えられないだろうか。そしてまた、後のキリスト教禁止令を受け、元の歌の意味を隠す必要があったために、箏曲としては珍しい歌のない「器楽曲」として継承されていったという風にも考えられる。

 このように考えることで、なぜ17世紀後半に、日本において箏曲の様式化と発展が突然に生じたのか、またその象徴である「六段」という作品が生まれたのかが理解できるかもしれない。このCDは、こうした大胆な日本音楽史への仮説を、実際の演奏によって検証した大変ユニークな内容といえるものである。注目すべきは、「クレド」の合唱と「六段」の同時演奏。要所の終始や音の合致、さらに当時の箏の調弦が平調子ではなく「クレド」の演奏に適した現在の乃木調子に準(なぞら)えられる音階だったとの推測に基づき、偶然にしてはあまりにも符号する両者の構造の一致を耳にすることができる。



〈解説書内容〉
箏曲『六段』とグレゴリオ聖歌との出会い ―洋楽渡来考再論―/皆川達夫(音楽学者、中世・ルネサンス音楽史)
付説「『六段の調』について」/久保田敏子(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長、日本音楽史)
プロデューサーズ・ノート/藤本草(日本伝統文化振興財団 理事長)
★全英文解説つき(All English Notes Enclosed)
¥3,150
◆日本伝統音楽『箏・三味線 1941年』

曲目
01. 飛燕の曲 【生田流】
  唄:菊原初子、箏:菊原琴治
02. 六段 【新生田流】
  箏:中橋暁夢
03. 松竹梅 【生田流】
  箏:米川文子、三味線:川瀬里子・福田栄花
04. 小督の曲 【山田流】
  箏:越野栄松・小野寺玉枝、
  三味線:藤井千代賀
05. 千鳥の曲 【生田流】
  箏:横井みつゑ、胡弓:佐藤正和
06. 御国の誉れ 【生田流】
  低音箏:米川親敏、高音箏:加藤柔子
07. 都の春 【山田流】
  箏:山室千代子、三味線:千布豊勢、
  尺八:納富寿童
08. 新さらし 【山田流】
  箏: 今井慶松、三味線: 山勢松韻
09. 一谷嫩軍記・熊谷陣屋の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
10. 本朝廿四考・狐火の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
11. 艶容女舞衣・酒屋の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
12. 新版歌祭文・野崎村の段 【義太夫節】
  浄瑠璃:竹本織大夫、三味線:竹澤團六、
  ツレ:野澤勝芳
13. 助六由縁江戸桜 【河東節】
  浄瑠璃:山彦米子、三味線:山彦秀子、
  山彦八重子上調子
14. 松の羽衣 【一中節】
  浄瑠璃: 都一梅、三味線: 都一花
15. 関取千両幟 【新内節】
  浄瑠璃:富士松鶴太夫、
  三味線:富士松鶴登太夫・富士松鶴八
16. 鳥辺山 【宮薗節】
  浄瑠璃: 宮薗千廣、三味線: 宮薗千八重
17. 新靭 【常磐津節】
  浄瑠璃: 常磐津三東勢太夫・常磐津千歳太夫、三味線: 常磐津文字部兵衛・常磐津八百八
18. 市川山姥 【常磐津節】
  浄瑠璃: 常磐津三東勢太夫・常磐津千歳太夫、三味線: 常磐津文字部兵衛・常磐津八百八
19. 神田祭  【清元節】
  浄瑠璃: 清元梅寿太夫、
  三味線:清元梅吉、清元梅三郎
20. 三社祭  【清元節】
  浄瑠璃:清元志寿太夫、
  三味線:清元栄次郎・清元栄治
21. 越後獅子 【長唄】
  唄: 芳村伊四郎、三味線:稀音家六治・稀音家  六四郎、笛:堅田喜三郎、太鼓:堅田喜三久、  簓:望月太意次郎
22. 秋色種 【長唄】
  唄:吉住小桃次、
  三味線:稀音家六治・稀音家六四郎
23. 操三番叟  【長唄】
  唄:富士田新蔵、三味線:松島寿三郎、柏扇左  衛門、笛:堅田喜三郎、望月太意五郎、小鼓:  望月太左衛門、大鼓:望月太意次郎、太鼓:堅  田喜三久
24. 綱館之段  【長唄】
  唄:杵屋六左衛門、三味線:岡安喜三郎、杵屋  六郎助、笛:堅田喜三郎、小鼓:望月太左衛門  、大鼓:望月太意次郎、太鼓:堅田喜三久
BEANS RECORDS ●本復刻盤の元となった音源は、1941年、1942年頃に国際文化振興会(国際交流基金の前身)によって、海外に日本の音楽文化を紹介するために制作された、非売品の10インチSPレコード・セットです。全5巻60枚からなるそのセットは、邦楽、声明、能、琵琶、三味線などから子守歌、わらべ歌、民謡にいたるまで、日本音楽全般にわたり録音されました。
●本CDは、その中から、箏と三味線をまとめたものの復刻盤。大好評をいただいている前々作「雅楽・声明」前作「能・琵琶・尺八」に続く第3巻です。
●シリーズ第3巻となった本作の前半8曲は『箏(こと)』。日本には奈良時代に唐から伝わったとされ、もとは雅楽合奏の中の一楽器だった箏が仏教歌謡の伴奏を経て、楽器としての基礎を大成させたのが江戸時代。本作に収録されているのは、今日の箏曲に根付く、2大流派『生田流』と『山田流』の歴史的奏者です。箏の独奏、箏の伴奏で歌う"箏組歌"、尺八や胡弓と共に演奏した"三曲合奏"など様々な様式での楽曲を収録。演目は、人間国宝でもある菊原初子が父・菊原琴治の箏とともに歌いあげた「飛燕の曲」や今井慶松の琴、山勢松韻の三味線で綴る「新さらし」、越野栄松の「小督の曲」など。
●そして後半16曲は『三味線』。15 16世紀頃に成立したといわれ、和楽器の中では、比較的歴史が浅いとされている三味線ですが、本作では17 世紀頃から発展した浄瑠璃や歌舞伎の三味線音楽(長唄)など劇伴奏としての三味線音楽が収録されています。17世紀末に一世を風靡した義太夫節から(義太夫節以前の浄瑠璃は"古浄瑠璃"と呼ばれる)、主に歌舞伎で用いられる常磐津節や清元節、現在では主に歌だけで鑑賞される室内音楽として享受される一中節、河東節、宮薗節など。「一谷嫩軍記」や「鳥辺山」、「市川山姥」など各流派の有名演目を当時の名人達の三味線と浄瑠璃で綴っています。
●当時の名人たちの演奏を当時の空気感で聞くことのできる貴重な録音であり、自国の伝統音楽の素晴らしさ、豊かさを改めて感じることのできる楽曲群です。
\2,625
◆CD三曲合奏大全集  
生田流(CD25枚セット)
歌詞カード・ケース付
(CD‐1)
六段の調 〈都山流尺八〉、新浮船、四季の眺、名所土産
(CD‐2)
千代の鶯、深夜の月、鳥追・神楽、松竹梅
(CD‐3)
八千代獅子 〈都山流尺八〉、八千代獅子 〈琴古流尺八〉、茶音頭、明治松竹梅
(CD‐4)
吾妻獅子、八重衣、御山獅子
(CD‐5)
松の寿、七小町、時鳥の曲(箏替手手附 米川文子)、萬 歳(箏替手手附 米川文子)
(CD‐6)
夏の曲、冬の曲、秋の曲
(CD‐7)
摘 草、秋の言葉、銀世界
(CD‐8)
春の曲、四段砧、楫 枕、三曲第三番(唯是震一作曲)(CD‐9)
融、三津山、松 風
(CD‐10)
黒 髪(琴古流尺八)、黒 髪(都山流尺八)、海士小舟、尾上の松、根曳の松
(CD‐11)
萩の露、磯千鳥、新道成寺
(CD‐12)
葵の上、船の夢、梓
(CD‐13)
残 月、宇治巡り、越後獅子
(CD‐14)
玉 川、さむしろ、新娘道成寺、八 島 (屋島)
(CD‐15)
菊の露、袖香炉、摺 鉢、由縁の月、出口の柳、影法師、黒 髪
(CD‐16)
水の玉、西行桜、大内山、八段の調、末の契
(CD‐17)
秋風の曲、虫の音、青 柳、夕 顔
(CD‐18)
若 葉、今小町、巌上の松、ままの川
(CD‐19)
袖の露、玉の台、四つの民、鳥辺山
(CD‐20)
竹生島、けしの花、ゆ き、鶴の声
(CD‐21)
五段砧、嵯峨の秋、桜 川、石 橋
(CD‐22)
いとたけ (沢井忠夫作曲)、箏本手、夜々の星、楓の花、ながらの春、新高砂
(CD‐23)
園の秋、笹の露、磯の春、嵯峨の春
(CD‐24)
難波獅子、吼かい(箏手附補藤井久仁江・尺八手附池田靜山)、新松づくし、新玉かづら
(CD‐25)
梅の宿、最中の月、桂 男、稚児桜
NHKサービスセンター

この『三曲合奏大全集CD版』は、既刊のカセット版『三曲合奏大全集(正・続)』を再構成し、デジタルCD化したものです。


曲目・演奏家 詳細
\84,000

売り切れ
メーカー切れ

再プレス予定なし
CD三曲合奏大全集 
山田流(CD17枚セット)

歌詞カード・ケース付
(CD‐1)
熊 野、雨夜の月
(CD‐2)
千鳥の曲 (琴古流尺八)、千鳥の曲 (都山流尺八)、江の島曲、花の雲
(CD‐3)
竹生島、常盤の栄、かざしの雪
(CD‐4)
長恨歌の曲、葵の上、ほととぎす(琴古流尺八)、ほととぎす(都山流尺八)
(CD‐5)
小督の曲、松 風、六玉川
(CD‐6)
石山源氏(上)、石山源氏(下)、東獅子、岡康砧、子の日の遊
(CD‐7)
四季の詠、秋の七草、根岸の四季、那須野
(CD‐8)
根曳の松、さらし、おぼろ月、住 吉
(CD‐9)
四季の段、四季の遊、春日詣、寿競べ
(CD‐10)
須磨の嵐、臼の声、鷹の羽
(CD‐11)
俊寛の曲、近江八景、鐘ヶ岬、松竹梅
(CD‐12)
千里の梅、萬 歳、八段の調
(CD‐13)
桜 狩、七福神、松づくし、都の春
(CD‐14)
末の契、里の暁、椿づくし、即興幻想曲
(山川園松作曲)
(CD‐15)
四段砧、茶の湯音頭、加賀の千代 (村田松泉作曲)、帰らんとする浦島 (越野栄松作曲)
(CD‐16)
赤壁の賦 (中能島欣一作曲)、松上の鶴、四季のむさび
(CD‐17)
四季の調、鶴寿千歳、御代萬歳
NHKサービスセンター \57,750

売り切れ
メーカー切れ

再プレス予定なし
〓◆箏曲地歌大系
日本ビクター株式会社 創立70周年記念

箏曲 三味線組歌 琉球組/三味線組歌 片撥/その他
菊原琴治 他
日本伝統文化振興財団 第1巻 組曲・段物・砧物・地歌(Disc1〜20)
第2巻 手事物・京物・名古屋物・胡弓(Disc21〜40)
第3巻 明治新曲・山田流箏曲(Disc41〜60)
¥189,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ
都の春/今井慶松〈T〉


【収録内容】
1. 都の春
(作詞:鍋島直大 作曲:三代山勢松韻)
演奏者:歌・箏:今井慶松、今井敬子(中能島慶子) 三弦:中能島欣一 尺八:関 和童
収録:1931年1月29日録音
2. 小督(こごう)の曲(抜粋)
(作詞:(不詳) 作曲:山田検校)
演奏者:歌・箏:今井慶松、今井敬子(中能島慶子) 三弦:初代伊藤松超 尺八:初代納富寿童
収録:1931年12月1日録音
3. 松風(抜粋)
(作詞:(不詳) 作曲:中能島松声、三代山木検校)
演奏者:箏:今井慶松 歌:今井敬子(中能島慶子) 三弦:中能島欣一 尺八:初代納富寿童
収録:1932年7月4日録音
4. 菊水
(作詞:(不詳) 作曲:山登万和)
演奏者:歌・箏:今井慶松 歌:今井敬子(中能島慶子) 三弦:初代伊藤松超
収録:1932年12月6日録音
日本伝統文化振興財団





※半世紀を超えて現代に甦る、オリジナル録音の魅力!  ノイズレス復刻シリーズ第2弾は、山田流箏曲家の名人「今井慶松」。歴史的音盤(SP盤アナログ音源)を最新のデジタル技術と音楽的アプローチにより、極限までノイズを軽減して修復するSP復刻シリーズ。音源制作はノイズレス技術の第一人者で、株式会社 音源の内藤孝敏氏。

今井慶松は、当代の名人でその名は知られているものの、残された音源はSP盤だったため、手軽に聞けるものは少なく、今回はまさに待望のCDリリースとなりました。

収録曲には、山田流箏曲の代表的なレパートリーをはじめ、生田流でも親しまれている楽曲も収録。演奏者は今井慶松をはじめ、中能島慶子、中能島欣一、納富寿童、他。卓越した技術は時代を超えて、圧倒的な力で迫ってきます。

※おことわり
録音当時のSP盤の収録時間の関係で、曲の一部を抜粋して演奏しているものがございます。あらかじめご了承ください。(録音、昭和6年〜昭和9年)


今井慶松(いまい けいしょう)
山田流箏曲家。明治4(1871)〜昭和22年(1947)。昭和15年には、日本三曲協会の初代会長に就任。同17年に帝国芸術院会員となる。技巧派として知られ、残された作品も多い。


日本伝統文化振興財団HPより
\3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ
寿くらべ/今井慶松〈U〉


【収録曲目】
1. 寿くらべ(抜粋)
(作詞:(不詳) 作曲:二代山木検校)
演奏者:箏:今井慶松 歌:中能島敬子(慶子)、佐藤英井 三弦:越野栄松 尺八:荒木梅旭(四代荒木古童)
収録:1933年7月11日録音
2. 七福神(抜粋)
(作詞:(不詳) 作曲:初代中能島松声)
演奏者:歌・箏:今井慶松 歌・三弦:吾孫子松鳳
収録:1934年10月2日録音
3. 那須野
(作詞:(不詳) 作曲:山田検校)
演奏者:歌・箏:今井慶松 歌:中能島敬子(慶子) 三弦:中能島欣一
収録:1934年6月18日録音
4. 御代万歳
(作詞:吉丸一昌 作曲:今井慶松)
演奏者:歌・箏:今井慶松、中能島敬子(慶子) 三弦:初代伊藤松超
収録:1934年4月20日録音
5. 雨夜の月(抜粋)
(作詞:(「太平記」巻二より) 作曲:初代中能島松声)
演奏者:歌・箏:今井慶松、川端清井 三弦:中能島欣一
収録:1934年11月14、16日録音

日本伝統文化振興財団 \3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ
八段/今井慶松〈V〉


【収録内容】
1. 八段
(作詞:(不詳) 作曲:八橋検校(三弦・津山検校手付けか))
演奏者:箏:今井慶松 ほか 共演者:(箏・三弦・尺八)不詳
収録:1932年6月24日録音
2. 松竹梅(抜粋)
(作詞:(「古今和歌集」「金葉和歌集」より) 作曲:三つ橋勾当 編曲:二代山木検校移曲)
演奏者:箏:今井慶松 歌:今井敬子(中能島慶子) 三弦:中能島欣一 尺八:初代納富寿童
収録:1932年7月4日録音
3. 千鳥の曲
(作詞:(「古今和歌集」より) 作曲:吉沢検校)
演奏者:箏・歌:今井慶松、今井敬子(中能島慶子) 尺八:荒木梅旭(四代荒木古童)
収録:1933年2月27日録音
4. 春の曲
(作詞:殿村平右衛門 作曲:吉沢検校 編曲:松阪春栄補曲・編曲)
演奏者:箏(替手):今井慶松 箏(本手):中能島欣一 歌:今井敬子(中能島慶子) 尺八:初代納富寿童
収録:1933年10月12日録音
5. 四季の眺
(作曲:松浦検校、八重崎検校 編曲:(長瀬勝男一移曲か))
演奏者:歌・箏:今井慶松 歌・三弦:富崎春昇
収録:1933年1月12、15日録音
日本伝統文化振興財団 \3,000
◆【奇跡の復刻盤】今井慶松・五代 山勢松韻 名演集
今井慶松/五代 山勢松韻

【収録内容】
1. 挨拶(五代 山勢松韻襲名披露公演舞台挨拶)演奏:(挨拶) 今井慶松
収録:1936年10月4日 東京九段 軍人会館にて収録
2. 三番叟(ざんばそう)
演奏者:(歌・箏) 今井慶松、五代 山勢松韻 (歌・三弦) 初代 橋榮清
収録:1936年10月4日 東京九段 軍人会館にて収録
3. 「長唄・箏曲 組曲」御祭の春(みまつりのはる)(作詞:相馬御風 作曲:四世 杵屋佐吉、今井慶松)
演奏者:(唄) 九世 芳村伊四郎、杵屋藤吉 (三味線) 四世 杵屋佐吉、杵屋佐助 (上調子) 杵屋佐治朗 (箏) 今井慶松、初代伊藤松超 (歌) 五代 山勢松韻、小島染井(松染) (笛) 梅屋竹次 (小鼓) 五代 福原百之助 (大鼓) 梅屋勝嗣 (太鼓) 梅屋金太郎、梅屋勝昭
収録:1940年4月3日 NHK放送音源
4. 十返の松(とかえりのまつ)(作詞:中内蝶二 作曲:今井慶松)
演奏者:(歌・箏本手) 今井慶松、五代 山勢松韻 箏高音(替手):下條起久井 (三弦) 山室千代子
(収録) 1939年1月1日 NHK放送音源
5. 新ざらし(作詞:北沢勾当 作曲:深草検校 編曲:今井慶松)
演奏者:(歌・箏) 今井慶松 (歌・三弦) 五代 山勢松韻
収録:1937年 大日本雄辯會講談社(キングレコード)音源

 
日本伝統文化振興財団 「山田流筝曲界の大名人、今井慶松と五代山勢松韻の名演奏が現代に甦る!」
 本CDアルバムには、「新ざらし」(昭和14年、キングレコード)を除き、昭和11年〜15年の舞台・放送での生演奏が収録されています。これらの音源は、当時一般に普及していたとは言い難いSP盤録音機を使用して記録された、全13枚(26面)のSP盤から制作しました。録音機の歴史は現在まで大きく変遷してきましたが、70年前に生演奏の録音記録・エアチェックを行うことは一般には先ず困難でした。しかし驚くべきことに、これらのSP盤を順番に聴くと生演奏が途切れなく収録されており、2台の録音機を交互に使用したことがわかります。これは当時の箏曲界・邦楽界を代表する演奏家の生演奏記録に並々ならぬ意慾を持って取り組んでいたことに思い至ります。レコード会社によるSP盤の発売は明治大正期から始まっていましたが、舞台・放送での生演奏の記録が残されたことは、まさに奇跡的と言って差し支えなく、極めて資料価値、稀少価値が高いと考えられます。
 このようにして現代に残された貴重なSP盤ですが、レコード会社制作のSP盤とは異なる言わば簡易録音のため、不安定な回転ムラ、SP盤の溝をレコード針が通るために発生するスクラッチノイズ、何らかの原因で混入した磁気ヒズミ、物理的なキズ、当時のマイクロフォン性能に起因する音量不足など、多様なノイズが大きく含まれており、その大きなノイズの中から微かな演奏が聴こえてくる状態で、十分に演奏を味わって聴くことは不可能と思われました。しかし、この歴史的な録音記録を現代に甦らせたいとの六代山勢松韻師の強い願いを受け、私ども財団は、SP再生技術に長い経験と高い評価を受けておられる草柳俊一氏にSP盤からのデジタル化を依頼、さらにSP盤音源のノイズリダクション製作に画期的な手法で取り組んでおられる内藤孝敏氏の最新の音源修復技術によって、大きな音質改善を図ることが叶いました。世界にひとつだけのSP盤に録音された70年前の演奏が今こうしてCD盤に収録され皆様にお聴き頂ける。これはまさに、「現代に甦った奇跡の記録」と言えるのではないでしょうか。
(財)日本伝統文化振興財団理事長 藤本草

 日本伝統文化振興財団HPより
¥3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ 春の海/
宮城道雄〈I〉


【収録曲目】
1. 春の海
(作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:宮城道雄 ヴァイオリン:ルネ・シュメー
2. さくら変奏曲
(作曲:宮城道雄)
演奏者:第1箏:宮城道雄 第2箏:吉田恭子 小十七弦:宮城喜代子
3. 瀬音
(作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:宮城道雄 小十七弦:宮城喜代子
4. 数え唄変奏曲
(作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:宮城道雄
5. 落葉の踊り
(作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:宮城道雄 三弦:吉田恭子 十七弦:新谷喜恵子
6. 春の訪れ
(作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:宮城道雄 尺八:吉田晴風
7. さらし風手事
(作曲:宮城道雄)
演奏者:箏高音:宮城道雄 箏低音:宮城喜代子
日本伝統文化振興財団






※半世紀を超えて現代に甦る、オリジナル録音の魅力!! 宮城道雄の、この音色、この声に、時代は熱狂した!! ノイズレス復刻シリーズ第1〜3弾!
歴史的音盤(SP盤アナログ音源)を最新のデジタル技術と音楽的アプローチにより、極限までノイズを軽減して修復するSP復刻シリーズ。音源制作は、ノイズレス技術の第一人者、株式会社 音源の内藤孝敏氏。

日本伝統文化振興財団HPより
\3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ 水の変態/
宮城道雄〈II〉


【収録曲目】
1. 水の変態
(作詞:『高等小学読本』より 作曲:宮城道雄)
演奏者:歌・箏本手:宮城道雄 箏替手:宮城喜代子
2. 春の夜
(作詞:土井晩翠 作曲:宮城道雄)
演奏者:歌・箏本手:宮城道雄 箏替手:宮城喜代子 尺八:吉田晴風
3. 初鶯
(作詞:大和田建樹 作曲:宮城道雄)
演奏者:歌・箏本手:宮城道雄 箏替手:宮城喜代子 尺八:吉田晴風
4. 秋の調
(作詞:小林愛雄 作曲:宮城道雄)
演奏者:歌・箏:宮城道雄 尺八:吉田晴風
日本伝統文化振興財団 \3,000
◆ノイズレスSPアーカイヴズ 六段/
宮城道雄〈III〉

【収録曲目】
1. 六段
(作曲:八橋検校)
演奏者:箏:宮城道雄
2. 五段砧
(作曲:光崎検校)
演奏者:箏替手:宮城道雄 箏本手:宮城喜代子
3. 末の契
(作詞:三井次郎右衛門高英 作曲:松浦検校 編曲:八重崎検校(箏手付))
演奏者:歌・三弦:宮城道雄 箏:宮城喜代子 尺八:吉田晴風
4. 茶音頭
(作詞:横井也有 作曲:菊岡検校 編曲:八重崎検校(箏手付))
演奏者:歌・三弦:宮城道雄 箏:宮城喜代子 尺八:吉田晴風
5. 千鳥の曲
(作詞:古今和歌集、金葉集より 作曲:吉沢検校)
演奏者:歌・箏:宮城道雄
日本伝統文化振興財団 \3,000
◆諸派の名手の演奏で聴く 宮城道雄作品集(上)
宮下 伸、青木鈴慕 他

【収録曲】
1. 春の海 (作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:宮下 伸 尺八:青木鈴慕
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
2. 春の夜
(作詞:土井晩翠 作曲:宮城道雄)
演奏者:歌・箏:平井澄子 尺八:青木鈴慕
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
3. 瀬音 (作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:唯是震一 十七弦:中島靖子
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
4. 手事 (作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:沢井忠夫
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
日本伝統文化振興財団

※昭和55年(1980年)12月23日に、新宿朝日生命ホールで開催された、「第2回宮城道雄記念館主催公演」をライブ収録したレコード(昭和56年3月発売)を復刻したCD。超満員、話題の演奏会は、宮城道雄作品を、箏曲界を代表する諸派の名手の演奏によって聴く斬新な企画でした。(下)は、地歌箏曲の第一人者として活躍した、藤井久仁江師が歌う「初鶯」を含む、全4曲を収録。吉川英史先生による解説付き。

日本伝統文化振興財団HPより


\2,500
◆諸派の名手の演奏で聴く 宮城道雄作品集(下)
二代 米川文子、野坂惠子 他

【収録曲】
1. 唐砧 (作曲:宮城道雄)
演奏者:三弦:二代 米川文子 箏・高音:藤代文津奈 箏・低音:五月女文勝於
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
2. ロンドンの夜の雨 (作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:野坂惠子
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
3. 衛兵の交替 (作曲:宮城道雄)
演奏者:箏:野坂惠子
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
4. 初鶯
(作詞:大和田建樹 作曲:宮城道雄)
演奏者:歌/箏・替手:藤井久仁江 歌/箏・本手:太田久子 尺八:青木鈴慕
収録:昭和55年12月23日・新宿朝日生命ホール
日本伝統文化振興財団 \2,500
◆藤井昭子(地歌)
 【収録曲】 袖の露、新娘道成寺、影法師、七小町
【演奏】三弦・箏:藤井昭子 三弦:藤井久仁江
笛:福原徹彦   尺八:青木鈴慕
 
第7回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」  
日本伝統文化振興財団
*九州系地歌箏曲の伝統を未来へつなぐ藤井昭 子。日本伝統芸能界の将来を担う大きな活躍が 期待されるトップランナー! ¥2,000
◆米川裕枝(生田流箏曲)
【収録曲】 秋風の曲、乱、五段砧、詩曲一番
【演奏】歌・箏・三弦:米川裕枝
三弦:米川敏子   尺八:川村泰山
 
第2回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」  
日本伝統文化振興財団
*生田流箏曲・地歌三弦演奏家として、常に第一線の活躍を続ける米川裕枝。日本伝統芸能界の将来を担う、大きな期待を集めるトップランナー! ¥2,000
◆山登松和(山田流箏曲)
 【収録曲】初音曲、春日詣、岡康砧、
 さらし幻想曲
【演奏】 歌・箏・三弦:山登松和
箏:亀山香能、大間隆之、伊藤まなみ
歌・箏:上村和香能 三弦:山下名緒野
尺八:藤原道山
 
第5回ビクター伝統文化振興財団賞「奨励賞」  
日本伝統文化振興財団
* 山田流箏曲演奏家として現在最も注目を集める山登松和。日本伝統芸能界の将来を担う大きな活躍が期待されるトップランナー! ¥2,000
〓地唄 鐘ヶ岬、ゆき(雪)、鉤簾の戸 
 〜ビクター舞踊名曲選(28)
 富山清琴(唄・三絃)
 富山美恵子(箏)

     
日本伝統文化振興財団 *富山清琴(とみやませいきん)さんの究極の至芸。しかも名曲ぞろいで、地唄屈指の名盤です。  ¥2,100
〓◎国内カセット 邦楽百選 地歌名曲選  
富山清琴

A-1 曲ねずみ A-2 鉤廉の戸 A-3 鐘ヶ岬
B-1 雪 B-2 黒髪 B-3 菊の露 B-4 四つの袖
B-5 袖香爐 B-6 靭猿
【演奏者】 歌・三絃:富山清琴
 
日本伝統文化振興財団
*ビクター舞踊名曲選(28)には含まれない曲を沢山収録。カセットのみ
¥3,150
◆中華絃耀、川口慧耀/
『松の葉』所収三味線組歌秘曲と吾妻浄瑠璃選集

浮世組〜七つ子(古式連続演奏) 歌・三絃 中華絃耀
 歌・三絃 川口慧耀
放下僧 歌・三絃 中華絃耀
鞠子 歌・三絃 中華絃耀
千鳥の前 歌・三絃 中華絃耀、箏 川口慧耀
S-Two *元禄16年(1703年)に刊行されてちょうど300年。三味線歌謡大成地歌歌本「松の葉」の音楽を現代に聴く。
詳細な解説は琉球大学名誉教授、小島瓔禮氏。
¥3,500
◆中華絃耀の芸道(2CD)
野川流三味線組歌奥組/中島、松虫  
生田流箏組歌奥組/四季の曲、扇の曲、雲井の曲  生田流箏組歌中組/須磨  
地歌-端歌物/閨の扇  
地歌-作物/蛙  
地歌-半太夫物/金五郎  
地歌-(伝)半太夫物/玉取海士
S-Two *兵庫県在住の中華絃耀(なかはなげんよう=古流地歌保存会会長)さんによる三味線や箏の組歌集で、その多くが「許可なしに人前で弾いてはならない」とされてきた奥組の「秘伝」曲を含む。(江戸初期の柳川検校、八橋検校等の曲等)詳細な解説も良い。 ¥8,000
◆胡弓の彩(いろどり)  川瀬白秋


鶴の巣ごもり(胡弓)、
黒髪(唄、三絃、胡弓)、
六段の調(箏、胡弓)、
阿古屋(箏、三絃、胡弓)、  杵屋直吉/日吉小間蔵(唄)、
 杵屋勝国/今藤美治郎(三味線)
日本伝統文化振興財団 *地歌・箏曲界で数少ない胡弓の伝承者である川瀬白秋の演奏。歌舞伎名作「阿古屋」の最新アレンジも収録。 ¥3,150
◆沢井忠夫 三弦の軌跡(2CD)
枯野砧/戯/銀河/物は尽くし/残月 他
コロンビア *何とあの箏曲家、故・沢井忠夫氏の三弦と歌の貴重なライヴ録音。 ¥5,250
◆「21世紀への遺産」 日本伝統音楽3
 〜箏曲・地歌・尺八
コロンビア   ¥2,100
〓◆日本音楽の巨匠 生田流箏曲
宮城道雄



宮城道雄(箏) 他
1 六段
2 春の海
3 みだれ
4 春の夜
5 唐砧
6 落葉の踊り
日本伝統文化振興財団 宮城道雄(1894〜1956)

日本音楽界の不世出の天才箏曲家。
東京音楽学校教授、日本芸術院会員を歴任すると共に、箏曲宮城会を興し全国各地に会員を育てました。誰でもが口ずさむ名曲「春の海」に代表される、箏のシューベルトとも称せられた作品の素晴らしさと演奏の美しさは絶大な人気を博しました。
このアルバムには、その極めつけの名演奏を古典と自作品から収録しました。

(お断り:SP盤音源のため、若干のリレコノイズがあります)
¥2,500
〓◆春の海〜宮城道雄の箏 (SHM-CD)
春の海、水の変態(抜粋)、さくら変奏曲、瀬音、秋の調べ 他
歌:宮城道雄 箏:宮城道雄、宮城喜代子、宮城数江 尺八:吉田晴風
日本伝統文化振興財団   ¥2,800
〓◆六段〜宮城道雄の箏 (SHM-CD)
六段、秋風の曲(前弾)、秋の言の葉(抜粋)、みだれ、五段砧、千鳥の曲
歌:宮城道雄 箏:宮城道雄、宮城喜代子、宮城数江
  ¥2,800
◆宮城道雄の世界〜箏と随想十二月〜 (5CD) 日本伝統文化振興財団 *偉大な芸術家の生涯を朗読と音楽で綴るドキュメンタリー。監修・解説:吉川英史 ¥10,000
▲三曲〜邦楽「四人の会」

           
仏Ocora *1957年結成の国際的にも評価の高い4人組の1979年の録音。収録曲は、「八重衣」「新砧」「秋風の曲」他。オコラからの2枚目。 ¥2,500
■「日本〜優雅な歌」  千田えつこ(歌と琴)
臼の声、千鳥の曲、八千代獅子、樹上の鶴、夕顔
仏Buda *札幌生まれで幼少時に山田流に入門し、現在はパリ在住でフランスを中心に活躍している女流演奏家。おそらくまだ若手のようです。HPはetsukochida.com ¥2,400
 TOP