ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
ペルシア古典音楽
タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
▲アリー・レザ・ゴルバーニ/激情〜ペルシアン・ラヴ・ソングズ
ALIREZA GHORBANI/ EPERDUMENT...LOST IN LOVE: PERSIAN LOVE SONGS

1. Deldar
2. Monajaat
3. Monajaat (Suite)
4. Aah-e shabaaneh
5. Afarinesh (Introduction)
6. Afarinesh
7. Bidas
8. Tanhaa
9. Afshari
サンビーニャ・インポート(Accords Croises) 誰も考えつかないような方法で伝統音楽を進化させてきた超個性派レーベル、仏アコール・クロワゼ。その初期からリリースを重ねてきたアリー・レザ・ゴルバーニの2015年最新作がこちら。彼は1972年、イランの首都テヘランで生まれ、西洋のクラシック音楽を学ぶかたわらで、イラン古典音楽の国宝モハメド・レザ・シャジャリアンに師事し、古典音楽における新世代の代表と目されている。本作ではペルシア文学史においてもっとも重要な詩人たちの詩をそのエモーショナルな美声でうたっているが、今回はカホン(ペルー発祥のパーカッション)なども取り入れて、またもやこれまでにない清新で進歩的なサウンドを楽しませる。 ¥2,700
▲ アリー・レザ・ゴルバーニ&ドルサフ・ハムダーニ/
酩酊〜ハイヤーム礼讃

サンビーニャ・インポート
(Accords Croises)
*1972年、イランの首都テヘランに生まれたアリー・レザ・ゴルバーニは、西洋のクラシック音楽を学ぶ一方で、国宝的古典歌手、モハメド・レザ・シャジャリアンに師事。99年にはイラン国立オーケストラのヴォーカリストに抜擢され、イランを代表する新世代歌手のひとりと目されている。本作ではそんな彼が、テュニジア出身でアラブ古典音楽をうたう女性歌手、ドルサフ・ハムダーニと驚きの共演。しかもここで取り上げているのは日本でも古くから親しまれているオマル・ハイヤームの四行詩集『ルバイヤート』 \2,205
▲アリー・レザ・ゴルバーニ
/燃えた歌〜ルーミーに捧ぐ
サンビーニャ・インポート
(Accords Croises)
*アリー・レザ・ゴルバーニは1972年、イランの首都テヘランに生まれ、幼少のころからクルアーン(コーラン)の詠唱を行ない、テヘラン大学では西洋のクラシック音楽を学んだ。その一方でイラン古典音楽の〈国宝〉モハメド・レザ・シャジャリアンに師事。99年にはイラン国立オーケストラのヴォーカリストに抜擢され、古典音楽だけでなくイランを代表する新世代歌手のひとりと目されている。本作はそんな彼のインタナショナル配給の2作目。ここではペルシア語文学史上最大の詩人ルーミーの詩を取り上げている。彼の美声はもちろんだが、そのアンサンブルも聴きどころ。これまでの古典声楽では試されたことのないアイディアが、しっかりと詰まっている。 ¥2,205
▲ペルシア古典声楽の芸術 
Vocal Calligraphy

 アリ・レザ・ゴルバーニ(Vo)、
 ダリウーシュ・タライ(Tar)、
 ジャムシド・シェミラーニ(Zarb)
 
       
伊Accords Croises *シャジャリアンらに学んだ男性歌手を、タール、ザルブ(トンバク)の大御所がサポート。80年代から頭角を現した若手ですが、素晴らしく朗々とした歌唱を聴かせます。アブ・アターとホマーユン  
ハードカヴァーの豪華装丁
¥2,350
▲Ajamlar (2CD)
オスマン宮廷(16〜17世紀)でのペルシアの作曲家と彼らの同時代の作品



情熱の書  Showghnaameh↓以降、似た路線のアルバムが続いて登場しました!
イランMahoor Institut An Anthology of Pieces by Persian Composers and Their Contemporaries at the Ottoman Court from the 16th and 17th CenturiesCompiled and arranged by: Arash MohafezThis album is an anthology of outstanding oeuvres attributed to Persian musicians and composers - contemporary to Safavid period - who are apparently gone or brought by the Ottoman sultans to the Ottoman empire and then continued their artistic activities in Istanbul court. In two Ottoman manuscripts written by Ali Ufki and Demetrius Cantemir belonging to 17th and 18th centuries, one part of these oeuvres are recorded and transcribed (in two different ways) under the names of more or less known musicians such as Hassan Jan, Shah Qoli and Changi Ja'far, and the other part under the general titles like Ajami, Ajamlar, Ajamiyan, etc. Most of the anonymous Ajami compositions might be a bit older than the oeuvres of the first group; it seems that they belong rather to the waves of Iranian musicians entry into Ottoman Empire in 16th century, also it's likely possible that some of these group's compositions may come from older repertoires so they are not necessarily "composed" by these Persian immigrants or captives but just "transmitted" by them. All these musical works are in Pishrow form and they are composed in various maqam-s, often on complicated rhythms - like 14, 48 or even 88 beat - and with a very systematic and rich style. In present collection, in addition to an anthology of Ajami repertoire, some pieces belonging to the known or anonymous non-Persian composers of the same historical period which their technical features show some similarities to the Ajami style are also played as the examples of the connection between the old Persian and Ottoman music.
The strategy of present project in the performance of old transcriptions - from one side in order to make this music "usable" for today Iranian auditor, and from other side in order to make these compositions "absorbable" into the current Persian classical music's styles and repertoires - is more based on a "practical translation" of these pieces into Persian classical music aesthetics by means of musicological and historical documentation than an effort for "exact reconstruction" of the oeuvres as they were performed at their own time which we don't know the exact details yet.
This Album is played by Arash Mohafez, Farid Kheradmand, Behnaz Behnamnia, Ehsan Abedi, Amir Sharifi, Shiva Abedi, Farshad Tavakoli, Bahareh Fayazi and Asareh Shekarchi.
¥3,100
▲Rahavi (2CD)
イランとトルコの音楽の実践的比較

Practical comparison of Iranian & Turkish Music
by SANAZ NAKHJAVANI


情熱の書  Showghnaameh↓以降、似た路線のアルバムが続いて登場しました!

Group Leader: Ehsan Zabihifar
Players and singers are:
Bekir Sahin Baloglu (ud), Selcuk Eraraslan (Turkish kamanche), Nurullah Kanik (ney), Kamil Bilgin (daire), Engin Baykal (bendir & kodum), Sanaz Nakhjavani (qanun), Ehsan Zabihifar (kamanche), Yamin Ghaffari (tar), Mehran Amir-Aslani (tombak), Mojtaba Asgari (vocal), Ersin Celik (vocal).
イランMahoor Institut Rahavi. The idea of this group, i.e. a group of Persian and Turkish musicians, was conceived in 2007 based on the attributes of the Persian and Turkish cultures: two closely related music traditions, with common cultural, artistic and musical elements, but also with quite different characters.
The first fruit of this project was a performance in Istanbul, a year after its inception. With quite a new repertoire and a never-before-exercised instrumentation of the compositions: qanun, tar and santur from Iran, and kemence, ud, ney and daire from Turky. This concert became a glowing success for our group and also a major motivation to carry on with the development of Rahavi's ideas.
In our first concerts in Turkey, our companions and fellow-musicians from Iran, Golnaz Golsabahi (santur), Yusef Ashrafi (tombak) and Arezu Maleki (tar), generously supported us, making the realization of our ideas possible. After Ehsan Zabihifar joined Rahavi, with his level of musical joy that he brought to the band, we were encouraged and refreshed all the more, and with the present collection which came to fruition with his strenuous efforts, it is as if a new window is being opened to us and we are ready to move forward.
In Istanbul concerts, between 2008 and 2012, relying on Persian and Turkish repertoires, our aim had been to recognize and present-as much as possible-the musical connections between the two traditions: connections that in the historical context, have been subject to change, although their common roots could easily be noticed beyond all these changes and geographical shifts.
CD 1 Traks:
1.Pishdaram-e Segah (Jang), Ali-Akbar Shahnazi 2. Kamanche improvisation (Daramad), 3. Taqsim-e ud 4. Kamache improvisation (Mokhalef & Forud) 7. Taqsim-e ud 8. Chaharmezrab-e Segah (Tar) 9. Sazsama'i-ye Segah, Nayi Osman Dede 10. Reng-e Segah, Musa Ma'rufi.
CD 2 Tracks:
1. Pishrow-e Mahur, Gazi Giray Han 2. Naqshbaste-ye Rast, Acemlerin 3. Pishdaramad-e Rak (Kereshme), based on the radif, Ehsan Zabihifar 4. Tasnif-e Rak 5. Taqsim-e ney 6. Yuruk Sema'i-ye Beyati, Tab'i Mustafa Efendi 7. Taqsim-e qanun 8. Tasnif-e Amman, Aref Qazvini 9. Taqsim-e ud, ney & Turkish kamanche 10. Katibim (anon.) 11. Mashq-e Rumi, Mirza Abdollah 12. Taqsim-e Turkish kamanche 13. Sazsama'i-ye Hejazkar, Niyazi Seyhun 14. Saz o Avaz (Chahargah) 15. Reng-e Chahargah, Qolam-Hoseyn Bigjekhani
¥3,100
▲情熱の書  Showghnaameh 
ショウグナーメ (3CD)




器楽奏者
Samer Habibi, Ehsan Zabihifar : キャマンチェ
Siyamak Jahangiri : ネイ
Ali Samadpur : ロバーブ
Sirus Jamali : ベース・ロバーブ
Arash Shahriari : タンブール(チャールタール)
Negar Buban : ウード
Sanaz Nakhjavani : カーヌーン
Behzad Mirza`i : ダーイェレ


ZeAmiブログ 
イランBarbad ティムール朝期の音楽家Abdulkadir Meragi(1350-1435)の文献を、音楽研究家・Mohammad Reza Darvishiが解釈し、トンバク&歌手のHomayun Shajarian(名歌手シャジャリアン氏の息子)が歌ったプロジェクト。遂にリリースされました! DVDのパッケージを少し分厚くしたような装丁。

研究者のための楽譜が付いたヴァージョンもありますが、こちらはパッケージが厚い国語辞典を2つ並べたような大きさ。
予価は\9,000ですが、重量があるため更に上がるかも知れません。ご予約はお受け致しますが、楽譜付きの方の入荷時期は未定です。

11/6に入荷しましたが、不良盤でしたので、再度△になりました。

冒頭いきなりオスマン古典音楽の有名なAbdulkadir Meragi作曲のRast Nakis Besteが出てきてビックリ。セルジュク〜ティムール朝ということで、トルコ色が非常に強く感じられます。
\5,200
▲火の鳥〜ペルシャ音楽と東西の神秘詩
Accords Croises * ここでメイン・ヴォーカルを務めるタグヒー・アフバリーはイラン・テヘランで生まれ育ち、古典をうたう歌手としてその名をあげたが、東洋と西洋の音楽の融合を夢見て80年に渡仏。同地で地中海沿岸の国々の楽団らと共演し、また古楽グループなどとも親交を深めてきた。本作ではサントゥール、イランのパーカッション、そしてバロック・チェロというシンプルな編成ながら驚くほどに多彩なアレンジで、西洋・東洋の宗教的な神秘詩をうたい、また朗読している。もちろんペルシア古典音楽のテクニックであるタハリールも織り交ぜた歌唱。 \2,520
▲FABIO TRICOMI & FARAZ ENTESSARI / Esfahan
伊Felmay *トンバク奏者のファビオ・トリコーミとタール奏者のファラズ・エンテッサリの二人によるバヤーテ・エスファーハン。哀愁味のある旋律が日本の中高年にも人気のダストガーで、若手によるエスファハーン、端整な好演です。ネイダーヴードやビグジェーハーニの耳慣れた楽曲をどう解釈しているかも聞きもの。ファビオ・トリコーミの名が筆頭のアルバムですから、彼が中心のようです。トンバク以外にもダイェレと、琵琶やウード、リュートの祖先といわれるバルバットも演奏。タール、バルバット、トンバクが同時に聞こえるトラックがありますが、多重録音では? ¥2,000
▲イラン
Mozafar Shafii and the Rast Ensemble


1 Pish-daramad 3'58
2 Daramad 7'50
3 Tasnif 5'15
4 Salmak, Qaratche, Razavi 8'18
5 Hoseyni, Dobeyti-ye Hoseyni, Zirkesh-e, Salmak, Sarang, conclusion 8'35
6 Tasnif ancien 2'38
7 pish-daramad 4'09
8 Daramad, parvane, Ruh-afza, naghme, tahrir-e Neyriz 10'40
9 Naghme 1'58
10 Bayat-e'Ajam, tahrir-e bahr-e nur, Qaratche, Razavi, tahri-e Mobarqa'
6'18
11 Zarbi 1'47
12 Sepehr, daramad-e, Rak, Kereshme-ye Rak, Safir-e Rak, conclusion 8'56
13 Tasnif Rak 1'49
14 Reng-e Shahrashub 4'11
仏Ocora

*オコラから久々のペルシア古典音楽の登場です。ネイ、ケマンチェ、ウード、セタール、サントゥール、タール、ザルブ(トンバク)の伴奏で、シュール旋法とラスト・パンジガー旋法の端整な詠唱を聞かせます。モザファル・シャフィイは1951年生まれの男性歌手。楽士達は若手が中心ですが、非常にオーソドックスな演奏をしていて、更にはオコラらしい優秀録音。各楽器の音色も際立って聞こえます。

ペルシアの楽士を描いた名高いペルシア細密画のジャケットも、部屋に飾りたくなるような大判縦長ブックレット仕様。
¥2,500
▲パイヴァール古典音楽作品集
The Classical Works


Orchestrated by
Ostad Faramarz Payvar
イランMahoor Institut 往年のサントゥールの巨匠、ファラマルズ・パイヴァール作曲の古典楽団のための作品集。楽器はウード、ゲイチャク、ロバーブ、バムタール等のようです。 
Orchestration of the classical pieces, the great songs of the past and his own compositions comprise a high proportion of FarAmarz Payvar's repertory. The orchestra is either conforming to the traditional concept of one, that is, three or four instruments; or it is a large orchestra of traditional instruments developed into a combination of folk and less conventional instruments such as ud, qeychak, robab and bamtar, which is called The National Chamber Orchestra or Payvar's Orchestra.
¥2,250
▲Sarkhane (2CD)
Compositions in the Old Iranian Music Style

Composed by: Payam Jahanmani, Sa'id Kordmafi

Ehsan Zabihifar, Sa'id Nayebmohammadi, Sasan fatemi

Based on an orginal idea by Sasan Fatemi
イランMahoor Institut *ファーラビーの書いた文献(10世紀)などを音楽研究家サーサーン・ファーテミーが調べ直し、文献に残る古いイランの音楽を、ファーテミー氏自ら、または現代活躍する音楽家が、現在のスタイルと混ぜ合わせて作曲したもの。楽器は現在のものを使っているようです。

セルジュク朝時代のイラン音楽の考証・復元演奏(マーフール以外のレーベル)も近々出るようですが、最近のこういう興味深い動きに目が離せません。
¥3,100
▲YALDA / YALDA


メンバー:YALDA : vocals and setar,arrangements(tracks 13,14) Boyko Petkov : bass,guitar and arrangements
Christo Namliev : keyboards Nikolay Antov : guitar Marin Marinov : clarinet and sax
Ventcislav Radev : percussion Alessandoro Sicardi : double bass and gutar (tracks 13,14)
Sirous Sepehri : tar (tracks 13,14)
Sensible Records *イランの実力派シンガーYalda の新作登場!
彼女は20歳のときにイランのテレビの合唱隊に入り、コンサートやレコーディングを開始。2008 年第一弾アルバムとして、ブルガリアのChangra Band の音楽家達とコラボレーションしたアルバムを発表。その中で実験的にイランの伝統的音楽からバルカンメロディーを誕生させました。今作は彼女が尊敬してやまないFabrizio De And の書き下ろしたSedaye Ab やイランの伝統音楽をモチーフにした曲など。


曲目

1. Ay Laily 2. Baron Baroneh 3. Vaveila 4. Koli 5. Hekimoglu 6. Eshge Gol 7. Sedaye Ab (Inverno) 8. Baran 9. Shane 10. Sharabe Shiraz 11. Gole Pamchal 12. Farar Az Madrese 13. Afsun 14. Zayaende Rud
¥2,500
◆ラフ・ガイド・トゥ・イラン
Arian Band, The Kamkars, Hossein Alizadeh & Djivan Gasparyan, Trio Chemirani, Parvin Javdan, Abdolnaghi Afsharnia, Dastan Ensemble & Shahram Nazeri, Kayhan Kalhor & Ali Akbar Moradi, Jahle, Chengis Mehdipour, Barad, Haj Ghorban Soleimani, Din Mohammad Zangeshahi, O-Hum and Masters Of Persian Music 
オフィス・サンビーニャ
*古典音楽から地方音楽、ポップス、イランのラップまで、イランの音楽の現在をコンピレーション。(英文ライナー和訳付き) 
¥2,310
〓▲イランの伝統音楽の巨匠Vol.1
ダリウーシュ・タライ(タール、セタール)、モハンマド・ムーサヴィー(ネイ)、マジッド・キアーニ(サントゥール)、ジャムシッド・モヘッビ(トンバク)
仏Ocora バヤーテ・エスファハーン、チャハールガー、ホマーユン、バヤーテ・コルド、Reng-e Shahr Ashub  1979年テヘラン録音 ¥2,250
〓▲イランの伝統音楽の巨匠Vol.2
マームード・キャリーミ(アーヴァーズ)、モハンマド・ムーサヴィー(ネイ)、ジャムシッド・モヘッビ(トンバク) 
仏Ocora ダシュティ、モハーレフ(セガー旋法のグーシェの一つ)他
1980年テヘラン録音
¥2,250
〓▲イランの伝統音楽の巨匠Vol.3
シャーラム・ナゼリ(アーヴァーズ)、ダリウーシュ・タライ(セタール)、ビジャン・カムカル(ザルブ、ダフ)
   
仏Ocora ダストガー・マーフール、ハーフェズの詩、ルーミーのマスナヴィー、クルド民謡(Kurdi Afshari) 1988年録音


※年代からすればイラン革命前後の録音が中心。ナゼリは88年ですが、欧米では最初の盤でしょう。
¥2,250
ペルシア古典声楽(アーヴァーズ)
〓イランの女性古典声楽歌手アンソロジー(4CD)
Singing Shadow / Anthology of classical female voices in Iran, today
イランAssociation Pour Le Developpement De La Musique Du Monde Musulman 革命前より活躍していたパリサーやスィーマー・ビーナー、ヘンガーメ、2004年アリザーデ氏と共に来日したアフサーネ・ラッサーイーやホルシード・ビヤーバーニー、その他、現代活躍する若手歌手まで、34人の録音を集めた4枚組。伴奏陣にはシューレシュ・ラアナーイーや父のヤヒヤー・ラアナーイーも名を連ねています。アラブ歌唱のスタイルでペルシア語の詩を歌う作品も。
ホルシード・ビヤーバーニーは、革命前にはパリサーと肩を並べるほどの位置にいながら、イラン革命で活動が制限され、革命後にイランからスウェーデンに移住されたそうです。紆余曲折を経て更に純度の増したイランの女性アーヴァーズの今日を聞ける嬉しいコンピレーション。
\5,850

再入荷
▲◎輸入DVD&2CD
アリム・カシモフ / Morqe Sahar
Tabriz Concert

イランBarbad *アゼルバイジャンの大歌手アリム・カシモフが、何とペルシア古典声楽曲も歌ったライブ音源が、DVDとCD2枚組で登場しました!! タイトルのモルゲ・サハルとは、シャジャリアンがバムの追悼ライブのラストに歌っていた感動的なマーフール旋法のタスニーフです。全編ほぼ完全にアゼルバイジャンのムガーム演奏ですが、このタスニーフをペルシア語ではなく、アゼルバイジャン語でアゼルバイジャン風な迸る激情型で演奏しています。モルゲ・サハルを演奏しているので、こちらのコーナーにも入れております。
DVDはPALなので、パソコンか、PALに対応できるDVDプレイヤーなら再生可能です。
¥3,800
■モハンマド・モタメディ / イランの古典歌唱
仏Ocora *1978年生まれの若手歌手の録音がオコラから登場。シャジャリアンに似た声質のアーヴァーズ歌手の本格派です。影響を受けた歌手としてTaherzadeh、Taj Esfahani、Adib KhansariのようなMahoor Institutから録音の出ているような往年の大巨匠の名前が上がっています。 伴奏はケマンチェ、タール、ネイ、ダフ、トンバク。Dashtestani(バーバー・ターヘルの詩), Masnavi Mokhalef(ネイ・ソロ、アーヴァーズ), Bayat-e Tork(タール即興とタスニーフ), Abu Ata(タスニーフ), Avaz Bayat-e Tork, Chahargah(ケマンチェ・ソロ、アーヴァーズ、タスニーフ), Bayat-e Esfahan(アーヴァーズとタスニーフ) ¥2,500
■ゴルパ / Bargeh Sabez
TARANEH RECORDS *96年以来19年ぶりの入荷です。往年の名男性歌手ゴルパが、オーソドックスな古典声楽を披露している一枚。それもそのはず、伴奏陣にはペルシアン・ピアノの巨匠モルタザー・マハジュビーや、ヴァイオリンのパルヴィーズ・ヤハギの名前が聞こえます。 ¥2,300

品切れ
▲アーヴァーズ/AVAZ 


曲目
1. ME AM EUS UR FEUTUEN - EMAD
2. FOATITI
3. CHABI DAR GRANADA
4. AYRILIK HASRETIK
5. AR BREUR HAG AR C'HOAR
6. CHAHARMEZRAB NAVA
7. SOLO BANSURI
8. GALON DIGOR - DIGUE
9. AN TEIR ROZENN - RUMI'S VISION
10. SOLO TAR
11. TASNIFE
INNACOR ブルターニュ(ケルト文化圏)と異文化音楽の革新的融合プロジェクトを2005年から送り続けているINNACORレーベルの新譜。ペルシア打楽器のマスター、ビジャン・シェミラーニの兄、ケイヴァン・シェミラーニをリーダーとするアンサンブル。中世ペルシア(12-13世紀)の神秘音楽と、ブルターニュの伝統音楽グエルジウー歌曲をミクスチャー。歌姫としてブルターニュからアニー・エブレル、イラン側からビジャンとケイヴァンの妹マリアム・シェミラーニ、演奏陣にハミド・カバジ(タール)、シルヴァン。バルー(フルート)、ケイヴァン・シェミラーニ(ザルブ)、ゲストにジャッキー・モラール(ヴィオラ)。

メンバー:
Keyvan Chemirani (percussions)
Annie EBREL (chant)
Maryam CHEMIRANI (chant)
Hamid KHABBAZI (tar),
Sylvain BAROU (flutes)
\2,350
▲アンサンブル・モシュターク/Tambour Inopine
ENSEMBLE MOSHTAQ / Tambour Inopine 


曲目
MODE SHOUSHATRI
1. PARVAENSH EMSHAB
2. ZARBI SOUSHATRI & AVAZ
3. PAYE SARYE
4. YARAB SABABI SAZ
MODE RAST-PANJGAH
5. ZARBI RAST^PANJGAH
6. CHANT
7 AOU MIRAVAD
8. SANAM SANAMA
MODE ABOU-ATA
9. ZABRI HEJAZ
10. IMPROVISATION CHANT & NEY
11. EMSHAB SABOKTAR MIZANAND
12. EY YARE NASSAMA
MODE NAVA
13. GAR BERAVA
仏Buda このアンサンブルでの2作目「14 Cheerful Pieces」が素晴らしかったパリのペルシア音楽ユニット、アンサンブル・モシュタークの2014年作。今作はリーダーのレザ・ガッセミによる、現政権によって拒否されつつあるイラン伝統音楽の素晴らしさを伝える試みのひとつで、創作古典のようです。「14 Cheerful Pieces」に続いて、テレラマ誌に絶賛されたペルシア古典音楽の女性歌手セピデー・ライサダットをフィーチャー。 \2,350
▲アンサンブル・モシュターク
/14 Cheerful pieces


Ensemble Moshtaq : Reza Ghassemi, composition, luth setar - Sepideh Raissadat, chant, setar - Javaid Yahyazadeh, flute ney - Aydin Bahramlou, setar - Babak Moayedoddin, setar

youtube Sepideh Raissadat, chant, setar
仏Buda *セタール奏者Reza Ghassemiによって1988年にパリで結成された在仏イラン人音楽家のグループEnsemble Moshtaqは、初期メンバーに女性歌手のホマ・ニークナム(02年にアリザーデと来日した人)がいましたが、その後シャジャリアンやナーゼリーなどの大歌手とも共演を重ねながらも、活動を休止していたようです。15年ぶりに仕切りなおして再結成され吹き込まれたのがこのアルバム。若手の女性歌手(兼セタール奏者)セピデー・ライサダットやその他のセタール奏者を迎え、清新なアンサンブルを聞かせてくれます。 ¥2,400
▲ペルシアの芸術音楽 〜
アンサンブル・モシュターク


Ensemble Moshtaq /
Homa Niknam,Reza Ghassemi, Mahmoud Tabrizi-zadeh, Madjid Khaladj

1.avaz-e dashti 39:54
2. dastgah mahur 25:14
仏Buda *確か90年頃に出たアンサンブル・モシュタークのブダからの一枚目。2002年に来日 した女性歌手ホマ・ニークナムを中心に、セタールのレザ・ガッセミ、ケマンチェのマームード・タブリーズィ・ザデー、トンバクのマジッド・ハラジのカルテット。北イランの民謡に由来する名高いグーシェ「デイラーマン」が含まれる旋法として知られるダシュティを選ぶところが、北イラン出身のホマらしい。 ¥2,400
▲ハムーシュ・アンサンブル / サハルハーニ
SAHARKHANI
KHAMUSH ENSEMBLE

SHIVAN FUMANI, Lyrics
イランMahoor Institut MOJTBA ASGARI, Vocals
伴奏
Mohammad Mazhari, kamancheh
Arash Sa'idiyan, Ud & Dohol & Daf
Armin Javanbakht, Santur
Haman Mansuri, Tar
Bamdad Fotuhi, Tombak
Zakariya Yusefi, Daf
¥2,250
▲ナクシュ・アンサンブル / バラフシャン
Naqsh Ensemble / Barafshan


Dastgah-e Mahur, Avaz-e Rak

Composed & Arranged by Amir Sharifi

Vocals: Mehdi Emami
イランMahoor Institut Part I: Dastgah-e Mahur
The first part of Barafshan is put together using the conventional, modal developments of the dastgah-e mahur, the traditional way regarding the order of the pieces and also compositions by musicians of Qajar period in Persian classical style.
Part II: Avaz-e Rak
As the title plainly shows, "Avaz-e Rak," is a number of gushes that traditionally appear towards the end of instrumental and vocal radifs of dastgah-e mahur, namely rak-e hendi, rak-e keshmir, rak-e abdollah and safir-e rak; but here they are somewhat independent from the root mode of dastgah-e mahur and are considered as a compound modal set that according to terminology of dastgahi music, as a separate avaz. In this part, I have basically used the avaz-e rak as a basis for composing a number of pieces.
So the second part of this album is an effort to realize and put to use the often undermined and thus less noticed capacities of Iran's dastgahi music. Accordingly, the performers of this work have mainly tried to actualize, as far as possible, the modal possibilities of avaz-e rak and then, they have endeavored to outline and perform a compound modal set, which orients around avaz-e rak.
This part consists of four pieces, three of which, i.e. tracks 8, 10 and 12, have a form called "band and bargardan," (lit. "joint and return" which is in a sense similar to "stanza and reprise" in poetry) also known as "khane and molazeme" (lit. "home and inherence"). Bands or khanes, are the changeable sections, in each of which different parts of the progression of avaz-e rak is used, or else modulations of the root maqam are made. Bargardan or molazeme, is on the other hand an unchanged section that is used between the bands or khanes to tie the whole piece together. As a result, the overall scheme of these three pieces, each with three khanes with a molazeme between them, can be depicted as "AbCbDb."
Amir Sharifi
¥2,250
▲ナクシュ・アンサンブル / チャハルス
Naqsh Ensemble / Chaharsu


Avaz-e Afshari

Arranged by Amir Sharifi

Vocals: Mehdi Emami

Lyrics: Sa'di
イランMahoor Institut Amir Sharifi, b. 1978, Tehran. Studied under Dariush Tala'i, Dariush Pirniakan, Mohammad-Reza Lotfi, he holds MA in performance of Persian music from Tehran Arts University. He teaches theory and tar at Tehran College of Music, Tehran's School of Music for Boys and Music Faculty of Tehran Arts University. Among his works are Chahargah-e Morakkab, Rast with Mozaffar Shafi'i, Ajamlar and A Tribute to Taher Zadeh's Style with Sheida ensemble.
Mehdi Emami, first trained by his father Ahmad Emami. He further studied under Mohammad-Reza Shajarian, Mohsen Keramati, Mohammad-Reza Lotfi. He has collaborated with famous artists such as Jean During, Majid Derakhshani and performed in albums such as Opera of Rumi and Ashura, Sarkhane and Norouz-e Saba, to name a few. Emami teaches Avaz and Javab-e Avaz at Tehran College of Music.
Ahmad Mostanbet, b. 1980, Tehran. He has studied under Dariush Es'haqi, Jamshid Mohebbi, Naser Farhangfar and Bahman Rajabi and collaborated with famous masters such as Mohammad-Reza Lotfi, Hosein Alizade, Mas'ud Sho'ari, Hengame Akhavan and Peyman Soltani.
¥2,250
▲マフタブ・アンサンブル / Hich Magu


Dastgah-e Homayun

Composer: Ehsan Zabihifar
イランMahoor Institut Singer: Mojtba Asgari
A Performed by Mahtab Ensemble

Tombak: Hamid Qanbari
Santur: Solmaz Badri
Robab: Targol Khaliqi
Ud: Azarnoush Khoddami
Qeichak: Shima Shahmohammadi
Bass Qeichak: Hamed Afshari
Daf: Majid Burbur
Tar: Ehsan Emami
Kamanche: Ehsan Zabihifar
Backing Vocals
Solmaz Badri, Hana Kamkar, Targol Khaliqi, Akbar Esma'ilipour, Ehsan Zabihifar, Hamed Afshari
¥2,250
▲Shurafarin
To the Honour of Ostad Esma'il Mehrtash


Composed & arranged by Mohammad Rahmani
イランMahoor Institut Vocals: Mohammad Montasheri

Performers
Kamanche: Ardeshir Kamkar
Ud: Arsalan Kamkar
Daf: Bizhan Kamkar
Ney: Keramat Aslani
Tombak: Sa'id Rudbari
Tar, Bass Tar, Setar: Majid Vasefi
Santur: Mohammad Rahmani
Tasnif-e Janan:
Kamanche: Kurosh Babayi
Kamanche: Behruz Shari'ati
Daf: Ahmad Khaktinat
¥2,250
▲エスマイル・メールターシュの5つのタスニーフ
Five Tasnifs by Ostad Esma'il Mehrtash


Composed & arranged by Hushang Farhani
イランMahoor Institut Vocals: Ali-Asghar Bahmani

Performers
Tar, Bass Tar and Setar: Hushang Farahani
Santur & Tombak: Alireza Javaheri
Kamanche: Sina Jahanabadi, Farshad Saremi
Ney: Farhad Zali
Daf & Dayere: Afshin Khalaj
Soloists
Tar & Setar: Hushang Farahani
Santur: Alireza Javaheri
Kamanche: Farshad Saremi
¥2,250
▲鏡の詩人 ビデル・デーラヴィの詩
Poet of Mirrors
Poems of Bidel Dehlavi


Composed by: Mohammad-Reza Fayyaz
イランMahoor Institut Vocals: Alireza Ablaqi

Tar, Setar, Bass Tar: Mohammad-Reza Ebrahimi, Tinoush Bahrami, Farid Mozaffarzadeh
Kamanche: Sa'id Kamju, Ata Feizabadi
Ney: Shahab Fayyaz
Santur: Mohammad-Reza Fayyaz
Tombak: Mehrdad Arabi
¥2,250
▲バナーンの歌声 (4CD)
Banan Songs

イランMahoor Institut 1-Name-ha-ye Gomshode, Composers: Alinaqi Vaziri, Mahmud Tajbakhsh, Mehdi Meftah, Mehdi

Khaledi, Mahmud Zolfonun, Abdollah Jahanpanah

2-Qesse-ye Shab, Composers: Hosseyn-Ali Vaziritabar, Abdollah Jahanpanah, Mahmud

Zolfonun, Mas'ud Misaqian

3-Bad-e Nobahari, Composers: Javad Ma'rufi, Mehdi Meftah, Alinaqi Vaziri, Manouchehr

Lashkari, Abdolhoseyn Shahnazi

4-Roya-ye Hast, Composers: Alinaqi Vaziri, Mahmud Tajbakhsh, Mehdi Meftah, Mehdi Khaledi
¥5,850
▲バナーンの歌声 (6CD)
Songs of Banan


Composed by Nasrollah Zarrinpanje

Vocals: Qolam-Hoseyn Banan

1-Parto-e Eshgh
2-Gerye-ye Sham
3-Raqs-e Mastane
4-Golshan-e Del
5-Juybar
6-Afsun Sokhan
イランMahoor Institut A collection of songs composed by Nasrollah Zarrinpanje which are performed by Banan and Zarrinpanje orchestra. Qolam-Hoseyn Banan was born on April 1911. First he played organ with his mother but when Morteza Neydavud found his talent and interest in music started teaching him the basic lessons of avaz (singing) when Qolam-Hoseyn Banan was only 11. Hoseyn-Ali Mallah on the characteristics of Banan Singing writes: "... Banan's voice according to the rudiments of Western music was baritone which Iranian musicians called that Rast-kuk. The Quality of his voice or according to western musicians, timbre of his voice was beautiful and pleasing. In using tahrirs (melisma) and qalts (trill) he follows the style of Adib Khansari and like him in the situations except singing radif he preferred to sing for example Mokhalef-e segah in the tonal range of his voice, which means in a range that the melody sounds good. Banan is the first singer that uses falsetto in Iranian singing, and gave some syllables a unique resonance and sang some syllables with a nuance which in musical term is called crescendo. (Singing from weak nuance to strong nuance is called crescendo). The best example is the Avaz-e Deylaman in which this characteristic is obvious. Unlike Adib Khansari, Banan granted the same value for the poem as tone so that he tried to: 1. Select a poem which is related to tonal atmosphere of musical dastgah, 2. Select a poem which is pleasant, eloquent and beautiful and avoids obsolete and unfamiliar words, 3. Select a poem which its meaning is clear to him, 4. Select a poem in which text does not sacrifice for tonal tahrirs and qalts... and we should add to above mentioned features the talent, musical ear, accuracy and knowledge of Radif and also the timbre of his voice."
Nasrollah Zarrinpanje was born in 1906 in Tehran. From early childhood, thanks to his good voice, he sang monajat (Fervent prayer), and played some songs with neylabak (A kind of wind instrument). The love for music made him to go to military school. First he learned playing Bugle (A brass instrument), then trumpet, and after that, he learned brass alto, then he played balalaika (An instrument similar to mandolin) in orchestra. Zarrinpanje learned notation in military school and he played many pieces of western repertoire. His enthusiasm for tar, made him to attend in the classes of Mirza Rabi' (Darvish-Khan's brother). Zarrinpanje says: "After some sessions of these classes, one day I was playing some marches which I had learnt in army. When my teacher was in andaruni (inner house) he heard them and suggested me to teach these pieces to him and in return he will teach me the radif of Iranian music. I accepted but after learning three dastgahs I took my tar to the barrack. My playing was admirable to Mr. Hoseyn Hangafarin so he decided to teach me personally. I went to his classes where I spent seven years then I achieved the best position of the class." then He spent some time training tar playing with Morteza Neydavud, Yahya Zarpanje and Ali-Akbar Shahnazi. Zarrinpanje guided a melodious orchestra by making simple harmonies, with the minimum use of instruments. The beauty of his melodies in introductions and the instrumental response between couplets made these works more memorable in the minds of listeners. His compositions were new and also at the same time show the deep connection of the composer with the musical traditions of his past generation. Banan also with the aid of his velvet sound gave another aspect to the distinguished works of Zarrinpanje.
価格未定
■ゾーレ・ジョーヤ ペルシアへの旅
Journey to Persia - Zohreh Jooya

1.Segodar - 4:47
2.Ayishighinda - 4:42
3.Kakuleh - 7:07
4.Dokhtar Shirazi - 5:28
5.Shaftaloo Frush - 4:41
6.Ravom Sahrah - 5:05
7.Daghlareh - 7:15
8.Dashteh Abralud - 5:01
9.Papusolemani - 5:59
10.Shirin Shirin - 5:11
11.Gole Pamchal - 8:24
12.Yortme - 5:05
英ARC *ホラサーンのマシュハド出身の
女性歌手Zohreh JooyaとOstad Majid Derakhshani (tar, bamtar, dohol), Ostad Saeed Farajpoury (kamancheh), Nariman Hodjati (tar, setar)による演奏。出身地故か東イラン〜アフガニスタン色を強く感じさせる歌手です。この人はアフガンの盤も出しています。
\2,150
▲ゴルパ / The Best Of Golpa (4CD)
Taraneh *偉大な民族音楽学者であった故小泉文夫氏は、死ぬ前に聞きたい音楽として、イラン(ペルシャ)の歌あげられていました。そのイラン(ペルシャ)の伝統的声楽を駆使して歌う、伝説のヴォーカリスト、ゴルパの絶頂期の録音集です。また故中村とうよう氏は、世界のコブシのなかで、もっとも技巧的なペルシャのコブシ、タハリールを操る歌手の中でも、最も洗練された域にあるのがこのゴルパである、というような要旨のことを言われていました。さらに、ホルガー・シューカイの有名な「ペルシャン・ラヴ」の中で、ラジオから流れてくる歌声がこのゴルパだと言われています。
こちらは、4枚組のベスト盤となります。内容的には、オーケストラをバックに比較的短い歌を中心に収録しています。どちらかというと歌謡的な曲が多いですが、そんな中でも至る処にタハリールの手法を入れています。
\4,500
▲Vocal Radif (Ebrahim Buzari) (3CD)
According to the vesion of Ebrahim Buzari

イランMahoor Institut Ebrahim Buzari (1895-1986) was born in th village of Karud, in the suburbs of Taleqan. He began learning calligraphy and clerical training from early childhood. Some of his calligraphy are on the friezes of Sa'di mausoleum and Darvaze Koran in Shiraz and also in some of his inscriptionsfor tasnifs in Amirjahed's Divan. He was student of Seyyed Hoseyn Taherzade for a short time but his most important trainer was Eqbal azar.Farshad Tavakoli, writer of the booklet for this collection, says that "the present collection can be considerd as Eqbal azar's vocal radif as presented by one of his non-professional pupils who himself was in the later part of his life. This album is in 3 CDs which includes all the 7 dasgahs as well as avaz-e Abu'ata, Bayat-e Tork,Afshari, Bayat-e Esfahan and Rohab. As is seen-with the exception of a brief reference to avaz-e Dashti at the end of Bayat-e Tork-avaz-e Dashti & Bayat-e Kord are not included in this collection and Instead Rohab is presented as a standalone avaz. \4,450
Vocal Radif of Ostad Esma'il Mehrtash (8CD)


according to the version of
Mohammad Montasheri

Setar: Hushang Farhani
Tar: Fakhreddin Hakimi

イランMahoor Institut The radif of Esma'il Khan Mehrtash, which is a result of the lessons he took from the masters of Iranian music and also most probably a result of his creativity within the framework of these lessons, is a radif with characteristics often different from other vocal radifs. For example, Shushtari-Mansuri in this radif is an independent avaz. So the number of avazes in this radif is six.
Mohammad Montasheri, a very close and talented student of the late Mehrtash, has performed the greatest part of the present radif by referring to his personal memory. Some parts of this radif have been recorded on reels during the courses. Montasheri has had access to some of them and has been able to evaluate his work and diminish the probable deficiencies by referring to them. He was the closest student to Mehrtash and had a close relationship with him for 20 years. In the last years of the master's life, Montasheri could perform some parts of his master's radif or some of his compositions which he himself had forgotten. Besides, because he was trained only by Mehrtash, he has acquired a style that makes him the most competent interpreter of the radif of Mehrtash. He, as he himself says, knows the "spirit" of Mehrtash's works.
\未定
▲Masnavi Khani (3CD)
Contemporary Styles of Masnavi Khani


歌手名と伴奏者

CD 1
Qorban Khan-e Shahi (Esfahan)
tar: Mirza Qolam-Reza Shirazi

Abolhasan Eqbal Azar (Afshari)
tar: Qolam-Hoseyn Bigjekhani

Jenab Damavandi (Bayat-e tork)
tar: Morteza Neydavud

Seyyed Hoseyn Taherzade (Abu'ata)
flute: Akbar Khan

Seyyed Hoseyn Taherzade (Bayat-e Tork)

Abdollah Davami (Segah)

Ebrahim Buzari Taleqani (Shushtari)

Esma'il Adib Khansari (Shur)
ney: Hasan Kasayi

Javad Badi'zade (Bayat-e tork)
tar: Abdol-Hoseyn Shahnazi

Jalal Taj-Esfahani (Homayun)
ney: Hasan Kasayi

Hoseyn Qavami (Segah)
violin: Habibollah Badi'i

Qolam-Hoseyn Banan (Shur)
ney: Hasan Kasayi

Seyyed Javad Zabihi (Segah)

CD 2
Abdolvahhab Shahidi (Afshari)
ud and vocals

Ali Davar (Shushtari)

Ahmad Ebrahimi (Esfahan)

Mahmud Karimi (Dashti)

Hasan Kasayi (Esfahan)
setar and vocals

Akbar Golpayegani (Shur)
piano: Morteza Mahjubi

Hatam Asgari-Farahani (Bayat-e tork)

Mahmud Mahmudi-Khansari (Segah)
santur: Reza Varzande

Iraj (Hoseyn Khajeamiri) (Afshari)
tar: Lotfollah Majd, violin: Parviz Yahaqqi

Seyyed Nureddin Razavi-Sarvestani (Mokhalef-e Segah)
tar: Daryush Tala'i

Rambod Sodeyf (Chahargah)
santur: Majid Kiani

CD 3
Mohammad-Reza Shajarian (Homayun)
Santur: Mansur Saremi

Mohammad Montasheri (Esfahan)
setar: Hushang Montasheri

Mohsen Keramati (Esfahan)
kamanche: Mohammad-Baqer Zeynali

Ali Jahandar (Shur)

Shahram Nazeri (Afshari)
setar: Daryush Tala'i

Bahram Sarang (Afshari)
tar: Hushang Farahani

Mozaffar Shafi'i (Bayat-e tork)

Homayun Shajarian (Segah)
ney: Behruz Alvandipur, kamanche: Sina Jahanabadi
イランMahoor Institut *ペルシア声楽の新旧の歌手たちによるマスナヴィーの模範演奏。往年のEqbal Azarから若手のHomayun Shajarian(大歌手シャジャリアンの息子)まで。教則3枚組 \4,450
▲Dance of Spring   
Santur: Susan Aslani (Dehlavi)
Tombak: Siamak Banayi
Vocals: Alireza Golbang
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Panjereh-ye Omid (Window of Hope) 
Jubilee of the Constitutional Movement of Iran
Vocal: Mohsen Keramati
Ney: Farhad Zali
Santur: Farshad Mohammadi
Tar & Tombak: Nima Salimi
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Bi Man Maro (Dastgah Nava)   
Composer & Leader: Shahin Shahbazi
Vocals: Seyyed Morteza Falahati(Bamdad)
Santur: Roshanak Nouri
Ney: Morteza Sanayi
Kamanche: Moslem Alipour & Mehdi Baqeri
Oud: Ali Darvish Nouri
Robab: Milad Alipour
Tombak: Kourosh Bozorg-pour
Daf , Dohol , Dammam: Saeed Najjaran
Balaban: Meysam Saleki
Tar & Setar: Shahin Shahbazi
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Rumi's Masnavi
(ルーミーのマスナヴィーの朗読)  
 
Recited & Interpreted by: Mohammad Jafar Mahjub (2CD)
イランMahoor Institut ¥3,100
■アンサンブル・ダスタン&サラル・アギリ
/The Endless Ocean

独Network Medien *1977年テヘラン生まれの若手男性歌手Salar Aghiliを迎えてのダスタンの新作。一瞬女声と聞き間違えるような高くて美しい声の持ち主。バヤーテ・エスファハーンの憂愁の調べですが、ダスタンらしい結構勇壮な曲調が多い気がします。ケマンチェのファラジプーリが構成したようです。 \2,350
▲カージャール朝の6つの歌
ホスロー・アンサリ(Vo)、アミール・ホセイン・
プールジャヴァディ(Setar)、サエード・カムジュー(Kamancheh)、メールダード・アラビファルド(Tombak)
 
イランMahoor Institut *カージャール朝時代に生まれた6つのタスニーフ(拍節のある楽曲で、一種の歌曲)を中心に演奏。チャハールガーとイスファハーンで3曲ずつ。若手らしからぬ古風な香りを漂わせた好演。 ¥2,250
▲5つのダシュティ
アルシャド・ターマースビ(Tar)、
モフセン・カラマティ(Vo)、
ダリウーシュ・ザルガリ(Tombak)
イランMahoor Institute *全般にノスタルジックな曲調で、名高いデイラーマーンを擁する旋法ダシュティ。中堅3名手がダシュティをクローズアップした一枚。ソ・レ・ラ・ミ・シのダシュティ各3曲ずつ演奏。 ¥2,250
▲モフセン・カラマティ
/ペルシアのヴォーカル・ラディーフ2

  
イランMahoor Institute *ミルザー・アブドゥッラーの器楽によるラディーフに対応する声楽版のラディーフ。ナヴァーとラスト・パンジガーの1集に続く第2集で、旋法はシュールとダシュティ。編曲と歌唱:モフセン・カラマティ(シャジャリアンの弟子)   ¥2,250
▲モフセン・カラマティ
/ペルシアのヴォーカル・ラディーフ

  
イランMahoor Institute *ミルザー・アブドゥッラーの器楽によるラディーフに対応する声楽版のラディーフ。ナヴァーとラスト・パンジガー。編曲と歌唱:モフセン・カラマティ(シャジャリアンの弟子) ¥2,250
▲ヤーデ・ヤーレ・メーラバーン 
ホセイン・アリザーデ、
シェイダー&アーレフ・アンサンブル
カーヴェー・デイラミ(Vo)、
フェレイドゥン・モシーリ(詩)




 
イランMahoor Institute *往年の名歌手バナーンを偲んでモシーリが86年に書いた詩にFarhad Fakhreddiniが作曲。SegahとHomayunの2部構成。アンサンブル・リーダーはホセイン・アリザーデ。引き締まったアンサンブルにバナーンを思わせるアーヴァーズが美しい。 ¥2,250
▲◆イランの音楽〜栄光のペルシア

キング ※この中には現ワールド・ミュージック・ライブラリーからの音源のみでなく、10年くらい前の白帯時代に入っていた77年シーラーズでのライヴ録音(ファーテメ・パリサー&ホセイン・アリザーデ他のナヴァー旋法)や、LP時代の故小泉氏の民謡音源(あの有名な「デイラーマンの歌」2ヴァージョン他)等、久しくカタログ上消えていた余りに貴重な名録音も再録されています。 ¥2,000
▲イランの古典音楽
マスメー・メーラリ
(アーヴァーズ)、ホセイン・セイフィザーデ(アーヴァーズ)、ハッサン・タバル(サントゥール)、アルガン・セイフィザーデ(ザルブ)
   
仏Air Mail Music
(PLAYA SOUND)
*男女の歌手によるチャハールガーとダシュティの演奏。おそらく以前に出ていた仏PLAYA SOUND盤の再発。 ¥1,300
▲ペルシアの神秘主義の音楽  
 ゾーレー・ジョーヤ他

マジッド・デラフシャーニ(Tar)、マルワン・アバド(Oud)、クラウス・ゲスィンク(Soprano Sax)、トマス・ナウラティル(Tabla)、ジャハンギール・マグソウドゥルー(Ney)、アミルアッバース・ザーレ(Daf)、ステファン・ヘンドリックス(Vc)他  
英ARC *ルーミーやサアディの詩につけられた歌を歌うのは、ヨーロッパでも音楽を学んだ女性歌手ゾーレー・ジョーヤ。東部マシュハド出身で、やはりホラサーン出身のスィマ・ビナを思い出しますが、彼女の声と節を少し西洋的にしたような感じです。古典と言うよりは西洋楽器も入った民謡風アルバムと言った方が良い内容。(東部?)ペルシア・ムード溢れる面白い試み。 ¥2,250
▲ペルシアのアーヴァーズとタスニーフ集
Chahargah, Homayun, Mahur
      
イランMahoor Institute *アルフレッド・ジャン・バプティスト・ルメールのピアノ編曲版をManuchehr Sahbaiが演奏。 ピアノによるペルシア古典メロディー集。 ¥2,250
Shahram Nazeri   ナゼリ関連記事
◆イラン/シャハラーム・ナーゼリーの芸術


01 日没
02 マジュヌーニー旋法
03 サハリー旋法
04 ビジャンの再生
05 カーブーキ (花嫁)
06 クルド民族に伝わる4つの詩による歌:
旧知の道行く人
〜サハリー・サハリー
〜シーリーン・シーリーン
〜軽やかに柔らかに


※2006年<東京の夏>音楽祭でのライヴ録音。 
キング ●シャハラーム・ナーゼリー
 イラン西部のクルディスタンの中心地の一つ、ケルマンシャーで1950年に生まれる。音楽家の家庭に育ち、幼少より音楽と文学を学び始める。 1971年頃からアブドゥッラー・ダヴァーミ(Vo)、ヌール・アリ・ボルーマンド(Tar,Setar)、マームード・キャリーミ(Vo)、アフマッド・エバーディー(Setar)と言った、錚々たる顔ぶれのペルシア古典音楽の巨匠たちに学ぶ。1974年には初めてルーミー(モウラヴィー)の詩に独自の解釈を施して披露。1976年には古典音楽のコンクールで優勝。ペルシア古典声楽家としての地位を固めながらも、作曲を通してイランのスーフィー音楽によりラディカルに向き合うようになり、その後自身のルーツであるクルドの音楽を取り入れた作品を発表するようになる。現在のイラン古典声楽界では、同じく男性歌手のシャジャリアンと並び称される名歌手。繊細極まりないペルシアの古典音楽と、熱情的なクルド音楽と、どちらにおいてもトップの座に君臨するカリスマ的な存在である。
 クルド音楽へ目を向け始めてからは、スーフィー詩の極致とも言えるルーミーの神秘主義詩に大きなウェイトを置いた上で、クルド・マカーム志向をも見せるようになる。こうしてイラン革命前の伝統にはなかった彼独自のスタイルを確立した。ルーミーの神秘主義詩に見られる情熱を吹き込んで、古典音楽に新しい動きを加えたというのが、筆者が<東京の夏>音楽祭の公演の合間にインタビューした際、ナーゼリー本人から聞いた言葉だった。先述したように、クルド・マカームには「イラン系民族文化の古層」が現れていると言えるが、テキストにはスーフィー文学の華であるルーミーの詩を持ってくることで、より広くまた熱狂的な聴衆の支持を得る事に成功した。タンブール名人であるアリ・アクバル・モラディやアリー・レザー・フェイゼバシプールと組むことで、それがより大きく花開いたことも事実だろう。

●「クルドのシャーナーメ」について
 2006年のナーゼリー来日公演のプログラム1部(本CDの 1〜4曲目)は、ヤルサン(アフレハック)の宗教儀礼音楽をベースに、アリー・レザー・フェイゼバシプールが作曲したもの。オリジナルアルバムは、 2001年にフランスのBudaレーベルからMythical Chant(神話の歌)としてリリース。同内容のイラン盤ではAvaz-e-Asatir Shahnameh Kurdi(アサティールの歌 - クルドのシャーナーメ)となっていたが、アサティールと言うのが「神話」に当たるアラビア語起源のペルシア語の言葉。この曲の場合「神話」とはシャーナーメ(王書)や「ライラとマジュヌーン」を指していて、その形態の全体が「クルドのシャーナーメ」と呼ばれている。ヤルサン独自ではないが、クルド・マカームの中ではこの2つがイランの歴史のシンボルとして頻繁にテーマとして登場する。CDのライナーノーツより抜粋  解説:近藤博隆(ZeAmi店主)
\1,800
▲シャーラム・ナゼリ&ダリウーシュ・タライ/Another Concert - Saz-o-Avaz
Afshari (Chaharmezrab, Dar Bahar-e Omid, Masnavi, Harvayeh) Mahur (Dobeyti-Khani)
     
イランMahoor Institute *クルド系の名歌手ナゼリがタライと共演! 
トンバクとダフはビジャン・カムカル。トリオ編成で、アフシャーリーとマーフールを聞かせます。タライのセタールが端正で実に素晴らしい。94年初出の音源。
¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ&シャーラム・ナゼリ
/Shurangiz

Avaz-e Bayat-e Tork, Dastgah-e Shur
イランMahoor Institute *アリザーデがアンサンブル・シェイダー(75年にロトフィが創立)とアンサンブル・アーレフ(アリザーデとメシュカティアンが中心)を従えてナゼリと共演した1988年の録音。アリザーデ
はイラン革命後しばらくヨーロッパに移住していたが、数年後このシュルアンギズから活動を再開した。喜びに溢れた華々しい大編成の作品。アリザーデは主にタールとセタールを担当し、相方のターマースビ?はシュルアンギズ(アフガン・ラバーブ似)も弾いているようです。(確か前にイラン盤カセットがありましたがおそらく初CD化)
¥2,250
〓▲シャーラム・ナゼリ
 /Gol-e SadBarg

イランShahram *ジャラール・ゾルフォヌーン(パリサーのバックでタールを弾いていた名人)作曲の作品で、声楽、5本のセタール、ダフのための曲。厳かで爽やかな黎明を思わせるような始まりがとても印象的な曲で、Iranian Gnostici(s)m Music(イランのグノーシス主義の音楽)と興味深い副題が付いています。最初の曲は97年頃入荷の盤には入っていなかったトラックで、ジャケットも変わりました。 ¥2,500
▲シャーラム・ナゼリ/Bighaar
イランHam Avaz-e-Ahang *サントゥール奏者ジャリール・アンダリビ作曲作品で、彼の率いるイラン民族楽器の楽団の伴奏。ケマンチェの伴奏で、ナゼリの独唱もたっぷり聞ける。クルド色は控えめ。 ¥2,500
▲シャーラム・ナゼリ/Yadgar-e-Dost
イランShahram *カンヴィズ・ロシャンラヴァン作曲の西洋的伴奏も入った軽古典的作品。古典楽器はモタバッセムのタールとセタール他。ルーミー生誕800年記念の一枚で、旋法はマーフール。 ¥2,500
▲シャーラム・ナゼリ
/ライラとマジュヌーン
(ファラマルズ・パイヴァール作曲)

  
イランSoroush *ナゼリの新作のようですが、若手?メンバーとは別に、巨匠たちがソロで参加しています(ケマンチェの長老アスガール・バハーリー、サントゥールのパイヴァール、タールのフーシャング・ザリフ、トンバクのモハンマド・エスマイリー)。ネイ、ゲイチャク、タール、サントゥール、バルバット、ヴァイオリン(ヴィオラ?)、トンバクという比較的大きな楽団をバックに名高い悲恋物語が歌われます。 ¥2,500
▲シャーラム・ナゼリ
/Journey to Beyond

イランSoroush *久々?にナゼリのペルシア古典演奏を収めたライヴ盤。でもやはりどこかクルド的ですが。バックはセタール2本(一人はキャマンチェ奏者K.キャルホール)、バルバット、トンバクという比較的変則的な編成。内省的で内に秘めたパッションを感じさせるのも、ルーミーの詩のみを扱った内容なので納得。バルバットの重厚な音色も聞きもの。 ¥2,500
■シャーラム・ナゼリ/
クルド語のシャーナーメ(王書) Avaz-e-Asatir


イランAvaz-e-Bistoon *1000年前から伝わると言われる叙事詩シャーナーメのクルド語版に、若手のタンブール(2弦リュート)の鬼才アリレザ・フェイズ・バシプールが作曲。彼の絶妙で繊細なメズラブさばきにナゼリのいかにもクルド的な哀愁のヴォーカルが乗り、幽遠かつ雄渾なフィルドゥースィーの叙事詩の世界を描き出しています。ダフ伴奏(仏BudaのMythical Chantと同内容)  ¥1,900

品切れ
▲シャハラーム・ナーゼリーwithアリ・レザ・ファイズ・バシプール&ハーフェズ・ナゼリ/Mythical Chant

曲目:1.Khour Ava(黄昏の歌) 2.Magham-e-Madjnouni(ライラの死に対するマジュヌーンの嘆き) 3.Chay Bijan(ビジャンの再生) 4.Rousam(ロスタム〜「シャーナーメ」より) 5.Magham-e-Jeloshahi 6.Magham-e-Madjnouni-e-Lang(ライラと別れたマジュヌーンの悲しみ) 7.Ay Azizam(砂漠での狂気の彷徨)

Poems:Darvish Zolfagar(1), Trad.(2,3,4,5,6,7)
Compositions by:Ali Reza Faiz Bahipour(1,2,3), Shahram Nazeri(7), Trad.(4,5,6)
仏Buda Shahram Nazeri
2006年東京の夏音楽祭の演目
*バシプールの繊細なタンブール・ソロに始まり、いかにもクルド的なナゼリの名唱がたっぷり鑑賞出来る、2000年テヘラン録音。ナゼリの息子ハーフェズは打楽器ダフとドールを担当。スーフィズムの教科書とも言われるニザーミの悲恋物語「ライラとマジュヌーン」を中心テーマに、神秘的なモードで静かに高揚する歌が実に彼らしく素晴らしい。一本で彼の歌を支える若手名手のタンブールも完璧。
イランAvaz-e-Bistoon盤と同内容
¥2,400
〓▲シャーラム・ナゼリ/Heyrani
イランHam Avaz-e-Ahang *タンブール群とダフ伴奏によるナゼリ節をまたたっぷりと味わえる98年盤。クルド調の名盤「モトレーベ・マータブ・ルー」に似た曲調です。 ¥2,500
▲シャーラム・ナゼリ&アンサンブル・ダスタン

仏Long Distance *50年生まれのクルド系名男性歌手の新譜で、フランスでのライヴ録音。前半はマーフールのオーソドックスなペルシア古典音楽、アンコールでは近年の哀愁を帯びたクルド調が飛び出します(伴奏はセタール、ダフが中心)。いずれも、何とも言えず美しい歌唱!! 楽士はハミッド・モテバッセム(タール、セタール)、ペイマン・ハダディ(トンバク、ダフ)、ホセイン・ベールーズィ-ニア(バルバット、タール、ラディーフ)、カイハン・カルホール(キャマンチェ)。バルバット(ウードの親)のまるでベースを思わせる低音と渋い表現も聴きもの! 独奏もあります。 ¥2,400
▲シャーラム・ナゼリ&
 アンサンブル・ホセイン・アリザーデ


独World Network *鬼才アリザーデのグループとの夢の共演盤。ナゼリの故郷ケルマンシャーやクルディスタンのクルド民謡と、チャハールガー旋法の古典合奏。 ¥2,350
〓▲イランの伝統音楽の巨匠Vol.3
シャーラム・ナゼリ(アーヴァーズ)、
ダリウーシュ・タライ(セタール)、
ビジャン・カムカル(ザルブ、ダフ)
   
仏Ocora ダストガー・マーフール、ハーフェズの詩、ルーミーのマスナヴィー、クルド民謡(Kurdi Afshari) 1988年録音


※年代からすればイラン革命前後の録音が中心。ナゼリは88年ですが、欧米では最初の盤でしょう。
¥2,250
 
Mohammad Reza Shajarian
■シャジャリアン&
ホセイン・アリザーデ、
カイハン・キャルホール、
ホマーユン・シャジャリアン/Soroode Mehr
イランDelavaz
※02年リリースのカナダのRyan盤などとは別の最近のライヴ音源。Soroode Mehr はダシュティのデイラーマンと聞き紛うようなMasnavie Bayate Tork "Qamparast"が白眉でしょう。Saaze Khamushはノスタルジックなダシュティ旋法中心。表記は全てペルシア語
\2,400
■シャジャリアン&
ホセイン・アリザーデ、
カイハン・キャルホール、
ホマーユン・シャジャリアン/Saaze Khamush
イランDelavaz \2,400
◎輸入DVD Hamnava ba Bam (Palのみ)

モハメド・レザ・シャジャリアン
ホセイン・アリザーデ
カイハン・カルホール
ホマーユン・シャジャリアン

youtube  
イランDel Awaz *2003年末にイランのバムで起きた大地震の犠牲者を追悼するコンサートのライヴ。被災者の救援、バムの町を再建するためのチャリティー・コンサートでもあったようです。シャジャリアンの提案で、救援物資だけでなく、失われた文化遺産の保存にも尽くすべきとの思いから、コンサートの全ての利益は「バム庭園」というカルチャーセンターを構築するために、バムの都市に捧げられたとのこと。シャジャリアンの次世代の名歌手と言われる人もこの地震で亡くなったらしく、後継の歌手の一人を失ったシャジャリアン自身の悲しみも歌唱から感じられます。
DVDにはシャジャリアンへのインタビューやリハーサルシーンも収録されています。
演奏は、ペルシア古典声楽界の大物歌手シャジャリアンと、2度来日歴もあるタール&セタールの巨匠ホセイン・アリザーデ、去年来日した弓奏楽器キャマンチェのカイハン・キャルホール、シャジャリアンの息子のトンバク奏者(随所で歌も担当)ホマーユン・シャジャリアン。
アンコールで演奏される名高いタスニーフですが、大分前からyoutubeにアップされています(左記)。このタスニーフはダストガー・マーフールの晴れやかで威厳に満ちたメロディがとても素晴らしい曲。アリザーデ一行の2004年の来日の際、ロバ・ハウスでデモ演奏されていました。このマーフール旋法の一曲は、特にイラン人の琴線に触れるタスニーフの一つのようで、犠牲者への思いとオーヴァーラップするのか、涙を流す聴衆が何人も見えます。
NTSCではなくPALですので、パルが再生できないDVDプレイヤーではかかりません。ご注文の前にご確認下さい。パソコンでしたら問題なくかかります。
\4,200
▲シャジャリアン
/Golbang-e Shajarian 1 Bot-e Chin


イランMahoor Institut *93年頃にCALTEXから出ていたのと同じ曲、ボテ・チン(タスニーフの名)ですが、テイク違い。ボテ・チンはエスファハーンですが、後半はマーフールのタスニーフEshq-e TouとZe Man Negaram。オリエンタル情緒豊かなシャジャリアンのボテ・チンがとにかく最高で、カルテックスにはなかった18分を超えるアーヴァーズ部分が挿まれ、これが絶美の熱唱。録音も素晴らしい。バックはファラマルズ・パイヴァールのサントゥールとフーシャング・ザリフのタールと小編成のストリングス ¥2,250
▲シャジャリアン
/Golbang-e Shajarian 2 Dowlat-e Eshgh

  
イランMahoor Institut *伴奏者に何と、往年の大巨匠アフマド・エバーディー(Setar)とアスガール・バハーリー(Kemancheh)の名があります。軽古典的な調子で始まりますが、間に巨匠たちの伴奏によるシャジャリアンの歌唱が挿まれています。ダストガーはマーフールとダシュティで、前者でエバーディー、後者でバハーリーが登場。 ¥2,250
▲モハメド・レザ・シャジャリアン
/A Life of Song Bidad

      
仏World Village *現在のペルシア声楽界の最高峰シャジャリアンとサントゥール名人メシュカティアンの共演。
この盤は仏Al Surから96年に出ていたシャジャリアンの3枚シリーズの1枚目、Bidad/Homayun(現在はおそらく入手不能)の前半のビーダードの部分と全く同一の内容です。この音源はカナダのRyanから2005年に出ていて、それを受けての今回のリリースですので、ワールド・ヴィレッジ側では仏Al Sur盤を知らなかったことも考えられます。おそらく84年の録音(仏Al Surでは年代を限定していませんので)
¥2,350
▲シャジャリアン、アリザーデ、カルホール/faryad(叫び)2CD

シャジャリアン(Avaz)、
ホセイン・アリザーデ(Tar)、
カイハン・キャルホール(Kamancheh)、
ホマーユン・シャジャリアン(Tonbak,Avaz)

      
仏World Village *仏World Villageの「ペルシア音楽の巨匠」(加Ryan原盤)と同じ面々によるライヴ録音2枚組で、ラストパンジガー旋法に基づく演奏。マーフールかと思うような穏やかで晴朗なムードに始まり、間にダシュティやアブ・アター等の楽曲を挿みながら流動的に変化する。アリザーデが以前セタール・ソロで発表したトルカマンが終わり近くで登場し、今度はタールで激烈に演奏され、何とそこにシャジャリアンの歌も入る。虚空に舞い上がるようなシャジャリアンのタハリールの華麗さ、無限(夢幻?)美にまず聞き入ってしまうが、アリザーデのイマジネイティヴで繊細な、時に鬼気迫るような激しいタール演奏もいつもながら凄いと言う他ない。最後のラストのタスニーフ(歌曲)はこのコンサートのアンコール曲でしょう。詩はサアディやハーフェズ等。彼等は2003年ノーベル平和賞授賞式に招聘される。(この盤も加Ryanから先にリリースされたようです) ¥2,500
▲シャジャリアン、アリザーデ、カルホール
/Masters of Persian Music - Without You

シャジャリアン(Avaz)、
ホセイン・アリザーデ (Tar)、
カイハン・キャルホール(Kamancheh)、
ホマーユン・シャジャリアン(Tonbak,Avaz) 
仏World Village *こちらは#29に載せた加Ryan盤の「Dastgah Nava」と同内容です。以下のコメントはそちらから...  現代イランを代表する名手の共演。ナヴァーと言えば、77年のパリーサーとのライヴ(旧キング盤)を思い出しますが、こちらもノスタルジックな香りを湛えた名演。トンバクにはシャジャリアンの息子ホマーユン・シャジャリアン。彼の歌も少し聞けます。 ¥2,350
■ゼメスターン(It's Winter)
 〜2001年カリフォルニア・コンサート

モハンマド・レザ・シャジャリアン(Avaz)、ホセイン・アリザーデ(Tar)、カイハン・キャルホール(Kamancheh)、ホマーユン・シャジャリアン(Tonbak)    
加Ryan *名作Raze Noでも披露されたアリザーデ作の新旋法(ホマーユンのビーダードとマーフールのダードの複合旋法)ダード・ビーダードによる演奏で、名歌手シャジャリアンを迎えカリフォルニアで行われたライヴ。話題のペルシア現代詩「冬」のシャジャリアン〜アリザーデ・ラインの解釈。(ナゼリにもありました) ¥2,500

品切れ
■ホマーユン&モハンマド・レザ・シャジャリアン&Ava Group/Tune & Faith

加Ryan  *マーフールらしい晴れやかで威勢のいい曲調に始まる新作。バックの編成は、バルバット、キャマンチェ、ネイ、タール、、サントゥール、トンバク。何よりシャジャリアンの久々のマーフールの円熟の歌声に心が洗われます。息子ホマーユン(アルト・キャマンチェも担当)のキリッとしたトンバクも良い。バルバット(ウードの先祖)が入るのも比較的珍しい。 ¥2,500

品切れ
▲オマル・ハイヤームのルバーイヤート  
 アーヴァーズ:モハンマド・レザ・シャジャリアン、
 朗読:アフマド・シャムルー、
 作曲:フレイドゥン・シャーバズィアン
イランMahour Cultural Artistic Institue *現在ナゼリと人気を二分するという男性歌手シャジャリアンが、オマル・ハイヤームのルバーイヤート(四行詩)を歌ったもの。イランでは大変話題になったようです。音は軽古典的オーケストラ伴奏によるものですが、ハイヤームの詩の運命論的・虚無的・刹那的享楽主義の雰囲気はそこはかとなく漂っています。全30首収録、シャジャリアンの歌唱付きは5曲。 ¥2,250
▲モハンマド・レザ・シャジャリアン
&カイハン・カルホール/Night Silence Desert

米Traditional Crossroads
(2000)
*何か「月の沙漠」を連想させるような美しいジャケットとタイトルですが、今もイランで最も高い人気を誇る男性歌手の近作。イラン北東部のホラサーン地方をテーマに、ケマンチェ奏者のカルホールが作った組曲で、当然ドタールも出てきます。シャジャリアンの歌もホラサーン風。バックはイラン伝統楽器総出演のような大きな編成で、ホラサーン風を静かに奏でます。すっきりとクールな印象の楽音にシャジャリアンの哀愁の歌声が一筆書きするような美しい作品。詩はバーバー・ターヒルやシャジャリアンの自作等(英訳あり)。 ¥2,350
Fatemeh Parisa
▲ファーテメ・パリサー&アンサンブル・ダスタン
/Gol-e Behesht(楽園の薔薇) (2CD)

ハミド・モテバッセム(タール、セタール)、
ホセイン・ベールズニアー(バルバット)、
サイード・ファラジプーリ(ケマンチェ)、
ペジマン・ハダディ(トンバク)、
ベーナム・サマニ(ダフ)
独Network Medien イスファハーン旋法による無伴奏のケレシュメの詠唱に始まる、前作に勝る程の至福の一枚。端正なダスタンのアンサンブルに乗って、78年のライヴを髣髴とさせる、背筋がぞぞっとするような素晴らしい歌声を聞かせてくれます。愛と陶酔、そしてカタルシスを呼び起こす魔法の歌声。取るに足らぬことなど忘れさせてくれるような絶唱です。行く先々でスタンディング・オヴェーションを巻き起こしたという新プロジェクト、Gol-e Beheshtの2枚組。前半はイスファハーン旋法でモテバッセムによる作曲、後半はアブアター旋法でベールズニアーによる作曲。詩はニザーミ、サアディ、ルーミー、アラギ(15世紀)他のもの。  ¥3,300
▲パリサー&アンサンブル・ダスタン
/ペルシア古典音楽の現在(2CD)
 
オフィス・サンビーニャ
(独Network Medien)
*パリサーのネットワークからの2枚目、Gol-e Beheshtの国内仕様盤。ディストリビューションが変わったため、値段が若干上がりました。 ¥3,360
▲ファーテメ・パリサー&アンサンブル・ダスタン
 /Shoorideh (2CD)

アフシャーリー旋法(サイード・ファラジプール作曲):Hekayat, Mathnavi(ルーミー), Tasnif-e Nagozir(ルーミー), Jamehdaran(ルーミー), Tasnif-e Raz-e Penhan(アッタール), Shoorideh(サアディ), Rohab(ルーミー), Tasnif-e Navay-e Chang(サアディ)
ダシュティ旋法(ハミド・モテバッセム作曲):Gilaki(アッタール), Tasnif-e Sehrafarin(ハーフェズ), Daramad, Tasnif-e Chashm-e To(ルーミー), Owj(ルーミー), Parvaz-e Khial, Tasnif-e Mehrgiah(サアディ)  ※()内は詩人名

ハミド・モテバッセム(タール)、ホセイン・ベールズニアー(バルバット)、サイード・ファラジプーリ(ケマンチェ)、ペジマン・ハダディ(トンバク)、ベーナム・サマニ(ダフ)
独Network Medien *師匠のマームード・キャリーミーから「あらゆる旋法を歌いこなし、イラン音楽の演奏者に求められるものを全て持っている。私の最高の教え子である。」と折り紙付きだったという名歌手パリサーの新録。「ペルシア音楽の宝石」と賞賛されながら女性であるが故にイランでは活動が禁じられてきたが、95年のヨーロッパ・ツアーをきっかけに、CDも何点か発表されてきました。(仏PLAYA SOUNDと米Kereshmeh(Quarter Tone)盤) 
イラン革命前の録音は、今や伝説の78年東京ライヴを収録したビクター(JVC)盤を初め、米CALTEXと米Taranehに各3枚ずつありました。(入荷が不定期なカルテックス、タラネー以外はバックオーダー可です)
ケマンチェのファラジプーリ作曲のアフシャーリーと、タールのモテバッセム作曲のダシュティを一枚ずつに収録。バルバットのベールズニアー伴奏のアーヴァーズ(Mathnavi)がアフシャーリーらしい古風な渋みを持った歌唱で絶品。いきなり引き込まれます。やはり各弦楽器ごとの伴奏のアーヴァーズが特に素晴らしく、タハリール唱法も往年の輝きが戻ってきた感じ。

¥3,300
■ファーテメ・パリサー/Tale of Love 1 〜Esfahan

米Kereshmeh
(Quarter Tone)
*名女性歌手パリサーの最近の録音。仏PLAYA SOUND盤以来です。若い頃(ビクター(JVC)や米CALTEXなど)のような絢爛たる歌声ではなくなりましたが、円熟の歌声がとても素晴らしく、ファンは必聴! プラヤ盤より安定してきた感じ。 ¥2,800

品切れ
■ペルシアの古典音楽 
 Baz Amadam

 ファーテメ・パリサー

 ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでのコンサート
仏PLAYA SOUND(95) *ペルシア古典合奏をバックに、マーフール旋法による歌唱を披露。さすがに往年ほどの輝かしさはないものの、長年日本の我々には消息不明だった彼女の無事を祝うかのようなマーフールの優しく晴朗な調べにファンは涙した?95年盤。 ¥2,400

品切れ
廃盤
■パリサー/ナヴァー旋法
*トラック2は1977年シーラーズでのライヴで、H.アリザーデの繊細極まりないタールにパリサーの歌が解け合う美しさは絶品です。(以前のキングの白い帯のシリーズに入っていた録音と同じ)   
米Taraneh Nava
※現代イラン最高の歌姫、ファーテメ・パリサーの革命前の録音集。最近入手困難なタラネー盤(放送録音のゴルハーイェ・ターゼー・シリーズ)が再入荷。3枚シリーズで、バヤーテ・エスファハーンもありましたが、現在品切れ中。78年来日時を思わせる往年の鮮烈な歌声。70年代の録音と言えば、米CALTEXの3枚もありました。こちらも現在では入手困難。
Mahoor
Bayate Esfahan
           
¥1,800

品切れ
■パリサー/マーフール旋法
*このシリーズは録音状態は良くありませんが、若き日のパリサーが聞ける貴重な内容で、マーフールでは来日公演の際に歌っていたタスニーフから始まります。 
米Taraneh ¥1,800

品切れ
〓◆ペルシア絶唱/イスラム神秘主義の歌声
ファーテメ・パリサー、S.N.ラザヴィー(歌)、ジャラール・ゾルフォヌーン(セタール、タール)他

ビクター(JVC) *今や伝説の78年東京国立劇場でのライヴを収めた名盤中の名盤。時はまさにイラン革命の前年、当時の男女の最高の歌手を中心に、伴奏陣もセタール〜タールの巨匠ジャラール・ゾルフォヌーン、ネイのモハンマド・ムーサヴィー、トンバクのアーヤンと超豪華だ。もしも一年ずれたらまず来日公演は実現しなかっただろう。特にこの後20年近く消息さえ我々には伝わってこなかったパリサーの若き日の名唱には感涙を禁じ得ない。彼女の最近のPLAYA SOUNDやQuarter Tone盤の円熟の歌声もお薦め(特に後者は素晴らしい)。引退してしまったとも伝えられるラザヴィーの「葦笛の歌」も、ルーミーの詩の神髄に迫る燻銀の歌声。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥1,995
ウード、バルバット
▲Qowl o Qazal (1CD+1DVD)


Composer and Ud Player: Sa'id Nayeb-Mohammadi

Tombak: Pedram Khavarzamini & Hamid Qanbari
イランMahoor Institut The present work is my last compositions with a different approach to composing and performing style in comparison to my previous works (Fih-e MaFih & Prose and Poetry).
Listening to the remarkable works of Turkish-Arabic music in addition to my connections with the musicians of this style and conscious or unconscious influences of these factors were the reasons for composing these works in a different way. The difference in playing, personal interpretation of this modal system, and also the sound color that is produced from ud, are the main differences of this special work with my previous album prose and poetry. Probably the most important difference between Iranian musicians with Turkish-Arabic musician is their approach to modal system especially in free meter. Iranian music at least from Qajar period till now has followed the dastgahi repertory, while the contemporary Turkish-Arabic music is still under maqami repertory. One of the characteristics of this repertory is the free and personal interpretation of the musician. For example in dastgah-e Chahargah the gushes are played on significant degrees of mode with a significant order (which is almost premade) but in Turkish-Arabic music there are no predetermined sentences. This approach, especially in non-metric pieces, depends intensively on personal creativities. Using the elements such as instantaneous modulations - gozar modulations (especially between Arabs) - or playing undetermined sentences in the same main mode can create an unpredictable moment for the listener.
The present works of this collection are composed in this way. When Qazal-e Homayun starts in the atmosphere of Daramad-e Homayun, for Iranian listener immediate hearing of mahur may be unfamiliar or unexpected. This characteristic in Qazal-e Chahargah (modulation to shur and Abu'ata) and Farah-faza (modulation to segah) is also obvious. This point of view can also be seen in non-metric pieces. Although some played sentences, especially in chahargah, may remind some gushes of Radif, but are not incompatible with above mentioned maqami approach. A Turkish-Arabic musician during playing of taqsims may point to a significant piece from his/her own region.
\未定
(\3,100位?)
◆ペルシア音の万華鏡 ダスタン・トリオ
Dastan Trio
Hamid Motebassem; setar
Hossein Behroozi-Nia; barbat
Pejman Hadadi; tombak
1. Prelude to Dastgah-e Mahur
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
2. Seven-beat Rhythm(Haft Zarbi)
作曲:Hamid Motebassem/編曲:Dastan Trio
3. Gousheh Daad
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
4. Gousheh Khosravani
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
5. Gousheh Neyriz and Shekasteh
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
6. Modulation to Maqaam-e Afshari
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
7. Shirazi Song
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
8. Shurideh(Ecstatic)
作曲:Hamid Motebassem/編曲:Dastan Trio
9. Modulation to Dastgah-e Homayoon
作曲:Trad/編曲:Dastan Trio
10. Midnight Sun
作曲:Hossein Behroozi-Nia/編曲:Dastan Trio
11. Finale in Dastgah-e Mahur
作曲:Trad/編曲:Dasta
n Trio
ポニーキャニオン

*ペルシア音楽の特徴はその繊細さと共に、深い精神性と卓越した技術にあります。世界最古の芸術音楽大系ダストガーの魅力を余すところ無く表現する現代のスーパー・トリオ、ダスタン・トリオの新録のようです。
\1,800
▲ダスタン・トリオ/ペルシアへの旅

英ARC  *独Piranhaからのパリサーのアルバムや仏Long Distanceからのシャーラム・ナゼリのアルバムで伴奏を担当していたグループの単独盤で、中心メンバーのハミド・モテバッセム(タール、セタール)、ホセイン・ベールズニアー(バルバット)、ペジマン・ハダディ(トンバク)の3人による息の合ったアンサンブル。ベールズニアーは近年のイランでのヒット盤と伝えられる作品「コーヘスタン」の演奏者で、彼の師匠はマンスール・ナリマン。マーフールに始まりアフシャーリー、ホマーユン等を通過し、マーフールに戻る組曲のようなスタイルで、ペルシア古典演奏の新機軸を感じさせる新鮮でとても美しい演奏です。 ¥2,250
▲サイード・ナイェブ・モハンマディ
/Prose & Poetry

イランMahoor Institut Ud: Sa'id Nayeb-Mohammadi ¥2,250
モハンマド・レザー・エブラーヒミ
/Sana - Ud Solo Playing


Dastgah-e Homayun,
Dastgah-e Shur,
Avaz-e Dashti,
Dastgah-e Chahargah,
Dastgah-e Segah
イランMahoor Institut *近年はアリザーデの元で活動しているウード奏者エブラーヒミのソロ。ハムアーヴァーヤンのメンバーでもあります。ウードだとアラブ的に聞こえ勝ちですが、ウードの元になったバルバットはイランの楽器。ダストガーに則った演奏にイランの響きを感じながら聞きたいアルバム。 ¥2,250
サントゥール、ピアノ、カーヌーン 
 *パイヴァールやマハジュビーの諸作品はペルシア音楽往年の巨匠達コーナーにございます。
▲Santur Course(2CD)
イランMahoor Institut *巨匠Ostad Faramarz Payvarによるサントゥール教則楽曲のようです。Saman Zarrabiによる演奏。 ¥3,100
▲Tarane
- 40 Pieces for Qanun(2CD)

 
イランMahoor Institut Composed by Simin Aqarazi
Performed by Parichehr Khaje
¥3,100
▲Masters of Qanun
Qanun Playing in Contemporary Period

Compilation & Accompanying notes by Malihe Saeidi


Qanun Players
Rahim Qanuni (1905-1944), Shiraz, according to Hashem Qanuni, son of Rahim (1875-1935), Shiraz. He learned music from his father. In the age of 16 or 17, he traveled to Basra, Baghdad, Syria and Egypt to learn qanun and in a specific period he was the only player of the instrument in Iran. He had some pupils and traveled from Shiraz to Tehran a few times. Qanuni and Ata'ollah Zahed performed a number of live programs in Radio Tehran.
Jalal Qanuni (1900-1983), Shiraz, according to Nejat Qanuni, born 1906, Shiraz. He started learning the instrument from his father at the age of fifteen. He was considered to be the best player of the instrument after his father. He performed in Radio Tehran several times and a number of his recordings are still available.
Performances of Jalal Qanuni on this compilation are made available to us by his son Nejat, to whom we express our gratitude.
Mehdi Meftah (1911-1996), Tehran. Also a skillful violin player, he was the first writer/teacher of methodical playing of qanun in the National School of Music. His writings and recordings on teaching of violin and qanun are available. Meftah's best-known students are Simin Aqarazi and Malihe Sa'idi.
Akbar Sodeyf (b. 1939), Tehran, started playing the flute at the age of fourteen. He spent two years at Mehdi Meftah's open courses learning qanun and continued studying under Jalal Qanuni. Sodeyf began his professional career with Radio Tehran's orchestras led by Abbas Shapuri, Homayoun Khorram, Anushiravan Rohani, among others. He moved to the United States to study and now lives in Texas.
Simin Aqarazi Dormani (1938-2009), Tehran, received her diploma from National School of Music, where her first instrument was violin and qanun her second. She was employed at the Ministry of Art and Culture. Simin had worked with various art groups. One solo performance of her has remained, which was recorded in the 1980's.
イランMahoor Institut Malihe Sa'idi (b. 1948), Tehran. In addition to playing qanun, she is a researcher, teacher, composer and writer. She used to be the head teacher of girl's conservatory. She started learning tombak at the age of four. She was graduated from the National School of Music in both classical and Persian styles of violin-playing when Hosein Dehlavi was the head of the school. In 1976 she was graduated from the Faculty of Fine Arts of Tehran University in field of music. In 2002 she was titled with the highest artistic rank from the Ministry of Culture and Islamic Guidance.
Malihe Sa'idi learned violin, alto, piano, qeychak and qanun while studying at the Art School and University but chose qanun as her first instrument. In conservatory, she studied the instrument under Mehdi Meftah as her second instrument and then began teaching it in the National School of Music. In the Center for Proliferation and Preservation of Music, she had the opportunity to study the different aspects of Persian music under great masters such as Daryoush Safvat, Nur-Ali Borumand, Mahmoud Karimi, Yusef Forutan and Sa'id Hormozi. She then incorporated what she learned from these accomplished masters into her style.
Sa'idi is the first musician who plays qanun in an entirely Persian style and her strenuous efforts to improve the quality of playing has attracted so much attention to the instrument that it is now widely chosen as a first instrument at music schools and students can gain a diploma certificate for playing the instrument. In music universities, students can attend specialty courses of qanun and a master's degree of the instrument can be granted. After twenty two years of research, Sa'idi wrote the first book on teaching qanun. The first volume of this method was published in 1990. She is now teaching qanun at Bachelor's degree at the Music Conservatory (Faculty of Applied Science and Technology) and also is the leader of Neyriz music group.
¥2,250
◆悠久のペルシャ、雅なるサントゥール


プーリー・アナビアン(サントゥール)
河村真衣(バス・サントゥール)
谷正人(サントゥール)


曲目・使用楽器
1. イーラン(ダシュティ旋法) 編曲:プーリー・アナビアン[歌/サントゥール[浜松市楽器博物館所蔵]/バス・サントゥール/ドホル/シンバル]
2. モーラーナー(セガ旋法)[タール・ソロ(即興)]
3. ファーヌース(イスファハーン旋法)[作曲:ファラマルズ・パイバル(1933~2009)、2台のサントゥール、トンバク、ダーイレ・ザンギ、フィンガーシンバル、トライアングル]
4. サラーブ(シュール旋法)[セタール・ソロ]
5. デイラマン(ダシュティ旋法)[サントゥール(浜松市楽器博物館所蔵)]
6. ファリバー(セガ旋法) 作曲:ホセイン・デヘラビ[2台のサントゥール]
7. ラジャビ 作曲:バーマン・ラジャビ[トンバク・ソロ]
8. ジュニジュニ(ダシュティ旋法) 編曲:プーリー・アナビアン[サントゥール/バス・サントゥール/トンバク/ダーイレ・ザンギ、シンバル]
9. サーギーナーメ(マフール/イスファハーン旋法)編曲:プーリー・アナビアン[サントゥール(浜松市楽器博物館所蔵)/バス・サントゥール/ドホル/ダーイレ・ザンギ/シンバル/フィンガー・シンバル/ワイングラス]


〈録音〉大阪音楽大学及びイラン 2011年, 2012年
total playing time 71’21”
浜松市楽器博物館
(distr.コジマ録音)
シルクロードを通じて奈良時代から日本と縁のある国イランの、文化を指す時に使われる異名がペルシャ。ペルシャ猫、ペルシャ絨毯などでも知られるペルシャの文化は、5000年の歴史を持ち、現代にも通じる先進的な精神と独自の豊かな芸術を生み出した。紀元前1600年に起源を持つ打弦楽器サントゥールをはじめ、セタール、タール、トンバクやドホルといったペルシャ音楽の楽器を集めた当盤の演奏者は、NHKドラマ「壬生の恋歌」など日本のテレビにも度々登場しサントゥールの音色を日本に紹介した第一人者ブーリー・アナビアンをはじめとする各楽器のスペシャリストたちと、本盤の収録後に惜しまれつつ夭逝した、イラン音楽界随一の名歌手バーラム・サーランギ。世界の音楽文化の一つの核をなすペルシャ音楽の入門にも最適な一枚。

演奏者プロフィール
【プーリー・アナビアン(サントゥール)】
テヘラン生まれ。5歳からペルシャ伝統楽器サントゥール奏者として、放送やコンサートに出演。イラン国立テヘラン大学音楽学部ピアノ科卒業。1972年来日。1978年に日本初、ペルシャ語会話辞典「みんなのペルシャ語」を出版。1983年に放送されたNHKドラマ「壬生の恋歌」の主題歌をはじめ、みんなのうたの「イランの子守歌」やFM番組に放送出演。NHK文化センターの公開講座「シルクロードの音楽」のレクチャーコンサートなど、各地で1000回以上演奏を行う。
1993年には鳥取「アジア博物館・井上靖記念館」の設立で「アナビアン館」を企画し、大きく貢献した。1995年に浜松「楽器博物館」シルクロード・コレクションのプロデューサーとして古典楽器を提供。2002年の春に放映されたNHK「ハローニッポン」では、演奏活動に留まらず、日本・イラン間の幅広い文化交流を担う第一人者として紹介された。毎年イランから芸術家を招聘し、ペルシャ書道と日本書道の合同展示会の開催した。イランのアゼルバイジャン地方の民族舞踊や、ペルシャの伝統的な楽器を紹介するイラン国立放送管弦楽団を始め、様々なイランの文化団体を日本に招き紹介した。日本からは大阪音楽大学のサントゥール教室の生徒6人を派遣し、イラン国立文化ホールで日本人として始めてサントゥールの演奏を披露した。浴衣姿での演奏はテヘランの新聞で大きく報道された。1983年から2013年まで大阪音楽大学にてサントゥールの講師を勤めた。

【河村真衣(バス・サントゥール)】
大阪府池田市生まれ。4歳よりピアノ、5歳よりヴァイオリンを始める。2000年大阪音楽大学作曲学科作曲専攻卒業。2003年日本音楽コンクール作曲部門、現代音楽作曲新人賞入選。2004年、同大学院音楽研究科作曲専攻修了。2005年名古屋文化振興賞、日本交響楽振興財団賞受賞、2008年武生国際作曲賞受賞。
大学在学中にサントゥールの神秘的な音色に魅せられプーリー・アナビアン氏に師事。日本人でたった一人のバス・サントゥール演奏者として師とともに日本各地・イランでも演奏するなど、幅広いジャンルにおいて作曲・編曲・演奏活動を行う。

【谷正人(サントゥール)】
大阪音楽大学およびイラン国立芸術大学(サントゥール専攻)卒業。京都市立芸術大学大学院修士課程及び大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(音楽学)。1998年第1回イラン学生音楽コンクールサントゥール独奏部門奨励賞受賞。現在、神戸学院大学人文学部芸術文化コース専任講師。著書に『イラン音楽―声の文化と即興―』(青土社2007年、第25回田邉尚雄賞受賞)など。
¥3,045
▲Santur 'Vision'


Santur: Ostad Manoochehr Sadeghi

Tombak: Pezhman Hadadi

Percussion: Greg Ellis
イランMahoor Institut Master Manoochehr Sadeghi, is a leading Santur virtuoso with more than fifty years of professional experience both in his native Iran and in the United States of America. As a youth, Sadeghi's principal teacher was the Persian Master Abol-Hassan Saba, from whom he learned the theory and performance practice of Persian music.
In 1956 he was chosen by Saba to participate in his orchestra, the first Orchestra of the State Fine Arts Department of Iran, in which he continued his work as a soloist for many years.
As a member of this orchestra and other ensembles sponsored by the Iranian Government he has performed on Tehran radio and television, performing at numerous concerts and given command performances for visits of various foreign dignitaries and heads of state from India, Pakistan, Iraq, Denmark, Great Britain, The Netherlands and America. At the same time he was engaged in teaching at the Conservatory of Persian National Music in Tehran. Since 1967, he has taught privately and at UCLA as lecturer of theory, history and performance of Persian Classical Music.
He has used both oral and notated methods in his teaching with emphasis on developing improvisational skills and techniques. He has trained countless young musicians and scholars, many of whom have become master musicians.
Sadeghi was the recipient of the 2000-2001 Durfee Foundation Master Musician Award. He is the first Persian artist to receive the National Heritage Fellowship by the National Endowment for the Arts, one of the highest honors in the United States of America for the artists practicing the folk and traditional arts.
¥2,250
▲ファラマルズ・パイヴァールのレングとその他の楽曲
Ostad Faramarz Payvar, The Rengs & Other Pieces


Santur: Babak Bouban
Violin: Sorour Zerehgar
イランMahoor Institut In this album there are sixteen works of Maestro Faramarz Payvar: fifteen solo pieces for santur comprising the complete cycle of his Rengs-- the traditional Persian dance music-- for all twelve Persian modes, two introductions, a piece adapted from three gushes of the Persian traditional repertory and a duet with violin.
Payvar's Rengs, despite owing to his predecessors' compositions of the same form, trademark his style: the agile action, unique techniques of santur, well-proportioned structure to play all three positions of the instrument, to name but a few. Although Maestro Payvar seldom played with non-felted mallets, pieces of this album, depending on the piece and the type of the instrument used, are played with both felted and non-felted mallets for individual expression of each piece.
The album is played with three types of santur: a G santur and an A one (santur maker: Bizhan Arefi, 1981&1985), which are the classical type, and a grand G one with all steel strings (santur maker: Rasul Pornur, 2011), which does not conform to the stereotype that has two series of copper and steel strings. Tracks 14-16 are played with the latter type, using non-felted larger mallets.
¥2,250
▲サントゥールのための室内楽(2CD)
Chamber Music for Santur
イランMahoor Institut Ostad Faramarz Payvarの作品をSaman Zarrabiが演奏しているようです。 \3,100
▲20 Pieces for Santur
Arrangement: Mina Oftade
Santur: Farnaz Modarresifar

イランMahoor Institut In the booklet of the CD written by Mina Oftade we read: "In order to get accuainted with the eminent artist, Hossein Alizadeh, some of his works are chosen in this collection...the aim is to show the potentials of santur for performing these pieces. Thus I vested performance of this book to one of the students of Tehran University, Farnaz Modarresifar, a young and talented artist." The pieces "Khazan", "Nowruz", "Harvaye" and "Raqs-e Raz" are among this collection. ¥2,250
▲12 pishdaramads & Rengs for Santur
Arrangment: Mina Oftade
Santur: Sadaf Amini

イランMahoor Institut This collection includes 12 pishdaramads and rengs from the book intermediate course of tar and setar by Hossein Alizadeh, which are arranged by Mina Oftade and played by Sadaf Amini. Sadaf Amini began learning santur when she was 12 under Sa'id Sabet. In music
conservatory she studied santur under Mina Oftade and then under Siamak aqayi, and now she is studying music in Tehran University under Majid Kiani, Khosrow Molana,Sasan Fatemi and Human Asadi. She has collaborated in some music albums and concerts and has achieved first prize in different festivals. By playing these pieces the students will be acquainted with the form of pishdaramad and reng which are two important forms of Iranian traditional music that help understanding the dastgahs, avazes and relative gushes.
¥2,250
▲33 Pieces for Santur (2CD)
Arrangement: Mina Oftade
Santur: Sadaf Amini
イランMahoor Institut This collection includes the pieces from the book 33 pieces for santur which is arranged by Mina Oftade, and is performed by Sadaf Amini who has learned santur under Sa'id Sabet, Mina Oftade and Siamak aqayi and now she is studying in music faculty of Tehran University.
She has been collaborated in some music albums and concerts and has achieved first prize in different festivals.The pieces of this album are some rengs, pishdaramads and chaharmezrabs by masters such as Ali-Akbar Shahnazi,Qolam-Hoseyn Darvish, Musa Ma'rufi, Rokneddin Mokhtari, Abolhasan Saba, Ali-Naqi Vaziri and otherswhich are composed in dastgah-e Homayun, Segah, Chahargah, Mahur and avaz-e Bayat-e Esfahan,Abu'ata, Bayat-e Tork, Afshari and Dashti.
\3,100
▲40 Pieces for Santur (2CD)
Santur: Shahpar Shoja Ardalan
Tombak: Ali Zeynali Dehsuri
イランMahoor Institut This collection is the audio performance of the book 40 pieces for santur which is compiled and arranged by Ostad Faramarz Payvar and edited by Mina Oftade.The Audio CD is performed by Shahpar Shoja Ardalan and Ali Zeynali Dehsuri. Shahpar Shoja Ardalan has learned santur in style of Ostad Faramarz Payvar , under Mina Oftade during 1977-1986 and for 3 years she taught Ostad Payvar's style to women during 1985-1987. This pieces of this album are composed by masters such as Rokneddin Mokhtari, Qolam-Hoseyn Darvish, Musa Ma'rufi, Habib Sama'i, Abolhasan Saba, Ali-Naqi Vaziri and others \3,100
▲ピシュダルアーマドとレングのコレクション(2CD)
The Collection of Pishdaramads & Rengs



Composed by Ostad Faramarz Payvar
Santur: Sa'id Sabet
Tombak: Mohammad Esma'ili
( Rast-Kuk & Chap-Kuk for Santur )
イランMahoor Institut This CD is the collection of Pishdaramads and Rengs of Iranian Dastgahi Music, which are composed by Ostad Faramarz Payvar for santur, Chap-kuk and Rast-kuk, which was once published in a book under the same title, and here is played by Sa'id Sabet (santur) and Mohammad Esma'ili (tombak) \3,100
▲ペルシア古典音楽の7つのダストガーのレング
Rengs from Seven Dastgahs of Persian Classical Music

イランMahoor Institut Santur: Pezhman Azarmina 
Tombak: Siamak Banayi
¥2,250
■マシュアイヒ・アンサンブル

Avaz Afshari, Avaz Dashti, Dastgah Segah
レバノンByblos Records *レバノンのニダー・アブー・ムラード他との共演盤と一緒にリリースされたイランの若手グループの単独アルバムで、レバノンのカトリック神学大学でのコンサートの録音。編成はサントゥール、ネイ、トンバクで、ネイ奏者は歌(ムハーレフのタスニーフ)も聞かせる。シリアに残るアンダルシア音楽の遠いルーツの一つとしてのペルシア音楽への関心と敬意が表れたような丁寧な作りのアルバム。(ダシュティでは有名なデーラーマンの節も出てきます) ¥2,500

品切れ
▲アルダヴァン・カムカル/over the wind

Memory of Friends, Dance of Wind, Three Drops of Blood, Azari, Trotting, Zagros   
米Traditional Crossroads *イランのクルド系ペルシア音楽グループ、カムカル・アンサンブルの若手サントゥール奏者のソロ・アルバム。サントゥールのみで、古典音楽やイランの民謡をモチーフに、西洋的要素も交え繊細な楽曲を即興で織りあげています。名手だけに安っぽいミックス音楽にはならず、実に聞かせるユニークな古典演奏になっています。 ¥2,350
▲イランのサントゥールの至芸
 〜ホセイン・ファルジャミ


英ARC *確か彼のCDは同レーベルから3、4枚目。今度はオーソドックスな古典演奏で、内容はダストガー・シュール、ナグメー・バヤーテ・トルク、ナグメー・エスファハーン、ダストガー・ホマーユン。44年テヘラン生まれで、33年位前からロンドンに活動の中心を置いている。イスファハンへの道という副題の通り、エスファハーンの演奏が特に素晴らしい。 ¥2,250
■イランの音楽 

マジッド・キアーニ(Santur)/Dastgah Segah、
ダリウーシュ・タライ(Tar)/Dastah Shur、
ジャムシド・シェミラーニ(Zarb)/Imrovisation a 6temps
仏Harmonia Mundi *CD時代に入って最も早くから手に入ったイラン古典音楽CDの一枚で、3人の奏者別に出ていた3枚からの抜粋。77年頃の録音。バジェット価格になり随分お安くなりました。名手キアーニは、仏Auvidis Ethnic盤を最後に欧米盤では名前を聞かなくなってしまいましたが?  ¥1,200

品切れ
■サントゥールの芸術 
〜マジッド・キアーニ

仏Auvidis Ethnic *パイヴァールの次の世代のキアーニ(41年生まれ)が現在のサントゥール奏者の最高峰の一人であることは間違いないようだ。清冽な旋律が滾々と湧き出るような演奏は、まさにペルシア古典サントゥール演奏の神髄だろう。その点で往年の名手ホセイン・マレクのスタイルにも似ているように思う。ピアノやダルシマー系楽器の元祖である打弦楽器サントゥールは、構造上茫洋とした感じになることもあるが、彼の演奏はきりっと辛口の石清水の如き演奏。旋法はアブ・アター、セガー、ダシュティ、アフシャーリー、ホマーユンで、全編トンバク伴奏なし。しかし91年のこの盤以降、録音を聴かないのが気にかかる。アンサンブルものなど聴いてみたいものだ。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥2,200

品切れ
▲ベーナム・マナヘジ
/Master of Persian Santoor


独Wergo *54年テヘラン生まれで現在ベルリン在住のサントゥール奏者、マナヘジの93年録音。90年に活動舞台をヨーロッパに移し、引き続きペルシア古典音楽を追究してきた彼の演奏は、ホマーユンという短調系の神秘的な旋法にもよると思うが、とても内省的かつ瞑想的。その名もシーリーンという曲名。サントゥールのみが描き出すフリーリズムによるアーヴァーズ演奏の夢幻美が素晴らしい。彼の感性のフィルターを通した作曲の要素が強い演奏だが、飽くまでホマーユンは古典の枠内。後半のアブ・アター旋法の曲Lost Desiresでは、一部アルペジオを入れる等、西洋音楽との融合も試みる。しかしこちらもチープにはならず彼なりのセンシティヴな輝きを放っている。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥2,400
▲ピアノのための33の小品 Composer: Farhad Dehkhoda  Amir Sarraf(Pf)
Legend, Miniature, Box Music, Gipsy, Song without Words, Miniature Dance, Bagatelle, Meditation, Esfahan etc.
イランMahoor Institut *西洋音楽をベースにペルシア音楽のモードも所々取り入れたピアノ独奏曲集。 ¥2,250
▲パリチェフル・ハージェー/Golnush (2CD)
イランMahoor Institut *カーヌーンのための40の小品、と副題された、カーヌーンによるペルシア音楽。2006年録音で、ハージェーは女性カーヌーン奏者。この楽器のイメージはアラブ〜トルコですが、イラン革命前までは時々カーヌーン奏者も見かけました。当然サントゥールほど残響はありませんが、ペルシア音楽の繊細さにはなかなか合っているように思います。チャハールガー、シュール、ダシュティ、バヤーテ・トルク、マーフール、セガー、エスファハーン、シューシタリーの各ダストガーによる独奏。 \3,100
▲イランのカーヌーン Dastgah Nava
Shahla Nikfal(Qanun), Bahram Sadeghian(Vo), Ali Fatemi(Dombak), Paul Aljian(Daf)
米Traditional Crossroads *イランの古典音楽でカーヌーンが使われることは現在ではほとんどないようですから、リリース(1995年)から大分経った現在でも珍しい録音になると思います。Nava旋法は古風で重厚な演奏、Mahurも独特なくすんだ明るい音色が印象的。Shahla Nikfalは女流カーヌーン奏者 ¥2,500
ケマンチェ、ヴァイオリン(擦弦楽器)
■カイハン・カルホール、アイヌール、ジェミル・コチギリ、サルマン・ガンバロフ / Hawniyaz
仏Harmonia Mundi *イランのケマンチェ奏者カイハン・カルホールと、2011年頃BSプレミアムで放送されていた音楽番組「Amazing Voice〜驚異の歌声」トルコ編で取り上げられ、注目を集めたクルドの女性歌手、アイヌールを中心に、タンブール奏者ジェミル・コチギリ、アゼルバイジャン出身のジャズ・ピアニスト、サルマン・ガンバロフの4人がコラボしたアルバム。2012年オスナブリュックのモルゲンランド・フェスティバルで巡り会った4人のアーティストが再び集ってこの一作が完成しました。 \2,500
▲カイハン・カルホール&エルダール・エルジンジャン/ライヴ・イン・ブルサ
Kayhan Kalhor / Erdal Erzincan / Live in Bursa


Kayhan Kalhor (kamancheh)
Erdal Erzincan (baglama)
Producer : Manfred Eicher
Recorded February 19, 2011

曲目
1. Improvisation I 2. All? Turnam 3. Improvisation II 4. Deli Dervi? 5. Daldalan Ban 6. Improvisation III 7. Kula Kulluk Yak???r M? 8. Improvisation IV 9. Improvisation V 10. The Wind 11. Intertwining Melodies: Sivas Halay? / Mevlam Bircok Dert Vermi? / Erik Dal? Gevrektir / Gol Nishan
ECM イラン出身のカマンチェ奏者で、インドのシタール奏者シュジャート・フセイン・カーンとのユニットGhazalでの活動やヨー・ヨー・マとのSilk Road Ensembleシリーズ等で高い評価を集めるカイハン・カルホールが、2006年のアルバム『The Wind』以来7年振りにトルコ出身のバーラマ奏者エルダル・エルズィンジャンとコラボしたライヴ録音作品。両者のルーツであるイラン音楽とトルコ音楽の高次元での融合が、再び実現。2011年2月、トルコのブルサでの録音。#7、10、11以外は全て民俗音楽をベースにした楽曲。 \2,400
▲カイハン・カルホール/アイ・ウィル・ノット・スタンド・アローン
サンビーニャ・インポート(World Village) イランの擦弦楽器カマンチェの演奏家カイハン・カルホールはこの楽器のトップ・プレイヤー。これまでにチェリストのヨーヨー・マやクロノス・カルテットなどとも共演、さらにイラン伝統楽器の国宝級名手が一堂に会したマスターズ・オヴ・ペルシャン・ミュージックのメンバーでもある。そんな彼が今回演奏するのは、彼のために作られたという特別なカマンチェ「シャー・カマン」で、通常のものよりも倍音成分の多い豊かな音色が出るように調整されている。さらに本来よりも弦の数が多く、低音が出るサントゥール「バス・サントゥール」もフィーチャーされ、何ともミステリアスな弦のアンサンブルをここで楽しませてくれる。まさにペルシャ伝統音楽の未来を見据えた意欲的な1枚。 (日本語解説無) \2,100
■シルクロード・アンサンブル
/ Off The Map


Wu Man on the pipa (Chinese lute); Kayhan Kalhor on the kamancheh (Persian fiddle); Sandeep Dason on the tabla (Indian drum); Kojiro Umezaki on the shakuhachi (Japanese flute); violinist Colin Jacobsen, and bassist Jeffrey Beecher他
仏World Village  *シルクロード・アンサンブルが更なる音楽的融合を試みた09年のアルバム。中国、西洋、インド、イランの音楽家中心にかなり実験的な内容になっています。エヴァン・ツィポリンのような現代作曲家の作品が中心で、特にオズヴァルド・ゴリジョフ(あるいはゴリホフ)のユダヤ的な作品が特に聞きもの。
このプロジェクトの中心だったヨーヨー・マはこの作品には演奏では参加してないようです。マは最初1年のプロジェクトと考えていたようですが、いつの間にか自立的な発展を始めて、今後の発展の方向をマ自身が予測しがたくなった、と言うことのようです。

2010年グラミー賞《ベスト・クラシカル・クロスオーヴァー》ノミネイト作品。
¥2,050
▲カイハン・カルホール / Silent City
Kayhan Kalhor / Silent City

仏World Village  *ヨーヨー・マのシルクロード・アンサンブルへの参加がよく知られていますが、ダスタン・アンサンブルでの活動、アリ・アクバル・モラディとの共演等、ペルシア音楽とクルド音楽の境で新しいスタイルを模索している現代イランのキャマンチェ奏者カルホールの08年リリース作。Traditional Crossroads盤の更なる深化と言って良いでしょう。バハーリーのような昔の枯淡の境地のケマンチェ演奏とはかなり違いますが、深淵かつ美しく新しいイラン音楽を創造している人だと思います。今回もサントゥール奏者のSiamak Aghaeiが参加。 ¥2,050
▲カイハン・カルホール&アリ・アクバル・モラディ
/In the Mirror of the Sky

Sar Aghaz, Showgh, Maqam-e Gel-e wa Darreh-avaz, Gol wa Khuk-Mogadameh, Maqam-e Gol wa Khuk, Gel-e wa Darreh-Foroud, Majnooni-Bedaah-e bar Asaas-e Naghmeh Panj Zarbi, Maqam-e Alwand-avaz, Foroud, Choopi

  
仏World Village  *仏Ineditからの4枚組と一枚物が鮮烈だったクルドのタンブール名手モラディと、近年のペルシア古典の話題作に数多く関わってきたキャマンチェ奏者のキャルホールが共演。共にクルド系演奏家ですが、演奏内容を見ると分かるように、ペルシア古典音楽が骨組みに通っていて、その上でクルド色を濃厚に表現しています。モラディの妙なる爪弾きは、今回特に鳥肌が何倍!と言った印象。タハリールの入った渋い歌声も披露しています。モラディはこれまでの音源で聞く限り、「クルド枠」で活躍してきた人だと思いますが、今回はペルシア古典演奏に「場慣れ」したテヘラン生まれのキャルホールが、イラン西部クルディスタン出身のモラディを迎えた作品と言えるのかも知れません。クルド的哀愁味と激情、ペルシア的な造形美が見事に共存。ナゼリがよく歌っていた曲(節?)が出てきます。トンバク伴奏はペジマン・ハダディ ¥2,350
▲◆カイハン・カルホール/ペルシアのケマンチェ
   
オフィス・サンビーニャ
(米Traditional Crossroads)
*ヨーヨー・マのシルクロード・アンサンブルでの活躍が記憶に新しいケマンチェ奏者。98年リリースのアルバム。2006年10月2日に来日公演が決定しています。ダスタン・アンサンブルでの活動、アリ・アクバル・モラディとの共演等、当店のカタログやHP上にもたびたび登場した人です。解説:田中勝則 ¥2,625
▲ケマンチェとトンバクのデュエット
Duet of Kamanche & Tombak



マームード・タブリーズィザデー
ジャムシド・シェミラーニ
Kamanche: Mahmud Tabrizizade
Tombak: Jamshid Shemirani
イランMahoor Institut *ダストガーが出てないので未確認ですが、おそらく92年頃にフランスのAl Surから出ていた音源の再発では? タブリーズィザデーは、ホマやマジッド・ハラジの参加したアンサンブル・モシュタークの一枚目(仏Buda)に続くフランス録音だったと思います。シェミラーニ兄弟の父ジャムシド氏の好サポートも聞きもの。

As often in Iran, Mahmud Tabrizizade begins his musical initiation with zarb and takes up to violin and santur at eight with master Ashgar Hoseyni. He follows his teaching for ten years, then perfects his style by refering to other masters. He ultimately leaves the violin for kamanche and studies throughly the techniques of performers from the late Qajar period, but he is mostly influenced by Ostad Bahari.
Since he left Iran, Mahmud Tabrizizade has brought his music all through the world (Europe, Middle East, U.S.A, Japan). He also work as a composer for theatre and cinema.
¥2,250
▲ケマンチェ・デュオ Closer than Far
イランMahoor Institut Kamanche: Mehrzad A'zamikia & Shervin Mohajer
Tombak, Dayere, Dohol & Daf: Mohammad-Jafar Ghasemi Asgar, Hoseyn Ghorbani, Nabil Yusef Sharidavi
¥2,250
▲Radif of Mirza Abdollah for Kamanche (4CD)
According to the version of Nur-Ali Borumand
Kamanche: Ali-Akbar Shekarchi

イランMahoor Institut *ミルザー・アブドゥッラーのラディーフのヌール・アリ・ボルーマンドのヴァージョンをケマンチェ一本で表現。教則4枚組 \5,850
▲ダヴード・ガンジェイ/Improvisations on Kamanche (2CD)
Kamanche: Davud Ganjeyi
Tombak: Kambiz Ganjeyi
イランMahoor Institut \3,100
■サエード・カムジュ/Talun
Kamanche: Saeed Kamju
Tombak , Dayere: Ziya Tabasian
イランMahoor Institut \2,400
▲サイード・ファラジプーリ
/Kamanche Playing Kamanche

チャハールガーとバヤーテ・トルク
イランMahoor Institut *アンサンブル・ダスタンのメンバーでもあるファラジプーリによるケマンチェ独奏。トンバク伴奏はカンビズ・ガンジェイ。エキゾチックで神秘的な旋法チャハールガーと明朗なバヤーテ・トルクが中心ですが、間にモハーレフのマスナヴィーなど、渋い楽曲を挿入。更に後半ではシュシタリーに変り、また別の憂い節に戻ります。トンバクが低いピッチで合わせていて、よりミスティックな感じを高めています。 ¥2,250
▲サイード・ファラジプーリ
/Kamanche Playing Kamanche

クルド・メロディに基づく演奏
イランMahoor Institut *アンサンブル・ダスタンのメンバーでもあるファラジプーリによるケマンチェ独奏。クルド・メロディに基づいてマーフール旋法とシュール旋法による作曲された楽曲集。トンバクとダフ伴奏はペジマン・アハヴァース。 ¥2,250
▲サイード・ファラジプーリ
/キャマンチェ・ソロ

 
イランMahoor Institut *60年生まれ、アンサンブル・シェイダーとアーレフに参加し、ロトフィとアリザーデの元で研鑽を積んだキャマンチェ奏者。トンバクはダリウシュ・ザルガリで、セガーとホマーユンの演奏。 ¥2,250
タール、セタール、タンブール(撥弦楽器)
▲ホセイン・メーラーニ / シャーナヴァーズ:アフマッド・エバーディーの即興
Hossein Mehrani / Shahnavaz : Ahmad Ebadi's Improvisations
イランMahoor Institut アフマッド・エバーディー(1907-1992)は、カージャール朝ペルシアの伝説的な大音楽家ミルザー・アブドゥッラーの最後の息子で、故に彼は19世紀のペルシア古典音楽を最も正当に継承していた一人とされている巨匠。そのエバーディーの即興を譜面に起こし、Shahnavazの名で2000年にMahoor Institutから出版したホセイン・メーラーニによるセタール独奏。故にエバーディーのラディーフとも言えるでしょうか。現代に甦るカージャール朝セタールの響き。 ¥2,250
▲バハレー・ファイヤーズィ / Luminescence
Bahareh Fayyazi / Luminescence
イランMahoor Institut 1979年生まれの女流タール奏者と1980年生まれの女流トンバク奏者のデュオ。こういう若手世代の、しかも女性の優れた奏者が結構出てきています。バハレー・ファイヤーズィは、アリザーデ、タライー、ロトフィなどに師事。このアルバムは最も影響の強かったモハンマド・レザ・ロトフィに捧げられています。1枚全て哀愁の旋律バヤーテ・エスファハーンとナヴァーによる演奏。 ¥2,250
▲シーリーン・モハンマディ / The Dawn Call


Shirin Mohammadi, Tanbur
 
イランMahoor Institut *女性による初のタンブールソロアルバム! ラアナーイーファミリーの一員として2011年に来日したシーリーン・モハンマディ(b.1968 in ケルマンシャー)は、若き名手シューレシュ・ラアナーイー氏の母。
息子は今やトップ・プレイヤーですが、母もタンブールとセタールを夫のヤフヤ・ラアナーイー、セタールをジャラール・ゾルフォヌーン、アーヴァーズをアフサーネ・ラサーイー(04年にアリザーデのグループの一人として来日)やホセイン・アリザーデに師事するという、クルド音楽だけでなく現代のペルシア古典音楽の王道を行く人でもあるようです。

Born in 1968 in Sahne, Kermanshah, Shirin Mohammadi was introduced to the tanbur maqams (ancient and Haqqani), at very young age by her father, Seyyed Khan Mohammad, who used to perform them with his rich voice. In around 1986, she began to learn playing the tanbur and setar from Yahya Ra'nayi, her husband and a prominent tanbur player, and took setar lessons with Jalal Zolfonun, Fariborz Azizi and Mas'ud Sho'ari. In 2000, she started to learn the Persian Vocal Radif from Afsane Rasa'yi and also had the opportunity to attend Hossein Alizadeh's classes on Vocal Radif as well as Keramati and Shafi'i's lessons. In 2002, Shirin managed to receive the license for making tanburs and setars from the Ministry of Culture and Islamic Guidance and became a member of Khane-ye Musiqi (the Music House).
¥2,250
▲シューレシュ・ラアナーイー / Droplet Dance


Shuresh Ra'nayi, Tar
Emad Tohidi, Daf



クルドの若きタール名人の新作。アリザーデ師に似ていると思う部分と、セガーやザルビー・モハーレフでは往年の名人の影響を強く 感じさせる部分も聞き取れて、とても興味深い演奏。その中で時折顔を覗かせるクルドのパッションが際立ちます。優れたタール演奏の「今」を聞くには最適の演奏でしょう。
イランMahoor Institut Part I: Tracks 1-8
The first part of the present album represents the player's own ideas floating between fluid and undefined improvisational modalities and set melodies. Seemingly, the musician is not free from his musical memory bank, nor is he expected to be. In the 6th track called "Avinar," the Kurdish term for "lover", we detect shadows of north Kurdish music, using the techniques, usually employed when playing the divan. The execution of the borrowed techniques on the tar is at times extremely difficult, but it is a goal the player accomplishes through a series of rather complicated fingerings. Shuresh Ra'nayi's innovation in exploiting the musical heritage of various regions is not confined to Kurdish music. In the second track we recognize borrowed sounds from Azerbaijan, which are created through using the techniques of playing the qoppuz, and in the 13th track, one can recognize melodies in Shur played in the style of Khorasan region.
Part II: Tracks 9-18
This part consists of a passionate recasting of a wide spectrum of topics based on the musician's internally set interests. Parts of it are reminiscent of the performances of prominent tar maestros of the past forty years, and in others the roots of the tradition of tanbur playing, prevalent in the Western parts of Iran (Kermashah) are apparent. For many years, many young tar and setar players have attempted to engage in such practices, and it is clear that they are interested in bridging the gap between musical spheres, seemingly disconnected (such as playing the tar, setar and tanbur). In some of the present pieces, there are references, sometimes directly and at other times indirectly, to the intervals of Nava, particularly the model called, Dad-o bidad; references that create that long-sought-for bridge.
The performance in the first part attempts to transcend the familiar melodies and habitual intervals, and in fact, it becomes expressive. The goal and aspiration of the second part, however, is different from the first. The juxtaposition of these two separate, but not necessarily contradictory, parts points to a broad scope of styles as well as a sense of openness which could not even be thought of a few decades ago. Whether a classical, "national" instrument, such as the tar, which has been persistently used for set purposes, allows its player to express his or her personal aspirations is questionable, but it cannot be rejected or accepted without investigation. It is certain that Shuresh Ra'nayi has been playing the tar, setar, tanbur and divan for years, without mixing the techniques and purposes for which they were created and used, and he knows each instrument's particular character. However, his experimentations in this album are attempts to experience new dimensions which emerge from this experimentation as an orchestral experience. It is as though the musician is thinking of an orchestra, yet summarizes the multitude of sounds in a single instrument. What is certain, however, is that we have not yet explored the full capabilities of our "national" instruments, especially when it comes to the current technological advances in recording and sound effects, which open up incredible possibilities. It is certain that the player of these pieces enjoys a superior technique and has reached his set goals in the present work.
The accompaniment of daf in the second part of the work adds a warm and attractive atmosphere to the piece. Emad Tohidi's clever performance makes the sounds of his daf transcend the mere role of a percussion instrument: it enters the dialogue as an equal partner. Far from creating the familiar atmosphere of showing off mere technique and dexterity, the musician builds up the models according to his own desire. He is also the author of the first and best-selling daf instructional book. To the best of the author's knowledge, this is the first time the daf has accompanied the tar.
Mir Alireza Mir Alinaqi
¥2,250
■ラアナーイー・ファミリー / New Traditional Persian Sound
MTJ LLC *2011年にラアナーイー・ファミリーが来日した時に録音したCD。元・鼓童の篠笛奏者、狩野泰一が2曲に参加。
エラーヒやナーゼリー、モラディのような、タンブールと歌によるクルドのマカーム音楽の「今」を聞くようなスリリングな演奏です。日本語解説付き
\2,100
■シューレシュ・ラアナーイー/Ethereal

Tar: シューレシュ・ラアナーイー(Shouresh Ranaee)
Tombak: ソホラーブ・ザルガリ(Sohrab Zargari)


2011年8月来日情報 (ZeAmiブログ)
イランHermes Records *注目の若手タール奏者のソロ・アルバム。
Shouresh がタール、トンバク奏者故Dariush Zargariの息子Sohrab Zargariがトンバクを担当。師匠のホセイン・アリザーデ氏などが曲を提供。1部「Nava」と2部「Chahargah」で、後者は今は亡きトンバク奏者ダリウーシュ・ザルガリに捧げられたもの。Ethereal(霊妙な)はペルシア語ではAseer
\2,400
■マリアム・ターズデー / ナクシュバンダン
Maryam Tazhdeh, tar / NAQSHBANDAN


Kamran Ya'qubi, tombak
イランMahoor Institut *1980年テヘラン生まれのMaryam Tazhdehは、イランの作曲家、タール奏者、大学講師で、タール演奏では、Fariborz Azizi, Hushang Zarif, Hossein Alizadeh, Daryush Tala'i, Daryush Pirniakanに師事。カムラン・ヤークビも若手トンバク奏者で、マーフールとエスファハーンの清新な演奏を聞かせてくれます。 \2,400
▲ホセイン・メーラーニ / セタール・ソロ ミルザー・アブドゥッラーのラディーフ
Solo Setar  The Mirza Abdollah Radif
Hossein Mehrani

Dastgah-e Shur in A
イランMahoor Institut On this CD, dastgah shur from radif of Mirza-‘Abdollah in shur of A is performed. Transposition in western music, i.e. performing a piece of music in a different key, affects the feel of the piece; on Persian instruments though, especially on tar and setar, when a piece is played from a different fret, due to their mechanics of sounding and the relation between the drone strings, the difference can be great. Moreover, on tar and setar, a dastgah can be played from a single fret with different tunings, thus different aesthetics can be found in different performances. This difference occurs because performing a single dastgah from different frets and/or different tunings, affects the entirety of the modal relations, and as the occasion calls for, emphasizes certain main or derivative notes and modes. The tuning of setar on this performance is C-G-A-D. ¥2,250
▲ダリウーシュ・サフヴァト選定の124のイラン古典音楽小品 (6CD)
124 Pieces of Iranian Classical Music 


Selected by Daryoush Safvat
イランMahoor Institut Setar: Daryoush Safvat & Amin Pasha Samadian

Compiled by Setareh Safvat
価格未定
▲アフターブ・アンサンブル / Dar Gozar


Performed by: Aftab Ensemble
Composer: Mohammad-Reza Fayyaz
イランMahoor Institut ベース・タールが聞きものでは?

Performers
Hamid-Reza Khabbaz: tar,bass tar,ud
Ali Samadpur: tar, bass tar, naqqare, vocals
Shahin Fayyaz: bass tar
Siamak Aqayi: santur,daf
Mohammad-Reza Fayyaz: santur
Saeed Kamjoo: kamanche
Sina Jahanabadi: kamanche
Shahab Fayyaz: ney
Pedram khavarzamini: tombak
¥2,250
▲タールとセタールのための中級ラディーフ第4巻(ムーサ・マアルフィーによる) (2CD)
Intermediate Radif for Tar and Setar- Fourth Book

According to the version of Musa Ma'rufi
イランMahoor Institut Compiled and arranged by Hushang Zarif

Tar: Ashkan Ghafouri
¥3,100
▲タールとセタールのための初級ラディーフ第4巻(ムーサ・マアルフィーによる) (2CD)
Elementary Radif for Tar and Setar- Fourth Book

According to the version of Musa Ma'rufi
イランMahoor Institut Compiled and arranged by Hushang Zarif

Setar: Alireza Ilchi
¥3,100
■ダリウーシュ・タライー / War & Peace
Tar: Dariush Tala'i
Tombak: Naser Farhangfar


Avaz-e Bayat-e Esfahan & Dastgah-e Segah
 
イランMahoor Institut 現代ではアリザーデと並び立つ巨匠タライーの77年(当時25歳)頃の録音のようです。一部はOcora音源(現在は廃盤)。Tehran Radio Studioの音源の方は初出では?
Ostad Dariush Tala'i in the booklet of to this CD says: This CD is tar performance of Dariush Tala'i when he was 25 years of age in 1977. This CD includes two examples of my performance which are done in a period when I was researching in past music by apprenticeship of old masters and also by restoring their recorded performances. This collection includes 2 pieces which are recorded between 1977 and 1978. the first piece which is in Avaz-e Bayat-e Esfahan is produced for the anthology of Iranian music by French Radio in Ocora collection and is published in 1979. the second piece is in Dastgah-e Segah and is recorded in Tehran Radio Studio and is played in the "Golchin-e Hafte" program.
\2,400
▲アリ・アクバル・シャーナズィーの思い出に
To the Memory of Ostad Ali Akbar Shahnazi


Tar: Sahba Motallebi
Tombak: Pezhman Haddadi
 
イランMahoor Institut 現代ペルシア音楽の直接の始祖の一人アーガー・ホセイン・ゴリーの息子シャーナズィー(1897-1984)を偲んで演奏されたアブアターとシュール。現代のタール奏者にも脈々と受け継がれているその音楽とスピリット。演奏するのはyoutubeでの超絶技巧演奏でも人気だった女流タール奏者サフバ・モタッレビ。
This collection includes some memories of Ostad Ali-Akbar Shahnazi, narrated by himself and tar playing of Sahba Motallebi in Avaz-e Abu'ata and Dastgah-e Shur. In the booklet of this album which is written by Sahba Motallebi we read: "When I was seven Ostad Ali-Akbar Shahnazi died in his 88th year of his life. I never met him and I was never his student but the reflection of 70 years of his contribution, was transferred from generation to generation and it also influenced my soul. By encouragements of Ostad Hossein Alizadeh and cooperations of my dear friend and colleague Pezhman Haddadi I decided to donate a gift to art enthusiasts of our land in the memory of this Master."
¥2,250
■タールの若き名手たち 
Presentation of the Young Artists  (Tar navazi)

Tar:Payam Jahanmani,
Padideh Ahrarnezhad,
Bahareh Fayyazi,
Sahba Motallebi→youtube
イランMahoor Institut *華やかなテクニックでyoutubeで話題だった女流タール奏者のサフバ・モタッレビを初め、若手のタール名手たちを特集したアルバム。パヤム・ジャハーンマーニー以外の3人は女性奏者というのも嬉しい所でしょうか。4人とも、アリザーデ、タライ、ターマースビら、現代の巨匠たちに学んだ人たちです。演奏しているダストガーは、ジャハーンマーニーがラスト・パンジガー、アフラールネジャードがマーフール、ファッヤーズィがチャハールガー、モタッレビがバヤーテ・エスファハーン。   \2,400
▲Mezrab dar Mezrab
Solo tar Based on the pieces by masters Aqa Hoseyn-Qoli & Ali-Akbar Shahnazi

Tar: Hamed Jokar
イランMahoor Institut To take fundamental steps in cultural context, the existence of a connection between developed circles in the path of literal and artistic activities, plus continuity in it is urgent.
Without looking into past and to the works remained from the ancestors and studying in them, there won't be any new way in front of art students. A critical point of view in addition to the precise performance of past masters works may lead the true student of music to walk in a transcendental way without any controversies for seeking fame which results in a high place in the musical culture.
The true artist is the one who can connect the past to the present, and make a new and valuable work for his/her time which can remain as a heritage for the future.
The present collection is an effort by a young musician who knows the value of past masters works and has tried to replay them. The performance of Hamed Jokar has two aspects: first is the replaying of two different styles of tar performance in dastgahi music of Iran, which is the style of Aqa Hoseyn-Qoli and the style of Ali-Akbar Shahnazi, and second aspect is that he is not getting involved in untruth fame and is not influenced by the current and dominant styles.
We hope that this young player once became one of the greatest masters of tar playing in future.
Daryush Pirniakan
¥2,250
■ジャラール・ゾルフォヌーン
/Del Ava


ZeAmiブログ
Jalal Zolfonun
ゾルフォヌーンのライヴ映像
ゾルフォヌーンとナーゼリー、ラザヴィ
イランSoroush *2012年3月18日に亡くなったセタール&タールの名手ジャラール・ゾルフォヌーンのタイトル通りハートフルな近作(Del Ava=The Tune of the Heart)。ゾルフォヌーンと言えば、1978年にファーテメ・パリサーやラザヴィー・サルヴェスターニ等と来日した名手で、この時の録音がビクターJVCの「ペルシア絶唱」として残っています。またクルド系の名歌手シャーラム・ナゼリの名盤「Gol-e SadBarg」では作曲者、コンダクターとして共演していました。 \2,400
▲ ファリバ・ヘダーヤティ・ニクフェクル
/The Drop (セタール・ソロ) 

イランMahoor Institut *テヘラン生まれの女流セターリストの独奏で、Seyyed Behnam Masumiのトンバク伴奏。彼女はAtaollah Jangukについて学び始め、後にAhmad Ebadi, Jalal Zolfonun, Hossein Alizadeh, and Daryush Talayiと言った巨匠たちについたが、87年からはアリザーデから指導を受ける。女性のみのアンサンブルKhojaste Groupでの活動が初の公での演奏。Ava-ye Doust Groupを94年に立ち上げイランの内外で活動、その中で自作も次々発表している。 ¥2,250
▲Javab-e Avaz (4CD)
Instrumental version of Ostad Mahmud Karimi's Vocal Radif
Tar: Arshad Tahmasbi

イランMahoor Institut *大歌手マームード・キャリーミーのヴォーカル・ラディーフをタールで演奏。キャリーミーはファーテメ・パリサーなどを育てた人。教則4枚組 \5,850
▲Radif of Seven Dastgahs of Iranian Classical Music (10CD)
Collected by: Musa Marufi
Tar Performance by: Soleyman Ruhafza

イランMahoor Institut *ムーサー・マアルフィーによる7つのダストガーのラディーフをタールで演奏。教則10枚組 ¥未定
▲Piruzan  
Sepehr Ensemble
Setar,Zarb: Farid Kheradmand
Tar: Bahare Fayyazi
Santur: Ahmad Rezakhah
Oud: Asare Shekarchi
Ney: Seyyed Ehsan Abedi
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Mahan   
Sepehr Ensemble
Setar,Zarb: Farid Kheradmand
Tar: Bahare Fayyazi
Santur: Ahmad Rezakhah
Oud: Asare Shekarchi
Ney: Seyyed Ehsan Abedi
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Tar Solo   
( Mahur,Bayat-e Tork, Segah )
Tar: Iman Vaziri
Tombak: Ali Rahimi
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Solo Tar   
Tar: Ali Qamsari
Kuze: Mesbah Qamsari
Tombak: Hamed Zand Karimkhani
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Tar & Kamanche   
Tar : Abdollah Qorbani
Kamanche & Naqqare: Mohsen Qorbani
イランMahoor Institut ¥2,250
■ダリウーシュ・ピルニアカン
Solo Performances on Tar
   
(Mahur , Segah)

Tar: Daryoush Pirniakan
Tombak: Mahmoud Farahmand
イランMahoor Institut *1955年東部アゼルバイジャン州生まれのタール奏者。Ali-Akbar Khan ShahnaziからMirza Hoseyn-Qoliのラディーフを教わる。そしてDaryush Safvatが代表の「イラン音楽保存普及センター」の活動に参加し、Yusef Forutan, Saeed Hormozi, Mahmud Karimiなどの影響も受けながら、1979年からはシャジャリアンのコラボを開始。教鞭も取りながら演奏活動を続けてきた中堅奏者。 ¥2,400
▲Solo Performances on Tar   
(Afshari , Chahargah)
Tar: Daryoush Pirniakan
イランMahoor Institut ¥2,250
▲ダヴード・アザード/ タブリーズ楽派のタール
ビグジェー・ハーニの思い出に
Tabriz Style of Tar

: To the Memory of Ostad Bigjeh-Khani

イランMahoor Institut *英文ライナーがないので詳細が不明ですが、アゼルバイジャン州の州都タブリーズ出身の往年の名手ビグジェー・ハーニの影響を受けた(あるいは直接学んだ)タール奏者ダヴード・アザードのアルバム。アゼルバイジャン風のリズムの際立った演奏に特徴があると言えばイメージが近いでしょうか。太鼓もトンバクよりダフやダイェレがよく使われ、ここでもダイェレがメイン。セガー、ダシュティ、アフシャーリー、バヤーテ・エスファハーンの演奏で、セガーに豊富な中立音程は特にピッタリ来るように思います。 ¥2,250
▲Mirza Hoseyn-Qoli,In Memoriam〜Solo Tar

Tar: Mehdi Fallah Safa 
Tombak: Pezhham Akhavas
イランMahoor Institut *19世紀生まれの巨匠ミルザー・ホセイン・ゴリーを讃える若手のタール奏者サファーソロ・アルバム。旋法はマーフールとバヤーテ・エスファハーン。ミルザー・ホセイン・ゴリーの全ラディーフを学んだようですが、このアルバムの中ではシャーナズィーやネイダーウードの有名なピシュダルアーマドをそれぞれ頭に持ってきています。 ¥2,250
▲ペルシア音楽における100のレング(3CD)
レング・シュール、レング・アブアター、レング・バヤーテ・トルク、レング・アフシャーリー、レング・ダシュティ、レング・セガー、レング・チャハールガー、レング・マーフール、レング・ホマーユン、レング・バヤーテ・エスファハーン、レング・ラスト・パンジガーの各曲
アルシャド・ターマースビ(Tar)、
ダリウーシュ・ザルガリ(Tombak)
イランMahoor Institut
*ペルシアの舞曲のリズムとして最も名高いレングの部分を取り出して演奏したアルバム。8分の6拍子が特徴的。タール奏者ターマースビによる編集。
2011年現在では以前の1枚ものはなくなって、3枚組のみになっているようです。
\4,450
▲カイハン・カルホール&アリ・アクバル・モラディ
/In the Mirror of the Sky

Sar Aghaz, Showgh, Maqam-e Gel-e wa Darreh-avaz, Gol wa Khuk-Mogadameh, Maqam-e Gol wa Khuk, Gel-e wa Darreh-Foroud, Majnooni-Bedaah-e bar Asaas-e Naghmeh Panj Zarbi, Maqam-e Alwand-avaz, Foroud, Choopi

  
仏World Village  *仏Ineditからの4枚組と一枚物が鮮烈だったクルドのタンブール名手モラディと、近年のペルシア古典の話題作に数多く関わってきたキャマンチェ奏者のキャルホールが共演。共にクルド系演奏家ですが、演奏内容を見ると分かるように、ペルシア古典音楽が骨組みに通っていて、その上でクルド色を濃厚に表現しています。モラディの妙なる爪弾きは、今回特に鳥肌が何倍!と言った印象。タハリールの入った渋い歌声も披露しています。モラディはこれまでの音源で聞く限り、「クルド枠」で活躍してきた人だと思いますが、今回はペルシア古典演奏に「場慣れ」したテヘラン生まれのキャルホールが、イラン西部クルディスタン出身のモラディを迎えた作品と言えるのかも知れません。クルド的哀愁味と激情、ペルシア的な造形美が見事に共存。ナゼリがよく歌っていた曲(節?)が出てきます。トンバク伴奏はペジマン・ハダディ ¥2,350
▲アルシャド・ターマースビ/Deldar
ハミド・モテバッセム(Tar,Setar)、
ホセイン・ベールズニアー(Barbat)、
ダリウーシュ・ザルガリ(Tombak)、
モフセン・ケラーマティ(Vo)
 
イランMahoor Institute *タール2重奏が鮮烈な印象を残したハムナヴァーイ(米Kereshmeh)でアリザーデの相方のタール演奏を務めた人ですが、最近は独自の活動を展開しているようです。ダスタン・アンサンブルの面々を迎えてのアルバム。 ¥2,250
▲パヤーム・ジャハーンマーニ
/Encounter

   
イランMahoor Institut *若手コンビの勢い溢れるアルバム。1981年生まれのジャハーンマーニのタール、1977年生まれのベーザード・ミルザーイー(2004年アリザーデと来日した人)のトンバク。アリザーデやターマースビのレッスンを受けた世代。将来が楽しみです。チャハールガーとバヤーテ・エスファハーン ¥2,250
▲ダリウーシュ・タライ/Chahargah    
イランMahoor Institute *名手タライによるチャハールガー旋法のセタール・ソロ。彼のソロは仏Al Surのラディーフ集成にもありましたが、こちらは新録のようです。チャハールガーらしいダイナミックで迫力溢れる名演で、テクニックの切れも最高。録音優秀、ナレーションなし  ¥2,250

▲ダリウーシュ・タライ
/Sayeh-Rowshan

  
イランMahoor Institutet *現代のタール、セタール演奏においてアリザーデと並び立つ名手。アリザーデとよく組んでいるマジッド・ハラジのトンバク伴奏。
ダシュティ、アブアター、ナヴァーと移り行く今作では、アリザーデに迫るようなドラマティックな世界を聞かせます。しかしこの人、芸風変わったなーと思うことしきり。
¥2,250
▲ダリウーシュ・タライ
/セタール・ソロ
イランMahour Institute ¥2,250
■ダリウーシュ・タライ
 /En Concert

仏Al Sur *タールの巨匠タライと、アリザーデとの共演などで有名なトンバク奏者ハラジのデュオ。ダシュティで始まり、アブー・アターに移り、ナヴァーに落ち着く演奏。何処かアリザーデに似て聞こえるのは、伴奏者の影響? 96年オランダ、ユトレヒトでのライヴ。 ¥2,200

品切れ
〓ダリウーシュ・タライ/ラディーフ集成Vol.1

ダストガー=シュール、バヤーテ・コルド
仏Al Sur Vol.1


*セタール・ソロによる名手タライのダストガー(またはアーヴァーズ=旋法)別ラディーフ集成。ペルシア古典音楽のエッセンスが凝縮した名演で、各ダストガーを形作る小楽曲=グーシェ(伝統的旋律形)ごとにトラックが分けられ大変に便利。セタールの繊細な音色を上手く捉えた録音も大変に見事です。
Vol.3のみ廃盤です。

¥2,200

品切れ
〓ダリウーシュ・タライ/ラディーフ集成Vol.2

ダストガー=ダシュティ、バヤーテ・エスファハーン、ホマーユン
仏Al Sur
¥2,200

品切れ
〓ダリウーシュ・タライ/ラディーフ集成Vol.3

ダストガー=ナヴァー、セガー、アフシャーリー
仏Al Sur ¥2,200

廃盤
〓ダリウーシュ・タライ/ラディーフ集成Vol.4

ダストガー=マーフール、バヤーテ・トルク
仏Al Sur
¥2,200

品切れ
〓ダリウーシュ・タライ/ラディーフ集成Vol.5

ダストガー=チャハールガー、ラスト・パンジガー
仏Al Sur
¥2,200

品切れ
▲プヤン・アブドリ&ジャイ・シャンカル
 /Sufi in Dance 〜Persia meets India

Daramad, Chaharmezrab, Kereshmeh, Zarbi Kereshmeh, Nahoft, Panjzarbi Nahoft, Kordebayat, Razoniaz, Down, Sufi Dance, Tabla Solo, Duet with Tombak and Tabla
ノルウェーEtnisk Musikklubb *共に1980年生まれのイラン出身のタール奏者とインド出身のタブラ奏者のデュオ。ダストガー・ナヴァーに基ずく演奏で、パイヴァールにも師事したというなかなかの腕前の若手奏者。太鼓はインドでも、イランの音楽に合わせた内容で、最後のトラックではアブドリ氏はトンバクを持ち、タブラとデュエット。 ¥2,400
Hossein Alizadeh
△Hossein Alizadeh   
The Queen
  
Noghteh Tarif ¥2,250
△Hossein Alizadeh & Hamavayan Ensemble   
Evanesce
  
HAMH Records ¥2,250
△Hossein Alizadeh & Hamavayan Ensemble   
Evanesce (Pal DVD)  
Ghoghnoos ¥3,800
◎(CD+DVD) ホセイン・アリザーデ / Badeh Toei
Hossein Alizadeh / Badeh Toei (CD+DVD)
イランGhoghnoos *アリザーデ御大が率いて2004年に来日し、<東京の夏>音楽祭で名唱を聞かせたハムアーヴァーヤーンの2014年の録音。DVDはPALですので、日本の通常のDVDプレイヤーでは見れませんが、PCなら大丈夫です。アーヴァーズ陣は2004年の時とは入れ替わって、Ocoraから「イランの古典歌唱」が近年出ていた1978年生まれの若手男性歌手モハンマド・モタメディを筆頭に、プーリア・アハヴァス他4人。器楽陣ではカーヌーンのパリチェフル・ハージェーの参加が注目でしょうか。
交換不可の特殊ケースに破損がありますので、300円ディスカウントしておりますが、盤には影響ありません。
¥3,800

¥3,500
▲ホセイン・アリザーデ/哀れみの歌
Song of Compassion
Composed by Hossein Alizadeh
イランMahoor Institut *Kereshmeh Recordsからは「ネイ・ナヴァー」とカップリング↓だった「哀れみの歌」単独のアルバムですから、拡大版の演奏ではないかと思われます。 ¥2,250
■ホセイン・アリザーデ&ハムアーヴァーヤーン・アンサンブル / If Like Birds and Angels, I Could Fly
Hossein Alizadeh & Hamavayan Ensemble / If Like Birds and Angels, I Could Fly

Hossein Alizadeh(Tar), Raha(Avaz),
Nima Alizadeh(Robab),
Saba Alizadeh(Kamancheh,Gheychak),
Pasha Hanjani(Ney),
Ali Boustan(Oud,Setar),
Pejman Hadadi(Tombak,Daf)
Traditional Crossroads *04年に来日した際のハムアーヴァーヤーンとはメンバーが一新して2010年にリリースされた盤。アリザーデ御大の息子二人が入り、女性歌手ラハが彩り豊かにタハリールの入ったアーヴァーズを聞かせます。14世紀の詩人Salman Savaji他の愛の歌と神秘主義の歌。英文解説、詩の英訳有り \1,900
■シャジャリアン&
ホセイン・アリザーデ、
カイハン・キャルホール、
ホマーユン・シャジャリアン/Soroode Mehr
イランDelavaz
※02年リリースのカナダのRyan盤などとは別の最近のライヴ音源。Soroode Mehr はダシュティのデイラーマンと聞き紛うようなMasnavie Bayate Tork "Qamparast"が白眉でしょう。Saaze Khamushはノスタルジックなダシュティ旋法中心。表記は全てペルシア語
\2,400
■シャジャリアン&
ホセイン・アリザーデ、
カイハン・キャルホール、
ホマーユン・シャジャリアン/Saaze Khamush
イランDelavaz \2,400
▲Hossein Alizadeh / Ode to Flowers
Hamavayan Ensemble

Ba Music *詳細は今の所不明ですが、2004年に名作Raze Noを引っ提げ来日公演した際にアリザーデ御大に同行したハムアーヴァーヤーン・アンサンブルとの共演。 予価
\2,650
◆イラン/ホセイン・アリーザーデの芸術

ホセイン・アリザーデ (Setar, Tar)
マジッド・ハラジ (Tombak, Daf)
ホマ・ニークナム (Avaz)

01 パヤーテ・エスファハーン施法によるセタール、ダーイェレ (及びトンバック、ダフ)の即興演奏
02 チャハールガー施法によるタールの即興演奏
キング *現代イラン音楽の巨匠アリーザーデがイラン伝統歌唱アーヴァーズを発展させたハムアーヴァーイーを創り上げた。現代におけるイラン音楽の粋。 解説:谷正人
※2002年<東京の夏>音楽祭での初来日時のライヴ録音
\1,800

品切れ
▲ホセイン・アリザーデ / Ney-Nava
イランMahoor Institut *Kereshmehから出ていた盤と同じ内容。ナヴァー旋法によるネイ協奏曲(故・五十嵐一氏絶賛)、哀れみの歌 ¥2,250
■ホセイン・アリザーデ
/ Under the Cutting Blade


Music: Hossein Alizadeh,
Hamavayan Ensemble,
Director: M.R. Honarmand
イランMahoor Institut *アリザーデの最近のサントラ・アルバム。古典音楽に添う形で西洋楽器も使用されている所が半分ほどありますが、古典音楽をより重厚に聞かせるようなアレンジになっているので、十分ペルシア古典音楽ファンも楽しめる内容だと思います。アリザーデとの2004年の来日でお馴染みのアーヴァーズ・アンサンブル、ハムアーヴァーヤンの最近の歌声が聞けるのが嬉しいところ。 ¥2,400
▲ホセイン・アリザーデ(Tar)
/ Radif Navazi (5CD)

ミルザー・アブドゥッラーのラディーフ

Radif of Mirza Abdollah According to Nur-Ali Borumand
イランMahoor Institut *あの素晴らしかったセタール版Radif Navaziのタールでの演奏版。 ¥7,750
〓▲ミルザー・アブドゥッラーのラディーフ
(5CD)  Radif Navazi
イランMahour Institute *現在のペルシア音楽の直接の始祖と言われるミルザー・アブドゥッラーのラディーフのヌールアリ・ボルーマンドのヴァージョンを、ホセイン・アリザーデがセタールで演奏。アリザーデ・ファン、セタール愛好家の必聴盤。演奏、録音共に最高! ¥7,750
▲ホセイン・アリザーデ
/ Course of Setar (4CD)

イランMahoor Institut *セタールの教則CDですが、2枚目からは十分に鑑賞に耐える演奏。セタールの素晴らしい音色が手に取るように分かる優秀録音。 \5,850
▲OST「Turtles Can Fly」
- Music by Hossein Alizadeh

イランMahoor Institut *映画については資料がありませんが、音楽は民族的な響きが豊富なサントラ。アリザーデのdivan(サズのことだと思います)独奏や、バラバンと男性ヴォーカル(モスタファ・マフムーディ)、サバー・アリザーデのケマンチェ(アリザーデの息子)等、聞き所豊富。 ¥2,250
■Film Music - "Taher's Love"etc.
Composer: Hossein Alizadeh

イランMahoor Institut *映画については資料がありませんが、音楽は民族的な響きが豊富なサントラ。特にバラバン系の管楽器の使用がユニークで印象的。オーケストラ部分は名作Ney Navaとイメージがダブります。 \2,400
▲OST「ギャッベー(Gabbeh)」
Directed by Mohsen Makhmalbaf -
Composer: Hossein Alizadeh

イランMahoor Institut *映画「カンダハール」の監督として有名なマフマルバフですが、こちらは90年代初頭くらいの映画でしょうか。ギャッベーも、一時話題になったと思います。前に仏Al Surから出ていた盤と同じ内容ではないかと思われます。アリザーデさんの曲は、弦楽アンサンブルにもセタールの響きが聞こえることがしばしば(笑) フレーズがそのものの時が確かにあります。 ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ / Rast Panjgah
イランMahoor Institut *独WergoのThe Art of Improvisationと同内容のイラン盤。リマスターされているようで、クリアでダイレクトな音になっています。アリザーデのタール、タンブールとマジッド・ハラジのトンバク、ダフ。ラストパンジガー(タール)とバヤーテ・コルド(タンブールでアーヴァーズのみ)を演奏しています。ラストパンジガーはマーフールに似て聞こえる晴朗な調子。  ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ / Nava
イランMahoor Institut *仏Budaの「イランの音楽、即興(2CD)」の1枚目と同内容。94年パリでのライヴ。ナヴァーらしいアリザーデのノーブルでノスタルジックなタール・ソロとトンバクのマジッド・ハラジのエキサイティングなインタープレイ。リマスターされているようで、クリアでダイレクトな音になっています。 ¥2,250
▲タールとセタールのための基本的なラディーフ 3rd Book(2CD)   ホセイン・アリザーデ:Setar

 
イランMahoor Institut *アリザーデによる初歩のラディーフ教則CD。ムーサー・マアルフィーからの伝承版を演奏しています。ペルシア語ナレーションが入りますが、アリザーデではないようです。セタール独習者には最高の内容ですが、観賞用としても一級品。 \3,100
▲ホセイン・アリザーデ&ジヴァン・ガスパリアン/Endless Vision         
仏World Village *イランとアルメニアの巨匠の夢の共演。2003年テヘランNiavaran Palaceでのライヴ。
イランHermes盤と同音源。
シャジャリアンのビーダードとは別で、Neynavaというイラン系レーベルを通してワールドヴィレッジからリリースとなったようです。(ヘルメスの音源とはどこにも書いていません)
¥2,350
◎国内DVD イランの古典音楽の枠
 〜ホセイン・アリザーデ 

   
キング 2002年7月21日浜離宮朝日ホールでの初来日公演  ¥3,360

品切れ
▲ホセイン・アリーザーデ
/Sallaneh

曲名(旋法名)収録時間:
Mahtab(Esfahan)16:26,
Pegah(Segah)13:06,
Aftab(Bayat-e Kord)11:46,
Shamgah(Afshari)21:38
イランMahoor Institute *楽器制作者Siamak Afshariが永年の研究の末に制作したというイランの古典楽器サッラーネによる即興演奏。ペルシア帝国時代の古楽器の記念すべき復活・蘇演のようです。素朴で深い音色と、アリザーデさんらしい抑制のきいた深い表現。一音聞いた瞬間に鳥肌が立つような、淡々としながらも深い情緒を湛えた素晴らしい独奏。これは絶品です!! 形はブズクのような共鳴胴に長い棹。6本の旋律弦(復弦の模様)と6本の共鳴弦が張られた撥弦楽器。 ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ
&ジヴァン・ガスパリアン 
/Endless Vision


ホセイン・アリザーデ(Shourangiz)
ジヴァン・ガスパリアン(Duduk)
ハムアーヴァーヤーン
アフサーネ・ラサーイー(Vo)
ホルシド・ビアーバーニー(Vo)
M.アリ・アハディ(Vo)
アリ・サマドプール(Vo)
アリ・ブスタン(Shourangiz)
M.レザ・エブラヒミ(Oud)
ベーザード・ミルザーイー(Tombak,Daf,Naghareh)

アルメン・ガザリヤン(Duduk)
ヴァズゲン・マルカリアン(Bass Duduk)
イランHermes Records 2006年グラミー賞ワールド・ミュージック部門ノミネート作

鴬の声とドゥドゥクの美しき出会い!
*アリザーデとアルメニアのドゥドゥクの巨匠の注目の共演盤。バックはRaze Noなどでお馴染みの、ハムアーヴァーヤーンのアンサンブル。その一見奇抜とも思える組み合わせに驚いていたが、聞いてみてそんな心配は吹き飛んだ。隣の国だから似た部分は元々多いのだろう。アルメニア語はペルシア系と思われていた時期もあった位だから。「東京の夏」で来日した女性歌手二人はアルメニアの歌も歌い、またこれが実に素晴らしい。また弦楽器シュールアンギーズの陰影に富んだ音色は、とてもアルメニア音楽向きに聞こえる。タンブールを更に内省的にしたような音色。弦楽器、ドゥドゥク、歌のいずれも哀感に溢れた絶美の演奏。2003年テヘランでのライヴ録音
¥2,500
▲ホセイン・アリザーデ/Birds
曲名:Horizon, Birds, Night Light, Fire, Light as the Butterfly

ホセイン・アリザーデ(セタール)、
ホマ・ニークナム(歌)、
マジッド・ハラジ(トンバク、ダイレ、ダフ)     
仏Ba Music(Next) *2002年7月の来日公演会場で売られていた盤。同じ3人の演奏で、とても繊細で哀愁に満ちた曲調です。旋法名は載っていませんが、ナヴァーやホマーユンあたりの組み合わせではないかと思います。イラン古典の範囲内でありながら、外国の聴衆の心にもストレートに訴えかけるような素晴らしい演奏。マジッド・ハラジ氏自身のプロデュースで、さすが楽器の特性をよくつかんだ録音も素晴らしい。 ¥2,500
▲ホセイン・アリザーデ
 /チャハールガーとバヤーテ・トルク


      
イランMahoor Institute of Culture and Art *ホセイン・オムミ(ネイと歌)とアリザーデ(タール、セタール)の共演。トンバクはモハンマド・ガヴィ・ヘルム。オムミは英Nimbus盤以来の歌声。ベテラン・トリオの2002年新作。 ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ(Setar)
 /Paykoubi(伝統的踊り)

Daramad, Chaharmezrab, Zabol, Mouyeh, Mokhalef, Zarbi-ye-Mokhalef, Yourtmeh, Chaharmezrab, Tahrir-e-Hesar, Tahrir, Helheleh, Sorour, Rajaz,Mansouri,Naghmeh, Reng-e-Paykoubi 
イランMahoor Institute of Culture and Art  *チャハールガー旋法の演奏で、パーイクビは終曲のレングとして出てきます。(これは確か先日の来日公演7月25日のアンコール曲)トンバクはダリウーシュ・ザルガリ。アリザーデのチャハールガーらしいハイテンションなセタール・プレイ。 ¥2,250
〓▲ホセイン・アリザーデ/Raze No(新しい秘密)
 H.アリザーデ(タール、タンブール)、
ハムアーヴァーヤーン・アンサンブル(歌手4人とトンバク、両面太鼓ダムマム)

マカーム・ダードビーダード、
アーヴァーズ・アブーアター
2004年東京の夏音楽祭の演目
イランMahour Cultural Artistic Institue *アリザーデの創造性がいかんなく発揮された98年リリースの名盤。仏Buda盤に出ていた女性歌手ホマ・ニークナムと仏Ethnic盤のあったアフサーネ・ラッサイ(こちらも女性歌手)と2人の男性歌手(モシェン・ケラマティ、アリ・サマドプール)の4人が「タハリール合戦」を繰り広げるかのような集団即興がユニークな作品です。ハムアーヴァーイー(「声をあわせて歌う」というような意味)とは「アーヴァーズ」からの造語。(パッケージの外側には女性歌手の名はクレジットされていません) ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ/Saz-e No

曲目:アブアター旋法によるルーミーのマスナヴィー、Mavaraon'nahrによるセタール・ソロとアーヴァーズ、Rohabによるタール・ソロとタスニーフ「Djanam-Djanam(カージャール朝の詩人シェイダーの詩)」、シュールからナヴァー旋法への転調(Tar)、タスニーフ「Saz-e No(新しい主題)」(Tar伴奏)
仏Buda
*ヴォーカルにアフサーネ・ラッサーイ(故M.キャリーミやシャジャリアンに師事した女性歌手)、トンバクに相棒のマジッド・ハラジ氏を迎え、冒頭からタンブールを鬼気迫る調子で弾きまくるアリザーデ。続くセタール演奏の繊細さ、タール演奏の華麗さも聞きもの。タイトルは本作のフィナーレを飾るルーミーの詩によるアリザーデ自作のタスニーフ(歌曲)で、ラーゼ・ノウの第二部終曲と同じ曲 ¥2,400
▲ホセイン・アリザーデ/Hejrani
イランMahoor Institute of Culture and Art *セガーとマーフールのタール・ソロで、セガーの方は米KereshmehのHamnava'iの変奏と言ってよさそうな即興演奏。こちらはdur(長調)に聞こえるのが興味深い。2曲とも絶美の名演。 ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ/From Eons Ago
   
イランMahoor Institute of Culture and Art *イラン映画「Ancient Legacy」と「The Ugly and the Beautiful」のためのアリザーデ作曲のサントラ集。女性ヴォーカルや伝統器楽が散りばめられた曲がほとんど。 ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ/Sobhgahi(朝方)

イランMahoor Institute of Culture and Art *#13などに載せた米CALTEX盤と同じ内容のライセンス盤。アリザーデ楽団のめくるめくような鮮烈な演奏。歌も入りますが、タール等のトランス感に溢れた強力なアンサンブルが中心。アフガン・ラバーブに似た弦楽器タールバースも登場。 ¥2,250
▲ホセイン・アリザーデ
/Masters of Improvisation




来日コンサート情報

アリザーデ関連記事
仏Buda *2002年7月の来日公演と同じエスファハーン旋法による即興演奏です。彼のタールとマジッド・ハラジのトンバクが織りなす世界は、哀感に満ちたエスファハーンらしからぬ程パッショネートなもので、白熱のバトルを展開しています。アリザーデには確かこれまでほとんどエスファハーンの録音は無かったはず。この盤は当初チャハールガーで予定されていたようですが、ちょうどその頃相棒ハラジ氏の父が亡くなって、別離の悲しさと愛を表現する気分に駆り立てられ、エスファハーンに切り替えたとのこと。ハラジ氏の亡き父への追悼アルバム。(録音はおそらく2000年) ¥2,400
▲ホセイン・アリザーデ
/The Art of Improvisation

独Wergo *アリザーデのタール、タンブールとマジッド・ハラジのトンバク、ダフ。ラストパンジガー(タール)とバヤーテ・コルド(タンブールでアーヴァーズのみ)を演奏しています。ラストパンジガーはマーフールに似て聞こえる晴朗な調子。この二人のインタープレイ、アリザーデのユニークで水際だったアーヴァーズ演奏はいつにも増して最高。 ¥2,400
▲ホセイン・アリザーデ
/イランの音楽、即興(2CD)

仏Buda 「孤高の」という形容が似合う51年生まれの名手ホセイン・アリザーデが、ハラジ(トンバク)と組んで行った94年パリでのライヴ2枚組。タールでナヴァー、セタールでホマーユンの即興演奏。西洋音楽も導入した80年代の作品等がKereshmehから出ていたが、ここでは古典の枠内で大胆な妙技を展開。ハラジもインスパイアされてハイテンションな超絶技巧を披露。ノーブルでノスタルジックな音を響かせるタールと、繊細で蠱惑的な音色のセタールがそれぞれの旋法に実に合っている。革命前の77年にはあのパリサーとも共演し、80年代初頭は一時欧米に活動拠点を移し、その後イランに戻り現在に至っている。時は変われど彼の胸に迫る表現は昔も今も同じ。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥4,600
<ホセイン・アリザーデのKereshmeh諸作品>
■Hamnava'i
(2本のタールとザルブ) 
*尋常でないハイテンション、大胆にして繊細きわまりない音楽性。トンバクは相棒のマジッド・ハラジ。大傑作!!
品切れ
■Torkaman(セタール・ソロ)
 *恐るべきテクニックを繰り広げるセタール独奏作品。鋼鉄のような強靭さを帯びたセタールの音色に戦慄が走る。

品切れ

■Ney Nava,Songs of Compassion 
*ナヴァー旋法によるネイ協奏曲(故・五十嵐一氏絶賛)、哀れみの歌
品切れ
■Raz-o-Niaz
(旋法はラストパンジガーとシューシタリー)
品切れ
■ホセイン・アリザーデ/Los Angeles Festival 
*アリザーデはセタールを持ちトンバク伴奏はマジッド・ハラジ。ナヴァー旋法の即興で凄い演奏ですが、録音が今一つなのが残念。
品切れ
以上5点 米Kereshmeh Records
Hamnava'i

※70年代には、あのパリサーの伴奏も担当していたタール、セタールの名手/作曲家。80〜90年代のユニークな作品群がケレシュメから出ています。
各 
¥2,400
ネイ(葦の縦笛)  ハッサン・キャサイのCDはペルシア音楽往年の巨匠達コーナーに出ております。
▲ Works by Ostad Abolhasan Saba
イランMahoor Institut Ney and Vocals: Hossein Omoumi
Setar: Kiya Tabassian
Tombak: Ziya Tabassian


*セタールやヴァイオリンの名手としても知られるペルシア音楽の巨人、アボルハサン・サバーの楽曲を現代のネイ名人ホセイン・オムミが吹奏。
¥2,250
■ Atash-e Eshq
イランMahoor Institut Ney and Vocals: Hossein Omoumi
Setar: Kiya Tabassian
Tombak: Ziya Tabassian
¥2,400
▲Ava-Ye Ney  
Ney: Hamid-Reza Zebardast
Tombak: Kambiz Ganjeyi
Naqqare: Vahid Asadollahi
イランMahoor Institut ¥2,250
▲モハンマド・ムーサヴィー / Homayun
イランMahoor Institut *現在のネイの第一人者、ムーサヴィーのソロ。トンバクはカームビズ・ガンジェイ。ムーサヴィーは78年にパリサーと一緒に来日した演奏家ですが、現在のイランMahoor Institutの運営の中心になっているようです。Homayunに始まりMokhalef-e Segahに移動、Dashtiを経て、またHomayunに戻るアルバム。師匠のキャサイーを髣髴とさせる素晴らしい演奏。 ¥2,250
▲モハンマド・ムーサヴィー / Tangsiri
イランMahoor Institut *アブーアターとホマーユンのネイ・ソロ。完全な独奏なので、ネイの神秘的な妙音をたっぷり堪能できるアルバム。 ¥2,250
▲モハンマド・ムーサヴィー / Dashtestani
イランMahoor Institut *このタイトルのアルバムは、前にカルテックスかどこか西海岸のレーベルからCTが確かありました。同じ音源かどうかは未確認。こちらも完全な独奏で、アブーアター、アフシャーリー、モハーレフ・セガーによる演奏。 ¥2,250

■モハンマド・ムーサヴィー/Payam-e-Eshgh No.2 イランHam Avaz-e-Ahang *Vol.1とジャケットはほとんど全く同じですが、よく目を凝らして見るとNo.1と2があります。Vol.2はシューシタリーが支配的な演奏で、彼の十八番と言える内容。シュールより更に幽玄味の強い神秘的な曲趣。 ¥2,500

品切れ
■モハンマド・ムーサヴィー/Payam-e-Eshgh No.1

イランHam Avaz-e-Ahang *ヴェテラン・ネイ奏者ムーサヴィーの98年盤。シュール旋法の演奏が中心ですが(最初の8曲)終曲ではダシュティ旋法の有名なデイラーマンが登場、その後アンコール・ピースか?ホマーユンの演奏では東欧のカヴァルのようなダブル・トーン吹奏が飛び出します。(実にサービス心旺盛!)全体に彼らしい幽玄な音色が心地よい演奏。ピシュダルアーマドやチャハール・メズラブなどではトンバクとダフの伴奏入り。 ¥2,500

品切れ
▲ムハンマド・ムーサヴィー(・シューシタリー)のネイ 仏Buda *イスファハーンのハッサン・キャサーイ以降、名実ともに最高の名人。旋法はチャハールガー、バヤーテ・トルク、シュール、シューシタリー ¥2,400
打楽器 〜トンバク(ザルブ)、ダフ 他
■トリオ・シェミラーニ / 見えざる言葉〜ユニヴァーサル・リズム
Dawar〜LA LANGUE INVISIBLE/ THE UNIVERSAL RHYTHM


ジャムシド・シェミラーニ(ザルブ、声)
ケイヴァン・シェミラーニ(ダフ、サントゥール)
ビジャン・シェミラーニ(ザルブ、ダフ、サズ)
録音:2014 年7 月

1. Dawar 2. Attar 3. To Bandegui
4. Mochaere 5. Kam Kam
6. Shekaste 7. Sahar
8. Dar e Omid 9. Yade Saman
10. Adjab 11. Haft Rang
12. Arezoust 13. Reng e Kyan
14. Reng e Elijah
15. Raqse Dastan part 1
16. Ba namak part 2
17. Rodadad Kodjast part 3
18. Dawar

仏Harmonia Mundi *テヘラン出身のジャムシド・シェミラーニ(b.1942) は、ハルモニア・ムンディのLP 時代から録音のあったトンバク(ザルブ)奏者。70年代にこのレーベルから初のアルバムがありました。

トリオ・シェミラーニ名義のアルバムは、他レーベルには既にありましたが、Harmonia Mundiからも息子であるケイヴァン&ビジャン・シェミラーニ兄弟とのコラボレーションによる新録音が登場。

シェミラーニ兄弟といえば、チェロ奏者ジャン=ギアン・ケラスと幼少の頃から交流があり、ケラスの音楽観にも影響をあたえた人物と言われています。現代のトップ・チェリストにどのような影響を与えたか、気になるところです。
¥2,500
▲エシャレ Eshare (3CD+1DVD)
ジャムシッド・シェミラーニ
(ケイヴァン&ビジャン・シェミラーニ)
Fifty years of artistic contribution of Ostad jamshid Shemirani

イランMahoor Institut *トンバクの左手の前打装飾音を「エシャレ」と言いますが、その名をタイトルにしたこのアルバムは、3枚組にDVD付きというヴォリューム。八面六臂の活躍をしている二人の息子ケイヴァンとビジャンの父、ジャムシド・シェミラーニの活動50周年記念のようです。一枚目はジャムシッドのソロ、息子達とのデュオ、トリオ、二枚目はロス・ダリなどイラン以外の音楽家との共演、三枚目はダリウーシュ・タライー、シャジャリアン、マジッド・キアーニ等とのイラン古典演奏を収録。音源はおそらくHarmonia MundiやAuvidis Ethnicなど(ほとんどは現在入手不可)からの編集と思われます。DVDは息子との共演を含むジャムシッド氏のショート・ドキュメンタリー。
This collection includes pieces from an artist who is less known in his hometown, but far beyond especially in Europe is a famous musician. This album is a selection of more than 40 years of his artistic activity. The present collection is the first album in this quantitative and qualitative form which is published in his homeland to the honor of 50 years of artistic activity and is an attempt to show his artistic way in these years, the variety of his techniques, performances and his wide artistic point of view as much as possible.
The first Cd includes solo, duo and trio tombak playing along with his two sons, Bizhan and Keyvan. Second cd includes his playing with non-Iranian players like Ross Daly, Sylvan Luc, Henri Agnel, Peter Brook and the third cd includes his playing with Iranian players like Daryoush Talayi, Mahmud Tabrizi-Zade, Hoseyn Omumi, Mohammad-Reza Shajarian, Majid Kiyani, Hasan Tabar, Asqar Bahari, Qolam-Hoseyn Bigjekhani and Sa'id Hormozi. The DVD includes a short documentary film directed by Sam Schlamminger about Jamshid Shemirani's life in addition to some of his trio tombak performances with his sons.
\6,700
▲トリオ・シェミラーニ/アンヴィトゥ〜ペルシャン・パーカッションの冒険

1. ダル・バーゼ
2. アル・ソロマ(with バラケ・シソコ)
3. フラメンコ・マル(with オマール・ソーサ)
4. ドルダネ(with シルヴァン・リュック)
5. アーザーデ(with オマール・ソーサ&バラケ・シソコ)
6. シンカティストス(with ロス・ダリー)
7. オリッサ(with ルノー・ガルシア=フォンス)
8. バード=エ=サバ
9. サーディー(with シルヴァン・リュック)
10. 石蹴り遊び(with オマール・ソーサ)
11. タアマ(with バラケ・シソコ)
12. アータシュ
13. ヤル・マラー(with ティティ・ロバン)
14. ノーケイ(with ロス・ダリー)
15. サルヴ
ライス
(Accords Croises)
*イラン出身の父ジャムシド・シェミラーニを中心にフランスを拠点に活動する、斬新なパーカッション・アンサンブルを聴かせる親子3人組、トリオ・シェミラーニの新作。今回はさまざまなジャンルの音楽家を招待し、冒険的なコラボレイションを繰り広げている。キューバのピアニスト、オマール・ソーサを筆頭に、コラ奏者のバラケ・シソコ、ギリシャ・クレタ島の擦弦楽器奏者、弓弾きが美しいコントラバス奏者などを迎え、それぞれが各曲でシェミラーニ親子たちと、ときには寄り添いながら、ときには激しいインタープレイを聞かせてくれる。 \2,730
■Iranian Percussion
- Ramin Rahimi & Tapesh


1. Trio - 7:01  2. Presto - 1:09  3. Sweet -  4:17 4. I am the Tombak! - 7:37 5. Familiar - 6:28  6. Swing - 4:27  7. Moment - 0:44  8. Belief - 9:44 9. Only Us - 4:19  10. Technique - 6:29  11. Excitement - 4:46 12. Listen Carefully - 4:37

英ARC *パーカッション三昧!! 沸々とこみ上げるエキサイティングでとても複雑なリズムのオンパレード。イラン、中東のパーカッションを集めた1 枚です。1曲目はトンバク、ダフ、カホンのための「trio」からのめり込みます。演奏のRamin Rahimi は今年40 歳のパーカッショニスト。テヘラン交響楽団でチェロを弾いていた経験もある逸材。リーダーのトンバクの腕前はさすがですし、西洋やアラブのリズムとの混合具合もスリリングでなかなか楽しめます。 \2,250
▲Naghme-ye Khabgard   
(Zarbang Ensemble)
Tombak & Daf: Reza Samani
Cajon , Kanjira , Water drums , Conga drums
Pendarik and Natural effects: Hakim Ludin
Tombak , Daf , Tuneable frame drums: Pejman Haddadi
Tombak , Daf , Zarbang clay drum: Behnam Samani
Santur , Naqare: Javid Afsari Rad
イランMahoor Institut ¥2,250
▲◎輸入DVD モハマド・エスマイリー
/トンバク教則DVD


イランMahoor Institut *エスマイリーの師匠にしてトンバクの神様とまで言われたホセイン・テヘラーニ氏の教本を解説、演奏指導。2枚組 ¥3,900
▲Tombak & Naqqare Ensemble Playing   
Ensemble Leader: Kambiz Ganjeyi
Tombak: Kambiz Ganjeyi , Morteza Yegane Rad , Kamran Yaqubi , Arash Eslami , Majid Yegane Rad
Naqqare: Vahid Asadollahi
Cajon: Arash Eslami
イランMahoor Institut ¥2,250
▲Daf Duo    
Behnam Samani & Reza Samani
イランMahoor Institut ¥2,250
▲バフマン・ラジャビ
/Dialogue Between Two Hands    Tombak:Bahman Rajabi etc.

   
イランMahoor Institut *トンバク・ソロと合奏の可能性を追求し続ける名人の録音が、おそらく初登場。youtubeでは彼のビデオが大分出てきていますが、CDは多分初でしょう。在日トンバク奏者のエスファンディアル・ラリ氏の師匠。 ¥2,250
▲ダフ〜セイイェド・アタオッラー・サラミイェ
          
イランMahoor Institut *枠太鼓ダフの基本パターンを22トラックに亘って紹介したアルバム。ダフの躍動感あふれるリズムに興味がある人にはお薦め。 ¥2,250
▲ホセイン・テヘラーニ〜
Tombak - Teaching Methodology

 
      
イランMahoor Institute  *片面太鼓トンバクの巨匠テヘラーニが書いた教則本を弟子の一人モハンマド・エスマイリが演奏。エスマイリはパイヴァール・アンサンブルなどでの演奏で知られる名手。 ¥2,250
▲ダリウーシュ・ザルガリ
/Saz-e Tanha (Solo Tombak)

 
     
イランMahoor Institute  *アリザーデのHamnava'iで伴奏していたトンバク奏者のソロ・アルバム。切れ味鋭い演奏を聴かせますが、2002年に若くして亡くなったようです。トラック1、2はVCDデータが入っているためCDプレイヤーでかけた場合は無音で、この2トラックはパソコンでmpeg再生のみ可能です。(アリザーデとのナヴァー旋法のコンサートの映像を収録) ¥2,250
▲Le Rythme de la Parole 2 〜
ケイヴァン・シェミラーニ製作 (2CD)

スダ・ラグナタン、エムバル・カンナン他(南インド)、ケイヴァン・シェミラーニ、ビジャン・シェミラーニ、ジャムシド・シェミラーニ、アリレザ・ゴルバーニ、エシャグ・シェギニ(イラン)、ナハワ・ドゥムビア、バッラケ・シソコ(マリ)
 
伊Accords Croises *70年代からHMFなどにも録音を残してきたジャムシド・シェミラーニの息子の一人で、ペルシア音楽のみならず、世界中の音楽家と共演を繰り広げている若きトンバク名人が、イラン、南インド、マリの偉大な歌手達と共演を繰り広げる。今回はトリオ・シェミラーニが中心か。Le Rythme de la Parole(言葉のリズム)の第二弾が2枚組みのハードカヴァー豪華装丁で登場。付属のDVDはPal方式ですので、古い国産DVDプレイヤーではかかりません。 ¥4,700
▲ケイヴァン・シェミラーニと世界の偉大な歌手達
 /言葉のリズム

共演者(国名、地方名):ネバ・ソロ(マリ)、スダ・ラグナタン(南インド)、アリレザ・ゴルバーニ(イラン)、シェリファ(モロッコ)、デルフィーヌ・アギレーラ(プロヴァンス)、エリック・マルシャン(ブルターニュ)、フランソワーズ・アトラン(ユデオアラブ〜アンダルシア)、ハリル・ネジボウル&クツィ・エルグネル(トルコ)、ナハワ・ドゥムビア(マリ)、ファイズ・アリ・ファイズ(パキスタン)
伊Accords Croises *70年代からHMFなどにも録音を残してきたジャムシド・シェミラーニの息子の一人で、ペルシア音楽のみならず、世界中の音楽家と共演を繰り広げている若きトンバク名人。ここで共演している歌手の幅広さに驚かされるが、よく見るとペルシア音楽の影響が少なからず伝播していったであろう国がほとんど。また、トンバクという太鼓の適応性の高さに驚かされる。ハードカヴァーの豪華装丁盤。 ¥2,350
▲トリオ・シェミラーニ/tchechmeh

仏Emouvance *早くから欧米で活動していた打楽器トンバク奏者のジャムシド・シェミラーニ(仏Harmonia Mundiのマジッド・キアーニやダリウシュ・タライーの伴奏者)と、彼の息子ケイヴァンとビジャンの共演。確かこの名義での2作目。今回も八六(6/8)のレングなどの典型的ペルシア・リズムだけでなく、15,7,11拍子等で打奏。ダフも交えながら息のあった演奏を聞かせます。父はペルシア古典だけでなく、デヴィッド・ハイクスの倍音唱法グループにも参加していたが、息子達もその流れを汲むようなラディカル(革新的かつ根源的)な活動を展開中。エムーヴァンスはHMF系の新レーベル ¥2,350
▲ビジャン・シェミラーニ/Eos

参加:Henri Tournier(Bansuri), Keyvan Chemirani(Zarb), Stelios Petrakis(Lyra), Pape N'Diaye(Vo), Loy Ehrlich(Hajouj), Levon Minassian(Duduk) etc. 
仏l'empreinte digitale *早くからの欧米での活動で知られるトンバク(ザルブ)奏者、ジャムシド・シェミラーニの息子ビジャンの最新作。イラン、西アフリカ、クレタ等のトラッドやトラッド風自作曲で、トンバクという太鼓の適応性の高さを証明しています。曲によってはサズやリラも演奏。 ¥2,350

ψ▲シェミラーニ/Qalam Kar

仏Iris Musique *父ジャムシド・シェミラーニと2人の息子(ケイヴァンとビジャン)のトンバク・トリオの新作(仏Al Sur盤以来)。父もペルシア古典のみならず、デヴィッド・ハイクスと共演したりユニークな活動を誇る人ですが、2人の息子も神出鬼没なくらい方々に登場しています。本作はペルシア古典の打奏をベースに、モダン・パーカッション〜ヒーリングにまで接近した内容。2人の女姉妹も歌で参加し、数曲歌を聞かせてくれています。パソコン(Windowsのみのようです)で見られるCD Xtra Videoトラック付き ¥1,800
■イランのパーカッション〜サマニ・アンサンブル

仏PLAYA SOUND *トンバクを中心にダイレ、タブラの3つで、様々なヴァリエーションを聞かせ、最後にはトンバク・デュオの21分に及ぶ超・超絶技巧を披露。 ¥2,400

品切れ
▲イランのパーカッション〜マジッド・ハラジ

仏Buda *ホセイン・アリザーデとの共演でも知られるトンバクの若手(もう中堅?)名手ハラジのブダから何と!3枚目のソロ。楽器はトンバク(ザルブ)、ダフ、ダイレ(この二つは枠太鼓)、ザングェ・サリンゴーシュティ(小型シンバル)。往年の巨匠に比べればまだまだという感じもありますが、アリザーデの伴奏を長年担当しているくらいですから、伝統枠の中でかなり大胆かつ斬新な閃きも見せる人。 ¥2,400
▲ホセイン・テヘラーニ(1912-1973)のトンバク練習曲〜イランのリズム・アンソロジー Vol.1
仏Buda *副題にはホセイン・テヘラーニの基礎的作品とあるように、トンバク(ザルブ)の現代奏法を確立した不世出の名人テヘラーニの初学者用のトンバク練習曲集。易から難へ、非常に合理的なトンバク用3線譜を完備した盤。ダルブッカと同じアラビア語系のザルブの方が一時よく使われていたが(共に「叩く」という意味の語根DRBから派生)、叩く位置のオノマトペから来たペルシア語の呼称トンバクの方がイランでは実際にはよく使われる。演奏するのはパリにトンバク教室を持つ若手名手ハラジ。ダルブッカやダンベクからアフリカのジャンベ等の同型打楽器のルーツで、その音色の重厚さと、特有の9本の指を自在に操る目にも止まらぬ奏法は誠に驚異的。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥2,400
 TOP