ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
東南アジア
    
タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
■バンブー・オン・ザ・マウンテン〜東南アジアとアメリカのカム人
米Smithsonian Folkways *ヴェトナム、タイ、ラオス、中国に分布している少数民族Kmhmu(カムもしくはクム、コム)人は、各国の高地に住んでいますが、彼らの音楽の基本になっているのが竹(バンブー)。リードのついた吹奏楽器、口琴のような竹製楽器に、ゴング、シンバルなどが加わり歌も入ります。アメリカに移住したカム人の録音も併録。1999年リリース盤 \1,600
■ヴェトナムとラオスのゴング

仏PLAYA SOUND *ヴェトナムとラオスの山岳少数民族(オーストロネシア系など)のゴング音楽を集中的にまとめた素晴らしい企画アルバム。優れた青銅文化を持っていた彼等は、漢族に押されて古代に中国南部から下ったと言われるが、彼等のゴング音楽は、インドシナ半島(カンボジア、タイ)のゴングやインドネシアのガムラン音楽との結びつきを強く感じさせる。また旋律やリズム、音形は沖縄音楽にそっくりなものもあり、日本音楽の一つのルーツが垣間みえる点でも興味尽きない。 ¥2,150

品切れ
フィリピン
ψ▲南フィリピン セブ湖の女性音楽家
    
仏Buda *この地特有の細長いリュート系弦楽器の演奏や歌を中心に、ニワトリや虫の音も一緒に拾った現地録音。細かくミュートしながら弾いている所があるようで、一瞬音飛びかと思いますが、こういう音楽のようです。ゴングやヴァリハのような竹筒琴?が見られるのが興味深い所。口琴も出てきます。プリミティヴな魅力に富んだ、素晴らしき癒しの音色が満載。豪華カラーブックレット付き  \2,400
▲ミンダナオ島トボリ地方の弦楽器ヘゲルン
仏Buda *フィリピンのミンダナオ島南部トボリ地方に伝承されている極めて細長いリュート系撥弦楽器ヘゲルンの演奏。環境音が入りながらも弦の音をしっかり捉えた素晴らしい録音。フィリピンものは珍しい上に楽器も大変に珍しい仏Budaらしい逸品。 ¥2,400
ヴェトナム
■往年のヴェトナム 1937〜1954
仏Buda 下記アイテムの輸入盤 ¥2,400
▲◆在りし日のヴェトナム 1937〜1954


1. この古いチュニックをまとって/アンサンブル・ホアイ・チュン
2. 爪/ゴック・バオ
3. 月下の白米/ゴック・カン&グエン・ティエット
4. もしあの道を行くのなら/マン・ファト
5. 山国の女/チャウ・キー
6. 絹の糸、愛の糸/ゴック・バオ
7. 帰路/ホアン・トラン
8. 音楽万歳/ゴック・バオ
9. 夢想/ゾアン・マン
10. 香江の歌/ゴック・バオ
11. 人生のために愛する/ゴック・バオ
12. 2つの家族の水牛/チュ・ヴァン・トゥック&ミン・リ−
13. 亡命の怨恨/ウト・トラ=オン
14. 経典/イエン・フー村のフオン・ジアト
15. 女戦士の親密な感情/ナム・カン・ト
16. 金雲翹/アイ・リエン&キム・チュン
ライス(BUDA) 原題「ノスタルジック・ヴェトナム1937〜1954」と名付けられた本作は、文字どおり往時のヴェトナム歌謡を集めた編集盤だが、この時代にあっても同国の音楽にはノスタルジーが充満していた。19世紀終盤にフランスがこの国を支配して以来、愛国的な感情が国民たちに芽生え、それが伝統歌謡の見直しに至ったが、フランスの影響は色濃く、固有の伝統と結びついてハイブリッドなポピュラー・ミュージックが生まれた。本作ではそんなシャンソンの影響色濃い典雅な歌謡曲から、京劇のような語りモノ、またヴェトナム語による甘いタンゴや、ハワイアン・ギターを使用した楽曲なども収録。さらに仏教の祈祷歌までも収め、ヴェトナム音楽の激動期を振り返る。 ¥3,024
▲フン・タンとカムキティワ / 東方の花々
HUONG THANH Camkytiwa "Les Fleurs Du Levabt"


1. Den Cu 走馬灯
2. Ho Cong Chua Ben Tre ベン・チェー寺の門前で
3. Giura Toi Trang Ram 十五夜の晩の物思い
4. Ba Rang Ba Ri 育ての嫁さん
5. Ngoi Tua Man Thuyen 月明かりの舟の上で
6. Ly Cay Khe 泰山木の歌
7. Beo Dat May Troi 流れに漂う
8. Ly Qua Cau 橋を渡る歌
9. Ho Hui 中部の作業歌
10. Arirang アリラン
11. Xam Hue Tinh どっちにしよう
12. Hoa Tho, Buom Luon 花は香る蝶は舞う
13. Ly Chim Quyen ホトトギスの歌
14. Sakura 桜
仏Buda ヴェトナム女性歌手フン・タンの2013年新作。今作では4人組のユニット“カムキティワ”を組み、様々な試みを聞かせてくれています。

“カムキティワ”とは、ベトナムで上流階級の女性の嗜みとされた四つの素養、音楽と将棋と詩と書画を表す言葉で、中国人、韓国人、日本人、それにヴェトナム人(フン・タン)の女性が、対等の関係で音楽を創っていくという意志を表したグループ名だそうです。彼女たちは、それぞれの国の伝統的な弦楽器を操りながらアンサンブルを作っています。

ヴェトナムの歌特有の浮遊感のある歌声に、韓国のコムンゴや中国の二胡、日本の琴、三味線が美しく溶け合っています。特にコムンゴの揺りの大きな音が意外にも合うことは、大きな発見でした。
\2,300
▲フン・タン / 夢の成る木
HUONG THANH / L’arbre Aux Reves


1. LY NGUA O HUE (黒い馬)
2. HO DOI DAP MIEN NAM (魅惑の歌)
3. JAT RU QUANG NGAII(子守唄)
4. LY QUA CAU (橋を渡って)
5. CO HAI MO(夢の成る木)
6. DA CO HOAI LANG(夜の太鼓)
7. RU CON MIEN BAC(子守唄)
8. HO CHEO THUYEN MIEN BAC (魚釣り歌)
9. RU CON MIEN NAM(子守唄)
10. MAI CHI VE (明日私は国へ帰る)
11. LY CON SAO HUE (つぐみの歌)
仏Buda ヴェトナムの歌姫フン・タンによる3年ぶりの新作は、純トラッド・アルバムとなりました。
フランスに活動の拠点を置き、同郷のギタリスト、グエン・リーと共にACTレーベルなどどちらかというとジャズよりのレーベルから先進的なワールド・ジャズ〜ポップ路線の作品を発表してきたフン・タンですが、前作のオコラ盤↓で聞かせてくれたベトナム・トラッド路線をさらに深化させた世界を聞かせてくれています。2009〜2010年ホー・チ・ミン市とパリで録音しているところにも、彼女の力の入れようが伺われます。
で音はというと、ダン・バウ(トレモロアーム付き琴)、ダン・ニュイ(二弦胡弓)、ルック・フエン・チャム(ギター系弦楽器)、ダン・ティ・バ(琵琶)など、ベトナム伝統楽器の名手たち(カイ・ルーンの大御所だった亡き父縁のミュージシャンが大半のようです)を伴い、当地の伝統音楽カイ・ルーン100%のたおやかな歌を聞かせてくれます。一部ではすでに彼女の最高傑作との声も上がっています。
予価
\2,000

▲◆フン・タン / 夢の成る木

BEANS RECORDS 上記盤の国内盤。日本語解説付き \2,300
▲ヴェトナムのカイ・ルオン;  フン・タン
HUONG THANH / Cai Luong theatre Music
   
仏Ocora *トラディショナルな音楽要素を下地にしつつも、そこにとどまらない演奏活動を展開し世界的な注目を集めてきた仏在住ベトナム人のフーン・タン。OCORA よりリリースの本作は、彼女のルーツに立ち返り、ベトナム伝統歌舞劇のカイ・ルオンの音楽を収録。彼女のたおやかな歌に、一弦琴ダン・バウほか、笛やリュート、フィドルなど、ベトナム伝統の楽器による洗練された伴奏が華を添える。  \2,500
キング ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー
ベトナムの民族楽器 最もベトナムを感じさせるユニークな楽器、一弦琴ダン・バウ、クロンプット…。ハノイとホーチミンの演奏者による多彩な録音が魅力的。
品番:KICW-85023/5(3枚組) 価格:税込3,500円
ベトナムのソウル・ミュージック〜キム・シン 世界のポピュラー・ミュージシャン達も注目したハノイのキム・シンの音楽。伝統音楽を基に歌われる世界はまさにベトナムのソウル・ミュージック。
品番:KICW-85098(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナム古都フエの雅楽(ニャーニャック) 度々の戦火をくぐって伝えられてきたベトナム・フエの宮廷音楽「ニャーニャック」。古典を中心に知られざるベトナムの伝統音楽を紹介。
品番:KICW-85099(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナム/中部高原バナ族のゴング・ミュージック 少数民族の多いベトナム中部高原でも特異な文化を持つバナ族。複雑なメロディとリズムを生み出す水牛供儀のゴング・ミュージックの貴重な記録。
品番:KICW-85152(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナムの民衆オペラ〜ハット・チェオ 中国からインドシナまで広く愛される音楽劇。お馴染みのストーリーを笑いで擽りながら進行するベトナムの歌つき大衆演劇。
品番:KICW-85153(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナム・フエの歌曲〜チャウ・ジン フエの選ばれたアンサンブルとフエ一番の女性歌手チャウ・ジンの歌声で紹介する古都フエに残る古謡と民謡。
品番:KICW-85154(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナムの儀礼音楽ニャックレー サイゴン近郊に唯一残る村の儀礼音楽を司る集団ゴー・バップの一座。ベトナム雅楽の影響を受けた鎮魂曲。
品番:KICW-85155(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナム/劇音楽カイルオン 北部ベトナムのハット・チェオなどの影響と南部民謡などを取り入れて発展した南部ベトナムの民衆音楽劇。
品番:KICW-85156(1枚組) 価格:税込1,800円
ベトナム/サイゴンの民衆音楽 ベトナム南部の豊かで開放的な土壌が生んだポピュラー音楽の伝統。独特なベトナムのリズムとメロディが聴き所。
品番:KICW-85157(1枚組) 価格:税込1,800円
南部ベトナムのサロン・ミュージック〜タイトゥ ベトナム南部はメコンデルタに育まれた豊かな土地柄。その音楽愛好者が集いサロン・ミュージ
ックは伸びやかで人の心を和ませる。
品番:KICW-85158(1枚組) 価格:税込1,800円

■ヴェトナムの音楽4
 〜キム・シン(Kim Sinh)

   

典Caprice  *キム・シンはダン・グェッ(2弦の月琴)やギターを独奏し、また弾き語る盲目のガイルオン歌謡の名人。キングのワールドミュージックライブラリーに1枚名演盤有り。キング盤は91年の録音で、今回は2001年。ガイルオンはハット・チェオやハット・ボイのような南ヴェトナムの伝統劇の流れを汲む音楽劇で、インドシナ停戦後、「南」では独立した伝統歌謡として民衆に支持されてきた。非常な多作家として知られる彼の最近の演奏が10曲聞けるファン待望の盤。「ヴェトナムのブルース」と評されたりもする、ハートフルで繊細な爪弾きに、今回も耳が釘付け。ライ・クーダーが共演したがっていたとかいう逸話もありました。(このシリーズの他のタイトルもバックオーダー可です) ¥2,550
▲ヴェトナムの音楽5
 〜中部の高地と海岸の少数民族の音楽


    
典Caprice  *コホー族、チュルー族、ジャライ族、ホダン族、マ族、ラグライ族、ジェチェン族、チャム族などヴェトナム中部の海岸から山地にかけて混住している各部族(語族としてはモン・クメールかマレー・ポリネシアンのいずれかに所属)の伝統音楽を追った録音。各族ごとにカラー写真と英文解説まで付いたのは初では。クメール〜インドネシアへと繋がるゴングや、ケーンのような笙に似た笛の使用に特徴があります。2001年現地録音 ¥2,550
▲ヴェトナムの音楽3 〜Ethnic Minorities 


        
典Caprice  (リリースは1995年) ¥2,550
▲ヴェトナムの音楽2 〜古都フエの音楽
典Caprice  (リリースは1995年) ¥2,550
▲ヴェトナムの音楽1 
典Caprice  (このシリーズの記念すべき一枚目 1991年リリース) ¥2,550
▲ヴェトナムの音楽(2CD) 
 Anthology of World Musicシリーズ
米Rounder(99) *独Musicaphon音源の2枚組。古都フエと南ヴェトナムの音楽で各一枚。解説はトラン・ヴァン・ケー他。フエは劇場音楽と宮廷音楽、宗教音楽、南ヴェトナムの方は宗教音楽と現代的な演劇の音楽等。非常に沢山の楽器が登場します。 ¥3,600
▲ヴェトナム アンサンブル・ヌエン・ヴィン・バオ(Nguyen Vinh Bao Ensemble)

仏Ocora *ダン・トラン(25弦琴)、ダン・グェ(長棹の月琴)、ダン・ニとダン・ガオ(2弦の胡弓)、ダン・ティ・バ(4弦の琵琶)による、南ヴェトナムの四重奏。ダン・トランの巨匠ヌエン・バオ(1918- )率いるグループの演奏。ダン・トランは中国南部の潮州の琴にも似たスチール弦の涼しげな響きで、アンサンブル自体も潮州音楽の繊細さに通じるものがあるが、独特な装飾の付け方はやはりヴェトナムのもの。 ¥2,500
▲ヴェトナムのCa Tru / Pho Kim Duc
仏Buda *ベトナムの伝統的な室内歌曲カーチュー(歌札)。その歴史は11世紀頃の発祥とされベトナム語の古語や漢詩が歌われることが多く、宮廷で発展。その後、庶民のあいだで広まったが現在では衰退した。ここで歌われるのは元来世襲制であったこの芸能を伝えていた<最後>の女性歌手。彼女はベトナム政府や国営ラジオが現在最も優れた歌手として認定している。 \2,400
▲北ヴェトナムのCa Tru
英Nimbus *ハノイのCa Tru Thai Haアンサンブルの演奏。15世紀から続くこの芸能の数少ない継承者の一つ。静謐な語り芸。 ¥2,500
▲ヴェトナムの詩と歌
Tran Van Khe(歌とDan KimまたはDan Tranh)
Tran Thi Thuy Ngoc(Dan Tranh)
   
仏Ocora *二人の名手の掛け合いで聞くヴェトナム音楽の粋。ジャケットには琵琶のような楽器がありますが、収録されているのは琴のような弦楽器のようです。94年録音 \2,500
■ヴェトナム〜古都フエの伝統音楽 仏Inedit *古典的な歌カ・フエ(フエの歌)とニャク・クン・ディンと呼ばれる10世紀以来の宮廷音楽。日本の放浪芸などに似た雰囲気があり、何処か懐かしい。 ¥2,500

品切れ
▲ヴェトナムの民族音楽 【Air Mail Music シリーズ】 仏Air Mail Music (PLAYA SOUND) *一弦の琴を伴奏にした女性独唱等。 ¥1,300
■Khac Chiアンサンブル/ヴェトナムの月の光
米Henry Street *ヴェトナムの伝統楽器を用いた、新しい音楽。伝統音楽を生かしたモダンサウンドになっています。彼等は現在カナダで活動しているそうです。 ¥2,500
カンボジア
△バンテアイ・アンピル・バンド / ソングズ・オヴ・カンボディアン・リベレーション
 
Ak Phone ポルポト政権が終わった1979年以降も情勢不安になったカンボジア。その激動の時代に抵抗運動を行っていた活動家の一団の中から生まれたレジスタンス・バンドが、このバンテアイ・アンピル・バンドでした。かつてのカンボジア歌謡黄金時代の回帰を目指しつつ、抵抗運動の一環として音楽活動を行っていた彼らが、1983年にシンガポールで録音したのがこのアルバムでした。汎アジア音楽に共通する郷愁にエグみを加えたロック・サウンドは、辺境音楽ファンなら気に入るはず。 ¥2,250
▲カンボジアの王宮舞踊 
BALLET ROYAL DU CAMBODGE : CHANTS ET MUSIQUE PINPEAT

仏Buda 多くの音楽家も虐殺されたポル・ポト時代の悪夢を潜り抜け、甦った優雅なカンボジアのゴング中心の宮廷音楽。2010年9月録音 ¥2,100
■カンボジアの吟遊詩人  
コン・ナイ(Kong Nay)
 
仏Inedit *悪夢のように吹き荒れたクメール・ルージュの大虐殺から奇跡的に逃れた、カンボジア最後の偉大な吟遊詩人の一人。2弦のChapey弾き語り。日本の語り物愛好の方々にも是非聞いていただきたい秀逸な語りで、「メコンのブルース」の形容はまさにぴったり。トルコのアシュクにも何処か似ています。 ¥2,500

品切れ
■カンボジアの宮廷音楽
(1966、1970年録音)
仏Ocora *内戦前の平和だった頃の録音。大らかでのんびりした雅びさが印象的。 ¥2,250

品切れ
タイ、ラオス
△南北ラオスの伝統音楽 
ロラン・ジャノー録音

Ak Phone ラオスに暮らす様々な少数民族が聞かせる伝統音楽を、ベルリン在住のロラン・ジャノー(キング・ゴング)が2006年から2013年の間にフィールド録音した作品。前半はチャンパーサック県、アッタブー県、セーコーン県、サーラワン県などのラオス南部の音源。後半はルアンナムター県、ポンサーリー県といった北部地域の音楽を紹介しています。 ¥2,250
▲タイ 黄金の三角地帯の音楽 (2CD)
Thailand-Musiques Et Chants Du Triangle D'or
 
仏Fremeaux & Associes *フランシス・ジェーファのフィールド録音集。“黄金の三角地帯”関連は、Buda盤、Arion盤に続き3点目だったと思いますが、今回の2枚組は、Buda盤↓とほとんど同じ内容でした。2曲だけ追加収録曲があります。
国内盤「サンティアーゴ・デ・クーバ1992、息づくソンの伝統」で、あの”ブエナ・ビスタ”よりも早くキューバン・ソンのライブ・レコーディングを監修。他にも、メキシコ、ペルー、カトマンズ、チベット、韓国のフィールド・レコーディング作品を出しており、彼の作品はフォーク的な要素とは関係ない生活音なんかを忍ばせることにより、サウンドそのものの音響的な面白さを発見させてくれます。
今作はタイの“黄金の三角地帯”周辺に住む民族の伝統、労働歌などを収録。メオ族、リス族、シャン族、ヤフ・ニリ族、ヤオ族らタイ北部から雲南省にまたがる地域の少数部族から採取したサウンド群です。
\3,200
▲タイ 黄金の三角地帯の音楽(2CD)
  
仏Buda *タイ、ミャンマー、中国の雲南省に接するゴールデン・トライアングル地帯の伝統音楽。麻薬の産地として知名度が高いが、チベット系、クメール系、中国系など様々な少数民族が住んでいて音楽も多彩。音源は仏Arion盤とこれくらいでしょう。 ¥3,500
キング ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー
タイの古典音楽〜ベンチャロン・タナコーセート、チャルーム・ムアンプレーシー アユタヤ、スコターイ王朝を彩ったタイの古典音楽決定盤。弓奏のソー・ウー、ソー・ドゥアンやタイの琴チャケーなど雅な世界。
品番:KICW-85014/5(2枚組) 価格:税込2,800円
タイ/イサーンの音楽〜モーラムとポーンラーン メコン川流域の東北タイは、語り物のモーラムやポーンラーンなどの独特の分かりやすい音楽を育んだ。東北タイ音楽決定盤。
品番:KICW-85094/5(2枚組) 価格:税込2,800円
タイ・ワットポーの声明 パーリ語の経典に定められた戒律による禁欲的な修行を重視する上座部仏教。タイ仏教界の総本山ともいえるワット・ポー(涅槃寺)の年一度の「仏教の日」の勤行。
品番:KICW-85149(1枚組) 価格:税込1,800円
ラオスの音楽 インドシナ、メコン流域に開花した優雅にたゆたう音楽文化。ラオ族の伝統曲ペーン・ラオや古都ルアンパバーンの伝統唱法カップなど安らぎの音楽。
品番:KICW-85096/7(2枚組) 価格:税込2,800円
ラオスのモーラム ラオスから東北タイにかけて愛されてきた語り物モーラム。ここでは南部のラム・スィーパンドンとカプ・グムのふたつの地域のモーラムを紹介。
品番:KICW-85150/1(2枚組) 価格:税込2,800円
■フォン・ナアム/Jakajan(新しいシャムの音楽)

チャオ・プラヤ協奏曲、カンボジアの夜の音楽、金の浴場と変形、小人族の踊り、Cherd Nawk、Fong Naam

   
英Nimbus *フォン・ナアムのメンバーでありプロデューサーでもあるブルース・ガストン色が前面に出た、西洋音楽とシャム音楽の融合音楽と、伝統的タイ音楽。ガストンはフォン・ナアムのメンバーとしてはピアノを担当。96年リリース作ですが、ニンバスは最近入り辛かったので、当店では初入りのアイテム。 ¥2,400

品切れ中
■フォン・ナアム・アンサンブル
 /ピー・パート〜シャムの古典音楽Vol.1

英Naxos World Chatri Overture, Sathukarn,Tra Yapakkok and Tra Jomsri, Cherd Nawk, Great Cambodian Suite ¥1,000

品切れ中

■タイ北西部の器楽  Lanna Thai
蘭Pan *ケーンなどの笙系管楽器の演奏から、salooというスパイクフィドル、ブラスバンドまで。実に多種多様。まるで「不思議音楽の博物館」の如き一枚。 ¥1,950

品切れ中
ψ■ラオスの伝統音楽
仏Inedit  *ゴング音楽、打楽器、管楽器、に混じって口琴も登場。女性ヴォーカルの超・超絶技巧には唖然とするばかり。 ¥2,500

品切れ
■ラオスの民族音楽 Bamboo Voices
Khamvong Insixiengmai Ensemble
米Music of the World *才能溢れる歌手Khamvong InsixiengmaiとThongxhio Manisoneをフィーチャーしたアルバム。竹の組笛ケーンのきびきびした音色と、歌のまったり感のブレンド具合が良いです。撥弦楽器のPhinの響きはヴェトナムの至宝キム・シンの演奏を連想させます。 ¥2,000
ミャンマー
キング ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー
ビルマの音楽〜竪琴とサイン・ワイン ビルマの竪琴サウンはあまりにも有名。他にも黄金のオーケストラ、サイン・ワインやビルマ風マンドリン、マンダリンなどのユニークな器楽を紹介。
品番:KICW-85012/3(2枚組) 価格:税込2,800円
▲ミャンマー(ビルマ):
国内と国外のミャンマー音楽

瑞VDE-Gallo *ビルマ時代の宮廷で親しまれていた室内楽と、宮廷の外で親しまれてきた民衆の音楽、また、仏教と関連した楽曲などを収録。「ビルマの竪琴」でおなじみのサウン・ガウの夢心地な音色、大小さまざまなゴング類や太鼓類のアンサンブル、さらに笛や鐘も加わったにぎやかな大合奏など、ミャンマー音楽のさまざまな魅力を楽しめる一枚。 ¥2,100
■ビルマ音楽の味わい〜Green Tea Leaf Salad
蘭Pan *ワニの形の琴Mi Jaun、ゴング系のKyi Waingなどの楽器もですが、音楽自体がミャンマーの東西南北の音楽のメルティング・ポットのようで、どこの音楽か国籍不明に聞こえるほど、不思議な「音」の連続。若手演奏家が多いのでそのせいかもしれませんが、今風に言えば「モンド」な?一枚。 ¥2,100

品切れ
マレーシア
■コレクシ・ムジック・タリアン・マレイシア第4集 マレーシアWea *マレイシア伝統舞踊音楽のインストゥルメンタル・アルバム。音はまさに東南アジアと南アジア、イスラーム世界の要素の混合。 ¥2,500

品切れ中
インドネシア(バリ島)
◆ジェゴグ 浜松市楽器博物館コレクションシリーズ56
スカル・サクラ イ・クトゥ・スウェントラ タンブッコ
 
コジマ録音 *バリ島ヌガラ地方のとある村に20世紀初めに生まれた竹ガムランのジェゴグ。超重低音と16ビートの音響空間を生む世界最大級の竹筒アンサンブルによる、バリの伝統曲からクラシックまで。 ¥3,190
▲◆バリ島に於ける1928年録音 Vol.5
BALI 1928 Vol.5- Vocal Music In Dance Dramas: Janger, Arja, Topeng & Cepung From Kedaton, Abian Timbul, Sesetan, Belaluan, Kaliungu & Lombok 
舞踊劇のなかの歌曲:ジャンゲル、歌芝居アルジャ、仮面舞踊劇トペンとチュプン〜クダトン、アビアン・ティンブル、セセタン、ブラルアン、カリウングゥとロンボックから
BEANS RECORDS 1928年のバリの音を伝える貴重盤復刻シリーズ第5弾。舞踏劇の中に登場する歌曲から沸き起こる、当時の人々の生き生きとした創造性がここに蘇る!
シリーズ最終章、第5弾となる本作には、20世紀に入って新たにうまれた3つの舞踊劇と、ロンボック島のササック族版チャカプン(パフォーマンス)であるチュプンを収録。「マレーの歌芝居」ジャンゲル、様々な歌を使用しキャラクターによっては即興で詩を紡ぎつつ物語を進める歌芝居アルジャ。人々の楽しみの為に生まれたこの2つの舞踊劇と、儀礼には欠かせない存在の仮面舞踊劇トペンに生みだされた新形態、そして酒を飲みかわす雰囲気すらただようケチャのような口ガムラン、チュプン。20世紀初頭のバリ音楽の生き生きとした当時の創造性を切り出した奇跡的とも言える録音集。
今回もブックレットとエンハンスド仕様のPDFファイルで、綿密な調査・研究に基づいた膨大なテキスト資料&用語集(英語)、そして当時の様子をとらえた貴重な写真の数々を余すところなく収録。国内盤にはブックレットの完全日本語訳とそれを補完するための日本語によるオリジナル解説も収録。他の作品では味うことのできない、よりディープなインドネシア〜バリ音楽の世界に浸れる作品となっています。日本語解説付(伏木 香織)
¥2,700
▲◆バリ島に於ける1928年録音 Vol.4
BALI 1928 Vol.4 - Music For Temple Festivals And Death Rituals 
寺院の祭礼と死の儀礼のための音楽:ゴン・クビャールとカカウィン、パラワキア、ガンブーとアンクルン〜ブラルアン、セセタン、シドンとプモガンから
BEANS RECORDS 1928年のバリの音を伝える貴重盤復刻シリーズ第4弾。バリ島の祭礼を彩る多様な音楽や舞踊劇にフォーカスし、その色鮮やかな情景を瑞々しく収録した録音集。
第4弾となる本作は、バリ島の祭礼、儀式で演奏される音楽にフォーカスし、まとめた録音集です。古ジャワ語で歌われるカカウィン(叙事詩)の再流行と新たに生まれたガムラン、ゴン・クビャールが出会う20世紀初頭。ゴン・クビャールの華麗な響き、主奏楽器であるトロンポン(ゴング)が、歌の一節一節を丁寧に彩るパラワキア(君子の詠唱の踊り)。寺院の中庭、王宮の中庭などで上演されてきた長いスリン(竹製縦笛)を主奏楽器とする舞踊劇ガンブー、そして葬送儀礼に用いられるアンクルン(竹製打楽器)の明るい天上につながる響き。音の一つ一つに色彩が溢れ、舞踊劇の台詞まわしや抑揚の効いた歌に心を奪われます。
今回もブックレットとエンハンスド仕様のPDFファイルで、綿密な調査・研究に基づいた膨大なテキスト資料&用語集(英語)、そして当時の様子をとらえた貴重な写真の数々を余すところなく収録。国内盤にはブックレットの完全日本語訳とそれを補完するための日本語によるオリジナル解説も収録。他の作品では味うことのできない、よりディープなバリ音楽の世界に浸れる作品となっています。日本語解説付(伏木 香織)
¥2,700
▲◆バリ島に於ける1928年録音 Vol.3 ロットリングとガムラン伝統の源流
BALI 1928 Vol.3 - Lotring And The Sources Of Gamelan Tradition

曲目
1. Tabuh Ginanti
2. Tabuh Lasem
3. Tabuh Gari
4. Calonarang: Sisia
5. Ngalap Base
6. Tunjang
7. Gambangan
8. Gegenggongan
9. Solo
10. Sekar Ginotan
11. Selendro
12. Merak Ngelo
13. Tulang Lindung
14. Alas Harum
15. Angkat-angkatan
16. Lagu Cupak
17. Biakalang
18. Manukaba
19. Jurangandanu
20. Demung
21. Cacing Keremi
22. Saron
23. Ganderangan
BEANS RECORDS 『バリ島に於ける1928年録音』シリーズ、vol.1では現在のガムランの花形ゴン・クビャールの初期録音、vol.2ではガムランの影でなかなかスポットの当たることの無かったヴォーカルに焦点を絞り、その貴重な録音を紹介してきました。
第3弾となる本作は、ガムランの歴史に燦然と輝くマスター・コンポーザー、ワヤン・ロットリングが登場。バリのベートーヴェンとも称される彼自身の指揮による演奏をはじめ、現在ではなかなか耳にすることのできない、ゴン・クビャールが隆盛する直前のガムランの状況を、ロットリングを軸とした詳細で綿密な研究調査のテキストと共に網羅する超貴重録音集です。

原盤解説には、各曲の構成、用語についても詳細に記載され、楽曲の背景にある歴史や人物についても言及されています。日本盤では、それらの翻訳と文章内の用語補足説明、さらに、より深く知るための日本独自解説も付け加えて発売します。またCDには、エンハンスド仕様として、英語のさらに詳しい解説&用語集(PDF)も収録されています。

日本では、故小泉文夫氏などの研究〜その公開によって古くからガムラン音楽は知られるところとなり、ファンや演奏愛好家なども多く、日本のレコード会社独自の録音なども盛んにおこなわれてきました。また最近では、滞空時間やウロツテノヤ子などのグループの活躍によりその人気が若い世代にも広がりを見せ、ファン層は厚くなってきています。その様にますます注目を集めるガムランですが、現在の「見せる」ガムランになる以前、儀礼音楽としての色合いの濃かった20世紀初頭、ガムランの源流とも呼べる時代の録音は、このシリーズのものの他はほぼ皆無であり、その生々しい音は今の耳にも新鮮にそして衝撃的に響きます。
¥2,700
■バリのガムラン音楽
BALI / TEROMPONG BERUK
- LE GAMELAN DE BANGLE

瑞VDE-Gallo 収録曲:Gelagah manis, Pendet,
Tabuh enam panggulan, Legong
sambeh bintang, Tabuh legong desa,
Gelagah manis, version kebyar,
Tabuh kreasi baru 2009年録音
¥2,100
▲◆バリ島に於ける1928年録音 その2
BALI 1928 Vol.2-Tembang Kuna, Songs From An Earlier Time, Tembang, Kidung, & Kakawin 
トゥンバン・クノー:トゥンバン、キドゥン、カカウィン初頭の歌たち


曲目
1. Pangkur (Lagoe Poeh Pangkoer)
2. Sinom Salya (Lagoe Poeh Sinom)
3. Semarandana (Lagoe Poepoeh Semaran Dahane)
4. Dangdang Gula (Lagoe Poepoeh Dangdang Goele)
5. Mas Kumambang (Lagoe Poeh Koemambang)
6. Pangkur (Lagoe Poeh Pangkoer)
7. Dangdang Gula I (Lagoe Dangdang Goele I)
8. Dangdang Gula II (Lagoe Dangdang Goele II)
9. Adri I (Lagoe Poepoeh Adri I)
10. Adri II (Lagoe Poepoeh Adri II)
11. Dangdang (Lagoe Dandang [sic])
12. Semarandana Tuan D wi (Toean Dewi)
13. Pucung Istri Ayu I (Lagoe Istri Ajoe I: Poetjoeng)
14. Pucung Istri Ayu II (Lagoe Istri Ajoe II: Poetjoeng)
15. Kidung Lulungid (Lagoe Kidung Wilet)
16. Puh Demung Gulaganti (Lagoe Wie Dari Semara [sic])
17. Kidung Wargasari I (Lagoe Wargesari)
18. Kidung Wargasari II (Lagoe Wargesari Toetoetan)
19. Kakawin Bharatayuddha (Lagoe Kekawin Brata Joeda)
20. Kakawin Ramayana (Lagoe Kekawin Rame Jane)
21. Kakawin Boma (Lagoe Kekawin Boma)
22. Kakawin Smaradahana (Lagoe Kekawin Semaran Dahane)

メンバー:
Singers
1-4 : Ida Bagus Oka Kerebuak (Geria Pidada, Klungkung)
5-6 : Ida Bagus Oka Kerebuak & Ida Boda
7-10 : Ida Boda (from Geria Budha, Kaliungu)
11-14 : Ni Dayu Mad Rai (from Penarukan, Singaraja)
15-16 : Ida Bagus Ngurah (from Geria Tampakgangsul)
17-18 : Ni Lemon (from Jang r Abian Timbul)
19-22 : Ida Bagus Wayan Buruan & Ida Mad Tianyar (from Geria Pidada, Klungkung)
BEANS RECORDS 1928年のバリの音を伝える貴重盤復刻シリーズ第二弾。ガムランの歴史的復刻盤『ザ・ルーツ・オブ・ガムラン ファースト・レコーディング- 1928バリ、1941ニューヨーク』と『ダンサーズ・オブ・バリ/バリ島プリアタン村のガムラン1952』の発売元であるWORLD ALBITERレーベルが新たに始めた、『1928、バリの歴史的音源シリーズ』。第一弾『Vol.1 ブラルアン、パンクン、ブスンビゥのガムラン・ゴン・クビャール』に続く第二弾では、イダ・バグス・オカ・ケレブアク、イダ・ボダら歌芝居、仮面劇、人形芝居の重鎮といわれる歌い手たちの歌や、儀式、物語詩などバリ島の歌の代表的な様式を網羅した歴史的に貴重な音源が記録されています。日本語解説付(伏木 香織)
●初めて販売目的用に録音されたバリ島音楽は、第二次世界大戦前の1928年8月に、オデオンとベカというレコード会社が社員を現地に派遣し、いわゆる出張録音として記録されました。本シリーズはその時に録音された100曲程の録音を元に5枚のCDとして発売されるものの中の1枚です。
●1928年は、カナダの作曲家コリン・マックフィー(1900 1964)がバリのガムランに魅せられ、バリ・カルチャー愛好者のバイブル『A HOUSE IN BALI(邦題:熱帯の旅人)』を執筆した時期です。
●パリ音楽というとガムランというイメージが強く、これまでヴォーカルにスポットを当てたアルバムはほとんど無かったと思いますが、このアルバムにはイダ・バグス・オカ・ケレブアク、イダ・ボダら仮面劇の重鎮ヴォーカリストたちの歌声が記録され、資料としてとても貴重であるのはもちろん、現在の最新技術で元がSP音源とは思えないクリアで生々しい音質が、彼らの練り上げられたヴォイス・コントロールによる美学を活き活きと浮かび上がらせています。
●原盤解説には、各曲の歌われている言語についても詳細に記載され、また歌詞もすべて英語に翻訳されています。日本盤には、それらの翻訳や大意なども含んだ、詳しい日本語解説が添付されます。
●また本CDには、エンハンスド仕様として、英語のさらに詳しい解説&用語集(PDF)もおまけとして収録されています。
※マスター音源に起因するノイズが聴かれます。古い音源のため予めご了承ください。
¥2,700
■ バリ島のジェゴグ
Arion バリ島のジェゴグは竹製の打楽器によるアンサンブルを聞かせる伝統音楽。ただし打楽器とはいってもそれには音階(メロディー)があって、そんな部分がガムランに似ていることから「バンブー・ガムラン」などとも呼ばれている。そんなジェゴグはバリ島の西部ジュムブラナ地方で古くから息づいていたが、戦争のために40年ほど前まで絶滅していた音楽。ただその後復興の気運が高まり、いまでは沢山のグループが活躍し、観光客向けなどに演奏するようになった。本作ではそんなジェゴグの魅力を日本でも知られる人気グループ〈スアール・アグン〉らの演奏で聞かせる。さらにバリ島西部のそのほかの多彩な音楽も紹介している。
91年現地録音
\2,100
◎国内DVD 増田教授の映像バリ島まるかじり (2枚組)
撮影・構成・編集:増田正造
日本伝統文化振興財団 バリ島の風土、生活、芸術、芸能のすべてを、DVD2枚組・全12パート 約8時間の映像に凝縮。全48ページ解説冊子附属。[インドネシア大使館 推薦]

能楽研究の第一人者、増田正造氏(武蔵野大学名誉教授)が10年間を越える自身のバリ島現地映像記録を編集・構成。「能を見る目でバリを録る」増田教授のバリ島万華鏡。字幕や解説音声を入れずに、連歌のような流れるイメージの連鎖が紡ぎ出す映像詩。

「これは記録であっても作品ではない。流れるイメージの連鎖、ひたすらなバリ島への讃歌である。」(増田正造)

「バリ人の魅力の最大のものは醇朴な暮らしとデカダンとも言える耽美的なまでに洗練された趣味と高度な融合を果たした彼らの心ではないだろうか。」
「すべてが穏やかで繊細なバリ人の日々の生活。社会の構造・倫理・礼儀・芸術などなど、この島の文化全体が宗教的な信条に支えられた伝統的な秩序によって形づくられている。」(ミゲル・コバルビアス)
¥3,500

品切れ
■トランス・ガムラン・イン・バリ
Trance Gamelan In Bali
伊Felmay  *バリのガムランのフィールドレコーディング。所謂西洋で使われる”トランス”感覚とは一線を画す、ナチュラル・ディープ・サウンドスケープの3トラック。1.2曲目は寺院の祝祭のフィールド録音。3曲目はバリの典型的なガムラン演奏。イギリスの実験音楽家で有名なダニエル・パトリック・キーンの詳細な解説つき。 ¥2,100
◆バリ島に於ける1928年録音 Vol,1
ブラルアン、パンクン、ブスンビウのガムラン・ゴン・クビャール

BEANS RECORDS ●初めて販売目的用に録音されたバリ島音楽は、第二次世界大戦前の1928年8月に、オデオンとベカというレコード会社が社員を現地に派遣し、いわゆる出張録音として記録されたもの。本シリーズはその時に録音された100曲程の録音を元に5枚のCDとしてリリースされます。
●原盤はSP盤であり、それぞれのトラックはほんの3分程度ですが、当時の卓越した作曲者や舞踊家、演奏家と楽団が収められています。バリのベートーヴェンとも称されるワヤン・ロットリングやニョマン・カレル、パンクンやブラルアン、ブスンビウらが指導したガムラン音楽などです。今日ではほとんど聞くことのできなくなった儀礼歌のスタイルも収録。
●録音場所は、デンパサール県ブラルアン、タバナン県パンクン、バリ北西部部ブスンビゥというゴン・クビャールが盛んだった3地域。
●なお本CDには、エンハンスド仕様として、演奏&ダンス風景を収めた3つ貴重な当時の映像(MPEG-4)と詳しい解説&用語集(PDF)がおまけとして収録されています。
注)本CDに収録の全20トラックの内、10トラックが、『ザ・ルーツ・オブ・ガムラン(BNSCD-950)』にすでに収録されています。
 解説翻訳・補足:星川京児
\2,415
▲バリ1928〜ガムラン・ゴン・クビヤール
Belaluan, Pangkung, Busungbiu
 
米World Arbiter 上記ビーンズ盤の輸入原盤 \1,950
〓▲◆ルーツ・オブ・ガムラン ファースト・レコーディング 1928バリ、1941ニューヨーク
/ロットリングによるガムラン楽団
ビーンズ
(米World Arbiter)
*ガムランに魅せられたカナダの作曲家コリン・マックフィー(1900-64)が関わった音源の復刻。ガムランの貴重な歴史的録音。 \2,625
〓▲◆バリ島プリアタン村のガムラン 1952
/ダンサーズ・オブ・バリ

ビーンズ
(米World Arbiter)
*グヌン・サリ楽団が、その初公演から約20年経た1952年に予想外の大成功を収めた欧米公演を行った際に、ニューヨークとロンドンのスタジオで録音したもの。貴重なガムランの歴史的音源。 \2,625
◆フリーダム・レゴン  freedom Legong

01 パニャンブラマ 「歓迎の舞」
02 パンジ・スミラン 古典「パンジ物語」一節
03 キダン・クンチャナ 「黄金の鹿」
04 トゥドゥン・サリ 「花の傘」
05 スカル・イビン 「イビンの花」
06 レゴン・クラトン・ラッスム 「宮廷古典舞踊曲」
ビクター
(freedom records)
バリ伝統舞踏曲集(ガムラン・バリダンス代表作品集)手に取りやすいお手ごろ価格にて本邦初CDリリース!

 これ迄、数多くのバリ島のガムランのLPやCDが欧米、及び日本からリリースされているが、初期の物は観光用、或いは珍しい世界の音楽サンプルといった企画により構成されている。それらは日本国内においても1980年代のワールドミュージックブームに数多くLP&CDとしてリリースされている。又その後のデジタル録音の進歩の課程の中で、広い周波数帯域を持つガムランの「音」自体に注目が集中し、むしろ「サウンドソース」としてのCDが専ら主流であった。
 一方、今日ではハワイと並んで日本人にとって最もポピュラーな南国リゾートとしてバリ島が知れ渡った現在では、数多くのバリ舞踊ファン(実際にバリ舞踊を習い、発表会等で踊りを楽しんでいる人達)の人口も相当数増えて来ている。それはバリ島観光の一つとして、バリ舞踊を実際に体験するツアーやオプションがバリ観光客用ホテルにも当り前の様にある事からも、その舞踊の人気はハワイのフラダンスや中東のベリーダンスと並んで日本人女性にとって大きな観光のポイントにもなって来ている。
 その様な現象の中にあって、バリ舞踊の比較的初心者が踊る舞曲を集めたCDはバリ島現地制作のカセットやVCD以外、このフリーダム・レゴンが恐らく、初の一般リリースCDとなる。日本の民謡同様、同じ楽曲であっても地域毎に演奏・舞踊のスタイルは微妙に異なるが、バリ島の中で良くも悪くも「標準」を創って来たSMKIの演奏による舞曲集は、日本国内のバリ舞踊(実演)ファンにとっても朗報で、通常は生のガムラン伴奏が中々叶わない(通常編成で25名程度必要、且つ楽器運搬にはトラックが必要となる為)日本国内において、品質の悪いバリ制作のカセットテープを伴奏に踊って来ている舞踊ファン達の伴奏CDとして大いに活用できるCDとなる筈である。(Bali Gamelan Club 鳥居 誠)
\1,680
◆バリ島 トゥンジュク村のゴング・レコT
・・・[器楽篇]


[収録曲]
●リアル・サマス ●アドラー
●シノム・ラドラン ●チュルル
[演奏と踊り] Kusma Sari(クスマ・サリ)
日本アコースティック・レコーズ *バリ島で唯一「ゴング・レコ」と呼ばれている青銅製ガムラン。今なお「おらが村」の誇りを守り続けているもう一つのガムランの世界
*プロデューサーの鳥居さんのHP
Bali Gamelan Club (バリ・ガムラン・クラブ)
http://www.kt.rim.or.jp/~maktori/gamelan/
\2,940
◆バリ島 トゥンジュク村のゴング・レコU
・・・[舞踊篇]


[収録曲]
●ガボール ●レコ(レゴン・ラスム)
●イビン・イビンガン
[演奏と踊り] Kusma Sari(クスマ・サリ)
日本アコースティック・レコーズ *バリ島で唯一「ゴング・レコ」と呼ばれている青銅製ガムラン。レゴン舞踊と儀礼とが結びついたトゥンジュク村に伝わる珍しいレコ舞踊集。
*プロデューサーの鳥居さんのHP
Bali Gamelan Club (バリ・ガムラン・クラブ)
http://www.kt.rim.or.jp/~maktori/gamelan/
\2,940
キング ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー
バリ/ボナのケチャ バリ島といえばケチャ。元祖ケチャを誇るボナ村から圧倒的迫力と臨場感を伝える決定盤。
品番:KICW-85019(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/アビアン・カパスのゴン・クビャール バリのコンテンポラリー・ガムラン、ゴン・クビャールの最高傑作を生み出したグループ、アビアン・カパスの最も脂の乗り切った演奏。
品番:KICW-85020(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/スアール・アグンのジェゴッグ お馴染みジェゴッグは巨大竹の楽器のアンサンブル。その代表グループ、スアール・アグンの演奏ともう一つのグループ、プンダムとのバトル、ジェゴッグ・ムバルンは圧巻。
品番:KICW-85021/2(2枚組) 価格:税込2,800円
バリ/スカワティのワヤン〜黄金の国〜 バリの人々にこよなく愛される影絵劇ワヤン。宮廷文化によって発達したジャワのワヤンとの比較試聴も面白い。
品番:KICW-85059/60(2枚組) 価格:税込2,800円
バリ/ビノーのスマル・プグリンガン デンパサール王宮直系の音楽文化を色濃く残すビノーのガムラン。ここで演奏されるスマルプグリンガンは、王の寝室に流されるBGM、絹のベールがかかったような独特の響きが聴き所。
品番:KICW-85104/5(2枚組) 価格:税込2,800円
バリ/バトゥール寺院のゴングデ バリ・ガムランの源流、バトゥール寺院のガムラン・ゴングデ。大編成ガムランの迫力。世界で初めて録音に成功した記念盤。
品番:KICW-85106(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/スカワティのグンデル・ワヤン ワヤン・クリットの伴奏ガムラン、グンデル・ワヤンはワヤンの芝居とは独立して音楽だけを儀式の伴奏にも使う。現地ではその技術的高度さもさることながら格調高い音楽とされている。
品番:KICW-85107(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/グヌン・ジャティのスマル・プグリンガン ビノーとは違い、怪しく鋭い夜の空気のような響きに満ちた計り知れない生命力を持つスマル・プグリンガン。レゴン・クラトンが聴き所。
品番:KICW-85108/9(2枚組) 価格:税込2,800円
バリ/バトゥアンのガンブー バリ芸能の源泉ガンブー!東ジャワ、モジョパヒト王朝から受け継ぐ英雄物語「パンジ」に題材をとった舞踊劇。
品番:KICW-85110/1(2枚組) 価格:税込2,800円
バリ/スアール・アグンのジョゲッド・ブンブン 軽快なリズムの音楽にのって踊り子にひきだされて一緒に楽しく踊る人々。バリ庶民の娯楽の芸能。
品番:KICW-85112(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/シンガパドゥのサロン 葬礼の音楽として使用されている、バリ古楽の流れを汲むサロン。青銅の鍵盤打楽器サロンと木製鍵盤楽器チャルックの絶妙な演奏。
品番:KICW-85113(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/トゥンガナンのスロンディン バリ島の先住民族バリ・アガの住むトゥンガナン村に伝わる神から与えられた鉄製ガムラン。その神聖な儀礼演奏。
品番:KICW-85165(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/パンデのバラガンジュールとシダンのアンクルン 悪魔を祓う勇壮さと豪華絢爛な響きを持つふたつの儀礼音楽。バラガンジュールは行列に付き物の演奏。
品番:KICW-85166(1枚組) 価格:税込1,800円
バリの声楽 バリ音楽の代名詞ガムランとは違った発展を遂げた独特の音階を持つ古典声楽。
品番:KICW-85167(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/バトゥアンのゲンゴン バリの口琴ゲンゴンの大アンサンブルはバリならでは。植物素材の口琴の柔らかい響きが聴き所。
品番:KICW-85168(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/スカワティのティンクリック 2台の竹琴で織り成すミニマル・ミュージック。バリを訪れた人が一度は聴いた馴染み深いリゾート・ミュージック。
品番:KICW-85169(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/プリアタンのググンタンガン・アルジャ バリ庶民の娯楽の代表、歌芝居「ググンタンガン・アルジャ」の伴奏音楽。ガムランに女性の声とスピード感溢れるリズムのライブ盤。
品番:KICW-85170(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/ブダ・クリンのチャクプン “ロガムラン”とも呼ばれるチャクプンは複雑な楽器の音型を声で模する見事なアンサンブル。滑稽な表情と手踊りを交え、面白おかしく掛け合う究極の宴会芸能!
品番:KICW-85171(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/スンブウックのガンバンとシンガパドゥのキドゥン ガムランの最も古い形の葬礼音楽ガンバンとヒンドゥーの神々と祖先を称える斉唱宗教歌キドゥンを収録。
品番:KICW-85172(1枚組) 価格:税込1,800円
バリ/グヌンサリのゴン・クビャール 1931年フランス・パリで公演して以来、最も海外公演の経験を持つ歴史あるグループ、グヌンサリ。ゴン・クビャールのお手本ともいうべき、これぞバリ・ガムラン。
品番:KICW-85173(1枚組) 価格:税込1,800円
バリの諸芸能 ガムラン、ジェゴッグ、声楽・・・まだまだあるバリ芸能の数々。この2枚に可能な限り収めた音楽はバリの懐の深さ。
品番:KICW-85174/5(2枚組) 価格:税込2,800円
◎輸入DVD バリ島 魅惑の楽園
仏PLAYA SOUND *ガムラン、ジェゴグのような古典芸能から、バリ・ヒンドゥーの風習、バリの豊かな自然と人々の暮らしまで、バリの魅力をたっぷり味わう映像作品。52分間収録。 ¥2,700
品切れ中
◆バリ島の西部の音楽 
 〜ジェゴグ、ジョゲド・ブムブン

      
仏Arion
(配給オフィスサンビーニャ)
*ビクター(JVC)盤でお馴染みのグループ、スアル・アグンの演奏。竹のガムラン、ジェゴグとジョゲド・ブムブン。 ¥2,415
■バリの舞踊劇ガンブーの音楽〜ケディサン・ガンブー合奏団

仏Inedit *バリの舞踊、演劇、音楽の基礎になっている古い歴史を持つ舞踊劇。ちょっと日本の民謡尺八にも似たスリン群をベースに簡素なガムラン・セットが加わります。芝居の中には14世紀のジャワ島の風俗が残っているそうで、かなり芝居じみた役者のセリフにも何処か古風な感じが漂います。 ¥2,500

品切れ
◆ゴング・グラダグ  Resonance Meditation〜共鳴瞑想

ビクター *バリ島で「最高の響き」と讃えられる伝説の楽器を操るグループがその幻のガムランを開帳。超優秀録音。曲目は創作儀礼曲「革命の鐘」、儀礼曲「スマラ神の火刑」、舞曲「蜜蜂の求愛」、創作器楽曲「花の旋律」、古典儀礼曲「慈愛」 (細野晴臣氏監修) ¥2,520
インドネシア (ジャワ島〜中部ジャワ、スンダ)
□ インドネシア ジャワのスンダ地方の儀礼音楽

ププン・スペナ(リラ・タラワンサ)、ターヤ(カチャピ・タラワンサ)
仏Ocora ジャワの音楽というとまずガムランですが、西側のスンダ地方は独自の音楽を持っています。タワランサという2弦の胡弓が特徴で、当アルバムは彼らの儀礼音楽を収録。イスラム教徒の彼らが、米の女神を祝う儀式は、独特の断続的なメロディを持つ音楽で参加者を魅了します。カチャピ・タワランサのオスティナート伴奏に乗ってリラ・タラワンサが奏でるメロディは、米の女神と先祖の霊の対話を引き立てるとされ、アラーの名を99回唱えます。録音:2011年現地録音 ¥2,500
◆ジャワ・ガムラン〜インドネシア中部ジャワ 青銅打楽器の輝き
ランバンサリ  Lambangsari
浜松市楽器博物館コレクションシリーズ44
浜松市楽器博物館
(distr.コジマ録音)
*故小泉文夫氏によって1975年に結成されて以来、ガムランを日本に紹介し続けて来た草分け的存在であるランバンサリが演奏を担当した当盤は、ジャワのガムランの中から古都スラカルタ様式による様々なジャンルの作品を選曲した他、日本の歌(さくらさくら〜こきりこ節〜てぃんさぐぬ花)の編曲、楽器それぞれの響きを収めた多数のトラックも収録しています。また、楽器の奏法、製法、果てはガムランの思想までを詳細に綴った解説も充実しており、ガムランの成り立ちをすみずみまで伝える内容は、従来よりも一段とガムランを身近に感じる事ができるものでしょう。 ¥3,045
■ルー・ハリソン / 管弦楽、アンサンブル&ガムランのための音楽


7つのパストラーレ/ニュー・ファースト・スイート/ヴェスティウント・シルヴェ/
グンディン・チェルシー/サンクトゥス/組曲《エッフェル塔での結婚》/
フィレモンとバウキス/
コーニッシュ・ランカラングンディン・アレクサンダー
パシフィカへのオマージュ/ブバラン・ロバート/バレエ《ソルスティス》からの組曲/
アリアドネ/サマーフィールド・セット/カンティクル 第3番/交響曲 第3番/グランド・デュオ

ジョディ・ダイアモンド&ルー・ハリソン・ガムラン・グループ、
ヴァージル・トムソン&ルー・ハリソン(ナレーター)、
ガムラン・シ・ベティ、バークシャー・チェンバー・シンガーズ、
デニス・ラッセル・デイヴィス指揮 ブルックリン・フィルハーモニー管弦楽団

※赤いタイトルは、曲名自体からもガムラン絡みと分る作品
英Nimbus *ジョン・ケージより少し若いアメリカ現代の作曲家、ルー・ハリソンによるジャワ・ガムランと西洋楽器をジョイントさせた作品等を収めた4枚組。世界の様々な音律に詳しかったハリソンが大きな関心を寄せた民族音楽の中で、最も有名なのはジャワ・ガムランでした。雅びなジャワの音楽の様々な側面(声楽、打楽器、ガムラン等)との共存、組み合わせが試みられています。 \4,800
■中部ジャワのガムランVol.15
Gamelan Of Central Java-Xv Returning Minimalism: In Nem

伊Felmay *バリのガムランとはまた違った、典雅な響きを持つジャワ島中部のガムランを紹介するシリーズ。その第15集です。ジャワ島中部の古都スラカルタの由緒あるインドネシア国立芸術大学スラカルタ校(ISI Surakarta)から8人の演奏家による協力を得て作成された本作は、3曲のミニマルでポリリズミックなガムランによる不思議に心地よい実験作品。ミニマル音楽家として知られるテリー・ライリーの名盤「IN C」をモデルにしたガムラン作品の制作に取り組んだプロデューサーとディレクターが、1999年に一度試みた当プロジェクトのリトライとして、10年後の2009年に取り組んだ録音の中から厳選された3曲が本作に収録されている。太いゴングのジワーっとした低音と、一定の感覚で繰り返される高低様々な、乾いたガムランのシンプルなフレーズ。それが有機的に絡み合いながら深海にトリップするような音像を醸し出している。ディレクターによる録音記等、詳しい英語解説ブックレット付。スティーブ・ライヒ好きからガムラン・ファンまでお薦めの一枚。 \2,100

品切れ
廃盤
▲中部ジャワのガムランVol.14
Gamelan Of Central Java-Xiv.
Ritual Sounds Of Sekaten

伊Felmay *バリのガムランとはまた違った、典雅な響きを持つジャワ島中部のガムランを紹介する人気シリーズ。その第14集です。第2集の続編ともとれ、ムハンマドの生誕の日に演奏される、イスラム教の思想を取り込んだガムラン演奏のSEKATENをフィーチャーした一枚。ライナーノーツにはイスラム以前の世界とスーフィーの関係についての考察。アメリカ人音楽家フィリップ・コーナーのコメント付き。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.13
Gamelan Of Central Java-Xiii.pangkur Two
伊Felmay *バリのガムランとはまた違った、典雅な響きを持つジャワ島中部のガムランを紹介する人気シリーズ。その第13集です。タイトルのPANGKURというジャワのガムランの古典的なテーマを演奏したCDで、第12集(XII.PANGKUR ONE)の続編。様々なガムランのスタイル(REBAB, GENDER BARUNG, KENDHANG, GENDER PANERUS, GAMBANG, SULING, KENONG AND GONG)を10曲にわけてあります。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.12
Gamelan Of Central Java-Xii.pangkur One
伊Felmay *バリのガムランとはまた違った、典雅な響きを持つジャワ島中部のガムランを紹介する人気シリーズ。その第12集です。タイトルのPANGKURというジャワのガムランの古典的なテーマを演奏したCDです。4つのパフォーマンスに分けられたガムラン・オーケストラ。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.11
Gamelan Of Central Java-Xi.music Of Remembrance
伊Felmay 伊FELMAYの人気シリーズの一つで中部ジャワのガムランを紹介する、GAMELAN OF CENTRAL JAVAの第11集。ジャワに伝わる宗教儀式や冠婚葬祭には欠かせないグンデル・ワヤンの中でも亡くなった人々を追悼する音楽を収録。ジャワのガムランの特徴の一つでもあるルバーブ(アラブ胡弓)の音色がノスタルジーをそそるスレンドロ音階の美しい楽曲を5曲収録。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.10
Gamelan Of Central Java-X.sindhen Trio


 
伊Felmay 伊FELMAYの人気シリーズの一つで中部ジャワのガムランを紹介する、GAMELAN OF CENTRAL JAVAの第10集。宮廷の音楽として発展していった中部ガムランはゆったりとした優雅な響きが特徴。節目の10集は世代の違う3人のシンデン(女性ヴォーカル)をフィーチャーし、18〜19世紀に書かれたオリジナルを現代的解釈でアレンジした2作品と、歌ものの間に2003年に演奏されたインストのみのガムランを収録。特に、33分もある1曲目は、通常白昼に演奏される伝統的なグンディンをシンデンによるクロンチョン風の高音のこぶしを効かせた艶のある美しい歌声とグンデル(鉄琴)やスリン(竹笛)のやさしい音色がじわりじわりと心に響く、まさに白昼夢のような恍惚とした気分に浸れます。続く2曲目もグンデルのミニマルな音色が心地よく極上にチル・アウトな空間を演出。ブックレットには曲の解説やインタビューなど詳しく掲載。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.9
Songs of Wisdom and Love
伊Felmay ※フェルマイからの、演奏、録音共に定評のある人気シリーズ、7集まで登場。3集は女性独唱あり。4集の1曲目はイスラム教のアザーン(礼拝への召喚)で、ガムランが伴奏しています。高貴で玄妙極まりない6集のクラトンのガムラン、優美な混声合唱入りの7集と、続編も聞き逃せません。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.8
Court Music Treasures
伊Felmay ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.7 
Edge of Tradition
伊Felmay ¥2,100
■中部ジャワのガムランVol.6 
Kraton Surakarta
伊Felmay ¥2,100
 
品切れ
廃盤
▲中部ジャワのガムランVol.5 
Gaya Yogyakarta
伊Felmay ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.4 
Spiritual Music
 
伊Felmay ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.3 
Modes and Timbres
伊Felmay ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.2 
Celemonial Music
伊Felmay
(New Tone)
*Classical Gendingsの続編。宗教的儀礼の時のみに演奏される特別なガムランによる貴重な録音。静謐で厳粛な雰囲気の伝わってくる音楽です。 ¥2,100
▲中部ジャワのガムランVol.1 
Classical Gendings

Gending Anglirmendung(ペロッグ), Gending Tunggul Kawung(ペロッグ), Gending Danaraja(サレンドロ)
伊Felmay
(New Tone)
*女性歌手と小編成ガムランの一曲目が秀逸。クラトンのBedaya舞踊に関係がある神聖な曲とのこと。その他もしっとりと静謐な曲が多い。2001年6月スラカルタの音楽学院での録音 ¥2,100
キング ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー
中部ジャワ/ソロ、ススフナン王宮のガムラン インドネシアの古い文化の源ソロのススフナン王家に伝わる数々の王宮ガムランの名曲を収録した決定盤。
品番:KICW-85016/8(3枚組) 価格:税込3,500円
ジャワのワヤン・クリ〜バンジャランジャリ物語 インドネシアのジャワ島で10世紀以上もの間、民衆と共に生きてきた影絵芝居ワヤン。ここでは長時間演奏の中からエッセンスを凝縮して選曲。
品番:KICW-85054/6(3枚組) 価格:税込3,500円
中部ジャワ/マンクヌガラン王宮のガムラン 中部ジャワ最大のガムランホールを持つもう一つの王宮、ソロ・マンクヌガラン家のガムラン。ここでは標準よりずっと大きな楽器を使用、まさに降り注ぐ迫力の音場。
品番:KICW-85057/8(2枚組) 価格:税込2,800円
ジャワ/チルボンのガムラン 西ジャワと中部ジャワの境に位置するチルボンの地に育まれた豊かな文化。青銅製とは一味違う鉄製ガムランの柔らかな響き。
品番:KICW-85100(1枚組) 価格:税込1,800円
ジャワ/スンダの音楽〜トゥンバンとドゥグン 西ジャワ・スンダ地方は東南アジアで最も典雅な音楽を開花させた宮廷文化。歌曲トゥンバンとガムラン・ドゥグンを収録したスンダ音楽決定盤。
品番:KICW-85101/2(2枚組) 価格:税込2,800円
ジャワ/スンダの巨匠S.ナノ 音楽の宝庫インドネシアでも特異な位置を占める西ジャワ・スンダ。スンダ音楽をリードするナノ・Sによる、多くのスンダ人に親しまれてきた名曲の数々。
品番:KICW-85103(1枚組) 価格:税込1,800円
インドネシア/ソロ国営放送局のガムラン 中部ジャワの名手達の選抜チームで構成されたソロの国営放送局のガムラン奏者たち。そんな彼らの名人芸をたっぷり堪能できる中部ジャワ・ガムラン決定盤。
品番:KICW-85159/60(2枚組) 価格:税込2,800円
中部ジャワの室内楽ガドン 高い演奏技術を要求される大曲には選抜された名手達だけで演奏する小編成ガムラン、ガドン。宮廷を中心に発展した中部ジャワのガムラン最高のエッセンス。
品番:KICW-85161/3(3枚組) 価格:税込3,500円
ジャワ/ソロのイスラム祭礼 中部ジャワの王宮に催されるイスラム祭礼の行列。その1日をドキュメントした音風景。
品番:KICW-85164(1枚組) 価格:税込1,800円
▲LESTARI - The Hood Collection, Java
独Wergo *約半世紀の年月をガムラン研究に費やした学者マントル・フッドの手による、約50 年前のジャワ・ガムランのフィールド録音音源。  \2,450
◆西ジャワの笛とガムラン
FLUTES & GAMELAN MUSIC OF WEST JAVA

 
オフィス・サンビーニャ
(英Topic Records)
インドネシアのメイン・アイランド、ジャワ島の西側に位置するスンダ地方の伝統音楽を、1970年代の時点で録音した音源をCD化した作品がこちら。スリン(竹の笛)とカチャピ(琴のような楽器)の合奏によるカチャピ・スリンや、小編成のガムランによるガムラン・ドゥグンといったスンダ地方を代表するお馴染みの器楽演奏を収録。80年代に起こったスンダ音楽の新しい動きが始まる直前の、素朴で純度の高い民俗音楽が聞ける、大変貴重な音源といえる作品だ。 (解説帯より)日本語解説付き ¥2,310
■ソロのガムラン/ジャワ島中部 (4CD)
仏Inedit  *ジャワガムランの決定盤の登場です。本作はジャワ島中部の古都ソロの様式。激しくきらびやかなバリ様式とは趣が異なり、踊りや歌をともなう静謐で格調高い宮廷音楽です。青銅製の巨大ゴングや大小の鉄琴に、太鼓、弦楽器、笛や歌なども加わった盛大なアンサンブルによる、瞑想的で神秘的な音の層が、身体に染み渡る感覚はなんともいえません。調によっては沖縄の音階に似ている歌の旋律があったり、青銅の打楽器の音群がもこもことした電子音に似て聴こえたり、それでいて熱帯の空気感をまとった独特の雰囲気を備えていたりと、とかく魅力はつきません。民族音楽学者の監修のもと、ソロに伝わる古典的な名曲ばかりをそろえている本作、4 枚目はワヤンと呼ばれる影絵芝居の名曲集となっており、まさにソロのガムランのベスト盤とでも言いたくなる作品です。 \6,900

品切れ
◆カチャピ・ルバブの世界 〜Kuwung Kuwung(虹)

     
スンダの子守唄「アユン・アンビン」「ニマン」の他、「ブブカ」「クウン・クウン〜ブングル」「チャトリッ」「ワレッ〜カレラン」「パニルカン」「グヌン・サリ〜パクシ・トゥウン」
各曲日本語解説(村上圭子、佐々木真理子)付き
 
2001年12月スンダ地方の高原都市バンドゥンでの録音
Bulan Records
(オフィス・
ムーン)
*ジャワ島西部スンダ地方の典雅な古典器楽(声楽トゥンバン・スンダのインスト版)の新録。天才ルバブ(胡弓)奏者と謳われるウロ・アブドゥラと、カチャピ(スティール弦の琴)奏者のルックルック・ルックマナ(大カチャピ)、アデ・スアンディ(小カチャピ)のトリオ演奏。通常ペロッグ、ソロッグ、マンダルンガンの各音階の曲はカチャピ・スリンのスタイルで、サレンドロ音階の場合のみスリン(竹製縦笛)の代わりにルバブで演奏されますが、ここではルバブでペロッグを演奏しているところが非常に珍しく、貴重な録音になっております。伸びやかな中にも閃きに満ちたウロ氏のルバブ即興が何より聞きものですが、全体にいかにもペロッグ(沖縄音階に近い)的な、南国的で爽やかな調べをたっぷりと堪能できます。 ¥2,500
■ウウン・ブディマン&ジュガラ・ガムラン
/Banondari
  
 
伊Felmay *スンダ(西ジャワ)地方のダンス音楽、ジャイポンガンの女性歌手と彼女のグループによる2006年デビュー盤。太鼓クンダンと曲によって入るベースの音が妙にマッチして気持ち良いです。ジャイポンガンの創始者ググム・グンビーラがプロデュース。英文ライナーはサンバスンダのプロデューサーも務めたコリン・バス。 ¥2,350
◆トゥンバン・スンダ 第2集 〜L.S.ラングン・アシ 
        
オフィスサンビーニャ
(インドネシアGema Nada Pertiwi)
*カチャピ、スリン(またはルバブ)と女性ヴォーカル。しっとり、はんなりとして洗練されたスンダの古典歌謡。解説:田中昌 ¥2,415
◆トゥンバン・スンダ 第1集 
 〜チアンジュラン・デウィ・アンルン芸術楽団
オフィスサンビーニャ
(インドネシアGema Nada Pertiwi)
¥2,415
■カチャピ・スリンとルバーブ
 〜クンバン・バレバット

 LSカンチャナ・サリ

オフィス・サンピーニャ
(原盤:インドネシアSP Records)
*ジャワ島西部スンダ地方のカチャピ(金属弦の琴)とスリン(竹製縦笛)の清涼感溢れるアンサンブルをベースに、アラブ起源の心臓の形をした弓奏楽器ルバーブをフィーチャー。高原都市バンドゥンのグループ、カンチャナ・サリのしっとりとした演奏で、本作では日本の四七抜き短音階〜都節に近いソロッグ音階の曲が多く聴かれる。このシリーズも増えてきたが、レパートリーは必ずしも伝統に拘らず、無尽蔵にあるようだ。江戸系邦楽や演歌の節にそっくりな箇所もあり、改めて驚かされる。トゥンバンの歌の節をなぞるようなラバーブの哀愁味も良い。転調する音の微妙さからは、やはり赤道直下の国の南国情緒が立ち昇ってくる。ソロッグと残りの主要音階ペロッグ(沖縄音階風)、スレンドロごとに分類した盤も色々揃ってきた。 ¥2,250
■ガムラン・ドゥグン〜ブンタン・スリンタン
スアラ・パラヒアンガン・グループ
オフィス・サンピーニャ(原盤:インドネシアSP Records) *人気スリン奏者ウジャン・スルヤナ(ライス・レコード盤でお馴染み)が率いるグループの復刻。彼の復刻もどんどん出ます。 ¥2,250
■ガムラン・ドゥグン〜アドゥ・マニス
リンクン・スニ・ウィアティ・アスリ
オフィス・サンピーニャ(原盤:インドネシアSP Records) *こちらは比較的最近のガムラン・ドゥグン作品。日本人好みのソロッグが多そう。 ¥2,250
ψ■サンバスンダ/Takbir Sholawat
インドネシアPertiwi *ムスリム人口が世界一多い国、インドネシアの若手芸能集団サンバスンダの新作は、ハリ・ラヤ(イスラーム正月)を祝うアルバム。ジャイポンガンで使われる打楽器クンダンと西アフリカのジャンベなどを使ったパーカッシヴな内容で、なかなかに新鮮な音楽性を打ち出しています。メロディーは宗教的内容のためかアラブ風な香りがあります。(日本語解説付き) ¥2,415
■エヴァン・ツィポリン/Gamelan Galak Tika (Amok!, Tire Fire)

*現代アメリカの作曲家ツィポリン(b.1959)作曲のガムランを用いた作品。ルー・ハリソンを初めとするアメリカの作曲家や本家インドネシアの作曲家にもこういった試みはよくありますが、この作品もガムラン音楽の特質を生かしながら、→
米New World コンテンポラリーな感性に溢れたものになっていて楽しめます。裏方で出てくるエレキ・ギターやコントラバスもガムランに合わせたカメレオン的?演奏法。あのスティーヴ・ライヒにも絶賛されている作風だそうです。 ¥2,100

品切れ中
■ジャワのガムラン〜
チョンドン・ラオス楽団
/結婚式と歓迎式典の音楽 第3集
インドネシアKeraton *中部ジャワのガムラン音楽の大家、故キ・ナルトサブドが率いた楽団。その後継者達による91年の録音第3集。 ¥2,100
■ジャワのガムラン〜
グムレガ楽団/グンディン音楽 Vol.1
〜「クトゥット・マングン」等
インドネシアKeraton ¥2,100
■ジャワのガムラン〜
グムレガ楽団/グンディン音楽 Vol.2 アネカ・パララン
〜「パララン」全曲
インドネシアKeraton *グンディンの中で一番よく知られている「パララン」と言う曲の全てのスタイルの曲を収録。 ¥2,100
■ジャワのガムラン〜
グムレガ楽団/結婚式の音楽
 全曲 第1集(声楽有り)

インドネシアKeraton ¥2,100
■ジャワのガムラン〜
グムレガ楽団/結婚式の音楽 全曲 第2集(声楽有り)
インドネシアKeraton ¥2,100
■ラーマーヤナ物語(2CD)〜スコ・ララス劇団 
【中部ジャワのガムラン】
インドネシアKeraton *一晩かかる物語のうち、ハイライト部分を収録。 ¥3,300
▲ガムラン・ドゥグン 第3集 カバヤ・バンドゥン インドネシアKeraton  *「室内楽ガムラン」とでも言えそうな小編成ガムランの音楽は、ジャケットに出ている楽器だけで、清涼感溢れる気持ちよい世界を創り出します。グントラ・パスンダンという、高原都市バンドゥン等で大変有名なグループによる演奏。リーダーのウジャン・スルヤナ氏の自作曲が多い。 ¥2,100
■カチャピ・スリン・フルート〜「コントラス」

(日本語解説付き)
インドネシアPertiwi *あの涼しげなカチャピ(スンダ地方の琴)とスリン(竹製縦笛)に、何と西洋のフルートを合わせる試み。スンダ人奏者なので実に上手く合わせています。 ¥2,500
ψ■スンダ・アフリカ
英Globe Style *スンダのカチャピ・スリンの名手とタブラ、コンガ、ジャンベ、ダルブッカ、口琴等の共演。懐かしい感じのエキゾチックなBGMとして良。 ¥2,300
インドネシア (スマトラ、ボルネオ、ティモール等)
■インドネシア 西ティモールのビボキの歌 
Songs of Biboki(Western Timor)

瑞VDE-Gallo *西ティモールはインドネシア領ですが、音楽の印象はとてもメラネシア的。合唱スタイルは、完全にメラネシア〜ポリネシア。ソロモンなどの合唱との聞き比べも面白いはず。録音:2006 年
Tunbaen village   Kuluan village
Sainiup village   Matabesi village
Luniup village   Spaen village
Pantae village
録音:2006 年
¥2,100
■インドネシアの音楽 第15集〜スラウェシ島南部の弦楽器
米Smithsonian Folkways *カリマンタン(ボルネオ)の東に位置し、アメーバのような形をしたスラウェシ島(旧称セレベス島)の中心都市(マカッサル=旧称ウジュン・パンダン)は南スラウェシにありますが、この辺りの様々な音色の弦楽器演奏を収録。ジャケットのようなアクロバティックな演奏も入っているようです。セレベス芋でも有名な島です。 \1,600
▲インドネシアの音楽 第14集〜ロンボク島、カリマンタン島、バニュマス地方の知られざるガムランとワヤン
米Smithsonian Folkways *首都ジャカルタのあるジャワ島中部のバニュマス地方、同島の東にあるバリ島の更に東隣のロンボク島、さらにカリマンタン島南部に伝わるガムランとワヤン(影絵芝居)を収録。 \1,600
▲インドネシアの音楽 第13集〜カリマンタン(ボルネオ)島の弦楽器
米Smithsonian Folkways *世界第3位の大きさを誇るカリマンタン(ボルネオ)島の北西部はマレーシア領とイスラム教国のブルネイがあり、その他はインドネシアが占めています。この録音はインドネシア側の弦楽器の演奏を収録。宗教的な弾き語り、ペルシア〜アラブ起源と言われているガンブース等13曲。 \1,600
キング ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリー
ロンボック島の音楽 バリ島の東に隣接する島ロンボック。先住民ササックの口琴、アラブ起源の太鼓音楽ルバナ、ロンボックのポップス、チロカックなど珍しい音楽を紹介。
品番:KICW-85176(1枚組) 価格:税込1,800円
西チモールのササンドゥ インド洋のユニークな楽器、ササンドゥ。竹と椰子の葉で作られた形の美しい弦楽器。小スンダ列島での貴重な録音。
品番:KICW-85178(1枚組) 価格:税込1,800円
多彩なインドネシアの楽器 スマトラやスラウェシはジャワ、バリに並ぶインドネシアの芸能の宝庫。まだあまり紹介されていない様々なインドネシア音楽を収録。
品番:KICW-85177(1枚組) 価格:税込1,800円

▲◆タパヌリ 北スマトラの伝統音楽

           
オフィスサンビーニャ(インドネシアPertiwi) *紛争の絶えない地として知られますが、音楽は実にほのぼの。トバ湖周辺に住むバタック族の音楽は、ジャワやバリとは全く感じが違い、むしろインドシナ諸国のポップ音楽に繋がるような趣き。10年程前にそっくり同じジャケットで何枚か出ていましたが、内容が同じかどうか確認は取れておりません。ニューアルビオンからもバタックは一枚出ていました。 ¥2,415
■トゥルマン・シナーガ  
 タパヌリ〜北スマトラの伝統音楽 第2集
オフィスサンビーニャ(インドネシアPertiwi) ※上記国内仕様盤の続編3枚。
日本語解説無しです。
¥2,050
▲トゥルマン・シナーガ  
 タパヌリ〜北スマトラの伝統音楽 第3集 
オフィスサンビーニャ(インドネシアPertiwi) ¥2,050
▲トゥルマン・シナーガ  
 タパヌリ・オグン 第4集
オフィスサンビーニャ(インドネシアPertiwi) ¥2,050
▲タラ・メナ・スィワ(Tala Mena Siwa)
/Sae Ena
蘭MW Records *スラウェシ(セレベス)島の東に位置するセラム島、アンボン島等からなるモルカ(マルク)諸島出身のメンバーが組んだモルカ伝統的宗教合唱グループ。マレー〜ポリネシア的な大らかな表情が魅力的。16世紀から伝わる合唱だそうで、キリスト教とイスラームが混じった独特な文化を形成しているようですが、歌はポリネシア諸国のヒメネ(キリスト教の讃美歌Hymnから)に近いように聞こえます。旧宗主国オランダのレーベルからのリリース。 ¥2,350
◆インドネシア ロティ島の音楽     
オフィスサンビーニャ *東インドネシアのティモールの西隣に位置するロティ島に伝わる音楽を集めたアルバム。原盤はオーストラリア盤で、圧倒的に多いジャワ、バリ以外に焦点を当てた現地録音民族音楽シリーズの模様。ササンドゥというマダガスカルのヴァリハ(竹筒琴)の兄弟楽器の演奏が聞ける。解説は田中勝則氏 ¥2,520
▲◆インドネシア ロンボク島の音楽
オフィスサンビーニャ *こちらも上記シリーズの一枚。バリ島の東隣に位置し、やはりガムランを用いた音楽が盛んだが、こちらはヒンドゥーではなくイスラム教の島。ガムラン音楽もどこか独特な表情が感じられる。このシリーズは録音、英文解説とも大充実。日本語解説は田中勝則氏 ¥2,520
▲ボルネオ島南部〜ダヤク族とプナン族の民族音楽
 
仏Buda *男女の独唱や、笙のような管楽器、リュート系楽器等の他に、この地のガムラン演奏等。カリマンタンの内地に住む首狩の習慣があったダヤク諸族(Kenyah, Tunjung, Benuaq, Bahau)と遊牧民プナンの録音で、これだけまとまって聞けるCDは初。(金属の輪を沢山ぶらさげて耳たぶが伸びているジャケット写真は余りに強烈) ¥2,200
■ジェッファール・ルンバン・ガウル・アンサンブル/Tree of Life
  
独Intuition *スマトラ北部トバ湖周辺に住むバタク族出身のルンバンによるニュー・バタク・ミュージック。横笛と21連太鼓等によるジャワともバリとも全く異なる音楽。 ¥2,050
■ティモール島の伝統音楽/ティファ
仏PLAYA SOUND *東部の独立問題で国際的な注目を浴びているティモールの伝統音楽。ラカダウという竹製打楽器などの伴奏による歌。やはりインドネシアとメラネシア両方の要素を感じますが、旧宗主国ポルトガルの影響も見えます。 ¥2,400

品切れ
 TOP