ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
コーカサス
 





   中央アジアはこちら 
タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
北カフカス   チェチェン、ダゲスタン、チェルケス、アディゲ他  
▲マレム・ゴクハン・シェン /
チェルケスの旋律 2

Marem Gokhan Sen / Cerkes Ezgileri 2  

土Kalan Muzik Yapim
2014年
*19世紀にロシアで迫害を受け、オスマン帝国へ移住してきた北コーカサスのチェルケス人の伝統音楽を演奏するグループの2作。
驚くほどサーカシア(北コーカサス北西部のアディゲ、チェルケス、カバルダ)の音楽スタイルをそのまま保っていますが、従来のアコーディオン(プシャーシェ)とカフカス・ドラム(ドール)などの伝統楽器に、Vol.2ではチェロやヴァイオリンを加えることで、音楽的に厚みが増し、聞き応え満点の力作が出来上がりました。北コーカサス音楽特有の「孤高の哀愁美」に溢れています。グルジアなどコーカサス系民族の音楽がお好きな方には、特にお薦めです。
Ad Vitam Recordsからヨルダンに住むチェルケスの音源↓がありましたが、19世紀当時は現在のヨルダンもオスマン帝国領でした。
\2,600
▲マレム・ゴクハン・シェン /
チェルケスの旋律 1

Marem Gokhan Sen / Cerkes Ezgileri 1

土Kalan Muzik Yapim
2011年
\2,600
▲ヨルダンのチェルケス移民 
サーカシアンの音楽
Jordanie / Circassia Musique Tcherkesse

仏Ad Vitam Records *ロシア連邦南西部の北カフカス西部に位置するコーカサス諸語に属するチェルケス、カバルダ、アディゲの3民族は、サーカシアとも総称されますが、彼らの一部は中東のヨルダンに移民していて(ロシアは帝政の時代、トルコはオスマン朝の時代から。当時のヨルダンはオスマン領)、このアルバムはそのヨルダンでのサーカシアンの人々の伝統音楽の録音。今まで類似盤はおそらくなかったと思います。ハチャトゥリアンのガイーヌ中のレズギンカでお馴染みのあの8分の6拍子のリズムが、ヨルダンから聞こえる不思議。
イスラメイやカーファなどの伝統的な舞曲のリズムがアコーディオンや打楽器などによって演奏されています。
これらの舞踊曲はyoutubeにかなり出ていて、07年頃にブログを始めたころ、北カフカス枠で取り上げたことがありました。
ヨルダンのサーカシア移民の録音から出たと言う事は、サーカシア自体は次回冬季五輪の開かれるソチから近い訳ですが、現在の政情的にロシア連邦内の現地録音は難しいということかも知れません。北カフカス音楽ファンのマスト・アイテムになりそうです。
¥2,400
〓コーカサス系3民族の音楽【サーカシア】
〜旧ソ連の民族音楽アンソロジー〜
〜 Anthology of folk music. Spirit of folk 〜 Circassian

露Melodiya  *サーカシアとは、コーカサス山脈の北西部、黒海沿岸地域に居住する民族を示す言葉であり、“アディゲ”、“チェルケス”、“カバルディン”のコーカサス系3民族の総称。
 洗練された歌唱芸術が育まれたこの地では、男声または女声の独唱で哀愁味ある古風なメロディをもつ民謡を聴かせます。さらに、叙情的な歌や英雄を讃える歌では、独唱パートのバックに男声ア・カペラ・コーラスが組み込まれたポリフォニー・コーラスも聴くこともできます。民謡や舞踏音楽の演奏に重要な役割を果たしている楽器はプシャーシェと呼ばれるアコーディオンで、フィドルやカムイル(縦笛)、ドゥール(二面太鼓)、バグパイプなど各種楽器と共に躍動するリズムを奏でます。(録音:1965年−1986年)
\2,100

品切れ
〓北コーカサスの先住民【チェチェン】
〜旧ソ連の民族音楽アンソロジー〜
〜 Anthology of folk music. Spirit of folk 〜 CHECHEN MUSIC
露Melodiya  *チェチェン人にとって音楽は、愛や友情を育み、敵を退け病を癒す、太古より生活にとって特別なものでした。アコーディオンを主に、ドゥール(打楽器)や、デチク・ポンドゥル(擦弦楽器)、バラライカ(弦楽器)などが舞踊や合唱に用いられます。お祝いの席などで演奏される音楽や、コーカサス地方に伝わる最も人気のあるダンス"レズギンカ"などが、古代からのルーツを汲むプロのダンス・アンサンブルによって奏されています。(録音:1968年−1980年) \2,100
〓黒海の真珠【アブハジア】
〜旧ソ連の民族音楽アンソロジー〜
〜 Anthology of folk music. Spirit of folk 〜 ABKHAZIAN MUSIC
露Melodiya  *黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス山脈と、それを取り囲む低地からなるコーカサス地域に属するグルジアの最西端に位置するアブハジア共和国。温暖な気候により、ロシア帝国・ソビエト連邦時代には「黒海の真珠」と称され、リゾート地としても栄えた国。アブハズ人、アルメニア人など多数の人種により構成されています。伝統音楽には、アコーディオンの他に、数種類の笛が用いられ、民族舞踊の音楽や、婚礼の歌、羊飼いの歌などを堪能できます。(録音:1970年−1987年)
アブハジアは、民族的にはグルジアよりも北カフカス諸族に近いので、北カフカスに入れております。
\2,100

品切れ
◆旧ソヴィエト連邦時代の国営レーベルでもあり、膨大な貴重音源を保有するロシアのレーベル"Melodiya"(メロディア)。2009年に"新生メロディア"として再始動を図り、美麗なディジパック仕様による貴重音源の良質なリマスターなどを世に送り出してきました。この新シリーズ『旧ソ連の民族音楽アンソロジー』も、新生メロディアによる画期的シリーズの1つで、かつてソビエト連邦を構成していた様々な国や地域の民族音楽を集めたものとなっています。ロシア地域全域のコンピレーション・アルバムなどは数多くありますが、これはそれぞれの国、地域ごとの音楽を1つのCDにまとめた、他に類を見ない画期的なシリーズです。すべて旧ソ連時代に録音されたもので、アルメニアやグルジア、アゼルバイジャンなどの国はもちろん、チェチェン、アブハジア、コサックの音楽など稀少な音源もあり、今後も続編が予定されています。宗教的な合唱や儀礼・催事・労働などの歌から民謡や世俗的な歌まで、そして伝統楽器による演奏が収録され、その音楽を通して人々の生き方も感じらる『旧ソ連の民族音楽アンソロジー』シリーズ。旧ソ連の地に息づいた民族の精神(スピリット・オブ・フォーク)を感じとることが出来ます。
〓反抗の歌:
チェチェンと北コーカサス諸国の音楽
SONGS OF DEFIANCE: Music of Chechnya and the North Caucasus

 

Recordings and compilation by Michael Church

1.Aznach Ensemble / Nokhtchiin gimn
2.Cherim Nakhushev(Vo,Accordion) / Khatkhe Mahomet Guaz
3.Sahab Mezhidov(Vo,Balalaika) / Daimohk
 ※ダイモク(Daimohk)とは「祖国」の意味
4.Sahab Mezhidov / Ya yish ekush dagna yaznarg
5.Aznach Ensemble / As Khastambo
6.Timur Losanov(Accordion) / Adighian Dance
 ※アディゲの舞踊音楽
7.Zhoukhar Ensemble / Laalur,Laalur
8.Cherim Nakhushev / Kafa
9.Batu Dzugaev People`s Choir / Gezdenti Efsimerte Zareg
10.Batu Dzugaev People`s Choir / Tsitsidon
11.Valid Dagaev(Vo,Balalaika) / Nokhcho vu so
12.Tamara Dadasheva(Vo) / Ma hiezha kant
13.Tamara Dadasheva(Vo) / Nokhchiychyo, so khan yoh yu
14.Shirvani Chalaev(Vo) / Barkhaldal Doldiban
15.Illi Male-Voice Ensemble / San Nana, san Nana
16.Lydia Bachaeva(Vo) / Djuldouz
17.Zuber Ivazov(Violin) / Kabardian Dance Tune
18.Adigh Ensemble / Kiaperish
19.Khazret Ramazanovich Chich(Violin) / Circassian Dance
20.Aznach Ensemble / Vai deli Allah vu
21.Aznach Ensemble / Biezamuo
22.Aznach Ensemble / Stiglara
23.Aznach Ensemble / Daimohk
24.Aminat Akhmadova(Vo) / Daimohkan Biezam
英Topic Records *政情不安定なため、神秘のヴェールに包まれたかのような北コーカサス。ロシア連邦の最南部に位置し、黒海とカスピ海の間の険しいコーカサス山脈北麓に住むコーカサス民族の地は、やはり容易に辿り着けない土地なのでしょうか。この録音もかなり困難な状況の内になされたようです。2007年の11月に、当店のブログでyoutubeビデオを入れながら北コーカサス特集をやりましたが、願いが通じたかのようにトピックからこの音源が登場しました。20世紀初頭のグラモフォン録音に続き、2枚目の快挙。チェチェンはロシア語ではチェチニャ、チェチェン語ではノフチーと言います。曲名に出てくるNokhchoやNokhchiychyoは、ノフチーの変化形だと思います。タイトルは日本語に訳すと「挑戦の歌」か「反抗の歌」ということになりますが、確かにレズギンカ型(多くは8分の6拍子)の強靭なリズムには、ロシアなど外部の圧力に屈しない誇り高きコーカサス山岳民族の心意気が感じられます。北コーカサス最西部のアディゲなどでは、見る要素の強い芸能がほとんどですので、映像も見たくなりますが。
雅びな伝統舞踊曲のKafaやCircassian Danceも、アディゲやその東のチェルケス辺りの舞踊曲。アディゲ、チェルケス、カバルディンのコーカサス系3民族をまとめてCircassian(サーカシアン)とも言います。チェチェンとイングーシは、北オセチアを挟んで東隣になります。
収録曲の多いアズナシ・アンサンブルは、仏Arionから単独盤が出ていた女性のみのチェチェン伝統音楽グループ。戦火の絶えない祖国を離れ、グルジアで活動しているようです。1曲目と20曲目は仏Arion盤にも入っていた曲。
カラチャイやバルカル、それからダゲスタンのノガイとクムィクなど、チュルク系民族の音源は今回ほとんど入っていません。(14曲目だけバルカルの曲かも)もしかしたらこれから別に出るのでしょうか。イラン系民族の北オセチアではそれ程でもありませんが、チュルク系とコーカサス系では、音楽も結構違ってきます。
イギリスのレーベルらしく、作曲家のギャヴィン・プライヤーズとマイケル・ナイマンが評を寄せています。

"Just when you think you have a grasp on indigenous European music, along comes something that blows away all your preconceptions. This music seems to come from some mysterious other place, with its rough-hewn energy and its passionate social engagement. Much of the material ? text as well as music ? is profoundly moving and very beautiful. Michael Church does us a great service by bringing it to our attention"
Gavin Bryars

"Sounds that will enlighten even the most jaded ear"
Michael Nyman
\2,250

品切れ
廃盤
◆1909年のコーカサスと中央アジアにおける出張レコーディング
BEFORE THE REVOLUTION/
A 1909 RECORDING EXPEDITION IN THE CAUCASUS AND CENTRAL ASIA BY THE GRAMOPHONE CONPANY
 
オフィス・サンビーニャ
(英Topic Records)
トーマス・エディソンが蓄音機を発明してから約20年後にロンドンで発足したレコード会社がグラモフォン・カンパニー。このアルバムはそのグラモフォンが 1909年に行った黒海〜カスピ海に横たわるコーカサス地方と中央アジアにおける貴重な出張レコーディングを収めた編集盤。コーカサスからは素朴な男声合唱やカマンチャなどの器楽演奏などを、そして中央アジアからはタンブールやドゥタールといった伝統楽器の伴奏で歌う民謡などを、百年前とは思えない高音質で楽しむことができる。(解説帯より)日本語解説付き ¥2,310

品切れ
▲◆チェチェンの音楽 アンサンブル・アズナシ

オフィスサンビーニャ
仏Arion原盤
*ロシア連邦からの独立闘争の地としてばかり有名になってしまったカフカス北麓の山国チェチェン。これはこの国の音楽を記録した嬉しい一枚で、90年代の戦争時にグルジアに移住した女性達が結成したグループ。音楽は元々グルジアに少し似ていますが、キリスト教国のグルジアと違ってイスラーム色が随所に出ています。使用楽器はアコーディオン(バヤン?)と、三弦はグルジアの
パンドゥーリではなくロシアのバラライカを使っているところが興味深い。アズナシとはチェチェン語で「声」の意。(日本語解説付き)
¥2,415
グルジア
◎国内書籍
グルジア民謡概説  謡(うた)に映る人と文化
久岡 加枝(著)
A5判  320頁 並製

PCやスマホで実際の民謡が一部聴けるURLが記載されています。QRコード付き



目次
本書について
サンプル音源について
はじめに
 グルジアについて
 国土を横断して共有する合唱文化
 歌にまつわるグルジア小史
第1章:各地方の民謡紹介 - 多様性と共通性
〈コラム1〉合唱による民謡―主要な四分類
 1.諸地域の民謡
 2.都市の民謡
 〈コラム2〉グルジア民謡における詩の形式
 〈コラム3〉グルジアの楽器
 3.北コーカサス諸民族の民謡―グルジアとの共通性を踏まえて
第2章:民謡の歌詞とそのテーマ - 宗教・歴史・文化など
 1.生活・風俗に関するもの
〈コラム4〉グルジア・ワインについて
〈コラム5〉グルジア映画のなかの民謡
 2.農業・自然に関するもの
 3.宗教的儀礼に関するもの
〈コラム6〉グルジアの神話について
〈コラム7〉グルジア正教会の年間行事について
 4.婚礼に関するもの
〈コラム8〉グルジアの結婚式について
〈コラム9〉グルジアの舞踊について
 5.恋愛に関するもの
〈コラム10〉グルジア民謡における恋歌と詩人の創作について
〈コラム11〉グルジア語名詞の語尾について
 6.生活苦・一揆、嘆き、教訓を歌ったもの
 7.武勇・戦に関するもの
 〈コラム12〉格闘技を通じた日本との身近な接点
 8.19世紀以降の創作によるもの
 〈コラム13〉19世紀の知識人と民謡
第3章:代表的な民謡歌手と演奏グループ - 録音案内つき
 1.代表的な民謡歌手
 2.代表的な演奏グループ
 3.録音資料 ― CD およびストリーミング
あとがき
付録 楽譜
付録 用語集
索引
人名索引
スタイルノート グルジア音楽ファン必携!

グルジア(ジョージア)で古くから受け継がれる伝統的な民謡を分析し解き明かす。疫病や自然災害からの回復を祈願する謡等を紹介。背景となるグルジア(ジョージア)の様々な文化も紹介する。

グルジア民謡とは、最近ジョージアとして知られるようになった国の人々の間で古くから歌い継がれてきた歌である。古代よりグルジア(ジョージア)の人々の間には、天然痘などの疫病が流行した際や、干ばつなどの自然災害に見舞われた際に回復を祈願する目的で、集団で歌を歌う習慣が根付いてきた。本書では、現在もグルジア(ジョージア)で歌い継がれる病の治癒歌や長寿を讃える歌をはじめ、雨乞いの歌や労働歌、恋歌、ふざけ歌、武勲を讃える歌など100以上の民謡を和訳とともに解説した。また、旋律や多声部合唱の様式、伴奏に用いられる民俗楽器などについても各地域集団ごとに紹介し、さらにグルジア(ジョージア)とその周辺の北コーカサス諸民族の音楽文化の共通性のほか、著名な歌手やディスコグラフィーについても述べている。グルジア語の民謡の一部楽譜・対訳も掲載した。出版社サイトでサンプル音源を聴くこともできる。



<著者プロフィール>
久岡 加枝(ヒサオカ カエ)
北海道大学大学院(スラブ社会文化論)修了。
ヴァノ・サラジシュヴィリ記念トビリシ国立音楽院・伝統多声楽研究センターに留学。
大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。
現在、大阪大学招聘研究員。
専門はコーカサス地方(主にコーカサス諸語を話す人々)の歌謡などの民間伝承。
¥3,520
▲アンサンブル・ムゼ・シナ / Odoia
Ensemble Mze Shina / Odoia
仏Buda 97年から活動している男女混合の小編成のグルジア音楽グループMze Shina(「内なる太陽」の意)のブダからの2枚目。小編成の寂しげな3声ポリフォニーに聞き惚れる新作です。弦楽器パンドゥリやチョングリの伴奏付き ¥1,900
▲グルジアのポリフォニー 
MZE SHINA : USHBA

仏Buda Recognised by UNESCO, Georgian polyphonic singing was inscribed as an Intangible Cultural Heritage of Humanity in 2001. The MZE SHINA (‘Inner Sun’) Ensemble has been exploring traditional Georgian polyphony since 1997. ¥2,400
■グルジアのポリフォニー アンサンブル・マラニ
ENSEMBLE MARANI - POLYPHONIES DE GEORGIE
仏Buda *1993年に結成された男声12人のグルジア・ポリフォニー合唱団マラニの録音は、フランスARB盤に続いて2枚目でしょうか? ストラヴィンスキーが「人類が作った最高の音楽」と絶賛したと言うハッサンベグラ(Khasanbegura)も収録。 
ARB盤↓に書いたコメント:グルジア男声合唱のグループ、マラニのアルバム。メンバーはゲスト歌手のアチコ・メドリシヴィリ以外は非グルジア人で、イタリア人とフランス人が中心の模様。他国人のグルジア合唱は芸能山城組以来か? 外国人があの難しい合唱をどのように習得したのかと考えながら聞くと興味深いものがありますが、テクニックはなかなかのものです。(意識し過ぎるとサルディニア風に聞こえたりもするかも)
\2,350
▲グルジアのポリフォニー 
アンサンブル・バシアニ 
Georgia - Sacred and Secular Vocal Polyphony
Ensemble Basiani

仏Ocora *グルジア正教会の聖歌だけでなく、叙事的なバラード、子守唄、結婚式の歌、労働歌を洗練された男声ポリフォニーで聞かせます。ストラヴィンスキーが「人類が作った最高の音楽」と絶賛したと言うハッサンベグラ(Khasanbegura)も収録。どこかイタリア的に聞こえるようなアンサンブル名です。(最近のOcoraの大型ブックレット付きB6サイズ仕様) \2,500
〓世界最古の合唱王国【グルジア】
〜旧ソ連の民族音楽アンソロジー〜
〜 Anthology of folk music. Spirit of folk 〜 GEORGIAN MUSIC
露Melodiya *コーカサス山脈の南側、黒海に面しヨーロッパとアジアが交わるポイントに位置するグルジア。国土の面積は、日本の約1/5ほどではあるが歴史は長く、東西文化の交差点に位置する地理的な条件もあり、古くから文化が栄えてきた国。ポリフォニックな合唱が盛んで"世界最古の合唱王国"と言われるほどの長い歴史を持つ。また舞踊も盛んで、ドゥドゥクや、アコーディオン、太鼓が用いられた舞踏曲も収録。生活に密接に結び付いた音楽を多数収録しています。
(録音:1972年−1987年)
¥2,100

品切れ
▲グルジアの子供歌
サンビーニャ・インポート(Arion) *フランスの老舗レーベル〈アリオン〉の人気シリーズ〈世界の子供歌〉の18作目となった本作では厳しい政治情勢や民族問題を抱えつつも豊かな自然から大きな恩恵を受けて暮らすコーカサスの国グルジアの子供たちが主役。フランスの大学で音楽教育学の教鞭をとるフランシス・コルパト氏監修のもと、カフカース(コーカサス)山脈から黒海周辺、そして都市部などグルジア国内を隅々まで巡り子供歌を録音。そこには独唱はもちろん、ポリフォニーを基調としたコーラス音楽のほか、アコーディオンや各種民俗弦楽器を伴奏に加えたものなどを収録し、各地の特色を織り交ぜて紹介してくれる。とても子供とは思えないテクニックを聞かせ、カフカス音楽の肝とも言えるレズギンカのリズムも躍動しています。英語&仏語による詳細なライナーノーツ付き。 \2,100
▲トリオ・カフカーシア/キツネとライオン
〜グルジアン・ポリフォニー
Traditional Crossroads
(日本語解説付き輸入盤)
*音楽学者としていくつかの大学で教鞭をとるアラン・ガッサーを中心とした北米のミュージシャンたちによる06年のアルバム。グループ名のカフカーシアとはグルジア語で、コーカサスを意味し、彼らは、ウェディング・ソングやワーク・ソングといったグルジア民謡から、聖歌、賛美歌までをレパートリーにしている。素朴ながら力強い3重唱によるポリフォニー音楽を、西洋音楽では好まれない不協和音を混ぜて歌うのが特徴。グルジア民謡の伝統を重んじつつ、誰にでも分りやすくその魅力を伝えてくれるグループ。
\2,310
〓グルジアの伝統音楽 (2CD)
SONGS OF SURVIVAL: Traditional Music of Georgia
 


演奏家、グループ
1.仕事歌、哀歌、祝い歌
Soinari Ensemble, Kesane Quartet, Mzetamze Ensemble, Tsinandali Ensemble, Georgian Voices, Lela Tataraidze, New Mtiebi Ensemble etc.
2.季節の歌、宗教歌、家族の生活の歌
St.Panteleimon Chanters, Georgian Voices, Mtiebi Choir, Jokia Gugava, Kesane Quartet, Detsishi Ensemble, Zedashe Ensemble, Sioni Cathedral Choir, Soinari Ensemble
etc.
英Topic Records *グルジアの様々な歌の数々をぎっしり詰め込んだ2枚組み(全51曲)。2枚で1枚の価格のお徳用。当店のブログでも取り上げた多声の男声合唱や名曲「スリコ」、ヴェテラン女性歌手レラ・タタライゼの歌から、グルジア正教の宗教歌まで、多様なグルジアの歌を多角的に追った内容。
Recordings by Michael Church

以下は現代イギリスの二人の著名な作曲家ギャヴィン・ブライヤーズとマイケル・ナイマンの評
"The Georgians are probably the most musical people of earth: these recordings give a wonderful snapshot of a society in which many musicians would give their right arm to live. Here, the division between professional and amateur becomes meaningless ? such is the commitment of the professional and the skill of the amateur. Everywhere we find their staggeringly beautiful three-part vocal polyphony ? whether in a wedding song, lullaby or richly dissonant religious chant" Gavin Bryars
"Michael Church combines a fine ear with dedicated research and a sense of social responsibility"
Michael Nyman
\2,250

品切れ
廃盤
▲グルジア クロスロード
仏Air Mail Music(PLAYA) *合唱王国グルジアの男声合唱(無伴奏ポリフォニーやパンドゥーリ伴奏の小編成合唱まで)中心に、トビリシ・スタジオ・オーケストラの民族楽団の演奏も。コルチェティ、サルチノ他の男声合唱団の力強い歌唱が満載。 \1,300

品切れ
▲グルジアの伝統歌 
 アンサンブル・ケレオニ
  
        
英ARC *撥弦楽器のパンドゥーリやチョングリ、笛のサラムリを演奏しながらグルジアの歌を聴かせる男性5人組。グループ名はグルジア正教の祭儀用のキャンドルの名。  ¥2,250
▲グルジアの歌と音楽  Idjassi
仏Long Distance  *仏Long Distanceレーベルの当店未入荷アルバム。ドゥドゥクなどを用いたソイナリ・アンサンブルと、アルトの声が印象的な女性歌手レラ・タタライゼの演奏。合唱がないので、アルメニア寄りの印象も若干有り。2000年リリースですが、店主にはその前に見たような記憶があります。 ¥2,350
▲グルジア音楽の現在
Soinari - Folk Music from Georgia Today


Soinari Ensemble,
Mzetamze Ensemble,
Mtiebi Ensemble
独Wergo *余りに有名なポリフォニー・コーラスだけでなく、様々な民族楽器を駆使する3グループによるグルジア音楽オムニバス。楽器は隣のアルメニアと共通したものあり、ギター伴奏の歌有り、女性のパンドゥリ弾き語り有り、と実に様々なタイプが一枚で楽しめる。まず印象に残るのはジャケットになっていてトラック冒頭に出てくるデュデュキだろう。このダブルリードの哀愁に満ちた瞑想的な音色はアルメニアのデュデュクにかなり近い。コーラスは男女別小編成のアンサンブルで、その素晴らしさは言わずもがなだが、ギターだけのあっさりした伴奏でシンプルに歌われている民謡などにも、グルジアの歌特有のあの寂しげな美しさが漂っていて素晴らしい。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥2,400
〓▲グルジア共和国での最初の録音 1902-1914
 Drinking Horns & Gramophones


米Traditional Crossroads *20世紀初頭のグルジアでの録音集。ソヴィエト以前のまだ帝政時代のグルジア録音が出るのは初。ロシアの大作曲家ストラヴィンスキーはグルジアの男声合唱を「人類の作った最高の音楽」と絶賛したそうですが、当に彼が聞いた頃の録音でしょう。大変に貴重な記録です。一曲目がクリマンチュリ(裏声パート)の自由奔放さで名高いハッサンベグラ。解説のアンゾール・エルコマイシヴィリは、現在最高峰と言われるあの有名なルスタヴィ合唱団(ノンサッチや独Network Medienに盤あり)の総監督。この米Traditional Crossroads盤も彼が編纂したもので、収録されているグリア地方の合唱団には、彼の祖父ジゴ氏が参加しています。 ¥2,350
▲グルジア〜スヴァネティ地方のポリフォニー
仏Inedit *13人の男声合唱団リホの演奏。古代ギリシアの頃から記述されている形式そのままの演奏で、伴奏の弦楽器等もいかにも古めかしく素朴な響きを持っています。 ¥2,500
▲マラニ/Soupra - Banquet Georgien

仏ARB *グルジア男声合唱のグループ、マラニのアルバム。メンバーはゲスト歌手のアチコ・メドリシヴィリ以外は非グルジア人で、イタリア人とフランス人が中心の模様。他国人のグルジア合唱は芸能山城組以来か? 外国人があの難しい合唱をどのように習得したのかと考えながら聞くと興味深いものがありますが、テクニックはなかなかのものです。(意識し過ぎるとサルディニア風に聞こえたりもするかも) ¥2,400
■グルジアン・ヴォイス/Memory
   
露Boheme *男声合唱グループの92年オーストラリアでのライヴ。The Yearとほぼ同時に出た盤でした。ストラヴィンスキーが「人類が作った最高の音楽」と言ったというハッサンベグラも収録。全21曲 ¥2,400

品切れ
■グルジアン・ヴォイス/The Years
グルジアGeorgian Voices *男声合唱グループの87〜98年の録音で5曲はライヴ。グルジア各地の民謡とグルジアのポピュラー歌謡を25曲。後者はトラッドではないが返って珍しいかも。ストラヴィンスキーが「人類が作った最高の音楽」と言ったというハッサンベグラも収録。この曲の録音も増えました。 ¥2,300

品切れ
▲グルジア 
 ルスタヴィ合唱団&ドゥドゥキ・トリオ

独Network Medien *現在グルジアン・ヴォイスの最高峰ルスタヴィ(KhasanBegura収録)と、オマル・ケラプトリシュヴィリ率いる民族楽器(ドゥドゥキ、サラムリ、パンドゥリ)のトリオ。共に86年ドイツでのライヴ ¥2,350
■グルジアの歌〜コルケティ・アンサンブル

蘭Pan *男性グループで、チョングリ(長棹リュート)等を交えた民謡や、無伴奏のポリフォニーを聞かせます。 ¥1,950

品切れ
アルメニア
□ 78回転レコード時代のアルメニア音楽inアメリカ
(3CD+豪華本)
Kalan Muzik トルコの名門レーベル、カランから、ウード奏者としてもソロ作品をリリースしているアルメニア系アメリカ人音楽家アラ・ディンクジアンが持つ5000枚の豊富なSPレコード・コレクションから、オスマン帝国内でのアルメニア人大量虐殺が起きた1915年前後にアメリカへ移住したアナトリアのアルメニア人のコミュニティに向けて録音されたSPレコード音源からCD3枚分58曲を厳選、更に豪華な読み物と貴重な写真を含むハード・カヴァー153頁の本と併せて制作されています。解説はトルコ語と英語です。
演奏者はウードの名人ウーディ・フラント、アルメニア人歌手にしてヴァイオリン奏者のヴァルタン・マルゴシアン他で、ドゥドゥクやカーヌーンの演奏もあり。
数量限定発売
¥7,040
▲在りし日のアルメニア 1942〜1952
Nostalgique Almenie

1. Sonia Karakach ≪Anadol Yosmas?≫
2. Madame Matur ≪Vourma Avdji≫
3. Oudi Hrant ≪Agna Yerke≫
4. Oudi Hrant ≪Cifte Telli≫
5. Monsieur Baboian/Apkar ≪Sev Sev Atcher≫
6. Oudi Alphonse ≪Taxim Rast≫
7. Sonia Karakach ≪Hay Aghtcig≫
8. Sonia Karakach ≪Yar Yar Aman≫
9. Sonia Karakach ≪Tamzara Bar≫
10. Sonia Karakach ≪Toun Vorou Yarnes?≫
11. Sonia Karakach ≪Ha,Ha,Ha≫
12. Sonia Karakach ≪Anpaht Em≫
13. Madoyan et Askaryan ≪Sev Amper≫
14. Sonia Karakach ≪?ki Telli≫
15. Edward Boghosian Gulazian Orchestra ≪Harsin Douvin≫
16. Sayat Nova ≪Siro Pountch≫
17. G. Gasparian a)≪Erginkn Ampel≫ b) ≪Kakavik≫
18. Sayat Nova/Shara Talian ≪Fakhradn Merats≫
19. Tatoula Altounian/soliste L. Kochian ≪Parak es, Parti Tzar es≫
20. Le violoniste Karagueozian ≪Tanzaza
21. Le violoniste Karagueozian ≪Valse Tsigane≫
22. Le violoniste Karagueozian ≪Chant Populaire armenien≫
23. Marko Melkon ≪Dokumac? K?z≫
24. Oudi Hrant ≪Suzinak Taksim≫
 
ライス(仏Buda) *文化発祥の地のひとつであり様々な文化の交差点だったアルメニアは、非常に複雑な歴史をたどり、多くの国外在住者ディアスポラを生んできた。欧米に暮らす彼らは新天地で大規模なコミュニティを作り、伝統的なアルメニア文化を拠り所とした。本作はそうしたアルメニア人ディアスポラ達が愛聴した、アルメニア伝統音楽の歴史的音源を復刻した画期的コンピレーション。ウードの名匠ウディ・フラントを筆頭に、伝統アンサンブルで歌う女性歌手や「世界で最も悲しい音色」と評されるドゥドゥクの演奏など、フランスやアメリカで録音され、現地のアルメニア人ディアスポラ向けに発売された録音が集められている。近年様々なジャンルで活躍するアルメニア系音楽家たちのルーツを知るという観点でもお勧めしたい。 \2,916
■グルジェフ・アンサンブル / Komitas
独ECM *2枚目のアルバムでグルジェフ・アンサンブルが取り上げているのはコミタス作品。コミタスはアルメニアの作曲家で民族音楽研究家、また聖職者でもあった重要な音楽家。地道な採譜作業、教会音楽の研究、さらにこうして集めた成果を諸外国に紹介するなど、その業績は計り知れないとされている。「民衆に学べ」をモットーとしたコミタスは、パリに没しているが、亡骸はアルメニアの首都エレヴァンに移送され、芸術家の殿堂に埋葬されたほど。 \2,400
▲グルジェフ・アンサンブル / Music of Georges I.Gurdjieff
独ECM ※グルジェフ・アンサンブルのECMからの2枚は旧譜初入荷です。ロシア〜アルメニアの神秘思想家グルジェフの名を冠したアルメニア音楽のグループで、グルジェフのピアノ曲と同じ曲も目立ちます。それらは、グルジェフが片手で弾いて示した旋律を元に、弟子のトマス・デ・ハルトマンが曲に仕立て上げました。ウードの即興演奏タクシームに始まることも多く、カーヌーン、ナイなども加わった中東色溢れる演奏です。 \2,400
▲アルメニア〜ドゥドゥクの芸術
Djivan Gasparian, Sergei Karapetian, Mkrtich Malkhasian / The Art of the Armenian duduk
英ARC 世界で最も悲しい音色の笛とも呼ばれる、アルメニア起源の縦笛、ドゥドゥク奏者として世界的に有名な、ジヴァン・ガスパリアンらによる、ドゥドゥク演奏集。ジヴァン・ガスパリアンは、これまでに『グラディエーター』『最後の誘惑』といった映画音楽においての、その笛の演奏を披露している。1995年のA-Ram Ltd,Russiaからのライセンスリリースのようです。 \2,150
▲ヴァルダン・グリゴリヤン / In The Shadow Of The Song


1. My heart broke through (in memory of Aram Asatryan)
2. In the shadow of the song
3. Rumblan
4. Vardan's
5. In the shade
6. Following the old
7. Close to fast
8. Just put it on
伊Felmay アルメニアを代表する楽器と言えばドゥドゥク=ダブルリードの縦笛。その若きドゥドゥク奏者のアルバムです。その特徴である、もの悲しく幽玄な音色をたっぷり堪能できます。このドゥドゥク奏者の代表と言えば世界的に名を知られたジヴァン・ガスパリアンがなんと言っても有名ですが、本作のGRIGORYAN VARDANは、若手らしくアンビエントな感覚やサウンドも適度に取り入れたサウンドを聞かせています。 ¥1,900
▲ジヴァン・ガスパリアン
/ザ・ワールド・オブ・ザ・ドゥドゥク (2CD)
DJIVAN GASPARYAN/THE WORLD OF THE DUDUK
露Melodiya *神秘的で瞑想をしている空間のような心落ち着くゆったりとした時間が流れるジヴァン・ガスパリアンによる名演を収めた2枚組アルバム。
 ここで用いられる楽器は、アルメニアの伝統楽器 “ドゥドゥク”と呼ばれる木管楽器。その音色は「世界で最も悲しい音色」とも言われている。周りの強国により分断され、その陰にはアルメニア人の大量虐殺など悲しい歴史的背景を物語るような音色は純粋で心揺さぶるものがある。世界的な評価を受ける天才奏者ジヴァン・ガスパリアンによる哀愁溢れるメロディが印象的な自作自演集。
¥4,200
〓紀元前からの歴史ある国 【アルメニア】
〜旧ソ連の民族音楽アンソロジー〜
〜 Anthology of folk music. Spirit of folk 〜 ARMENIAN MUSIC
露Melodiya *アルメニアは紀元前からの長い歴史を持ち、世界で始めてキリスト教を国教化したことでも有名な国。アルメニアの民謡も、合唱やクラシック、吹奏楽など様々な形で用いられ広く知られている。本作品は、ウードやギター、笛、太鼓などの民族楽器が用いられ舞踊曲や、独唱や合唱を収録。また、「世界で一番悲しい音色を持つ」と言われているアルメニアのリード楽器"ドゥドゥク"の音色も聴きどころです。
(録音:1960年−1987年)

¥2,100

品切れ
▲アルメニア吟遊詩人の歌声
Songs Of Armenia's Troubadours


曲目(演奏者)
1. Sasounasar (Yervant Peklarian)
2. Aran Daran (Agapi Ghazarian)
3. Karoun Yegav (Vartan Aramian)
4. Avarayri Tashde (Yervant Peklarian)
5. Ov Siroun-Siroun (M. Shahinian/V. Aramian)
6. Badgirkt Talamov Kashadz (Seyran Avakian)
7. Takvori Mer Ver Eli (Choir)
8. Blbouli Hid (Agapi Ghazarian)
9. Kaghtzer Im Shooken (Seyran Avakian)
10. Adanayi Voghperke (Agapi Ghazarian)
11. Khorodig Gakvouk (Choir)
12. Zepyour Parev Dar (Markarid Shahinian)
13. Ashoun E Yegel Im Yaylen (Choir)
14. Tzakort Orere (Yervant Peklarian)
15. Sirds I Djghim Enim Bosdan (A. Nersisian, A. Ghazarian)
16. Markeri Olore (A. Nersisian, A. Ghazarian)
17. Aman-Aman (A. Nersisian, A. Ghazarian)
18. Akh Mazert (A. Nersisian, A. Ghazarian)
19. Hoy Nazan (A. Nersisian, A. Ghazarian)
米Hollywood Music Center *平均標高1000メートルを超え、寒暖の差の激しい自然と、様々な政治紛争の絶えない歴史をもつアルメニアの音楽は、高地で見渡す空のように澄み渡り、通り抜けてきた時間をおもわせる哀愁に満ちている。トルバドゥール、吟遊詩人が今も昔も歌ってきたに違いないその心が、このアルバムにはとうとうと流れ、受け継がれているのが感じられる、心洗われる一枚。 \1,800
▲アルメニアの合唱作品
〜グループ・アルメニア

1 Festive Song  2 Tender Dilbar
3 Thello  4 Orovel
5 Go Away  6 Verdes
7 To the Sun   8 Sev,seve
9 Alagiaz  10 Kalin Ert
11 Osanna  12 Krunk
13 Partridge   14 Et Orkar Tari
15 Djakhats, Natik, Natik  16 Es Gisher
仏Air Mail Music(PLAYA) *1938年に首都エレヴァンで創設され、1980年代まで活動したグループ・アルメニアの貴重な記録。伝統楽器と伝統的な合唱など、たっぷり堪能できる一枚。 \1,300
▲メイド・イン・アルメニア
Made In Armenia
米Hollywood Music Center *あらゆる地の果てともいえるアルメニアは、西にトルコ、北にグルジア、東にアゼルバイジャン、南にイランと隣接しています。このアルバムはその地理的な多彩さを、音を通じて一望の下に俯瞰できる、非常に密度の濃い一枚。アゼリ地方によく見られる八分の六拍子や、東欧の香りを漂わせるジプシーヴァイオリンやポリフォニックなコーラス、トルコやイランに近い中近東の響き、アルメニア特有の民族楽器まで、実に様々な演奏が楽しめる中で、全編を通じてアジアでもない、ヨーロッパでもない、このアルメニアという国の持つ美しくも哀愁に満ちた音色が、じんわりと浮かび上がってきます。15曲目アルメニアのオペラ芸術の先駆者であるKoharGasparianの美声、そして19曲目、「世界で一番悲しい音色」と言われるアルメニアの伝統楽器Duduk(ダブルリードの縦笛)の巨匠ガスパリアンの演奏は中でも心を奪われます。16曲目の「剣の舞」、アルメニアン・ポップス?など聞き所が豊富。 \2,050
▲アルメン・ステファニヤン
/エターナル ウィンド
ARMEN STEPANYAN/Eternal Winds
米Hollywood Music Center *アルメニアの楽器ドゥドゥクは、別名「アルメニアンアプリコット」とも呼ばれる杏の木から作られる、世界最古のダブルリードの管楽器で、その歴史は 1500〜3000年とも言われます。音色は「世界でもっとも悲しい」とも言われる哀愁に満ちた響きで、ある時は風のうなりのように、ある時は人の声のように、聴く人の心を揺さぶります。本アルバムのドゥドゥク奏者アルメン・ステファニヤンは、父に国のダンスアンサンブルの主席ドゥドゥク奏者を持ち、音楽院では世界的ドゥドゥク奏者ジヴァン・ガスパリアンの元で学んだ生え抜きの若手奏者で、このCDでもその磨き抜かれた音色を堪能させてくれます。2曲目の、魂の呼び声のような、神秘的な響きは圧巻。 \1,800
▲ゴールデン ヴォイス オブ アルメニア
Golden Voices Of Armenia

米Hollywood Music Center *ノアの箱船が漂着したとされるアララト山のある国アルメニアは、激動の戦火の履歴が度重なる古い歴史を持つ国です。本作は、アルメニアの歌にフューチャーしたコンピレーションで、哀愁に満ちた音色と美しい歌声の襞の間から、古い時間の堆積と人々の連綿たる呟きを嗅ぎ取るような思いがする、叙情溢れる一枚です。国を代表する大歌手ノヴァネス・バダリアン(2001年逝去)をはじめ、貴重な録音のなかからの選りすぐりの演奏で、アルメニアの心を堪能させてくれます。そのバダリアンの1曲目、マテヴォシアンの5曲目、愁いを帯びた歌声がしみる8曲目などを含む豪華全19曲。 \1,800
▲◆アンサンブル・ガグイク・ムーラディアン
/グサーン  アルメニアの吟遊詩人
オフィス・サンビーニャ
(Accords Croises)
*キャマンチェ奏者ガグイク・ムーラディアンが率いる伝統音楽のグループ。中世から受け継がれているアルメニアの吟遊詩人(グサーン)の音楽を演奏。映画監督セルゲイ・パラジャーノフの映画でも描かれた伝説的な吟遊詩人に憧れて音楽を始めたガグイク・ムーラディアンは、現在はフランスを拠点にジャズ系レーベルなどからもリリースがあるキャマンチェ奏者。本作に収録されているのは、そんな彼が長年追い続けてきた伝統的な吟遊詩人の音楽。アルメニア一流のプレイヤーを集めた伝統アンサンブルを伴奏に、古色の美しさが際立つメロディを歌い、奏でてくれる。(日本語解説付き輸入盤) \2,835
▲アルメニア音楽の名手 - Arakatz

Aradi Poghossian (tar), Varazdat Hovhanessian (duduk), Artur Grigorian (flute), Robert Durunts (percussion) + guest: the sublime vocalist Anna Mayilyian.
仏Buda *女性歌手アンナ・マイリアンの優しく高雅な歌声と、アルメニアらしい哀感を帯びたドゥドゥク、タールなどの伴奏で、叙事詩と吟遊詩人の歌、古いキリスト教の宗教歌、舞踊曲などを演奏しています。アルメニアというとすぐに連想するもの悲しい感じよりは、比較的明朗で快活な曲が多く、器楽演奏の熟練ぶりも聞き所でしょう。 \2,400
▲ジヴァン・ガスパリアン
/アルメニアの魂 (2CD)


独Network Medien *Network Medienの縦長タイプの新譜は、アルメニアの至宝ジヴァン・ガスパリアン。世界で最も悲しい音色と形容されたりもする、ドゥドゥクの名手です。「悲しくも美しい」の方が合っていると思います。その柔らかいダブルリードの音は、一度聞いたら忘れられない印象を残します。本盤はアルメニアの伝承曲から、様々なコラボレーションまでを集めた2枚組み。 \4,000
▲アルメニアの伝統音楽

仏Air Mail Music(PLAYA)  *アンサンブル・アザドと名乗る地元のグループによる演奏。クラリネットとギター、打楽器トゥパン?によるシンプルなスタイルのインストが中心。歌入りは2曲。 \1,300

品切れ
◎輸入DVD Tatoul Altounian's Song & Dance Ensemble / Armenia in Dance
米Hollywood Music Center *アルメニアの舞踊と歌を紹介したDVD。同レーベルからアルメニアは2本目。 ¥3,300
品切れ中
◎輸入DVD アルメニアの歌と踊り Treasures
Tatoul Altounian Song and Dance Ensemble,   
State Dance Ensemble of Armenia
米Hollywood Music Center *アルメニアの歌や音楽と舞踊を収めた内容で、著名な2グループの舞台の模様。音楽だけでなく、美しい衣装も見ものです。ntscですので、日本のプレイヤーでも大丈夫です。 ¥3,300
(未視聴のため☆なし)
品切れ中
▲ホセイン・アリザーデ
&ジヴァン・ガスパリアン 
/Endless Vision


ホセイン・アリザーデ(Shourangiz)
ジヴァン・ガスパリアン(Duduk)
ハムアーヴァーヤーン
アフサーネ・ラサーイー(Vo)
ホルシド・ビアーバーニー(Vo)
M.アリ・アハディ(Vo)
アリ・サマドプール(Vo)
アリ・ブスタン(Shourangiz)
M.レザ・エブラヒミ(Oud)
ベーザード・ミルザーイー(Tombak,Daf,Naghareh)

アルメン・ガザリヤン(Duduk)
ヴァズゲン・マルカリアン(Bass Duduk)
イランHermes Records 鴬の声とドゥドゥクの美しき出会い!
*アリザーデとアルメニアのドゥドゥクの巨匠の注目の共演盤。バックはRaze Noなどでお馴染みの、ハムアーヴァーヤーンのアンサンブル。その一見奇抜とも思える組み合わせに驚いていたが、聞いてみてそんな心配は吹き飛んだ。隣の国だから似た部分は元々多いのだろう。アルメニア語はペルシア系と思われていた時期もあった位だから。「東京の夏」で来日した女性歌手二人はアルメニアの歌も歌い、またこれが実に素晴らしい。また弦楽器シュールアンギーズの陰影に富んだ音色は、とてもアルメニア音楽向きに聞こえる。タンブールを更に内省的にしたような音色。弦楽器、ドゥドゥク、歌のいずれも哀感に溢れた絶美の演奏。2003年テヘランでのライヴ録音
¥2,400
▲レヴォン・ミナッスィアン/Doudouk Beyond Borders
仏Long Distance *ロングディスタンスのCitiesシリーズの2000年リリース作。アルメニア音楽と言えばやはりドゥドゥクですが、この瞑想的な響きのダブルリード管楽器を中心にArmand Amarが静謐なアレンジを施した伝統曲を披露。ドローン・ドゥドゥクの代わりのような、ほとんど伝統色を邪魔しない形でシンセサイザーを使用。ミナッスィアンはマルセイユ生まれ。ディアスポラのアルメニア人による哀切な望郷の音楽に聞こえます。 ¥2,200
▲ハイグ・ヤズジアン/Yeraz
希Lyra  *アルメニア系のシリア出身の音楽家。彼の弾くウードとサズを中心に中東の伝統楽器を使ってコンテンポラリーに作曲された作品。数曲ある歌はアルメニア語の歌詞。  ¥2,550
▲アルメニアの子守唄 ハスミク・ハルテュニアン
  
米Traditional Crossroads *ショガケン・アンサンブルのメンバーで女性歌手のハルテュニアンがアルメニアの子守唄のみを取り上げたアルバム。ハルテュニアンは現在アルメニアで最も名の通った民謡歌手。無伴奏またはウード、ドゥドゥク、カーヌーン、キャマンチェの静かな伴奏でしっとりと聞かせます。子守唄ですが、いかにもアルメニア的なイメージの悲哀に満ちた調子。 ¥2,350
▲アルメニアの伝統舞踊 ショガケン・アンサンブル
米Traditional Crossroads *現在盛んにアルメニア内外で活躍している民族アンサンブル。こちらは多様なアルメニアの舞曲を集めたアルバムで、アルメニアン・ダンスの歴史が分かる英文ブックレットも秀逸。ソ連崩壊後の91年結成で、編成はキャマンチャ、ウード、ドゥドゥク、ズルナ、カノン(カーヌーン)、ドール等に男女の歌。 ¥2,350
▲ジヴァン・ガスパリアン/From the Soil
曲目:Hovern Engan, Vorsgan Akhper, Hey Djan, Ashkharooms Akh Chim Kashi, Madjkal, Akh Im Pokrik Pourasdan, Ov Tou Kousan, Too En Klkhen, Dle Yaman
米Hollywood Music Center
*ドローン一本だけの伴奏。1曲目から89年頃にワーナーBのOpal(これもメロディアからのライセンス盤)から出ていた盤と同じ曲で、おそらく同じ収録内容ですが、こちらは全9曲で一曲増えています。Opal盤は、当時名盤とされていたと思います。
¥2,050
▲ジヴァン・ガスパリアン/Doudouk
曲目:Sev Mout Amber, Eshkhemet, Caravan,Kni Im Balig, Hovi Ganche, Ghazakhi, Kalosi Prgen, Daran,Daran, Sari Aghtchig
米Hollywood Music Center
*ドローン・ドゥドゥクをバックにした極めてラメント・フルな吹奏から、太鼓トゥパン伴奏の軽やかで早いパッセージの名人芸まで。細かいメリスマが美しい。
¥2,050
▲ジヴァン・ガスパリアン/Salute
曲目:Garod Akh Garod, Sourp,Sourp, Tours Yel Dzovag, Groong, Koon Yeghir, Havoon,Havoon, Tzakhort Orer, Dle Yaman, Kilikia, Partzer Sarer, Vorkan Tzangatza, Odar Amayi Jamper
米Hollywood Music Center
*セカンド・ドゥドゥクを2人従え、静かに静かにアルメニアの哀歌を吹奏。
¥2,050
※アルメニアの誇るドゥドゥク奏者の3枚。モウセス・パノッスィアンのプロデュース。ドゥドゥクは杏で出来たダブルリード管楽器で、アルメニア民族の悲劇の歴史を感じさせるような哀しい音色。(2、3枚目ももしかしたらメロディアなどの旧譜の出直しかも知れませんが、今回どこにもクレジットが無く、また旧譜の見本が全ては無いため確認出来ていません。もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご一報頂けましたら幸いです)
▲アルメニアの農村と都市部の伝統音楽
Kalaschjan Rural and Urban Traditional Music from Armenia

Vocal and Instrumental Ensemble Erevan
Ensemble Kalashyan
独Wergo *首都エレヴァンの民族アンサンブルとカラシヤンという歌舞グループの91年ドイツでのライヴ。まずデュデュクで始まる。杏で出来たこのダブル・リード管楽器の音色は何にも代え難い。ズルナにも似ているが、けたたましくなく、極めて静謐で瞑想的に響く。近い楽器はクルドのバラバンやトルコのメイだろう。民謡の方は、都市の歌と田舎の労働歌、サヤト・ノヴァ等のアシュグの歌等に分かれて実に多様。極めて古い歴史を持ちながら、大国の間にあって悲劇が絶えなかった歴史の重みを思わせるような哀しげな叙情的独唱が多い。都市の音楽はペルシア色が強い曲も目立ち、逆に労働歌やアシュグの歌はアルメニア独自の曲調が多いのが興味深い。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥2,400
▲ハイレン 〜 
 コミタスとティグラン・マンスリアンの音楽 

キム・カシュカシアン(Va)、
ロビン・シュルコウスキー(Perc.)、
ティブラン・マンスリアン(Pf,Vo)

        
独ECM *現代音楽やクラシックで大活躍のアルメニア系女流ヴィオラ奏者カシュカシアンが、アルメニアの大音楽家コミタス(1869-1935)の作品素材に基づくマンスリアン(ベイルート出身のアルメニア系作曲家)の作品を演奏。現代室内楽曲の静謐さとアルメニア音楽の哀愁味が融合したユニークで印象的な音空間を確立しています。マンスリアン氏は歌も披露し、アルメニア民謡特有の呟くようなエレジー風味を作品中に上手く表現しています。中東音楽特有の中立音程が効果的に出てきます。 ¥2,200
▲Hayastan 〜アルメニアの伝統音楽
蘭Music & Words *ズルナ、バグパイプ、カーヌーン、ドゥドゥク、ウード演奏など器楽を幅広く収録。農村、都市の音楽から宗教音楽まで。96年現地録音 ¥2,400
▲アルメニア Les Chants du Souvenir
ペドロス・パパズィアン指揮ソフィア・アルメニア合唱団

   
仏Jade *ソフィアのアルメニア教会の聖歌集。92年にブルガリアのGegaレーベルがソフィアのコンサート・ホールで録音したもの。合唱はかなり西洋的ですが、独唱にははっきりアルメニア教会歌の古風な特徴が表れています。 ¥2,800
▲アルメニアのデュデュクの芸術
 〜ジヴァン・ガスパリアン他
英ARC *デュデュクの巨匠ガスパリアンとセルゲイ・カラペティアン、ムクルティチ・マルハシアンの3人の演奏を収めた盤。(露A-Ram原盤)ドローンのデュデュクを従えたあの静謐で瞑想的な音楽。(現物がないため未確認ですが、葡Sounds of the World盤と同一音源かも知れません) ¥2,250
▲ジヴァン・ガスパリアン&アンサンブル/
 Armenian Fantasies
 〜Magical Music from Mount Ararat


Armenian Suite, Kamantcha Blues, Armenian Romances, Lyric Melodies & Dances for Women
独Network Medien *まるでアルメニア民族の悲劇の歴史を表したかのような悲哀に満ち満ちた組曲に始まり、デュデュクの泣きやカーヌーンのトレモロも悲しみを色濃く映しますが、終曲の後半にはイランのマーフールのように晴れやかになり何とか救われる一枚。しかし鳥肌の立つような絶美な音楽です。バックには多彩なアルメニア民族楽器(ウード、タール、ケマンチェ他)奏者が集合。 ¥2,350
▲ジヴァン・ガスパリアン/Heavenly Duduk


Menag Jamport Em/Yes Kez Tessa, Aravot Luso/Hovivi Kanch etc.(all 11)
独Network Medien *悲哀に満ちて瞑想的な世界。ドローンと対旋律を吹く2人のデュデュク奏者の上で、巨匠が「天のデュデュク」の妙音を聞かせます。一部でヴォーカルも披露。 ¥2,350
■アルメニアの民俗音楽とアシュグの歌

 Djivan Kasparian, Raffi Hovanessian etc.

仏Ocora *ここには実に様々なアルメニアの歌が収録されている。録音は93年パリだが、何故か古めかしく感じるのは録音のせいか、歌本来の特徴か。前半は仕事歌、収穫の歌、羊飼いの歌、愛の歌(ガスパリアンの伴奏でルスィク・コチアンが歌う)等々、伝統的な歌や器楽(Duduk中心)が続く。歌は大体無伴奏独唱。アルメニア古来の旋律なのだろう。周囲のどこの歌にも似ていない、ゆったりした哀歌風が多い。デュデュクが入るとさらに哀しさがいや増す。後半は吟遊詩人アシュグの音楽。有名な18世紀のサヤト・ノヴァの曲等が比較的大編成のアンサンブルをバックに朗々と歌われる。曲によってペルシアのレング風(6/8拍子)だったりするのも興味深い。(音楽之友社「世界の民族音楽ディスクガイド」掲載の拙稿) ¥2,500

品切れ
廃盤
▲Armenians on 8th Avenue
ニューヨークのアルメニア移民の音楽[1940年代の録音]
米Traditional Crossroads *カヌニ・ガルビス、マルコ・メルコン、“シュガー・マリー”ヴァルタニアン等。タイトルはトルコ語ばかりで、音も非常にトルコ色が強い。メルコン爺さんもアルメニア系だったんですねえ。 ¥2,200
▲「ケフ・タイム」〜中東の祝宴の音楽
 アメリカ在住のアルメニア人音楽家、リチャード・ハゴピアン(Vo,Oud)とバディ・サルキシアン(Dumbegs)が中心
米Traditional Crossroads *トルコ、アルメニア、ギリシアからの移民が今世紀初頭のアメリカに持ってきた宴の音楽。躍動感に溢れる楽しい音楽です。楽器はウード、クラリネット、カーヌーン等。歌詞の英訳付き。  ¥2,500
アゼルバイジャン
□ Manzar


Faramarz Garmrudi, Composer and Vocals
Azerbaijan Delnavazan Ensemble
Malik Mansurov, Leader
Faramarz Garmrudi, Ud
Malik Mansurov, Tar
Elshan Mansurov, Kamanche
Shirzad Fataliyev, Balaban
Kamran Karimov and Yusef Azizov, Naqare
Nurlan Jabizadeh, Bass Tar
Farid Babayev, Bass Kamanche
イランMahoor Institut タール奏者のマリク・マンスロフ率いるアゼルバイジャンのムガームのアンサンブルに、Faramarz Garmrudiのウード弾き語りが入る珍しい編成の演奏。やはりペルシア音楽寄りに聞こえます。Balabanが曇った渋い音色を加え、Bass TarとBass Kamancheが、ウードの低音を支えています。 ¥2,250
▲マリク・マンスロフ / アゼルバイジャン音楽のダストガー (6CD)
Malik Mansurov / The Dastgahs of Azerbaijani Music (6CD)

Daramad (Rast) (Composer: Malik Mansurov) 4:13
Bardash (Rast) 0:55
Nowruz-e Ravande (Rast) 1:58
Maye (Rast) 2:13
Oshshaq (Rast) 3:30
Hoseyni (Rast) 1:26
Reng (Rast) (Composer: Malik Mansurov) 1:59
Velayati (Rast) 4:12
Reng (Rast) (Composer: Malik Mansurov) 2:06
Delkash (Rast) 3:37
Reng (Rast) (Composer: Malik Mansurov) 1:30
Kordi (Rast) 3:58
Reng (Rast) 1:06
Shekaste-ye Fars (Rast) 2:03
Tasnif (Rast) 1:26
Mobarqa' (Rast) 2:01
Araq (Rast) 2:03
Reng (Rast) 1:14
Panjgah (Rast) 2:02
Reng (Rast) 0:44
Rak (Rast) 1:46
Qarayi (Rast) 0:32
Ayaq (Rast) 0:37
Daramad (Shushtar) (Composer: Malik Mansurov) 4:13
Amiri (Shushtar) 1:27
Shushtar (Shushtar) 5:01
Reng (Shushtar) (Composer: Ehsan Dadashov) 1:12
Feyli (Shushtar) 5:41
Reng (Shushtar) (Composer: Ehsan Dadashov) 2:36
Mowlavi (Shushtar) 0:44
Tasnif (Shushtar) (Vocals: Alibaba Mohammadov) 4:08
Tarkib (Shushtar) 2:23
Ayaq (Shushtar) 1:59
Daramad (Zabol-Segah) (Composer: Malik Mansurov) 3:16
Bardasht (Zabol-Segah) 1:59
Maye (Zabol-Segah) 1:51
Muye (Zabol-Segah) 3:46
Reng (Zabol-Segah) (Composer: Malik Mansurov) 4:51
Manand-e Mokhalef (Bala Daste) (Zabol-Segah) 3:13
Reng (Zabol-Segah) (Composer: Malik Mansurov) 2:17
Segah (Zabol-Segah) 6:49
Reng (Zabol-Segah) (Composer: Haji Mohammadov) 2:24
Segah cont. (Zabol-Segah) 1:28
Reng (Zabol-Segah) (Composer: Ehsan Dadashov) 1:17
Zil Zabol (Zabol-Segah) 3:13
Reng (Zabol-Segah) 1:14
Manad-e Hesar (Zabol-Segah) 1:20
Manand-e Mokhalef (Payin Daste) (Zabol-Segah) 1:49
Reng (Zabol-Segah) 0:32
Manand-e Mokhalef cont. (Zabol-Segah) 0:58
Ayaq (Zabol-Segah) 2:46
Daramad (Rohab) 2:10
Tasnif (Rohab) 2:37
Amiri (Rohab) 1:54
Rohab (Rohab) 1:37
Masihi-ye Bozorg (Rohab) 1:22
Reng (Rohab) 1:20
Shekaste-ye Fars (Rohab) 4:09
Reng (Rohab) (Composer: Ehsan Dadashov) 3:06
Mobarqa' (Rohab) 2:26
Tasnif (Rohab) 1:54
Araq (Rohab) 2:04
Reng (Rohab) 1:03
Panjgah (Rohab) 1:26
Qarayi (Rohab) 0:38
Masihi-ye Kuchak (Rohab) 0:38
Ayaq (Rohab) 1:10
Daramad (Mahur-e Hendi) 2:48
Bardasht (Mahur-e Hendi) 2:16
Maye (Mahur-e Hendi) 2:38
Reng (Mahur-e Hendi) (Composer: Bahram Mansurov) 0:57
Oshshaq (Mahur-e Hendi) 2:36
Hoseyni (Mahur-e Hendi) 1:19
Tasnif (Mahur-e Hendi) 1:43
Velayati (Mahur-e Hendi) 2:29
Tasnif (Mahur-e Hendi) 2:30
Velayati Cont. (Mahur-e Hendi) 1:37
Reng (Mahur-e Hendi) (Composer: Ahmad Bakikhanov) 1:43
Shekaste-ye Fars (Mahur-e Hendi) 3:10
Reng (Mahur-e Hendi) (Composer: Bahram Mansurov) 1:18
Mobarqa' (Mahur-e Hendi) 2:09
Tasnif (Mahur-e Hendi) 2:23
Araq (Mahur-e Hendi) 1:52
Qarayi (Mahur-e Hendi) 0:24
Ayaq (Mahur-e Hendi) 1:06
Daramad (Homayun) (Composer: Malik Mansurov) 2:52
Bardasht (Homayun) 3:02
Homayun (Homayun) 3:45
Reng (Homayun) (Composer: Malik Mansurov) 4:11
Feyli (Homayun) 2:08
Masnavi-ye Bozorg (Homayun) 1:23
Mowlavi (Homayun) 1:10
Reng (Homayun) 2:15
Shushtar (Homayun) 3:11
Tasnif (Homayun) 1:48
Tarkib (Homayun) 2:42
Tasnif (Homayun) (Composer: Ali-Baba Mohammadov) 1:33
Bidad (Homayun) 4:31
Masnavi-ye Kuchak (Homayun) 1:00
Ayaq (Homayun) 1:37
Daramad (Chahargah) 3:03
Bardasht (Chahargah) 4:02
Maye (Chahargah) 5:35
Reng (Chahargah) 1:12
Bastenegar (Chahargah) 4:48
Tasnif (Chahargah) (Composer: Khan Shushali) 2:05
Hesar (Chahargah) 1:50
Reng (Chahargah) 0:45
Mo'alef (Chahargah) 1:39
Qarra (Chahargah) 1:01
Reng (Chahargah) 0:46
Mokhalef (Chahargah) 2:21
Reng (Chahargah) 0:49
Mokhalef Cont. (Chahargah) 1:39
Mansuriyye (Chahargah) 0:21
Zarbi-ye Mansuriyye (Chahargah) 3:08
Ozzal (Chahargah) 1:50
Ayaq (Chahargah) 1:26
Daramad (Bayat-e Kord) 2:01
Bayat-e Kord (Bayat-e Kord) 4:19
Reng (Bayat-e Kord) 1:22
Karkuki (Bayat-e Kord) 3:21
Tasnif (Bayat-e Kord) 2:02
Bayat-e Ajam (Bayat-e Kord) 3:47
Ayaq (Bayat-e kord) 0:26
Tasnif (Bayat-e Kord) 1:28
Daramad (Qatar) 1:19
Qatar (Qatar) 2:48
Reng (Qatar) 0:53
Bam Qatar (Qatar) 2:05
Reng (Qatar) 1:17
Zil Qatar (Qatar) 1:17
Ayaq (Qatar) 0:48
Daramad (Bayat-e Qajar) 2:37
Bardasht (Bayat-e Qajar) 0:45
Nowruzi Ravande (Bayat-e Qajar) 1:59
Maye (Bayat-e Qajar) 3:42
Hoseyni (Bayat-e Qajar) 1:17
Reng (Bayat-e Qajar) 1:20
Shekaste-ye Fars (Bayat-e Qajar) 2:26
Reng (Bayat-e Qajar) 1:15
Mobarqa' (Bayat-e Qajar) 1:48
Tasnif (Bayat-e Qajar) 1:33
Zil Bayati Qajar (Bayat-e Qajar) 2:39
Reng (Bayat-e Qajar) 2:12
Dogah (Bayat-e Qajar) 0:56
Ruh-ol-Arvah (Bayat-e Qajar) 1:38
Reng (Bayat-e Qajar) 1:10
Zamin Khara (Bayat-e Qajar) 1:36
Mavara-on-Nahr (Bayat-e Qajar) 1:01
Tasnif (Bayat-e Qajar) 2:02
Shahkhatayi (Bayat-e Qajar) 0:33
Ayaq (Bayat-e Qajar) 0:50
Daramad (Bayat-e Shiraz) (Garmon: Tayyub Damirov) 2:21
Bardasht (Bayat-e Shiraz) 2:34
Maye (Bayat-e Shiraz) 2:06
Nashib-o Faraz (Bayat-e Shiraz) 2:22
Reng (Bayat-e Shiraz) 1:25
Bayat-e Esfahan (Bayat-e Shiraz) 4:23
Tasnif (Bayat-e Shiraz) 1:27
Zil Bayat-e Shiraz (Bayat-e Shiraz) 1:53
Reng (Bayat-e Shiraz) 0:41
Khavaran (Bayat-e Shiraz) 1:52
Reng (Bayat-e Shiraz) 1:04
Ozzal (Bayat-e Shiraz) 2:54
Reng (Bayat-e Shiraz) 1:29
Delroba (Bayat-e Shiraz) 1:22
Ayaq (Bayat-e Shiraz) 1:49
Reng (Chuban Bayati) (Composer: Qorban Pirimov) 1:38
Chuban Bayati (Chuban Bayati) 3:36
Tasnif (Chuban Bayati) 1:45
Shekaste (Chuban Bayati) 3:17
Qaras (Raqs-e Khalqi) (Chuban Bayati) 2:36
Ayaq (Chuban Bayati) 0:43
イランMahoor Institut Daramad (Shur) (Composer: Malik Mansurov) 3:46
Bardasht (Shur) 3:13
Maye (Shur) 7:25
Reng (Shur) (Composer: Ehsan Dadashov) 3:21
Shur-e Shahnaz (Shur) 1:34
Tasnif (Shur) 1:42
Shur-e Shahnaz Cont. (Shur) 1:30
Bayat-e Tork (Shur) 1:25
Reng (Shur) 1:19
Bayat-e Tork Cont. (Shur) 1:09
Shekast-e Fars (Shur) 1:41
Reng (Shur) 1:15
Mobarqa' (Shur) 2:11
Ashiran (Shur) 1:43
Reng (Shur) (Composer: Haji Mohammadov) 1:47
Sima-ye Shams (Zarbi-ye Maqami) (Shur) 2:54
Hejaz (Shur) 0:36
Reng (Shur) 0:36
Hejaz Cont. (Shur) 1:50
Saranj (Shur) 2:46
Tasnif (Shur) 2:01
Ghamangiz (Shur) 1:24
Nashib-o Faraz (Shur) 0:44
Ayaq (Shur) 0:33
Daramad (Orta Mahur) 3:11
Bardasht (Orta Mahur) 0:28
Hoseyn (Bala Daste) (Orta Mahur) 0:48
Maye (Orta Mahur) 2:47
Reng (Orta Mahur) 1:35
Oshshaq (Orta Mahur) 1:36
Hoseyni (Payin Daste) (Orta Mahur) 1:01
Reng (Orta Mahur) 0:59
Velayati (Orta Mahur) 3:46
Reng (Orta Mahur) 1:06
Shekaste-ye Fars (Orta Mahur) 3:45
Reng (Orta Mahur) 0:28
Mobarqa' (Orta Mahur) 1:39
Ashiran (Orta Mahur) 0:46
Ayaq (Orta Mahur) 0:26
Daramad (Kharej Segah) 1:46
Bardasht (Kharej Segah) 4:16
Maye (Kharej Segah) 4:32
Reng (Kharej Segah) 1:05
Takhtgah (Kharej Segah) 0:43
Mobarqa' (Kharej Segah) 1:05
Reng (Kharej Segah) 0:48
Manad-e Hesar (Kharej Segah) 1:10
Manand-e Mokhalef (Kharej Segah) 2:56
Reng (Kharej Segah) (Composer: Ehsan Dadashov) 3:38
Zil Segah (Kharej Segah) 4:30
Ayaq (Kharej Segah) 0:57
Daramad (Kordi Shahnaz) (Composer: Adel Goray) 3:38
Bardasht (Kordi Shahnaz) 3:30
Reng (Kordi Shahnaz) 1:20
Delkash (Kordi Shahnaz) 3:27
Nashib-o Faraz (Kordi Shahnaz) 2:26
Reng (Kordi Shahnaz) 1:07
Kordi (Kordi Shahnaz) 2:43
Tasnif (Kordi Shahnaz) 1:33
Zil Shahnaz (Kordi Shahnaz) 3:18
Ayaq (Kordi Shahnaz) 0:38
9,000
〓アゼルバイジャンの器楽と歌 Kur
独Wergo *アンサンブル・キュルの90年代リリース盤、久々の入荷。93年結成ですから、正にソ連崩壊直後。当時の勢いがここでも聞き取れるようです。リーダーはDjavanshir Guliev、女性歌手Almats Orudzhovaと男性歌手Elchin Djhalilovをフロントにケマンチェ奏者Fachraddin Dadashov、タール奏者Mahlat Muslimov、クラリネット奏者Elshad Jabbarov、ガルモンとナガラ、ピアノで多彩に聞かせます。ペルシアのタスニーフにそっくりな節も出てきます。 ¥1,900
▲◎輸入DVD&2CD
アリム・カシモフ / Morqe Sahar
Tabriz Concert

イランBarbad *アゼルバイジャンの大歌手アリム・カシモフが、何とペルシア古典声楽曲も歌ったライブ音源が、DVDとCD2枚組で登場しました!! タイトルのモルゲ・サハルとは、シャジャリアンがバムの追悼ライブのラストに歌っていた感動的なマーフール旋法のタスニーフです。全編ほぼ完全にアゼルバイジャンのムガーム演奏ですが、このタスニーフをペルシア語ではなく、アゼルバイジャン語でアゼルバイジャン風な迸る激情型で演奏しています。
DVDはPALなので、パソコンか、PALに対応できるDVDプレイヤーなら再生可能です。
¥3,800
▲アリム・カシモフ&ファルガナ・カシモヴァ/インティメイト・ダイアローグ
Intimate dialogue/Alim Qasimov(vo) & Fargana Qasimova(vo)


アリム・カシモフ(ヴォーカル、ダフ)、ファルガナ・カシモヴァ(ヴォーカル、ダフ)、アリ・アスガール・ママドフ(タール)、ラウフ・イスラモフ(カマンチャ)

1 Mugham Shushtar, tenif - Girdim yarin bagcasina ムガーム・シューシュタル,テニフ-ジルディム・ヤリン・バグカシーナ/2 Mahur tesnifs マハー・テスニフズ/3 Mugham Bayati Shiraz ムガーム・バヤティ・シラズ/4 Eraq Tesnifi エラック・テスニフィ
Dreyer Gaido アゼルバイジャンの伝統音楽「ムガーム」の名手アリム・カシモフ。ユネスコ国際音楽賞を受賞するなど世界的に評価されており、心に訴えかけてくる歌唱力は見事。ファルガナ・カシモヴァはアリムの娘で、二人の掛け合いも素晴らしい。
※ライヴ録音:2009年8月、モルゲンランド音楽祭(オスナブリュック/ドイツ)
¥2,400
〓▲アゼルバイジャン共和国の偉大な歌手達(2CD)
Great Singers of The Republic of Azerbaijan
(recordings. 1915-1960)


Compilation & accompanying notes by Jean During


*最高のムガーム名人と言われたジャッバール・カリャークディ=オグル(1861-1944)含め10人の歌手による35曲が収録されています。05年にアゼルバイジャンで非営利目的で出版された16枚組CDブックをもとに、マーフールが2枚組に再編集したもの。往年の名歌手満載のアゼルバイジャンのムガームの歴史的録音の登場は、おそらく初でしょう。
イランMahoor Institut The artists
Jabbar Qaryaghdi-oghlu, born 1861 in Shusha (d. 1944) is the oldest singer from whom many recordings are left. It may be one reason why he is the most well known artist of his time, though there were other great singers before him. The chronicles mention Mirza Sattar born in 1830, who sang at the court of the Shah of Persia. It seems that with Jabbar, the science of mugham-s and the vocal art reached perfection. Moreover, not only he had a very unique voice and extended diapason, but also his prestige had not spoiled his personal ethic and his pleasant temperament.
Kechechi-oghlu Mahammad (1864-1940) native of Shusha, he studied with Kharrat Gulu and Mashhadi Isi (d. 1905) and sang sometimes in duo with Jabbar. At the age of 60, he began to teach in Baku, at the invitation of the National Higher Conservatory.
Meshhedi Memmed Ferzeliev was born 1872 in Shusha. He traveled extensively abroad to give concerts and died in Istanbul in 1962. In 1912, he was invited to Warsaw to record more than fourty mughams. In addition to the mugham-s, he brilliantly sung Azerbaijani old songs (mahni).
Mejid Behbudov, born in 1873 in Shusha, moved to Tiflis, modern city and intellectually very active, which had a large population of Azerbaijanis. He died in 1945 at Qazakh, not far from Georgia.
Islam Abdullayev (1876-1964) spent his life in Shusha. After being remarked for his beautiful interpretations of Segah (with its several variants), he was welcomed into the circle of great masters and intellectuals gathered by Mir Mohsen Navvab who wrote 1884 the first treatise of Mugham.
Qurban Pirimov was born in the Qarabagh in 1880 in a family of artists. Since his childhood he was fascinated by the tar and soon became the ultimate reference for this instrument until his death in 1965. He accompanies several singers on this anthology.
Mir Mohsen Aqa Seyid Shushinski, (1889-1965) is originating from the vicinity of Shusha. He also studied the science of mugham-s in the circle of Mir Mohsen Navvab, and his talent was such that Jabbar said that he could die in peace because he had found his successor. He made a long career marked by his personal particularly dramatic style.
Zulfu Adygozalov (1898 - 1963) born in the district of Shusha, was noticed by Jabbar Q. during a concert, and on his invitation, established in Baku to work with this master. Subsequently he formed in his turn many singers.
Khan Shushinski (1901-1979), also from Shusha as its name indicates, enjoyed a thorough training with Jabbar Qaryaghdi-oghlu and Seyid Shushinski. His powerful voice, his knowledge of popular songs and mugham-s and his dedication to music earned him a great popularity.
Yaqub Memedov (1930-2003). While representing the Qarabagh style, he studied in Baku where he was highly appreciated not only for his art but for his wide knowledge of culture and poetry. He received the highest official honors reserved for artists. The included performance of Rast benefited from the new standards (the tape recording) which allow to record a mugham in its full dimension and extend it as a modal system (dastgah) with several modulations (shu'ba). In addition, instead of the tar and the kamancha it is sometimes a more complete ensemble which plays the interludes.
Abulfat Aliyev (1926-1990) from Shusha, was awarded in 1964 People's Artist of Azerbaijan Republic.
¥3,100
▲ラミーズ・クリーエフ / Dialogues With The Tar
RAMIZ GULIYEV / Dialogues With The Tar

曲目
01. Lullaby
02. Mugham Choban Bayati
03. Mugham Humayun
04. Garanfil (Carnation)
05. Mugham Rahab
06. Concert Piece
07. Concerto No. 1 for Tar and Symphony Orchestra (2nd Movement)
08. Mugham Kharij Segah
09. Mugham Chahargah
10.Gaytaghi
伊Felmay アゼルバイジャンのタール奏者、ラミーズ・グリーエフのインスト演奏集。タールはイラン、アゼルバイジャン、グルジア、アルメニアその他のカフカース地方で見られる長いネックのリュート属の楽器で、桑の木を切り分けて2つの椀をあわせたユニークな形をしており、胸の位置に抱えて演奏されます。ラミーズ・クリーエフはアゼルバイジャンのタール奏者のなかでも名手と呼ばれる人物。本作では、アゼルバイジャン国立交響楽団との演奏の他、室内楽団、ソロ演奏などを収録。ラヴェルのボレロを思わせるオーケストラの演奏(4曲)をバックに優雅な音色を聴かせてくれるものや、リズミカルな演奏の10曲目などタールの音色を存分に楽しめる1枚です。 \2,200
▲リズム・オブ・アゼルバイジャン・ダンス
Rhythms of Azerbaijani Dances (Traditional Music of Azerbaijan)


曲目、演奏者
01. Azerbaijani Rhythms - Elshad Abdulrahimov
02. Hey, Nur (feat. Elnur Mikayilov, Shirzad Fataliyev & Kamran Karimov)- Mirjavad Jafarov
03. Kochari Yally- Abuzer Gulaliyev
04. Heyva Gulu' (Quince Bloom)- Abuzer Gulaliyev
05. Darchini (Cinnamon) (feat. Elshan Mansurov, Shirzad Fataliyev & Kamran Karimov)- Aliagha Sadiyev
06. On Dord (Fourteen) (feat. Elshan Mansurov, Shirzad Fataliyev & Kamran Karimov)- Aliagha Sadiyev
07. Bakhtavari (Happy)- Aydin Aliyev
08. Reyhani- Aydin Aliyev
09. Choban Bayati & Sevinji (feat. Kamran Karimov)- Joshgun Sadigov
10. Innabi- Elchin Hashimov
11. Sirli An (Magic Instant) [Rhythmic Composition]- Kamran Karimov
12. Uzundere (feat. Kamran Karimov)- Nadir Talibov
13. Gochali (feat. Kamran Karimov)- Nadir Talibov
14. Marjani (feat. Elshad Abdulrahimov)- Hakim Abdullayev
15. Terekeme (feat. Elshad Abdulrahimov)- Hasanagha Sadigov
16. Mirzeyi- Shirzad Fataliyev
17. Koroqlu Nagharasi (feat. Kamran Karimov)- Shirzad Fataliyev
伊Felmay カスピ海西南岸に位置し、ロシア、グルジア、アルメニア、イランと国境を接しているアゼルバイジャンで、結婚式などお祝いの席で披露される民俗舞踊の音楽集です。古くは宮廷お抱えの踊り手、演奏家が披露していたという高貴なもののようです。使用される楽器もアゼルバイジャン、イランその他のカフカース地方で見られる桑の木を切り分けて2つの椀をあわせた型をしたタール(Tar) や、ケマンチェ(フィドル系の擦絃楽器)、バラバン(笛)、ナガラ(太鼓)など。 \2,200
■アゼルバイジャンの吟遊詩人(アシュク)の詩と音楽
Poetry And Music Of Ashiqs - Traditional Music Of Azerbaijan

伊Felmay アゼルバイジャンといえば、現代最高の歌手の一人とされるアリム・ガスィモフが日本でも有名ですが、本作に収録されている歌手達もだれもガスィモフを彷彿とさせる人ばかりで、その超絶で雄々しく、しかし繊細なメリスマ(コブシ)を聞かせてくれています。ほとんどの曲が、サズという弦楽器との共演もしくは、サズの独奏も少し収録されていますが、このサズの演奏も微妙にビブラートを掛けながら、まるでメリスマを感じさせるもので、このあたりも実に興味深いアルバムとなっています。 \2,200
▲ムガーム・アンサンブル・ジャッバール・カリヤグディ / 炎の地   アゼルバイジャン
Azerbaijan  Land of Flames / KARYAGDY JABBAR ENSEMBLE
蘭Pan タール、ケマンチャ、デフのアンサンブルに喉の奥を振るわせるタハリール歌唱を交え、ムガームという旋法体系に基づく古典的なスタイルをじっくりと聴かせます。92年アムステルダムでの録音 \2,100

セール対象外
■ナザケト・テムロヴァ/ムガーム
NAZAKET TEYMUROVA / Mugham
伊Felmay *女性歌手のNAZAKET TEYMUROVAは音楽学校でアゼルバイジャンの伝統音楽とクラシックの基礎を学び、オペラもこなし数々の賞に輝いていたという人。ハスキーな声でコブシたっぷりに朗々と、時に劇的にムガームを聞かせます。特に長尺の一曲目Dastgah Kharidj Segahは聞きもの。タール、ケマンチェ、バラバン、ナガラ、カーヌーン、ウードによる伴奏。ムガームでウード入りは珍しいと思います。 ¥1,900
▲◆アリム・カシモフ&ファルガーナ・カシモフ/アゼルバイジャンのスピリチュアル・ミュージック
(DVD付き)


1. 要約
2. マイェ
3. ベステ・ニガール
4. ヒサール
5. ムアリフ
6. ミュハリフ・タルキブ
7. マンスリッヤ
8. あなたは我が目の光
9. 愛の中の愛
10. 鹿
11. 私の素晴らしき馬
ライス
(Smithsonian Folkways)
その強靱な歌声により、これまでビョークやジェフ・バックリーといったロック系のアーティストからもリスペクトされるなど、世界的な人気を誇るアリムと、その父の唱法を受け継ぎつつも女性ならでは感性を織り交ぜた娘のファルガーナによるネットワーク盤に続く7年ぶりの共演作は、彼らが打ち出したアゼルバイジャン音楽の現代化の方向性をもっとも素晴らしい形で残せた最高傑作!(2007年作) ¥3,045
▲◆クロノス・クァルテット with アリム&ファルガーナ・カシモフ、ホマユン・サキ/レインボウ
(DVD付き)



1. 虹
2. 私の素晴らしき馬
3. 親切にしましょう
4. 行くな、行くな、
5. レイラ
6. あなたの眉は弓のよう
ライス
(Smithsonian Folkways)
世界でもっとも豊富なカタログを持つ民族音楽レーベル〈スミソニアン・フォークウェイズ〉が近年力を入れている中央アジア音楽のシリーズの中でもっとも異色と言えるのがこちら。現代音楽を中心にこれまで多方面の音楽家と共演を重ねてきたアメリカの弦楽グループ、クロノス・クァルテットが、アゼルバイジャン独自の古典音楽ムガームの現代化を進めるアリム&ファルガーナ・ガスモフ親子と、アフガニスタンの伝統弦楽器ルバーブの演奏家ホマユン・サキを加えた異色のコラボレイションを聞かせる。西洋音楽と中央アジア音楽との両方からのアプローチによる豪華で厚みのある無国籍風アンサンブルは、世界最強を誇るガスモフ親子の歌声をより一層引き立ててくれた。(2010年作) ¥3,045
▲◎輸入DVD or Blu-Ray:
オスナブリュック モルゲンラント・フェスティヴァルでの東方の歌声
Eastern Voices At Morgenland Festival Osnabruck

 

コンサート:
アリム&ファルガナ・カシモフ・アンサンブル/
 Mugham Bayati Shiraz
サラル・アギリ&ハリル・シャリアツァデー/
 Faryad az an nargese masti ke to dari
イブラヒム・ケイヴォ/
 Iskeshir・Az Khalfem・Halak shalou & Kul el hala ・Sharfadinah

イブラヒム・ケイヴォ
アリム&ファルガナ・カシモフ・アンサンブル
サラル・アギリ&ハリル・シャリアツァデー
ユルドウス・トルディーバ・アンサンブル、
クリスティアン・ハイネッケ
モルゲンランド室内管弦楽団 ナデル・マシャイェヒ(指)

収録:2009 年モルゲンランド・フェスティヴァル・オスナブリュック

画面:NTSC 16:9
音声:PCM ステレオ、
DD5.1、DTS5.1
リージョン:0
コンサート:61mm
ドキュメンタリー:49mm
Euro Arts アゼルバイジャンの巨匠 アリム・カシモフなど 中近東の魅惑のステージ

*北ドイツのオスナブリュックで開かれた音楽祭のライヴ映像がDVD とブルーレイで発売されます。
中近東のアーティストを招待した2009 年の音楽祭は、西洋と東洋の文化が融合した魅力的なパフォーマンスが行われました。
先ずはアゼルバイジャンの伝統歌唱ムガームの巨匠アリム・カシモフと娘のファルガナ・カシモヴァのデュオ。アゼルバイジャンの人間国宝ともいえるカシモフは、「魔法の声」、「20 世紀の最も偉大な歌手の一人」とも称えられる奇跡の歌声の持ち主。ムガームとはコーカサスや中央アジアのトルコ言語文化圏の古典音楽で、通常、歌手1 人と器楽アンサ ンブルで演奏されます。娘ファルガナと共演したバヤーティ・シーラーズは、力強くかつ繊細で優美、生命力溢れる歌声で魅了します。

またイランの有名な男性歌手サラル・アギリとダフと呼ばれる中近東独特の片面太鼓奏者ハリル・シャリアツァデーによる演奏と独特のヴォーカルで聴かせるイブラヒム・ケイヴォなど、オスナブリュックで披露した魅惑のステージが蘇ります。

そして彼らの知られざる音楽性に迫る興味深いドキュメンタリー映像「イースタン・ヴォイス」も必視です。
DVD
\3,250


BluRay
\4,770

〓▲文化の道“シルクロード”に連なる国【アゼルバイジャン】
〜旧ソ連の民族音楽アンソロジー〜
〜 Anthology of folk music. Spirit of folk 〜 AZERBAIJAN MUSIC

 
露Melodiya *トルコ系民族などで構成されるこの国は、東西文化交流の道"シルクロード"に連なる地。美しく響くメロディからは、トルコやイランをはじめとする周辺地域の音楽文化との結び付きが感じ取れる、民謡や舞踏音楽に重要な役割を果たしているアコーディオンの他にもクラリネットの様な音色をもつ"バラバン"や、オーボエ風の"ズルナー"など多種多様な伝統楽器によるアンサンブルが楽しめます。また、タール(リュート)、カマンチャ(擦弦楽器)、ダフ(大型の枠太鼓)などで構成される「ムガーム」とよばれる即興音楽も収録されています。(録音:1973年−1987年) \2,100

品切れ
▲アゼルバイジャンの伝統歌唱
AZERBAIDJAN TRADITIONAL SONGS


ブル‐ブル・オグリ(歌)、イルガマ・クリャエフ(歌)、レイラ・グセイノヴァ(歌)
エルミラ・ラギモヴァー(歌) 他
仏Air Mail Music(PLAYA)  *東西文化交流の道"シルクロード"に連なるカフカス山地とカスピ海に位置するアゼルバイジャン。多種多様な民族の要素が混ざり合い豊かな音楽文化が育まれたこの国には、イラン、トルコなどのイスラム音楽の融合が都市部を中心に発展し、ムガームと呼ばれる形式に基づいた歌唱による古典音楽が伝承されています。演奏には、タールと呼ばれる撥弦楽器や、弓で演奏されるケマンチェ、片面枠太鼓のダフなどが用いられ、祖国や神に対する想いや男女の愛の歌など情熱的な音楽が展開されます。
 本作品では、フォークソングやオペラ歌手として活躍するブル‐ブル・オグリ、イルガマ・クリャエフや、旧ソ連当時の代表的歌手エルミラ・ラギモヴァーなどによる、個性的で高いテクニックを必要とする伝統歌唱を味わうことができます。1970年〜80年、旧ソ連時代の録音。
\1,300
■ゴチャグ・アスカロフ/ムガーム
GOCHAG ASKAROV / Mugham

伊Felmay *アラブそして西洋と東洋が混じり合う地域であるコーカサス地方に位置するアゼルバイジャンの伝統音楽。本CDは、GOCHAG ASKAROVの歌を中心にタール、カマンチャ、ネイ系笛に太鼓というアンサンブルによるムガーム演奏。ムガームと言えば、アリム・カシモフが世界的に有名ですが、本CDのGOCHAG ASKAROVも本国を代表する歌手のようです。ムガームは、ユニセフによる「人類の口承及び無形遺産の傑作」に宣言されています。 \2,000
▲アゼルバイジャンの民族音楽
 〜リョク・バタン民族音楽楽団

 新ジャケット


 旧ジャケット

1. Suita (Suite) 6:24
2. Yasha Azerbaycan (Viva Azerbaijan) 3:12
3. Mansuriyya 4:01
4. Orta mahur 7:30
5. Shur tasnifi 6:31
6. Shampan ragsi (Champagne dance) 1:50
7. Gatar 4:48
8. Azerbaijan ritmlari 3:18
9. Dilkash (Beauty) 7:03
10. Daglar gozali (The Beauty of the Mountains) 2:19
11. Sari galin (Bride with Blond Hair) 4:29
12. Manim azizlarim (My dear People) 4:12
13. Akhsam mahnisi - Bayram ragsi - Gaytagi 4:26
14. Qalx ayaga Azerbaycan (Stand up Azerbaijan) 3:10
英ARC *タール、カマンチャ、カーヌーン等の楽器総出演。民謡と舞踊音楽を中心とした楽しい内容。
ジャケットが変わって再発されました。
¥2,150
▲◆セヴダ/愛の言葉
オフィス・サンビーニャ
(独Network Medien)
*07年に「カスピ海の花」を第一弾として登場したアゼルバイジャンの歌姫のセカンド・ソロ・アルバム。アゼルバイジャンのムガームや民謡のレパートリーを前作同様ジャズ〜室内楽風にアレンジして演じているようです。日本語解説付き ¥2,310
▲◆セヴダ/カスピ海の花
オフィス・サンビーニャ
(独Network Medien)
*アゼルバイジャンの国民的スター女性歌手が歌う現代のムガームとアゼリ・ポップスの今。伝統的なムガームと現地で盛り上がっているジャズやサルサ等との大胆な融合。色々な意味で衝撃ですが、マーフールのような、そのままのムガーム演奏もあって、これが新鮮な味わいでとても良いです。良い声、良い節を聞かせてくれます。日本語解説付き(オリジナル解説の和訳) \2,625
▲セヴダ/Gul Acdi
 
独Network Medien *アゼルバイジャンの国民的スター女性歌手が歌う現代のムガームとアゼリ・ポップスの今。伝統的なムガームと現地で盛り上がっているジャズやサルサ等との大胆な融合。色々な意味で衝撃ですが、マーフールのような、そのままのムガーム演奏もあって、これが新鮮な味わいでとても良いです。良い声、良い節を聞かせてくれます。上記盤の輸入盤。 \2,350
▲アゼルバイジャンの音楽
- Sari Gelin Ensemble


Mirza Husayn Segah, Qaraguile, Sari Gelin, Heydar baba, Shushiter Tasnifi, Zarbi Semayi-Shams, Shushter rangi
 
英ARC *ユネスコの無形文化財にも指定されている、アゼルバイジャン伝統音楽の即興演奏様式ムガーム。英米のテレビやラジオなどにも出演して注目を集めているという、本国で現在その第一人者の一人とされる歌い手Gochaq Askerovを中心に、タール、ケマンチェ、ズルナ、ナッカーラ、バラバンなど伴奏楽器にも一流どころを配し、典雅な雰囲気の伝統音楽の名演を収録。アリム・カシモフのような鋭さはないですが、たおやかで優美な歌唱を聞かせてくれます。 \2,250
▲アリム・カシモフ/Love's Deep Ocean

独World Network *仏Ineditのムガーム名唱盤で知られるカシモフと彼の娘フェルフガナの共演。娘も父ゆずりの素晴らしいヴォーカルテクニック。2人の余りに見事なコブシ回しに虜になります。(解説中のアリム氏のコマ送りポーズが傑作) ¥2,350
▲アゼルバイジャン: Musiques et chants Aschiq.(アシュクの音楽と歌)
瑞VDE-Gallo *パリでのアリム・カシモフの演唱(1989 年)と、テヘラン、タブリーズでの現地音楽家のフィールド録音(1981、1983 年)。 \2,100
▲アリム・カシモフ
/Legendary Art of Mugham
独World Network *マリク&エルカン・マンスロフとの黄金トリオ。World Networkシリーズ初期の名盤。 ¥2,350
〓アゼルバイジャン  アリム・カシモフ

    
仏Ocora *アゼルバイジャン屈指の名歌手のオコラからの一枚目。タール、キャマンチェに彼のダフ叩き歌いで、輝かしい声を聞かせます。しかし仏Ocoraから2枚、仏Ineditから2枚と言うのは尋常ではありません。今度のNHKシルクロード・アンサンブルのメンバーとしても登場。パラジャーノフの映画の音楽が好きな方には特にお薦め。 ¥2,500

品切れ
廃盤
〓▲アリム・カシモフ/ムガームの芸術
仏Ocora *アゼルバイジャン屈指の名歌手のオコラからの二枚目。 ¥2,500
〓▲アゼルバイジャンのムガーム1
〜アリム・カシモフ


アリム・カシモフ(Vo, Daf)、
マリク・マンスロフ(Tar)、
エルカーン・マンスロフ(Kemanche)
仏Inedit Mugam Chargah, Mugam Bayati Shiraz ¥2,500
〓▲アゼルバイジャンのムガーム2〜
アリム・カシモフ

アリム・カシモフ(Vo, Daf)、マリク・マンスロフ(Tar)、エルカーン・マンスロフ(Kemanche)
仏Inedit Mugam Rast, Tasnif, Mugam, Tesnif Dashti ¥2,500
▲アゼルバイジャンのムガーム・アンソロジーVol.4  Trio Jabbar Garyaghdu Oghlu
仏Inedit ¥2,500
▲アゼルバイジャンのムガーム・アンソロジーVol.5  Sakine Ismailova
仏Inedit ¥2,500
▲アゼルバイジャンのムガーム・アンソロジーVol.6  Aqakhan Abdullaev, Trio Zulfi Adigozelov
仏Inedit ¥2,500
▲アゼルバイジャンのムガーム・アンソロジーVol.7 (2CD)  Djanali Akberov, Trio Khan Shushinski
仏Inedit ¥5,000
▲アゼルバイジャンのムガーム・アンソロジーVol.8  Gandab Gulieva
仏Inedit ¥2,500
▲アゼルバイジャンのムガーム・アンソロジーVol.9 
〜メレク・ハノム・エユボーヴァ(歌とダフ)、
モフレド・ムスリモフ(タール)、
ファフレッディン・ダダチェフ(ケマンチェ)     
仏Inedit(99) *瑞々しく美しい声の若手女性歌手と男性の2名手による演奏。彼女はサキネ・イスマイロヴァやガンダブ・グリエヴァと同世代。ペルシア〜トルコ的歌唱芸術の素晴らしさを存分味わえる一枚。旋法はMirza Husayn Segah, Qatar, Shushtar, Semai Shams他。92年首都バクーでの録音。
同シリーズはご注文不可になりました。
¥2,500
▲天と地の間に アゼルバイジャンのムガーム
Between Heaven and Earth - Mugam of Azerbaijan / Aygun Baylar

アラゲス(ムガーム・バヤーテ・シーラーズ)−初恋(ハビル・アリエフ作曲)(*)
魂を生かせ(ハジ・ハマンマドフ作曲)(*)/バノフシャ(民族舞曲)(*)
あなたは水とともに去った(ムガーム・セイダー)−シュスカの山々(*)
バクーの夜(アレクペル・タギエフ作曲)(*)
なんと美しい!(ムガーム・マーフール・レンギ.テスニーフ)(+)
あなたの髪の雲(ムガーム・シューシュテル.ガタル・テスニーフ)(+)

アイグン・バイラル(歌、パンデーロ、ダフ)
アサドゥリャエフ・トグルル・ミルナジム・オグル(キャマンチェ)
グルバノフ・ロフシャン・オクタイ(タール)
録音:2006年3月25日、マドリッド、AXISスタジオ(*)
2006年3月26日、マドリッド、ライヴ(+)  
西Pneuma
*何とネウマからのアゼルバイジャン・ムガーム・アルバムの登場です。ほぼ地中海周辺に限られていたので、これは意外と思われる方が多いのでは。華麗な技巧を聞かせる女性歌手の歌とダフに、タール、キャマンチェの、オーソドックスなムガームのトリオ編成。ダフと同じフレームドラム系のスペインの枠太鼓パンデーロも出てきます。
\2,500
▲アゼルバイジャンのムガーム  
 ヤナル・ダル&マルク・ループイト
仏Buda *アンダルシア音楽などのアルバムをBudaから数枚出していたフランス出身のウード奏者Marc Loopuytが、今度はアゼルバイジャン音楽に挑戦。タール、キャマンチェ、女性歌手(妙齢の美人)の枠太鼓叩き歌いの、典型的アゼルバイジャン・グループ(ヤナル・ダル)をバクーで結成し、その中に自らウードで入ることで、ウード演奏の古い型を探ってもいる。ライヴ録音 \2,400
▲オスタッド・アリ・サリミ/Tar
       
イランMahoor Institute *往年のアゼルバイジャンのタール名人(1922-97)。首都バクー生まれ。少年時代にスターリンの圧政から逃れ家族ごとイランに移住。イラン北西部アザルバイジャン地方のタブリーズで、亡くなるまでイランで活躍した。ビグジェーハーニなどとも親交があり、演奏にはイラン風な面も感じられる。 ¥2,400
▲アゼルバイジャンのバラバン 
Alihan Samedou
  
土Mega Muzik *ドゥドゥクにそっくりの瞑想的な音色と細かいメリスマには聞きほれますが、打ち込みとシンセサイザー入り。エスノ・モダンなアレンジです。 ¥1,900
▲アゼルバイジャンのサズの芸術
 〜エダラト・ナスィーボフ

  
仏Ocora *1939年生まれのアシュク(吟遊詩人)の至芸を収めた新録。イラン北西部アザルバイジャンではなくアゼルバイジャン本国の音源は、撥弦楽器はタールを用いたムガーム音楽アイテムが多いので、アシュク系でこれだけまとまった録音は珍しいでしょう。しかもサズの超絶技巧をたっぷりと聞かせる器楽アルバムで、ケマンチェやダフは入らない完全ソロ。 ¥2,500
■アゼルバイジャンの音楽

米Rounder *Anthology of World Musicシリーズの一枚で、独MusicaphonのLPからの復刻。タールのバーラム・マンスロフに始まり、ウード独奏(アゼルバイジャンの!)、カマンジェ独奏、ライラとマジュヌーンやキョロールの歌唱等、往年の名手達の珠玉の名演を収録した貴重録音! ¥2,200

品切れ
▲大コーカサスの歌声

アーガ・カリム、マリク・マンスロフ、マルク・ループイト+ナティグ・シリーノフ

仏Buda *輝かしい歌声を聞かせるヴェテラン歌手アーガー・カリム・ベイ・ナフィス(b.1948)を中心に、タールの名手マンスロフ、ユニークなアラブ音楽アルバムを仏Budaから数枚出しているウード奏者のループイトという興味深い組み合わせによる話題作。旋法はMahur, Segah, Dilkesh, Shushtar, Humayun, Dugahの6曲で、演奏はアリム・カシモフとの組み合わせよりペルシア色が強いように聞こえます。これは歌手の個性によるものか?興味深いところです。フリーリズム部分のタハリールはかなり凄い。曲は全てカリム氏の自作詩(ディヴァン)。バックには太鼓ナガラ、カヴァルや、曲によって(仏モンペリエでのライヴ演奏のフマーユンとドゥガー)ヴァイオリンも入ります。 ¥2,400
■アゼルバイジャンの古い婚礼の踊り
ムガーム・アンサンブル・ジャッバール・カリヤグディ
蘭Pan *ケマンチェ、タール、ダフのトリオによる器楽のみの演奏。パンからのアゼルバイジャン5枚目です。Samani, Mirzayi, Azarbaycan, Vagzali etc.婚礼らしく?晴れやかな雰囲気の曲調で、弦楽器の超絶技巧にもアゼリの歌心、味がある。 ¥1,950

品切れ
▲アゼルバイジャンのタール
 〜マリク・マンスロフ

仏Buda *これは凄い! 素晴らしいテクニックの名演です。マリク氏は名歌手アリム・カシモフとコンビを組んでいる若手名手。火花の散るようなスリリングな即興演奏です(西洋音楽も消化した上で演っている“中洋音楽”のようにも聞こえます)。こんな音楽性豊かな鬼気迫るタール演奏は聴いたことがありません。ダフ伴奏有り。旋法はクルド・シャーナズ、ハレジ・セガー、シュール(キャマンチェも出てきます)、シューシタル。パラジャーノフの映画が好きな人にもお薦め。 ¥2,400
▲アゼリの歌〜フェルヤル・オネイ/Hardasan 土Guvercin Muzik *アゼルバイジャン系の女性歌手のイスタンブールでの録音。ケマンチェやタール、ダフ、ガルモン等をバックにした幾分クラシック的な歌唱ですが、コーカサス的な彫りの深いエキゾティックな旋律が聴かれます。 ¥2,300
■アゼルバイジャンの歌〜スクルク・コロス
土Yeni Dunya Muzik *混声合唱と伝統器楽〜歌唱が何故か違和感無く同居する珍しい演奏。97年バクーとオスロでの録音、オスロでのミックス。こういう傾向は、ソ連時代には考えられないものでしょう。何とも不思議な一枚 ¥2,300
 TOP