Pneuma     
あのエドアルド・パニアグアのレーベル、ネウマからの充実のアラブ古典音楽アイテム(アル・アンダルース音楽中心)!
このレーベル以外のアンダルス音楽関係は
こちら            西Pneuma  価格表示無しは 各¥2,500




△ マルーフ 〜 チュニジアのアンダルシア音楽の秘められた力
Maluf. The Hidden Power of Andalusi Music from Tunisia /
Andalusi Orchestra of Tunisia, Mahmoud Guettat
チュニジア・アンダルシア・オーケストラ    マハムド・ゲッタト(指揮)
曲名
  [ヌーバ・アスバアイン]
  Istiftah Abbaayn (器楽による序曲) / Msaddar Asbaayn
  Bashraf Sama'i Asbaayn / Istikhbar violin (即興)
  "Ala ya mudir al-Ran" (Dkhul Barwal Asbaayn) / "Qadima al-masa"
  "Ya habibi farrjni"-"Mina Nawaa" / Istikhbar laud (即興)
  "Ya la qawmi dayya 'uni" (Shughul Asbaayn) / Istikhbar qanum (即興)
  "Essaber mallit manou" inshad (即興歌唱)
  [ヌーバ・ハスィン]
  Istikhbar nay, tab'Hsin (即興) / "Ya lasmar" (Zajal tab'Hsin-Saba)
  "Ya nas jaratli gharayib" (Dkhul Barwal, Mrabba)
  "Ya qalbi otorokil mahna"-"Ya jafna ayni"
  Danza popular de mezoued (gaita)
録音:1990年、セビリャ(スペイン)、レアル・アルカサル(王宮)、乙女のパティオ

*チュニジアではアンダルシア起源の音楽がマルーフと呼ばれ、自国の伝統音楽として位置づけられています。ヌーバは歌と器楽曲の組曲で、マルーフの形式の一つ。




△ オレンジの花と薔薇  アンダルシアの音楽
サイド・ベルカディ・アンサンブル
 Said Belcadi(歌、リュート) Abdel Ouahid Sennaji(ナイ)
 Ahmed Al Gazi(ラバブ、ダルブカ) Eduardo Paniagua(ゲスト参加:ダルブカ)
曲名
   Azahares y rosas / Mi razon prisionera / Lirios y jazmines
   [Basit]
  He visto la mejilla derecha / El final del plazo (*)
  Por aquel rue te creo / Me atrapo el amor
   [Kaim wa nisf]
  Que injusta es la ausencia / Te ame sin igual / Prodigio de belleza
  Por Dios, Adorno de los pequenos / Las flechas estan puestas en el aire (*)
   [Betayhi]
  Mientras yo ocultaba el amor / Amado mio, me consumo
  Verlo con tus ojos (*) / Amo a los virtuosos
  De vosotros aprendi el amor (*) / Adornate, amor
   [Darch]
  Me han sorprendido las lagrimas (*) / La pasion oculta
   [Quaddam]
  Has alcanzado la via del amor / Ojala que gracias a mi poesia
  Fascinacion por tu ojos / Paraiso de la eternidad
  Me torturo durante anos / Un amante afligido / Alivio de la pena (*)
  Que gacela cayo sobre el leon / Conte mi historia al juez del amor
録音:2009-2010年

*マドリードのアラビア城塞建造1150年記念盤。(*)は器楽演奏。




□ アルハンブラの薔薇 14−19世紀 − ワシントン・アーヴィングの物語  
[三人の美しい王女の伝説]

ムシカ・アンティグア
フェリペ・サンチェス(中世ギター、バロックギター、ロマンティックギター)
セサル・カラソ(歌、ビオラ)
ワフィル・シェイク(アラブ・リュート)
ハイメ・ムニョス(横笛、カバル、アハベバ、コルヌミューズ、シャリュモー、葦笛)
ダビド・マヨラル(太鼓、タンバリン、ダルブカ、小タンバリン、タル、レク)
エドゥアルド・パニアグア(プサルテリウム、各種フルート、タル、指揮)
録音:2009年、マドリード、Axis
曲名 
1 三人の美しい王女の伝説
1 アルハンブラ物語 15世紀
2 三人の美しい王女 モロッコ伝承のアンダルシア音楽
3 フアン・デル・エンシナ(1468-1529):ああ、私は悲しい(王宮の歌曲集 CMP293;15世紀)
4 不詳:あの騎士よ、お母様(王宮の歌曲集 CMP350)
5 不詳:3つのアミガサタケ(王宮の歌曲集 CMP24)
6 不詳:あなたのせいで私に災いが起こる、姫よ(王宮の歌曲集 CMP376)
7 私の愛情 モロッコ伝承のアンダルシア音楽
8 フアン・ポンセ:姫たちの塔(王宮の歌曲集 CMP341)
9 アロンソ:姫よ、目を伏せないで(王宮の歌曲集 CMP403)
10 ゾラハイダの持つ力 チュニス伝承のアンダルシア音楽 14世紀 器楽
11 愛の水浴(王宮の歌曲集 CMP149)
2 アルハンブラのばらの伝説
12 王妃のための婚礼の歌 チュニス伝承のアンダルシア音楽 14世紀
13 不詳:ばらが花開く オリエント伝承のセファルディムの歌
14 サンティアゴ・デ・ムルシア(1682-1735):苦悩(メキシコ、サルディバル写本;1730)
15 畑のばらのように 北アフリカ伝承のセファルディムの歌
16 ほめ言葉 ジプシーの歌 1825年、マドリードで出版
17 不詳:4つのフォリア(1593) 「花束」 マドリード国立図書館 Mss6001
18 マヌエル・ガルシア(1775-1832):茨の中のばらのように(セギディリャ;1815頃)
19 サンティアゴ・デ・ムルシア:ファンダンゴ(メキシコ、サルディバル写本;1730)
  ガゼルの牧者 シリア、アレッポ伝承のアンダルシア音楽

*「アルハンブラ物語」の作者ワシントン・アーヴィング(1783-1859)の没後150年記念盤。




△ スーフィーの情熱 アンダルース音楽
サイード・ベルカディ・アンサンブル&エドゥアルド・パニアグア
サイード・ベルカディ(歌、ラウード、ダルブカ、タール)
アブデル・ウアヒド・セニャジ(ナイ)
アーメド・アル・ガズィ(ラバーブ、ダルブカ)
エドゥアルド・パニアグア(サルテリオ、パンデーロ、壺)
録音:2009年、マドリード、AXIS
曲名
1 神のために、幾夜 (イブン・アル・ファリド作のナハーヴァンド・イラク・アジャムのマウワル)
2 私の主人があなたを導く(アル・ハッラク作のラスド・ダイル・ラスド・ラムル・アル・マーヤのマウワル
3 貧しい恋人
4 隠れた情熱
5 知らない者たちに言え
6 私は苦痛の叫び声をあげる
7 暗くなると
8 ワインの前に ああ、法学者よ
9 飲ませてくれ
10 燃える炎 私の情熱を作り物と思わないで 君たちは私の宗教的義務(?)




△ ナスィール・シャンマ/Viaje de las Almas   Travelling Souls
Naseer Shamma(Oud), Ashraf Sarif Khan(Sitar) & Shabbaz Hussain(Tabla)
曲名 英訳 演奏時間
1. Viaje De Las Almas.  Travelling Souls   14:56
2. Al-Andalus Abre Sus Puertas.   Al-Andalus Opens Its Gates   6:36
3. El Camino A Shaqlawa.   The Path To Shaqlawa   8:23
4. La Sabiduria De Mi Abuelo.   My Grandfather's Wisdom   4:51
5. Nostalgia De Cordoba.   Nostalgia For Cordoba   13:52
6. Hammurabi   4:55
7. Para Tunez.   For Tunez   12:13

*イラク出身でエジプトで活躍するウードの巨匠と、北インドのシタール、タブラ奏者の競演。来日も果たしたシャンマ氏の新作、何とインド音楽との邂逅ということで、話題性は高そうです。




△ アラブのウード 文明の対話 (2CD)
Laud Arabe - Dialogo de Civilizaciones

11 Festival Internacional de Laud de Tetuan

*ナスィール・シャンマ、アブダッラー・イッサーミ、タリク・バンズィ、フセイン・サブサビ、エドゥアルド・バニアグワ、ヤニス・パパイオーヌ、N.フアリ、ハリッド・バダウィ、ハリッド・イスバー、アーメド・ファティら、アラブ世界のウード(タイトルにはラウードとありますがここではウード)奏者達の独奏または二重奏をたっぷり2枚に亘って収録。モロッコ、テトゥアンのフェスティヴァルでの録音。 
\4,000




△ El Sultan de las Cuerdas (2CD)
12 Festival Internacional de Laud Arabe de Tetuan

*タイトルは直訳すれば「文字列(またはロープ)のスルタン」で、そのままでは何のことか分かりませんが、何かの隠喩だろうと思われます。ネウマらしく、解説の文字が非常に小さく虫眼鏡で辛うじて見える位なので、解読・吟味するのに時間がかかりそうです。上記2枚組みに続いてウード名人を取り上げていますが、こちらの方がマグレブの奏者が多そうです。サンク・プラネット盤などでモロッコ的な妙技を披露したサイード・シュライビに始まり、やはり2枚に亘って実に聞かせるアラブ音楽アルバム。この盤に限らず演奏者名等の情報は後日追加致します。 \4,000




□ シルヤブの子供たち 第10回テトゥアン国際アラブ・リュート・フェスティヴァル (2CD)
Morad Sakli, Omar Bashir Ensemble, Said Chraibi, Entrequatre,
Duo Driss Nigra & Ahmed Guendouz, Trio de Luth Arabe
録音:2008年、テトゥアン(モロッコ)、ライヴ

*エドゥアルド・パニアグアのプロデュースとレコーディングによるライヴ盤。シルヤブ(789頃-857)は吟遊詩人の祖とも称えられるペルシア人あるいはクルド人の音楽家(マルチタレントの芸術家で学者でもありました)で、ヨーロッパにリュートをもたらした人物であるとも言われています。 \4,000




□ 中世スペインの三文化における女性の声
マリア・ルス・アルバレス、ハミラ・ガルミ、ジュディス・R・コーエン、エルミネ・ウゲネル、アイグン・バイラル、パウラ・ベガ、アウアティフ・ブアウ、アウロラ・モレノ、アグネス・ボル、サミラ・カディリ、ベゴニャ・オラビデ、グロリア・レルゴ(歌) 他

*ネウマ・レーベルの既発売音源から女性ヴォーカル・ナンバーを特集したコンピレーション盤。キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の三文化が混在した中世スペインの雰囲気を楽しめます。  \1,400




△ ムーア人の祭   Zambra de Moriscos

ムシカ・アンティグア
サイド・ベルカディ(モリスコ歌唱、リュート、デルブカ、タル)
セサル・カラソ(歌、ビオラ)
アハメド・アル・ガジ(ラバブ、ビオラ・アルト)
フェリペ・サンチェス(バロックギター)
アブデル・ウアヒド・センハジ(ナイ)
ダビド・マヨラル(太鼓、デルブカ、ダフ、小タンバリン、鈴)
エドゥアルド・パニアグア(プサルテリウム、笛、コーラス、指揮)
録音:2009年、マドリード、Axis
曲名
1 アル=アンダルスの思い出(器楽による序奏)
2 セビリャの高級貴族(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から)
3 舞曲Twishya
地方の執着(?)
4 モリスコの女たち、ファンダンゴ(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から)
5 モリスコの女たち(音楽:フアン・デル・エンシナ(1468-1529)作曲「美しい婦人」)
6 彼女が情熱的に愛しているとは驚きだ
 豊かな愛
7 多くのモリスコ(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から/音楽:フアン・デル・エンシナ作曲「私は休んでいた」)
私の土地への愛
8 杯を交え、満たし、繰り返せ (グラナダ1313-フェズ1374)
9 ラ・ハカラ(器楽、作曲者不詳、17世紀)
10 君たちが私から遠ざかるとしても 私はそれが愛であるとわからなかった
  私の忍耐は愛する者たちのためにある 君は微妙な意味において成長する
モリスコの誇示
11 すでに大いに飾り立てられ(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から)
12 私は泉から小川まで来た
13 モリスコの男は置いた(歌詞:不詳、アグスティン・ドゥランのロマンセ全集から、音楽:フアン・アラニェス(1560頃-1649)作曲「シャコンヌの夜会」))
モリスコのセビリャからの出発
14 一方で、その上ベティスは覆われる(若い未亡人と三人の子供)(歌詞:ガスパル・デ・アギラル、バレンシア、1610/音楽:フアン・デル・エンシナ作曲「ため息はおさまらず」)
15 あなたの愛は私の心を壊した
16 さらに、大きな一軍を見よ(帰還したスペインの報復)(歌詞:ガスパル・デ・アギラル、バレンシア、1610/音楽:作曲者不詳「たいまつの踊り」(マドリード、1677))
17 またあの有名な門も見よ(歌詞:ガスパル・デ・アギラル、バレンシア、1610/音楽:ルカス・ルイシ・デ・リバヤス、マドリード、1677)祭、モリスコの婚礼の宴
18 庭のせせらぎを見よ
19 トロンピカバラス・アモール[つまづく愛(?)](フア・イダルゴ(1614-1685)作曲)
20 おお、満月の夜は明ける




▲ De Una Orilla A Otra
岸から岸へ 〜 アンダルシアの歌集 (セファルディーとアラビア語の歌)

サミラ・カディリ(歌)、アンサンブル・アラベスク
ナビル・アクビブ(ヴァイオリン、指揮)、モハメド・ロチディ・ムファレジ(カーヌーン)、イハム・ズベイリ(ウード)、ムスタファ・アハカム(ナイ)、アブデリラー・デムナティ(チェロ)、モハメド・ハリフィ(打楽器:タール、デルブカ、ベンディール)

曲名
 ()内はジャンル名
1.ブランカ・ニーニャ(色白の子供) (Sefardi-Andalus)
2.モレニカ (Sefardi)
3.リ・ハビービ (Andalusi)
4.アルフォンソ10世のカンティガ122番 Miragres Muitos
5.トレ・ゼルマニカス・エラン (Sefardi)
6.アンタ・アフラ (Andalusi)
7.火のカンティガ (Sefardi)
8.イェディ・クレー (Sefardi)
9.コルト・ヤ・アシア (Andalusi)
10.アルタ・エス・ラ・ルナ (Sefardi)
11.ハコ (Sefardi)
12.アルフォンソ10世のカンティガ1番 Des oge

*スペイン系ユダヤ人の伝承歌(ラディノ語による)と、アンダルシアのアラビア語の歌を中心に、アルフォンソ10世のカンティガを間に挿入したアンダルシア歌集。歌っている女性歌手サミラ・カディリは、モロッコのテトゥアンやタンジールで伝統音楽のディレクターも務める音楽家。タイトルの「岸から岸へ」とは、セファルディーとアラブ・アンダルシア音楽、またセファルディー文化が興った西地中海のスペイン〜マグレブと、レコンキスタ後に離散して行った東地中海(ギリシア、トルコ、バルカン、シリア)の双方をイメージしているようです。セファルディーの歌とアラブ・アンダルシア音楽が分離せず見事にブレンドされた演奏。





▲ Tresoros de Al-Andalus  アル・アンダルースの宝庫
11〜12世紀のタイファの諸王国の古典音楽

エドゥアルド・パニアグヮ指揮 ムシカ・アンティグア
ハイメ・ムニョス(管楽器:ナイ、カヴァル、アハベバ、カラモ、キリミア、ガイタ)
ダヴィッド・マヨラル(打楽器:カンタラ、ダルブガ、パンデーロス、ダフ、タール、レク、コーラス)
エドゥアルド・パニアグヮ(カーヌーン、ファール、フラウタス、キリミア、デルブカ、コーラス)
ワフィル・シャイケルディヌ(歌、ラウード・アラベ、デルブカ)
セサル・カラーソ(歌、フィドゥラ)
フェリペ・サンチェス(キトーラ、ラウード)
共演者
ルイス・アントニオ・ムニョス(フィドゥラ)
ホタ・マルティネス(ビオラ・デ・ルエダ)

曲名

1.挨拶の答え (モロッコのアンダルシア音楽 Qaim ua nisf Ram al Maya)
2.私の心を捕らえたのは誰 (モロッコのアンダルシア音楽 Basit Isbihan)
3.驚嘆すべき夜 (モロッコのアンダルシア音楽 Leilum hadzib.Betayhi Garibat al Husein)
4.バシュラフ・サマーイ (トゥネスのアンダルシア音楽)
5.勝利の王国の到来 (モロッコのアンダルシア音楽 Quddam Iraq)
6.預言者は首飾りの真珠 (モロッコのアンダルシア音楽 Basit Ram al Maya)
7.私の心が行ってしまう、愛しい人よ (トゥネスのアンダルシア音楽 アブラハム・イブン・エズラのハルチャ)
8.神は素晴らしい (モロッコのアンダルシア音楽 Darch Ram al Maya)
9.全ての恋人たち (モロッコのアンダルシア音楽 Betayhi Ram al Maya)
10.私は訪問を希望 (トゥネスのムワッシャハ Zarani muniati)
11.光は神の玉座に昇る (モロッコのアンダルシア音楽 Quddam Ram al Maya)
12.最高の恋人 (モロッコのアンダルシア音楽 Qaim ua nisf Ram al Maya)
13.カモシカの牧者 (シリア、アレッポのモアッシャハ Ya rai)
14.その夜、私は分別を取り去った (モロッコ、スーダンのアンダルシア音楽 Laila)

*レコンキスタが始まる前のイベリア半島の音楽状況を再現した演奏内容。タイファとは、かつてイベリア半島に存在したイスラム教諸王国およびその君主を指す語で、1031年、後ウマイヤ朝が滅亡したあとに誕生した。アラビア語で「分立している集団」「部族集団」などを意味する「ターイファ」に由来する名称。トゥネスとは紀元前4世紀にチュニスの地に存在した古代都市トゥネス (Thunes) で、国名のチュニジアはトゥネスが転訛したもの。因みにアンダルスの語源は、ローマ帝国末期にヨーロッパ中央部に侵入し、北アフリカのカルタゴを中心にヴァンダル王国を建国したゲルマン人の一派ヴァンダル人(アラビア語ではアル・アンダリーシュ)の名前が訛って変化したものと考えられている。7曲目のハルチャ(Jarcha)とは、アラビア語の長詩モアシャッハの末尾に付されたハルチャとよばれる短詞のことで,多くは女性の心を歌っている。





▲ ムデハルの芳香 15世紀アンダルシアの様式によるモーロのロマンセと歌曲
  モーロの王は散策していた(ロマンセ)
  イシビリヤ(フェリペ・サンチェス・マスクニャノ作曲;器楽)
  聖ヨハネの朝(ロマンセ)/それらは私のもの(歌曲)
  私のただ一人のラウレオラ(器楽)/アンテケラから(ロマンセ)
  ため息[リフカン](歌曲)/三人のモーロの娘(歌曲)

アヒビル・アルハミア
 セサル・カラソ(歌、フィドゥラ) シュルショ・バレラ(歌、弓奏ビウエラ)
 ワフィル・S・ジブリル(打楽器、ウード)
 ハイメ・ムニョス(ネイ、カバル、アハベバ、バグパイプ、コルナムサ、シャリュモー)
 ハビエル・パシャリノ(フラウタ・トラベセラ・デ・カニャ、シャリュモー)
 ホタ・マルティネス(ハーディガーディ) ペドロ・エステバン、ダビド・マヨラル(打楽器)
 フェリペ・サンチェス・マスクニャノ(リュート、中世ギター)
 [賛助参加]
 エドゥアルド・パニアグア(カヌーン)
 フェリペ・サンチェス・マスクニャノ(指揮)
 ペドロ・サンス(フラメンコのカンテ)

録音:2008年2月、スタジオ・インフィニティ





□ 恋の虜 エジプトにおけるアル=アンダルスのムワッシャハ
 イブン・サナ・アル=ムルク(1155-1211):
  恋に絶望して(器楽)/夢の中で君に行き着いた
  これほどの甘美/恋の妄想に取り憑かれて(器楽)
  芳醇なワイン(器楽)/恋、苦き甘美/恋の虜

ムシカ・アンティグア
 サレーブ・ファウジ(歌、タブラ) アミン・サヒン(アルグル)
 エル・ワフィル・シャイクヘルディネ(リュート、デルブカ、レク、コーラス、手拍子)
 エドゥアルド・パニアグア(ベルブカ、タール、コーラス、手拍子)
 [賛助参加]
 ダビド・マヨラル(デルブカ) ハイメ・ムニョス(ミズマル[ボンバルダ]、カバル)

録音:2008年、カイロ、マドリード





■アル=アンダルスの水
エドゥアルド・パニアグア、他

*スペイン、グラナダのアルハンブラ宮殿、パルタル宮、ヘネラリフェ宮にある泉(噴水)の音をバックに、当レーベル既発売音源から選ばれリミックスされた11トラックが続いていくというコンピレーション企画盤。





■水とアラブ
エドゥアルド・パニアグア、他

*スペイン、グラナダのアルハンブラ宮殿、パルタル宮、ヘネラリフェ宮にある泉(噴水)の音をバックに、当レーベル既発売音源から選ばれリミックスされた14トラックが続いていくというコンピレーション企画盤。





▲アル・アンダルスの神秘主義
オマル・メティウィ指揮 アル・シューシュタリー

Tハッラーキヤー同砲団のイスラーム神秘主義の歌
1.クッリ・フ・ウユーダク(我が主よ)、スカーニ・ハドゥ・ル・ムダム・ヤー・ウッシャーキ
2.マウワル ワ・アフサヌ・アフワーリー
3.トゥリド・ヤー・フカッヤル、アン・ハワクム・カイファ・アンサリフ、ヤー・ウハイラ・ル・ヒマー、ムタカーリブ アッラーフ・マー・サッリ
Uアス・サマー  
独唱:モハメド・ベッラク、ハサン・アジャル、アブデッセラム・エル・アムラニ
4.アザーン
5.コーラン朗唱  バカラ(雌牛)章 285〜286節
6.アル・マウリディッヤー
7.ヤダ・ビ・ル・ウィサル
8.アタリキ・サヒラ・ル・ラヤーリ
9.マウワル ブー・ビ・ル・ガラミ

*コーラン朗唱のムアッジン含む歌唱9人ほどの歌唱と、ウード、ナイ、ヴァイオリン、ベンディール他の伴奏。アンダルス音楽とマグレブのスーフィー音楽の接点が窺える作品。ペルシア起源のシューシュタリーという語が、アンダルスでも聞ける点が興味深い。





▲ジクルとサマア  アンダルスのスーフィー音楽
オマル・メティウィ指揮 アル・シューシュタリー

第1部(Track1〜3) イフティターヒッヤー(前奏曲)
第2部(Track5〜7) トゥブ(旋法):グリブト・ル・ハスィン、グリバ・ムハッララ、スィカー
第3部(Track8〜10) アル・イマーラ、ダンサ・スーフィー・オ・ハドラ(法悦のスーフィー・ダンス)
トゥブ(旋法)アル・ヒヤーズ・アル・マシュリキ、ラムル・ル・マーヤ&ハムダーン

*ジクルとサマアはイスラーム神秘主義のスーフィー儀礼の中で歌われる宗教声楽の重要な形式で、中東各地域に同名で存在するが、ここではアンダルス音楽の色彩で染め上げられた両ジャンルの独唱や合唱が聞かれる。「ラー・イラーハ・イッラー・ラー(アッラーの他に神はなし)」の文句が繰り返されるのが中東一帯のジクルの典型的イメージ。仏教の念仏やキリスト教の連祷のイメージに近いと言えば、当たらずとも遠からずでは。アラブ古典声楽のムワッシャハやマウワルを間に挿入しながらも、スーフィー音楽の特色を付加した演奏になっている。





▲アル・アンダルースの庭
チュニジアのマルーフとムワッシャハの伝統における中世セビリアのアラブ・アンダルシア音楽
エドゥアルド・パニアグヮ/ムシカ・アンティグア

ワフィル・シェイク(ウード、ビオラ、ダルブガ、タール、手拍子)
ジャミラ・ガルミ(歌、手拍子)
ルイス・デルガド(カンターラス、ナカーラト、ダルブガ、パンデーロ、タール他)
エドゥアルド・パニアグヮ(ガスバ、ナイ、ベンディール、パンデーロ、アグアル、タール、ゴング他)

1.Las Noches del Encuentro ライリ・アル・ワスル(ムワッシャハ)
2.Consoladme ウードのタクシーム
3.Consoladme:Ninas al Alba ウアッダアウニ(チュニジアの歌)
4.El Nacimento del Profeta タリラトゥ・アル・ワティア(チュニジアの歌)
5.Beyati ベヤーティ旋法のウード・タクシーム
6.Bashraf Samai Asba`ayn ヌーバ・アスバアインの器楽前奏曲(マルーフ)
7.Eh Chicas, Mi Corazon Emocionado y Dolorido (チュニジアの歌)
8.Traje Verde de Washy ウードのタクシーム
9.Me Visito Mi Amado ザラーニ・アル・マフバブ(ムワッシャハ)
10.La Chica Soltera タリラトゥ・アル・アルサ(チュニジアの歌)
11.Bashraf Samai Sika ヌーバ・スィカーの器楽前奏曲(マルーフ)
12.El Alba ウードのタクシーム
13.Nana Andalusi ニンニ・ニンニ・ジャハーヌム(チュニジアのアンダルシア発祥の地の歌)
14.Despedidme ウードのタクシーム等

*北アフリカのチュニジアに残る中世セビリア起源のアラブ・アンダルス系音楽(マルーフとムワッシャハ)の演奏。曲によっては、フラメンコに見られるパルマ(手拍子)などを取り入れ、スペインのリズムを強調した面も有り。





▲アル・アンダルシアのアル・アーラ  オマル・メティウィ・アンサンブル
T:ヌーバ・アル・ヒジャーズ・アル・マシュリキ
ブギャ, トゥーシア1, インシャード1, トゥーシア2, トゥーシア3, トゥーシア4, インシャード2, トゥーシア5, トゥーシア6, インシャード3, トゥーシア7
U:ヌーバ・イラク・アル・アヤム
ブギャ/トゥーシア, インシャード4(ミザーン・ブタイヒ), サナア・フティントゥ・ミン・ナズラ, ウードのタクシーム, サナア・ヤー・カウミ・ハヤルニ, サナア・カルビ・マン・ユリダク, マウワル・ティー・ダララン, サナア・サキルナ・ワ・タブ・シュルブナ, サナア・ヤ・ワルダ・ッザワン, サナア・カドゥル・ル・カラム

*モロッコの古典音楽で、アーラとはサマーウ(またはアッサマー 宗教音楽の意)に対する世俗音楽を指す言葉で、同時に楽器も意味する。本作で登場するトゥーシアやブギャは、アーラを構成する代表的な楽曲形式。ヌーバ・アル・ヒジャーズ・アル・マシュリキの中のマシュレクは「東」の意味、ヒジャーズ(スペイン語の綴りではヒヤーズ)は聖地メッカのある地方名なので、遥か東にあるイスラームの聖地をイメージしている旋法と思われる。ブギャはフリーリズムの器楽曲で曲の冒頭に置かれ、続くトゥーシアは拍節のある器楽曲。ヒジャーズ・アル・マシュリキを構成する7つのトゥーシアの間に挿入されるインシャードは声楽曲で、新しい音楽の要素を導入する。イラク・アル・アヤムに出てくるサナアとは歌の意味で、サナア以下がアラビア語のタイトル名。





▲アンダルス音楽 ラバト楽派
ムライ・アフメド・ルキリ指揮モロッコ放送楽団

1.ムシャリッヤ・リ・クビラ(1962年録音)
2〜6.ヌーバ・アル・イスティフラル(1959年録音)
7〜19.ヌーバ・ラスト、ミザーン・ブタイヒ(1958年録音)
20.ラムル・ル・マーヤのヴィオラ・タクシーム

*アラブ・アンダルス楽団の歴史的録音。モロッコの首都ラバトの名を冠するこの流派は、1909年フェズ生まれのリーダー、ルキリが創設者。この盤の監修は、彼らのアンダルス音楽の後輩、オマル・メティウィ。古えのアンダルス音楽の典雅な響きを堪能する一枚。





▲アル・アンダルースのイスラーム神秘主義と祈祷の歌 〜マドリッドのマスラマ讃(1007年没)
アッゼディーヌ・アル・バドリ(歌 2,3,6)、モハメド・エル・アラビー・セルギニ(歌、パンデーロ)、エドゥアルド・パニアグヮ(カーヌーン、ダルブガ、ダフ)、モハメド・ベッラク(歌 9,12)、オマル・メティウィ(ラウド)、アブデスラム・エル・アムラニ・ブホブザ(歌 8)、サイード・ベルカディ(歌 10)
曲名
1.祈祷 カーヌーンのタクシーム
2.ムワル・アル・ブルダ 〜シャラフ・アッディン・アル・ブスィリ作(1212-1294)
3.フィヤシッヤー 〜スィディ・バールールに捧ぐ
4.内省 〜イラクとアジャム旋法のラウド・タクシーム
5.コーラン第1章、ファティハの朗唱
6.ハムズィッヤー 〜シャラフ・アッディン・アル・ブスィリ作(1212-1294)
7.外向性 〜マズムン旋法のラウド・タクシーム
8.酩酊 〜ムワル・アル・ハッラク(18世紀)
9.創造の驚異 〜ヒムノ・アル・クレアドール(作者不詳)
10.暗闇の中での質問 〜ムワル・アル・マーヤ
11.ナスィリの祈り 〜イブン・ナスィールの剣 ムハンマド・イブン・ナスィール(d.1674)
12.おお、彼はより大きくなる (ムワル)

*10世紀スペインの数学者、天文学者の「マドリッドのマスラマ」を讃えるアルバム。色々な時代のスーフィーたちの祈祷歌を巡りながら、10世紀の科学者を偲ぶという中世イスラームらしい趣向。ムワルとは即興的に間を崩して歌われるアラブのマウワルのマグレブ版でしょう。





▲バシュラフ・カビール〜アルジェリア、コンスタンティヌのアンダルシア古典音楽
サリム・フェルガニ(歌、ウード・アル・アラビー)、ユーセフ・ブナス(ジュワク・オ・ファル)、
ナビル・タレブ(ケマンジャ)、バシール・グリ(タール)、ハレド・スマイル(ダルブカ)
曲名
1.バシュラフ・カビール 
2.旋法の木:ヴィオラ(旋法の輪によるケマンジャのタクシーム)
3.イスティクバル〜傷ついた心
4.ハスィン旋法のタクシーム (ラウド、フラウタとヴィオラによる)
5.旋法の木:フラウタ(旋法の輪によるファルのタクシーム)

*バシュラフはアラブ〜トルコ古典音楽における前奏曲のような楽曲形式、カビールはアラビア語で「大きい」の意味。タイトル通り16分を越える器楽合奏の長大なバシュラフに始まります。悠揚たるアンダルシア音楽においても、これだけ長い前奏曲は珍しいのでは。イスティクバルは歌い手による即興的な歌で、ラウド弾き語りで古雅な節を聞かせる「コンスタンティヌの吟遊詩人」サリム・フェルガニの真骨頂の部分でしょう。タクシームは器楽の即興演奏。マグレブではヴィオラを膝に立てて弓奏する場合にケマンジャと呼びます。「旋法の輪」とは、一曲の中で複数の旋法を渡り歩く形式のようですが、演奏者にマカーム音楽の高い技術を要求するものと思われます。聞き手は、その展開の妙をよく味わって聞くべきだろうと思います。





▲見捨てられた恋人
アルジェリア、コンスタンティヌのアンダルシア系古典音楽と大衆音楽

サリム・フェルガニ(歌、ウード・アル・アラビー)、ユーセフ・ブナス(ジュワク・オ・ファル、ズルナ)、
ナビル・タレブ(ケマンジャ)、バシール・グリ(タール)、ハレド・スマイル(ダルブカ)
曲名
ハウズィ&マフジュズ
1.イスティクバル、私たちの傷ついた二つの心
2.ハウズィ、あなたの愛する人を見捨てないで
3.マフジュズ、悲嘆にくれる恋人
ラハウィ旋法の組曲
4.ラハウィ旋法のウードとファルのタクシーム
5.ファルのタクシーム、愛の苦しみ
6.イスティクバル、愛を知りたいあなた
7.インクラブ、今夜のために
8.フラス、あなたの幸せが続きますように

*アルジェリア北部を東西に走るアトラス山脈の東部に位置する町、コンスタンティヌは中世スペインのアンダルシア地方からの移住者が多く住んできた町の一つ。サリム・フェルガニは、コンスタンティヌに伝承されるアラブ・アンダルシア音楽の名手。ここでは大衆的な口語吟遊詩ハウズィとラハウィ旋法による古典的な組曲を聞かせます。ハウズィは後のライなどの大衆歌謡を生み出す母体の一つになったアンダルシア音楽系の伝統歌謡。イスティクバルは歌い手による即興的な歌で、ラウド弾き語りで古雅な節を聞かせる「コンスタンティヌの吟遊詩人」サリム・フェルガニの真骨頂の部分でしょう。マフジュズはハウズィよりは軽いリズムで演じられる田舎起源の大衆口語吟遊詩。都市部の口承歌謡であるハウズィとは対照的。





▲サラーフ・ベイの死を悼む哀歌
アルジェリア北東部コンスタンティヌのアンダルシア古典音楽

サリム・フェルガニ(歌、ウード・アル・アラビー)、ユーセフ・ブナス(ジュワク・オ・ファル、ズルナ)、
ナビル・タレブ(ケマンジャ)、バシール・グリ(タール)、ハレド・スマイル(ダルブカ)
曲名
1.イスティクバル
2.カミト・サリ・グジャーダ
3.アンティ・テトガーラ
4.サラー・ベイ“ガル・ラ・アラブ・ガル”
5.ハラス、ハウア・ヤ・エル・ハウア
6.ハスィン旋法の組曲

*19世紀半ば辺りからフランスが進出してきますが、その前はオスマン帝国領だったアルジェリア北部。常備歩兵軍団イェニチェリの一員から出世し、コンスタンティヌ地方を治める君主に登りつめながら、最後は刑死という哀れな末路を辿ったサラーフ・ベイを追悼する曲とのこと。1771-1792年までこの地に平和と繁栄をもたらした人だったようです。アンダルシア音楽の要素が勝ちながらも、リズムではオスマン・トルコの軍楽のリズムがはっきり聞き取れます。チャルメラのようなけたたましい音色のズルナもトルコ風な印象を強めます。





▲あなたの瞳の源に〜あなたの瞳は春山のよう  ハスィン旋法のスィルスィラ
アルジェリア北東部コンスタンティヌのアンダルシア古典音楽マルーフ

サリム・フェルガニ(歌、4コースのラウド)、ユーセフ・ブナス(ジュワク・オ・ファル、ズルナ)、
ナビル・タレブ(ケマンジャ=ヴィオラ)、バシール・グリ(タール)、ハレド・スマイル(ダルブカ)
曲名
1.バシュラフ・アライッスィ
2.イスティクバル、あなたは私を愛に導いた
ハスィン旋法のインクラベテ
3.あなたの瞳は春山のよう
4.私の情熱
5.夜の訪問
6.愛はライオンを従順にする
7.酩酊状態の付き添い
8.不在
9.愛の矢
10.月の光

*サリム・フェルガニは、コンスタンティヌに伝承されるアラブ・アンダルシア音楽の名手。本作は一連のフェルガニのシリーズの確か2作目。スィルィラとは、即興歌のイスティクバルに先行する関連した詩の連続で、一種の連歌のようなものでしょうか。濃厚な色恋に関する内容でも、さらりと優雅に聞かせるのがアンダルシア音楽の粋なところ?





▲旋法の輪 〜 アルジェリア東部コンスタンティンのマルーフ音楽
サリム・フェルガニ(歌、ウード)、ユーセフ・ブナス(ジュワク・オ・ファル)、ナビル・タレブ(ケマンジャ)、
バシール・グリ(タール)、ハレド・スマイル(ダルブカ)
曲名(マカーム名)
1.バシュラフ・ズィダーヌ・ハスィヌ *バシュラフは器楽の前奏曲
2.アンダルシアの良い人々(ラハウィ)
3.恋する(デイル)
4.燃える炭の上に(アスビハン)
5.アンダルシアの思い出(スィカ)
6.お前の出発の後で(ムハイル)
7.苦しそうに息をする私の心(メズムーム)
8.夜のとばり(ラスト)
9.私の元を訪れた美女(マーヤ)
10.私はこの情熱を嘆く(アスビアン)
11.おまえは稲妻のように私を呼ぶ(イラク)
12.私の心(ハスィヌ)
13.愛を探すのはあなた(ナワー)
14.アンダルシアから離れて(スィカ・ハスィヌ)

*モロッコからアルジェリア北部を東西に走るアトラス山脈東部に位置する町、コンスタンティンに伝承されるアラブ・アンダルシア音楽の一つ、マルーフの弾き語りを聞かせる名手フェルガニ。同じ縦笛でもナイとは一味違うファルの雅びな音色も聞きもの。タイトル通りマカームを繋げて演奏されるレパートリーのようで、恋愛の神秘を歌った連作歌曲のようなものと理解すれば良いでしょうか。古雅な趣のウード弾き語りに弓奏楽器のケマンジャ、打楽器のダルブカ、タールが色を添えます。





■ 夜の歌 Cantos de la Noche  
ヌーバ・ラスト・ド・ダイルのアンダルース音楽

オマル・メティウィ&エドゥアルド・パニアグヮ指揮/アンサンブル・イブン・バーヤ
イブン・バーヤ =
アベデルハミド・アル・ハッダード(独唱)、セサル・カラーソ(独唱、フィドゥラ)、アブデッセラム・アムラニ・ブホブザ(歌、タール)、オマル・メティウィ(ウード、歌)、エドゥアルド・パニアグヮ(中世のフルート)、アーメド・アル・ガズィ(ラバーブ、ヴィオラ)、ルイス・デルガド(ラウード・アンダルースィ、ベンディール)、モハメド・アグドゥール(ダルブガ)

ミーザーン・バスィト〜エントラーダ、夜への前奏曲、アトルメンタード・ポル・アマルテ、アレグラーテ・コラソン・ミーオ、白い月の夜
ミーザーン・カイム・ワ・ニスフ〜夜半の前奏曲、満月、私の慈しみ、若者の中でより美しい、私の愛を決して忘れない
ミーザーン・ブタイヒ〜月の光、歓喜の女王、生き生きとした世界、暁光、私の眠りの中にあなたを見る、おお君よ燃える愛の、カラ・メ・エス・トゥ・ウニオン
ミーザーン・コッダム〜時の享有、暁の前奏曲、夜明けの白さ、幸福の時間、願いへの到達、一人の生き生きとした時間、私の羚羊、おお完全なる満月よ、もう私は悲しまない

*ミーザーンとはモロッコのアンダルース音楽におけるリズムやリズム・パターン、あるいはその楽曲を指すようで、東のアラブ(マグレブに対してマシュレク)で言えばイーカー、インドではターラにあたるだろうか。モロッコ・アンダルース音楽の代表的な5つのミーザーンの内から4つを取り上げ計26曲が演奏される。ラスト・ド・ダイル(ラスト・エッディル?)は夜の楽曲ということだが、晴朗な曲調からは想像つきにくいかも知れない。次の作者不詳のこのヌーバの文句(歌詞)が上手く言い表している。「もし君が、恋や愛情、甘美さを感じたなら、ラスト・ド・ダイルを私に歌いなさい。その旋律は魂を生き生きとさせ、精神を明るくし、心を清めるから。」曲名に表れている通り、時間ごとの微細な描写にアンダルース人の粋を感じる。コッダムで演奏は段々と典雅なエクスタシーの極みに上り詰める。パニアグヮの演奏は好き嫌いはある(はっきり分かれる)と思いますが、古楽的アプローチの参加が面白いプリズム効果を出しているように思います。(曲名ですが、スペイン語和訳が難しかったものと、訳してしまうと身も蓋もなくなりそうな(笑)ものはカタカナのままになっております)





▲フェズ楽派〜アブデルカリム・ライス
アブデルカリム・ライス  オルケスタ・ブリヒ

(Track1〜18)ミザーン・クッダム・アル・マーヤ (1960年録音)
(Track19)インシャード、ムハメド・ジサースィ・タブ (ラスト旋法)
(Track20)マウワル、ムハメド・ジサースィ・タブ、(ラムル・ル・マーヤ旋法)

*アブデルカリム・ライス(1912-96)は、モロッコ、フェズのアンダルシア音楽の巨匠。雅やかで引き締まったアンサンブルの演奏は、実に華があります。Institut du monde arabeから彼の楽団の2枚組がありました。美しく印象的なジャケットは、19世紀スペインの画家フアン・ヒメーネス・マルティン作の「ハーレムにて」。






▲ナスィール・シャンマ&オユーン/Hilal
ナスィール・シャンマ(ウード&指揮)、サビル・アブデル・サッタール(カーヌーン)、ハニ・アル・バドリ(ナイ)、アル・ガンドール・フセイン(Vn)、サイード・カマル(Vn)、ワリッド・ヤフヤ(Vn)、イマデル・ディーン・アブデル・モニム(Vc)、サラー・ラジャブ(Cb)、オマル・ムスタファ(レク)

曲目:Hali Bihi Yahlu, Bein elnakhil, Halat wayd, Hilal al Saba, Zaman al-Nahawand, Taalim Huviyya, Ishraq, Lil Ruh hadith, Subhan el dayem

*04年に来日したイラク出身のウード奏者と彼のアンサンブルの新作で、来日時と同じコンセプトでスペインで行われたスタジオ録音。編成はシャンマのウードを中心に、ヴァイオリン3挺、チェロ、コントラバス、カーヌーン、ナイ、レク。「アラブの室内楽」の副題通り、端正でありながらアラブ音楽の艶をたっぷり含んだ、すこぶる魅力的な音楽です。(録音年月日不明)




▲アルムエーダノ(ムエッズィン) アザーン〜祈りへの召喚
モハメド・ベッラク、エル・アラビー・セルギーニ、アッゼディーネ・アル・バドリ、ムハマド・ズギル、ハッサン・アジャル、サイード・ベルカディ
エドゥアルド・パニアグヮ(カーヌーン)

*モスクのミナレット(尖塔)で唱えられるムアッズィン(朗誦者)のアザーン(礼拝への召喚の祈りの朗誦)を集めたアルバム。異なる旋法で唱えられたアザーンに臨場感豊かな環境音がバックに入る。メディナ、メッカ、カイロ、アレッポのようなイスラーム諸国の各地から、スペイン諸都市(セビリア、コルドバ、トレド、サラゴサ、アルメリア、ムルシア)の朗誦まで。後者の多くはアル・アンダルースのモードで唱えられ、フラメンコと似通って聞こえる所も少々。17曲中4曲、パニアグァがカーヌーンでアザーンを伴奏、または独奏でパラフレーズしている。




▲アル・アンダルースのスーフィー  
ヌーバ・ラムル・ル・マーヤ、ヒジャーズ・アル・カビール
イブン・バーヤ(オマル・メティウィ&グレゴリオ・パニアグァ他)
ハサン・アジャル(歌)、サイード・ベルカディ(歌とベンディール)、アルスデッセラム・アムラニ・ブコブザ(歌とタール)、オマル・メティウィ(ウードと歌)、エドゥアルド・パニアグァ(中世のフルート)、アフメド・アル・ガズィ(ラバーブ)、モハメド・アグドゥール(デルブガ)

*マグレブに残るアル・アンダルースの宗教歌の内に、中世スペインのスーフィー(イスラーム神秘主義)儀礼を辿る試み。ウードのタクシーム(即興演奏)の導入からヌーバに則って厳かに、また穏やかに演じられる。




▲アル・アンダルースの鼓動  アンダルシアとオリエンタルの打楽器
エドゥアルド・パニアグヮ(パンデーロ、ナカーラス、ドゥムベク、ダフ、タール、レク、キリミア、カヴァル、アハベバ、ファル、フラウタス・ア・ビセル・アルト&テノール、カーヌーン)
ダヴィッド・マヨラル(デルブカ、ドゥムベク、エジプトのタブラ、ソムバティ、ドホッラ、パンデーロス、ダフ、ベンディール、アタバル、カンターラ、レク、ソナハス、マザル、カサベレス、カラケブス、チンバロス、バケタ・デ・ミムブレ、パニュエーロ&シントゥローン・デ・バイラリーナ)
セルゲイ・サプリシェフ(デルブカ、ドイラ、パンデーロ、トルコのデフ、タムボール、ナガラス、カンターラ、プラティッロス)

Danza del ajedrez(チェスの踊り), Palpito andalusi(アンダルシアのビート), Respiracion azorada(騒がしい呼吸), Control de arritmia(リズムの不整のコントロール), La fortaleza(力), La egipcia(エジプトの女), Los amantes(愛人), Lamento enamorado(愛の悲しみ), La novia(花嫁), La ceremonia(儀式), Escala de pleyades(プレヤデスのスケール), Adelante al-Maya(アル・マーヤの向こうへ), Danza azul(青い踊り)

*アル・アンダルース音楽のリズム面の面白さをクローズアップした作品。3人の名手が様々な打楽器を手に取り鮮やかなクロスビートを聴かせる。多彩な活動歴を持つスラブ系の奏者が一人参加。曲目はキリスト教側では聖母マリアのカンティガ集から数曲、イスラーム側からはアル・アンダルース系のモロッコのトゥシア、カイム・ワ・ニスフ、チュニジアのマルーフ等まで。




▲マイモニデス  アル=アンダルースにおけるセファルディムの黄金時代
 [モーゼス・マイモニデス没後800年記念]

 作曲者不詳:イグダール「マイモニデスの信仰宣言」(モロッコ伝承曲)
  空を飛ぶ鳥(アンダルシア伝承曲、器楽)/われ汝に祈らん(器楽)
  汝に、主よ、われは祈らん(14世紀)/水と火(器楽)
 ドゥナシュ・ベン・ラブラト(16世紀):Dror Yikra
 作曲者不詳:聖人たちの偉大なる忠告(アンジェリア伝承曲;器楽)
  アスパニア、スペインの蒸留酒(モシェ・イブン・エルサ(1055頃-1135頃)作詩)
 イスラエル・ナジャラ(16世紀):わが思いは汝、神のため
 作曲者不詳:恋が私を憔悴させる(器楽)
  彼は私が怒りで赤面してもおかまいなし(シェムエル・ハナグイド・イブン・ナグレラ(993-1055)作詩)
  神がわれを守らん(モロッコのユダヤ伝承曲、器楽)
 ホルヘ・ロセンブルン:私も他の旅人のようにさまよう(シェムエル・ハナグイド・イブン・ナグレラ作詩)
 作曲者不詳:私の見えないところにいる神が(モシェ・イブン・エルサ作詩)

エドゥアルド・パニアグア(指揮)ムシカ・アンティグァ=セファラッド
 ホルヘ・ロセンブルム(歌、唱和、ショファル、シトラ) セサル・カサロ(歌、唱和、ビオラ)
 エドゥアルド・パニアグア(唱和、カーヌーン、笛、フハル、ダルブーガ、パンデーロ、タンボール・コン・テンソレ  ス、タール、シストロ、ゴング、手拍子) ワフィル・シェイク(ラウード、ダルブーガ、手拍子)
 ダビド・マヨラル(パンデーロ、ドゥンベク、ダルブーガ、ダフ、リク、カスカベル)

録音:2003年3-5月、マドリッド

*イスラム支配化のスペインで活躍したユダヤ神学者・哲学者モーゼス・マイモニデス(1135-1204)の没後800年を記念して、彼の時代のスペインにおけるユダヤ音楽の再現を試みたアルバムです。歌詞はヘブライ語とスペイン(ラディノ?)語で、マグレブのアラブ古典音楽系列や、セファルディーの歌として知られている曲など、ヴァラエティー豊かなレパートリーを聞かせてくれます。イスラエル・ナジャラの詩の9曲目の旋律はトルコの「ウシュクダラ」。いわゆる「旅する旋律」の典型ということでしょうか? 





▲テトゥアーンの女歌手たち 北モロッコの伝統的な女たちの歌
歌手名:Mnnana l-Jarraz, Alya l-Myahed, Zohra Bttiwa, Pliyka, Sham d-Dha  
  恋のとがめ/紅い炎/なぜ私を捨てるの?/おお、わが熱望する神よ
  悩殺するその目−よかった、私たちは幸福を手に入れた/下心のある女
  答えて、愛する人よ/私の心は恋に落ちている−情熱的な女

*アンダルシア音楽が伝承されてきたモロッコの町テトゥアンの女性歌手の歴史的録音を集めたコンピレーション。テムサマニ楽団他の伴奏で5人の女性歌手が登場します。歌手と楽団&コーラスが交唱するような形で演奏。歌手は皆コブシをきかせて歌い上げています。男女混じって演奏することはまだ珍しかった60年代の録音で、当時のこのシーンの雰囲気が生々しく伝わる貴重録音。アラビア語歌詞とスペイン語対訳付き





▲アル=アンダルースの音楽  管楽器のためのアンダルシア音楽
  タクシーム/ワインとバラ/密会*/キャサイ師の曲/
  タンジールの捕虜(聖母マリアのカンティガ第324番)*/花たちの息
  おお、イスラム教徒よ+/高く急速なチャハル・ミザブ/高慢さを見せよ*
  ミューズの娘(聖母マリアのカンティガ第79番)*
  ドゥラブ・ホザムとタクシム・ナイ*/イェセリーアス(漆喰工芸品)*/割礼祭*
  レリダの女(聖母マリアのカンティガ第168番)+/マスムードとライラの嘆き
  預言者の誕生/中庭で*/祈りの呼びかけ+/風の香り/私を信頼せよ*
  星は輝いた*/娘さんたちよ、私の心は揺れて*/その斜面は緩い*

エドゥアルド・パニアグア、ユオセフ・ボウナース、
トフィク・アル・ラマダン、ノウレディン・アチャ(各種管楽器)

*マグレブ諸国のアンダルシア音楽と周辺の関係諸国の笛の音楽を集めたコンピレーション。PNEUMAとMA RECORDINGSからの既発売音源と未発売音源から構成されています。チュニジアのマルーフ、アルジェリアのコンスタンティンのマルーフ、アレッポのワスラなどアラブ諸国の曲から、ペルシアのハッサン・キャサイの曲(Abbas Derajshanの演奏)まで登場。面白い試みの一枚です。





▲グラナダ征服
 ヨーロッパの宮廷音楽、ナスリッド朝アンダルシアの歌集と音楽(15-16世紀)
 [カトリック女王イサベル没後500年記念]

 作曲者不詳:Dit le Burguygnon(舞曲;オデカドン(1501)から)
 ハンス・ノイジードラー(1508-1563):ヴァシャ・メサ(外国の舞曲)
 フアン・デル・エンシーナ(1469-1529):Daca, bailemos, Carillo(王宮の歌集 から)
 ポンセ(15世紀):Alla se me ponga el sol(王宮の歌集 から)
 ルイス・デ・ナルバエス(1510-1555):ムーアの王は散歩していた(1538)−
 作曲者不詳:ガイバトゥク(ブタイヒ・ヌーバ・アル=イスティラル;モロッコのアル=アンダルース伝承曲)
 ヨアン・アンブロジオ・ダルツァ(1500頃活動):Calata 6 a la Spagna(1508)
 フランシスコ・デ・ラ・トーレ(15世紀):アルタ(ラ・スパーニャによる舞曲;王宮の歌集 から)
  恋は盲目(セゴビアの歌集 から)
 コンラート・パウマン(1410-1473):心を尽くして(Fundamentum Organisandi から;1452)
 フアン・デル・エンシーナ:Que es de ti desconsolado(王宮の歌集 から)−
 作曲者不詳:ブタイヒ・ヌーバ・ラスド(モロッコのアル=アンダルース伝承曲)
 ヨアン・アンブロジオ・ダルツァ:Calata 3 a la Spagna(1508)

エドゥアルド・パニアグア(指揮)ムシカ・アンティグァ
 セサル・カラソ(歌、ビオラ・デ・ブラソ)
 フェリペ・サンチェス・マスクニャーノ(ビウエラ・デ・マノ)
 ワフィル・シェイク(アラブ・リュート) レオナルド・ルッケルト(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
 アルフォンソ・トマス(フラウタ・ア・ビセル)
 エドゥアルド・パニアグア(フラウタ・ア・ビセル、カヴァル、タル、レガリーア、カンパニル)
 ダビド・マヨラル(ダルシマー、打楽器)
録音:2003年12月、マドリッド

*夫であるアラゴン国王フェルナンドとともにイベリア半島からイスラム勢力(ナスリッド朝)を追放しカトリックによる国土回復(レコンキスタ)を成し遂げたカスティーリャ女王イサベル(1451-1504)の没後500年を記念して、ナスリッド朝最後の砦グラナダ陥落当時のカトリック、イスラム両宮廷の音楽を、想像をまじえて再現したアルバムです。 微かにアラブ色も感じられる程度のスペイン古楽がほとんどで、ヌーバ部分は挿入楽曲のように演奏されています。





▲愛と詩の物語  ワラダイブン・ザイドゥーンの詩による愛の歌集
 ワラダ(994-1077)
 イブン・ザイドゥーン(1003-1071) (全19曲)

エドゥアルド・パニアグア
(笛、ダルブッカ、タール、チンバロス、指揮)
エル・アラビ・セルギニ(歌、ヴィオラ、ダルブッカ、タール)
ラルビ・アクリム(ラウード、コーラス)
アウアティフ・ブアウ(歌、コーラス)
ジャメル・エディネ・ベン・アラル(ヴァイオリン、コーラス)
録音:2003年2月14-15日




▲2つの心 〜アルジェリアのアンダルシア音楽

*仏Budaの「コンスタンティンのトゥルバドゥール」でも素晴らしい演奏を聴かせてくれたサリム・フェルガニのグループの新盤。4コース(8弦)のラウードの響きは柔らかくフレージングが滑らかで何とも心地良い。そして弾き語りでは華麗で優美なマルーフ芸術の粋を聞かせる。Fhal(丈の短いナイ)、タール(枠太鼓)、デルブカの4人編成でのNuba Rasd Dhilの演奏。




▲「月の妹」〜シリアのアレッポに残るアンダルシアのムワッシャハ

ムハンマド・ハマディイ/トゥラート・アンサンブル

*西Pneumaの「ジャスミンの庭」、西Alma Vivaの「スペインのアル=アンダルースの音楽」に続く、同アンサンブルの3枚目。本作ではワスラ・ラスト(ラスト旋法のワスラ)を披露。9世紀アンダルシア起源の音楽。洗練されたアラブの合奏音楽と声のアンサンブルは素晴らしいの一言。




▲イブン・アラビーの神秘詩集による歌曲

オマル・メティウィ/アンサンブル・イブン・バーヤ&コフラディア・シューシタリー
エドゥアルド・パニアグワ(プロデューサー) 

*スーフィズムの偉大な思想家イブン・アラビー(1165スペイン-1240シリア)の詩集「Takyuman al-Ashwaq(Interpreter of desires)」に収録された詩に、アル・アンダルースの旋法(Raml L-Maya, Sika)に基づく曲を付けたアルバム。アザーンに始まり、ジクル・スタイルの曲、ストレートにアンダルースな曲等々、かなり篤い宗教心を感じさせる内容。(西Pneumaらしい詳細な解説も凄い) 




▲見つめられた美女 〜アラブ・アンダルースのウード音楽

ラルビ・アクリム(Oud)、エル・アラビー・セルギニ(Vo)(録音:2000年5月)

*モロッコ、タンジール生まれの名手。タンジールのアンダルシア楽団の主席ウード奏者で、同地の音楽院の教授。テクニックの輝かしさ、音色の深み、いずれも素晴らしい。
 




▲珠玉のアラブ古典音楽
 イブラヒム・アル=アリヤン(19世紀;エジプト):サマイ・バヤーティ
 セリム・アル=マスリ(19世紀;エジプト):ランマ・バダ・ヤタセンナ(アンダルシアのムワシャハ)
 トルコの伝承曲:ウッシャーク・サマイ(カディム)
 オマル・アル=バチュ(1885-1950;シリア):ヤムッル・ウユバン(アンダルシアのムワシャハ)
 伝承曲:アル・カスバ
 ナイのタクシーム
 モハンマド・アブデルワハブ(1910-1991;エジプト):ビント・アル=バラド
 アンダルシアの詩による即興:ハビービ・アラ・ルドゥニア(マウワル)
 ウードのタクシーム
 サイェード・ダルヴィーシュ(1892-1923;エジプト):ヤ・シャディ・アル=アルハン(アンダルシアのムワシャハ)
 アンダルシアのムワシャハ:フィ・ルラウド・アナ・ショウフト
 イスマイル・ハック・ベイ(1906-1981;トルコ):バシュラフ・ファラファザ
 リヤド・アル=スンバティ(1906-1981;エジプト):ロンガ・ファラファザ

   アブデル・カリム(ナイ、指揮)アブデル・カリム・アンサンブル(歌、ベンディール、
   ダンベク、 ウード、カーヌーン、ケマニア、チェロ、コントラバス、ダルブッカ、リク)
   カマル・アル=ナワルヴィ(歌)

*アンダルシア・ルーツの曲を中心にアラブ、トルコのまさに珠玉の名曲集。アラブ音楽入門に良い選曲。演奏、録音とも秀逸。(録音:2001年3月、グラナダ、フェルナンド・J・ロメロ・スタジオ) 




▲ジャスミンの庭 シリアのアレッポに残るムワッシャハ〜ワスラ・スィカー“ホザム”

 サマイ・ホザム/モアシャハ・バダト・ラナ/モアシャハ・ヤ・ナヒーフ・アル・カワン
 カマンのタクシーム/ラーヤーリとカシーダ/カーヌーンのタクシーム/モアシャハ・カド・ハラ
 ドゥラブ・ホザム/ナイのタクシーム/マウワル/カッド・ヤッラー・サワ−/
 カッド・イェルバクレク・シャク・アル・アルマッス/カッド・マルマル・ザマニ/カシーダ
 カッド・モウズ・ワラド/カッド・ビッラーヒ・ヤ・ハビービ/カッド・サラバト・ライラ

   モハメド・ハンマディエ(指揮)  アル・トゥラート・アンサンブル

*9世紀のアンダルシアを起源とするムワッシャハ(モアシャハ)という音楽形式がシリア北部の アレッポの伝承音楽のなかに現在も残っていることは一つの「奇跡」といえるでしょう。パニアグァ のダマスカス・アンダルシアオ・フェスティヴァル出演をきっかけに実現した録音。(録音:2000年11月20日、シリア、アレッポ )




▲アルハンブラの水 アンダルシアの音楽
 [アルハンブラの庭園で]イブン・アル=ジャティブ(1313-1379)作詩:Levantate y Contempla  /Aparecio el Alba/   Escanciadme, Ushshaq/La Brisa Perfuma/Brillo la Estrella/La Alegria   de Mi Vida etc.
 [ヘネラリフェの庭園で]Perla Engarzada/Ese Es Mi Rito/Escanciadme, Bawakir al Maya
  Mezcla los Vasos

   エドゥアルド・パニアグア(カーヌーン、フルート)
   エル・アラビ・トリオ
   (歌、ヴィオラ、タンブリン、ダルブッカ、ウード、ヴァイオリン、バック・ ヴォーカル)

*アル=アンダルース(アラブ=アンダルシア)の詩人イブン・アル=ジャティブの書いた詩にアンダルシア伝承の旋律を付けた楽曲を、 今ではグラナダの二大観光名所となっているアルハンブ ラ宮殿とヘネラリフェ(離宮)の庭園で、泉や水路を流れる水音をバックに 演奏したアルバムです。 オーディオ的にも興味深いものがあります。音の方は古楽色が幾分出て、オリエンタル風味は押さえ気味。 




▲アルハンブラの詩 

エル・アラビ・セルギーニ・モハメッド(歌、ヴィオラ、ダルブガ)、
ジャマル・エッディン・ベン・アラル(ヴァイオリン)、
エドゥアルド・パニアグア(笛、カーヌーン等)、
ラルビ・アクリム(ラウード)、
ルイス・デルガド(ラウード・アンダルスィ、ダフ、ブザク・アルビー、ダルブガ他)

*イスラム王朝下の中世スペインのアルハンブラ宮殿で流れた音楽を想像させる内容。音楽は典雅なアラブ・アンダルシア音楽。詩はイブン・ザムラク(1333〜1393)のもの。Palacio de Comares, Palacio de los Leonesの2部構成。アラビア語歌詞とアルハンブラの細部の写真入り解説の美しさは特筆もの。




■この上ない至福  11〜14世紀セビーリャ、アルカサルのアラビア語銘文

エル・アラビ・セルギーニ・モハメッド(歌、ヴィオラ等)、ラルビ・アクリム(ウード)、ジャマル・エディ・ベン・アラル(ヴァイオリン等)、エドゥアルド・パニアグア(笛、カーヌーン等)

*エドゥアルド・パニアグァの企画によるユニークなアルバム。セビーリャのアルカサル(王宮)の各所に刻まれたアラビア語の銘文に、中世アンダルシアの旋律やモロッコの伝承音楽の旋律を付けて演奏したもの。スペイン国際協力機関とアルカサルがスポンサーとなっています。(録音:2000年10月)



▲ヌーバ・アル-イスティラール 

イブン・バーヤ・アンサンブル(エドゥアルド・パニアグア(Flautas Medievales)、ルイス・デルガド(LaudAndalusi)、グロリア・レルゴ(Canto)、エル・アラビ・セルギーニ(Canto,Va,Darbuka)、アマール・メティウィ(Oud etc.))  ☆☆

*スペイン、モロッコ混成楽団によるアラブ・アンダルシア音楽。小編成のヌーバも良い。パニアグアは中世のフルートを吹いていて、ちょっと異色の風を送っている。(録音:1994年7、9月) 




▲セファラードの歌 

ジュディス・R.コーエン&タマル・ジャナ・コーエン・アダムス(歌、中世のフィドル、アドゥフェ等)、エドゥアルド・パニアグア(カーヌーン等)、ワフィール・シェイフ(ウード)他
曲目:Mi al har Khorev, Dror Yiqra, Alla en el midbar etc.19曲

*ジュディス・コーエンは、モントリオールに生まれたアシュケナージ系出身の民族音楽学者、中世音楽家。彼女と彼女の娘の歌をパニアグアらが伴奏。ヘブライ語歌詞(一部写本のまま)に西英訳も付いていて、さすがネウマ!と感動する。他のCDで余り目にしない曲が多いのも嬉しい。(録音:2000年8月)





▲中世スペインの3つの文化〜ユダヤ人・キリスト教徒・イスラム教徒の音楽

エドゥアルド・パニアグア+ルイス・デルガド、アウロラ・モレーノ他

セファルディー音楽=エドゥアルド・パニアグア(Qanun,Flautas)、ホルヘ・ロセンブルム(Canto Solista,Citolon y Pandero)、アウロラ・モレーノ(Canto Solista、Tar)ルイス・デルガド(Laud,Zanfona,Santur,Darbuga)
曲目:KI ESHMERA SHABAT(アブラハム・イブン・エズラのヘブライ語詩付き), YA VIENE EL CATIVO, NON ME MORDAS YA HABIBI, NANI NANI, IODUJA RAIONAI(ウシュクダラの旋律でイスラエル・ナハラのシャバトのためのヘブライ詩を演奏)

キリスト教徒の音楽=ルイス・デルガド(Laud,Dutar,Citola,Zanfona,Darbuga etc.)、エドゥアルド・パニアグア(Salterio,Qanun,Flautas Soprano,Darbuga etc.)
曲目:VIDA Y PEREGRINACION MUSICA PARA EL CAMINO DE SANTIAGO(10曲)

ムスリムの音楽(アンダルシア音楽)=エル・アラビ・セルギニ(Canto)、オマル・メティウイ(Laud Arabe)、アーメド・アル・ガズィ(Viola Alto=キャマンチャ?)
曲目:MUWWAL ISBIHAN, SANA Q'AIM WA NISF TAB S-SIKA, INSHAD ISBIHAN

*有りそうで無かったトレス・クルトゥーラスもの。(92年以降出た類似盤の中には大体(全て?)ムスリム音楽は入っていない)ユダヤの方ではキングのトラッド・シリーズからCDが出ていたアウロラ・モレーノ(懐かしい名前ですねえ)が参加。透き通った美しい声はそのまま。クリスチャンの音楽は主要メンバーの二人が複数の楽器を操る舞踊音楽等。ムスリムの方は演奏者プロフィールはありませんが、骨太でかつ繊細なアラブ韻文朗謡。ウード演奏も心地よい。

このレーベル以外のアンダルス音楽関係はこちら