店主プロフィール(楽歴?中心に)

近藤博隆  1962年8月26日 愛媛県今治市出身 
今治西高校卒業後上京、中央大学文学部哲学科卒
小学校高学年時にビートルズ等と一緒にロシア民謡を愛聴。中2の時、オリンピックでコマネチが踊っていたルーマニアの音楽に関心を持つ。折しも、バルトークのピアノ曲を聞き始めていて、自然にリンクする。以後、クラシックと並行して、インド、イラン、アラブ等の音楽に傾倒。大学時代はNewWaveに染まるが、並行して学生オーケストラに在籍(ヴァイオリン担当)。学生オケの定石である独露音楽路線に反抗して、団内New Wave仲間と(非力も省みず)フランス近代やバルトーク等を演りたがり、嫌がられる。88年Waveに入社。クラシック担当時代に偶然巡り会ったユダヤの典礼音楽に強い感銘を受け、西洋音楽との対比やユダヤの文化自体に興味を持ちながら、これをきっかけとして「東方音楽」熱が再燃。90年現代美術〜現代音楽の店、池袋Art Vivant(後に支店の六本木Store Days)に転職。近年謡曲を習ってから邦楽に目覚め、「東洋趣味」も画竜点睛となる。98年から、邦楽の一つの極み「新内」を勉強中。96年、Ze Amiの営業開始。2005年11月、店主の故郷に戻り、鋭意継続中。
Ze Ami=邦楽におけるバッハ的存在の世阿弥の名前の硬質な響きに惹かれ、またその名は「阿弥陀」のVisionを含み、一方ヘブライ語で意味を当ててみると「これは私の民」と、まるで聖書の言葉のようで、日本人が経営する民族音楽の店名にピッタリ!と思って付けた名です。 

ZeAmiは、ゼ=これは、アッミー=私の民、と言う意味のヘブライ語で取れます。旧約聖書には、ゼ=これは、アメーハ=あなたの民、という形で神からモーセへの言葉として出てきますが、これを見てZeAmiというのも可能だなと思いまして。お能の世阿弥へのリスペクトと併せて、神から見て世界の民は「私の民」という意味合いで、せめて音楽においては仲良く、という悲願を込めています。アミはフランス語では友達ですし。

趣味・特技=チェロ、ヴァイオリン(両方で今治市の弦楽合奏団に参加し、現在は代表)、新内三味線、謡曲、トンバク

【ゼアミdeワールド】
本放送 日曜日の22:00から22:30
再放送 翌週の水曜日の20:30から21:00

2016年4月に15分番組として始まり、10月からは曜日が変り、時間も30分番組になりました。ほとんどの音源をフェイドアウトしていたので、カットせずにフルにかけられることが増えると思います。宜しければ是非お聞き下さい。

放送局 FMラヂオバリバリ  http://www.baribari789.com/
番組名 ゼアミdeワールド
パーソナリティ名 ほまーゆん

今治以外でも、スマホのアプリTuneinや、PCのサイマルラジオを使えば、世界中どこででも聞けます。民族音楽、クラシック、純邦楽など、CDが現在手に入る入らない関わらず、良い音源を色々ご紹介しております。
サイマルラジオは以下になります。
http://www.jcbasimul.com/

ブログでのHN = Homayun(ほまーゆん)

【ライナーノーツ】
 ジョン・ゾーン・マサダ/Alef (DIW 1994年)
 ユダヤの歌 〜アルバトロス名盤復刻30選 (キング 2002年)翻訳
 トルコの歌と音楽 〜アルバトロス名盤復刻30選 (キング 2002年)翻訳
 マリエム・ハッサン/サハラ、女たちの唄 (ビーンズ 2003年)
 メデフ 〜サハラ、いにしえの唄 (ビーンズ 2004年)
 ベスト・オブ・ルーマニアン・フォーク・ミュージック (ビーンズ 2006年)
 世界のディーヴァ・シリーズ  ヤスミン・レヴィ/ロマンセ&ヤスミン (キング 2007年)
 シャハラーム・ナーゼリーの芸術  (キング World Roots Music Library  2008年)
 他 (その他雑誌等のレビュー多数)

ラジオ出演:FM東京 トランスワールド・ミュージックウェイズ 1994年6月4日 「ユダヤの音楽」
 *ちょうど映画「シンドラーのリスト」が話題になっていた頃。

共著:月刊ラティーナ 1995年5月号 「クレズマー〜ユダヤ音楽の遥かな旅」
   『ユーロ・ルーツ・ポップ・サーフィン』(大島豊監修、音楽之友社、1999年)
   『邦楽ディスク・ガイド』(星川京児+田中隆文編、音楽之友社、2000年)
   『民族音楽ディスク・ガイド』(星川京児編、音楽之友社、2002年)
   現代コーカサスの音楽文化とその概要  (ロシア・ユーラシアの社会 2021年5・6月号)
     ご注文は以下で可能です。(一般書店には置いていません)
     http://www.yuken-jp.com/publish/economy_society.html
   他

【楽歴】
  82〜85年 中央大学管弦楽団に参加(担当はヴァイオリン)
  91〜93年 ヴァイオリン(西洋式)を菊池久美子氏に師事 
  93〜95年 北インドのタブラを吉見征樹氏に師事
  95年 イランの片面太鼓トンバクをエスファンディアル・ラリ氏に師事
  95年 喜多流謡曲を古川治彦氏に師事
  98〜05年 江戸浄瑠璃の一つ、新内節を富士松鶴千代氏に師事 (名は富士松千嘉太夫)
  99,03,04年 東京のロシア語の合唱団に参加
  05年   チェロを上石真紀子氏に師事
  11年〜 チェロをナサニエル・ローゼン氏に師事
  09年〜 今治市民弦楽合奏団に参加。2014年から代表。ヴァイオリンとチェロを担当

トップページへ戻る