ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
日本の民謡 〜 沖縄・奄美

 





タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
◎国内DVD 青ヶ島の神事と芸能
Local Religious Rituals and Folk Performance from Aogashima Island
(第23回<東京の夏>音楽祭2007 島へ 〜 海を渡る音)


監修:山本ひろ子
DVD制作プロデュース:藤本 草
映像ディレクター:飯田一夫(財団法人アリオン音楽財団)
収録日:2007年7月15日、16日 紀尾井小ホール (第23回<東京の夏>音楽祭2007 島へ ― 海を渡る音)

<附属解説書 ライナーノーツ>
「青ヶ島の儀礼、海を渡る」山本ひろ子
「DVD版 『青ヶ島の神事と芸能』」菅田正昭
「青ヶ島の民謡と踊り」水野五十子
※詞章・歌詞を解説書内に掲載しております。映像字幕はございません。
日本伝統文化振興財団 * 「第 23回<東京の夏>音楽祭2007 島へ―海を渡る音」において初めて島外で披露された、絶海の孤島、東京都青ヶ島に伝え残されていた神仏分離以前の宗教と信仰の姿。神主、ウラベ(卜部)、シャニン(社人・舎人)、ミコ(巫女)からなる祭祀組織が行なう独自の祭文を使った神事と芸能。2007年7月15日・16日草月ホールでの公演を収録した貴重な映像記録。

神棚、囲炉裏、その他、実際に神事が執り行われる場所を舞台に再現。演目として見せるのではなく、普段の神事がそのまま演じられる趣向を取っているため、途中で交わされる会話のやり取りも自然な雰囲気で進行していく。ミコは祭文に合わせて立って踊るが、身体を揺すって動かす振りや律動は決められたものはなく、ミコそれぞれが自分で決める(★注)。やがてミコの上に(演技ではなく)本当にカミが降りてきて、神事は圧倒的な霊力に充たされていく。本DVDはその迫真の次第をすべて記録した大変貴重なもの。第二部の「芸能」では、絶海の孤島ゆえに観光用に華美に変化することもなく、島に入り込んだ当初の素朴な姿を留めた民謡と踊りが披露される。最後に節分の行事として伝承される「フンクサ」を実演。全収録時間、約3時間40分。
\4,200
品切れ
◎国内DVD 
南洋へのまなざし〜パラオと小笠原の踊りと古謡

Warm regard to Nan'yo:dances and old songs of Palau and the Ogasawara Islands
(第23回<東京の夏>音楽祭2007 島へ - 海を渡る音)


南洋には置き忘れられた日本の音楽が新たな形で息づいていた!
貴重なパラオと小笠原の古謡と芸能を第一人者が解りやすく紹介。


監修:徳丸吉彦(放送大学客員教授)
解説:小西潤子(静岡大学准教授)、山口修(大阪大学名誉教授、大阪音楽大学教授)
制作協力:財団法人アリオン音楽財団、財団法人新日鐵文化財団

収録日:2007年7月31日 紀尾井小ホール (第23回<東京の夏>音楽祭2007 島へ ― 海を渡る音)

※歌詞は、画面にも解説書にも掲載されておりません。

南洋踊り保存会
1月1日の海びらきにはじまり、毎月一回から数回ほどの各種イベントへの参加、東京と父島を結ぶ定期船おがさわら丸の見送り、観光客への体験指導、東京そのほか内地でのイベント参加など、さまざまな機会を利用して南洋踊りの普及活動を行なっています。

ベラウ H-L ダンサーズ
ベラウ・フェア入賞者、学校行事でのソリストなど実力派からなるアルコロン州出身のグループ。名称は、リーダーのハワード・チャールズ氏とルシアナ・シロ氏のイニシャル H-L に由来します。


【収録情報】
片面・一層/STEREO/COLOR/4:3/リージョン・ALL/NTSC/94分/MPEG 2/リニアPCM/オリジナル(日本語)/複製不能/レンタル禁止
日本伝統文化振興財団 東洋のガラパゴス=「パラオ」の行進踊り「マトマトン」と、小笠原の「南洋踊り」。日本人の憧れる南洋・南国のイメージの下に隠れている複雑な歴史と文化の来歴が初めて明らかになった。アリオン音楽財団による<東京の夏>音楽祭で実現した意義深いステージの映像記録。

「南洋踊り」はサイパン(アメリカ自治領北マリアナ連邦)から小笠原(東京都小笠原村)に伝わったもの。「マトマトン」は、日本とも歴史的に関係の深いパラオ共和国の芸能で、これが東京での初披露。

<小笠原の南洋踊りと古謡>
小笠原に民謡が伝えられたのは、約170年前で、日本(伊豆諸島)、南方、小笠原で作られたものに分類される。最初に小笠原に移住した日系人は八丈島出身者であり「ショメ節」などをもたらした。東京都の無形民俗文化財指定「南洋踊り」は、南方から伝わったもので、「ウラメ」「夜明け前」「ウワドロ」「ギダイ」「締め踊りの唄(アフタイラン)」の5曲からなる。これらの唄は、戦前に父島の聖ジョージ教会の初代牧師の長男・ジョサイア・ゴンザレスがサイパン島やトラック島方面の歌をもたらしたものと言われ、5曲とも踊りがつく。歌詞は、カタカナ標記のものが多く、意味もよく分からない南洋諸島の言葉だという。ミクロネシアの「行進踊り」、ヤップ島の「マース」、「テンプラオドリ」との関係が深い。

<パラオの行進踊り「マトマトン」>
パラオ共和国を代表する近代芸能「マトマトン」などの芸能(行進踊り)は、広くミクロネシアに分布する。この芸能は、ミクロネシア各地の伝統舞踊のみならず、西洋風の踊りの要素、ミッショナリーのもたらした要素、西洋の軍事訓練の要素、日本統治時代の学校教育など複数の外来の要素が多層的に時代と共に加わりながら1900年頃に成立したと考えられている。今回出演しているのは、2004年にパラオで開催された第9回太平洋芸術祭におけるマトマトン(行進踊り)のパフォーマンスに際して、パラオ各地を代表する女性の踊り手たちを集めて結成された国を代表する踊り手集団。


<DVD附属解説冊子>
「南洋へのまなざし」山口修(大阪大学名誉教授、大阪音楽大学教授)
「小笠原とパラオの音楽文化の過去・現在・未来」小西潤子(静岡大学准教授)
\4,200
品切れ
沖縄
▲◎国内DVD スケッチ・オブ・ミャーク


出演:久保田麻琴
   長崎トヨ/高良マツ
   村山キヨ/盛島宏
   友利サダ/本村キミ
   ハーニーズ佐良浜
   浜川春子/譜久島雄太
   宮国ヒデ/狩俣ヒデ
   嵩原清 ほか
製作・監督・撮影・録音・編集:大西功一
原案・監修・整音:久保田麻琴



DVD(REGION:ALL/NTSC)
体裁:カラー/16:9 ビスタ/片面1層
本編 104分+特典 約7
音声:1.オリジナル日本語〈ドルビー・デジタル・ステレオ〉
2.オリジナル日本語〈ドルビー・デジタル・5.1chサラウンド〉
特典:劇場パンフレット縮刷版封入
   予告編2種([1]宮古上映バージョン [2]劇場予告バージョン)収録

MAXAM 鳴り止まない拍手と歓声 第64回ロカルノ国際映画祭〈批評家週間賞 審査員スペシャル・メンション2011〉を受賞!今まさに失われようとしている古来から唄い継がれてきた歌と、それを伝える人々の姿を記録した鮮烈なドキュメンタリー!!
沖縄県宮古島には、沖縄民謡とは異なる、知られざる歌がある。「古謡(アーグ)」と「神歌(かみうた)」がそれだ。厳しい暮らしや神への信仰などから生まれた歌は、宮古諸島に点在する村々でひっそりと唄い継がれ、特に“御嶽(うたき)”と呼ばれる霊場での神事で唄われる「神歌」は、喜びと畏敬の念をもって、何世紀にもわたり口伝されてきた。全ては音楽家の久保田麻琴が宮古島でこうした歌に出会い、この貴重な歌たちが絶滅の危機に瀕していることを知ったことから始まる。本作は、歌を唄い継ぐ人々の暮らしを追うなかで、神と自然への畏れ、そして生きることの希望を見出したドキュメンタリーである。
神事の火は数世紀にもわたって人から人へと受け継がれ、神女(ツカサンマ)たちは、生きることへの願いと共に「神歌」を捧げる。90歳を超えた老婆たちが東京へと渡り、コンサートホールを埋め尽くした観客を前に力を振り絞って「神歌」を唄う。監督の大西功一は、秘められた島の神事を追い、生きることと信仰と歌がひとつだった時代を知る老人たちと寄り添い、いまだ原初の生の姿が残る奇跡の島・ミャークを鮮やかに投影した。沖縄県宮古島 ミャーク。これほどまでに豊かな世界があったことへの衝撃、そして不思議な懐かしさがわたしたちの胸を打つ。
本作は、スイスで毎年8月に開催されるロカルノ国際映画祭で、グランプリに次ぐ“批評家週間賞 審査員スペシャル・メンション2011”に輝く快挙を達成。日本全国で劇場公開・自主上映されて大きな反響を呼んだが、中でも渋谷アップリンクでは3ヶ月間にも及ぶ異例の超ロングラン上映となった。
\4,200
◆南嶋シリーズ
PATILOMA 波照間 古謡集1

唄者:後冨底フヂエ 野底光子 本比田トヨ 後冨底周二 前向宏 砂川貞雄

曲目:
01. かぎやで風節
02. 角皿ぬアヨー
03. 中皿ぬアヨー
04. 弥勒節(みるく節)
05. やらよう節
06. まやしくまやびらあゆ
07. 崎山節
08. とぅばらーま
09. 波照間口説
10. ぱいさきょーだ
11. ぴてそり じらば
12. ひーすくりじらば アンパレ
13. 波照間のみんぴぃが
14. ゆびがゆ ゆんぐとぅ
15. うぶぬしたぬぎさまや じらば
16. ひーぬにげぇじらば
17. 揚古見ぬ浦節
18. ぴてそり じらば
Alchemy 久保田麻琴によるフィールド録音から抜粋してお届けする名演の数々は、野趣たっぷりな音の宝物。
久保田麻琴が波照間滞在で出会った二人、野底光子と後冨底フジエは、地元の祭祀で唄う神歌や古謡を識る女性達だった。後冨底周二との親子競演、野底光子所有の古い録音物からのリマスターを含む非常にレアな作品。波照間古謡 初のCD作品化。
南海の孤島で、島人の暮らしは厳しく、神の恵みにすがることは、幾百年にも亘って島のいのちに関わることでした。祈りがつのって唄になり、舞になり、喜びが高まって、歌になる、踊りになる。
アウエハント静子 (写真とライナーノーツ)
¥2,300
◆南嶋シリーズ
MYAHK 宮古 多良間 古謡集1


唄と演奏:ハーニーズ 佐良浜(浜川美代、長崎国枝、上原敏美、仲間八重子)、盛島宏、本村キミ、長田トシ+高良マツ、長崎トヨ、村山キヨ、友利サダ、浜川春子、宮国ヒデ

曲目:
01. Gudinpuu 御前風
02. Jurihouka ジュリホウカ
03. Matsugama Odori マツガマ踊り
04. Nakayamaabu ナカヤマーブ
05. Amagui nu Uta 雨乞いぬ唄
06. Maigumui Mauya マウグムイマウヤ
07. Myahk-Zutsu Aag 宮古節(ミャークヅツ) の綾語
08. Kuichaa Odoi nu Aag クイチャー踊いぬ綾語
09. NIiima nu Shu 根間ぬ主
10. Agaizatu−n-naka 東里真中
11. Hidagawa no Mizu ヒダ川の水
12. Nakayatsu no Kaniku 中屋津の兼久
13. Hounen no Aag 豊年の綾語
14. Weenma nu Eeg うぇーんまぬエーグ
15. Bakagamu nu Eeg ばかがむ゜ぬエーグ
16. Nakayamabunari なかやまぶなり゜
17. Bangamuri ばんがむり
Alchemy 久保田麻琴が7回にわたる宮古、八重山のフィールド録音から抜粋してお届けする名演の数々は、野趣たっぷりな音の宝物。
久保田麻琴が出会った宮古の古謡は、日本や沖縄の民謡にありがちな'地味'な印象とは全く違う、むしろ、エチオピアやサハラ、ブラジル北東部やアメリカ南部やカリブのルーツ音楽にも似た伸びやかで意外性に満ちた音楽だった。まさか、こんな元気な音楽がこの列島に存在していたとは!團伊玖磨氏が1960年代に初めて宮古の音楽を聞いたときにこう語った。「宮古の民謡は素晴らしいの一語に尽きる。非常に明るく、男性的で元がしっかりしている。宮古民謡の中には,東洋には見られない旋律がある。本当に不思議だ。」
¥2,300
◆南嶋シリーズ
Ikema 池間島 古謡集

曲目:
01. 池間口説 補作詞:仲間勝治 唄と三味線:高原清
箱:伊良波清吉 四つ竹:山里キク
02. 池間タウガニ 唄:親泊フミ 三味線:高原清 囃子:山里キク
03. イキヌホーズ 唄:佐久本千代 三味線:高原清 太鼓:与儀キク
04. カナシャガマ アヤグ 唄:奥原フミ 三味線:高原清
太鼓:伊良波清吉 囃子:佐久本千代
05. 家庭繁昌節 唄と三味線:友利金助
06. 十四日の月(トゥカユーカヌツツ)唄:親泊フミ
07. 旅栄えのアヤグ 唄:親泊フミ 囃子:山里キク
08. 石嶺のアカウ木(イスンミヌアカウギ)唄:親泊フミ
09. ツガニウヤ 唄:親泊フミ 四つ竹:山里キク 太鼓:与儀キク
10. 中屋津の兼久 唄:親泊フミ 四つ竹:山里キク 太鼓:与儀キク
11. 池間の主 唄と三味線:来間武夫 マンドリン:砂川真章
太鼓:宮城末子
12. 池間島音頭 作曲 : 富川盛賀 唄 :前泊広美、勝連ヒデ
三味線:中曽根長一 ギター:横目博二 太鼓:宮城隆一郎 三端:宮城末子
囃子:野底千代、奥原初雄、勝連健二
13. 池間口説 補作詞:仲間勝治 唄と三味線:仲間勝治 三味線:高原清
太鼓:伊良波清吉
14. 池間の島 作曲: 中曽根恵茂 唄:佐久本千代 三味線:高原清
太鼓:伊良波清吉
15. 宮古節 アヤグ 唄:親泊フミ、山里ハル、与儀キク、佐久本千代、奥原フミ
16. 十月マツダニ 唄:親泊フミ、山里ハル、与儀キク、佐久本千代、奥原フミ
17. 根間の主 唄:親泊フミ、山里ハル、与儀キク、佐久本千代、奥原フミ
18. 東里真中(アガイザトンナカ)唄:親泊フミ、山里ハル、与儀キク、佐久本千代、奥原フミ
Alchemy *本作品は、1970-73年に奥原初雄氏の録音、制作により『我が郷里の唄・池間民謡集』として、発表された2枚のアルバムから編集し、久保田麻琴氏がリマスターして復刻したものです。池間島の(音楽)文化の大変貴重な資料的価値もさることながら、保存ではなく生きた伝統としての素晴らしさ、そして音自体が聞くものに迫ってくる迫力が何といっても素晴らしいものです。「内容の濃さ、素晴らしさは耳を疑うほどだ。曲も素晴らしいが、それぞれの歌唱、グルーブ感など超一流だ。70年代にマルフク盤の「ハイサイ・オジサン」に最初に出会って以来のショックと感動。ここで聞かれる宮古、あるいは池間族独特の曲と演奏歌唱は、荒くローファイに録音されてはいるが、伝わってくる音と雰囲気はそれにもまして凄い。」by久保田麻琴 ¥2,300
◆南嶋シリーズ
Nisumura 宮古西原 古謡集

曲目:
01. 御前風
02. 御前風後祝唄
03. 四島の主
04. 北の海のハナムツ
05. 来間うすミガガマ
06. 旅栄えの綾語
07. 西が沖
08. 豊年の綾語
09. 西原タウガネ
10. 子守唄
11. ヒダ川の水
12. 家隆の綾語(家庭繁昌節)
13. 東里真中
14. 西銘のマムイの綾語
15. 出産祝いの綾語
16. 池の大按司
17. 七守いの綾語
18. ヒダ川の綾語
19. 中屋津の兼久
20. 百年祭の唄
21. 宮古節の綾語
22. クイチャー綾語
Alchemy *本作品は、1974年に村立100周年の記念として奥原初雄氏と村一番の唄者、長田孫太郎氏によって録音、制作された2枚組のレコード・アルバムから編集し、久保田麻琴がリマスターして復刻したものです。宮古西原の(音楽)文化の大変貴重な資料的価値もさることながら、保存ではなく生きた伝統としての素晴らしさ、そして音自体が聞くものに迫ってくる迫力が何といっても素晴らしいものです。「内容の濃さ、素晴らしさは耳を疑うほどだ。曲も素晴らしいが、それぞれの歌唱、グルーブ感など超一流だ。70年代にマルフク盤の「ハイサイ・オジサン」に最初に出会って以来のショックと感動。ここで聞かれる宮古、あるいは池間族独特の曲と演奏歌唱は、荒くローファイに録音されてはいるが、伝わってくる音と雰囲気はそれにもまして凄い。」by久保田麻琴 ¥2,300
△沖縄の古典音楽と宮廷音楽
Japon Okinawa 
Classical and Courtly Songs of Ryukyu

@かぎやで風節
A恩納節
B辺野喜節
C遊びションガネー
D述懐節
E上り口説
F安里屋ユンタ
G谷茶前
H干瀬節
I本花風
J浜千鳥
K散山節
L松竹梅
Mてぃんさぐぬ花
N瓦屋一鎖
O仲風節
Pよしあいなう節
仏Ocora

*演奏は三線の人間国宝・照喜名朝一をはじめ喜瀬慎仁、山内昌也といった現在最高の名人が集結した超豪華盤。「安里屋ユンタ」「谷茶前」「浜千鳥」「てぃんさぐぬ花」などの人気曲17曲。Ocora の優秀録音


演奏:
照喜名朝一、喜瀬慎仁、山内昌也(i 唄、三線)
[収録:2011 年10 月]
¥2,500
◆幻の琉球王府宮廷楽 
御座楽(うざがく)


御座楽復元演奏研究会


【収録内容】
1. 賀聖朝(唱なし/8ピース)
( 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、銅鑼:比嘉悦子(ひがえつこ) 三金(さんきん):宮城葉子 新心(すいしん):山内正子 鼓(くう):長嶺亮子 三板(さんばん):澤岻京子(たくしけいこ) 笛(てき):岸本恵好(きしもとしげよし)、知念久光(ちねんひさみつ) 哨吶(つおな):川崎 達(かわさきたつる)
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
2. 閙元宵(唱なし/フル)
( 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、銅鑼:比嘉悦子 三絃(さんげん):喜瀬慎仁(きせしんじん)、玉城秀治(たまきひではる) 二絃(にせん):平得永治(ひらええいじ) 四胡(しこ):伊集盛悦(いじゅせいえつ) 四絃(しせん):宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 新心:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 鼓:長嶺亮子 提箏(ていそう):澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光 哨吶:川崎 達
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
3. 太平歌(唱なし/7ピース)
(作詞:(御座楽復元演奏研究会) 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子(ひがえつこ) 四胡:平得永治、伊集盛悦 三絃:宮城葉子 琵琶:具志堅ナエ子 揚琴:長嶺亮子 洞簫(どうしょう):岸本恵好、知念久光
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
4. 太平歌(唱あり/フル)
(作詞:御座楽復元演奏研究会 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 唱/相思板:喜瀬慎仁、玉城秀治 二絃:平得永治 四胡:伊集盛悦 三絃:宮城葉子、宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線(ちょうせん):山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 洞簫:岸本恵好 笛:知念久光
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
5. 蓮花落(唱なし/3ピース)
( 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 長線:山内正子 琵琶:濱元一恵 揚琴:長嶺亮子
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
6. 蓮花落(唱なし/フル)
( 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、両班(りゃんはん):比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 二絃:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光 三板:川崎 達
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
7. 一更里(唱あり/フル)
(作詞:御座楽復元演奏研究会 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 唱:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 洞簫:岸本恵好、知念久光 二絃:川崎達
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
8. 紗窓外(唱なし/5ピース)
(作詞:(御座楽復元演奏研究会) 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 三絃:宮城葉子 琵琶:濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 洞簫:岸本恵好、知念久光
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
9. 紗窓外(唱あり/フル)
(作詞:御座楽復元演奏研究会 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎二、玉城秀治 唱:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 洞簫:岸本恵好、知念久光 二絃:川崎達
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
10. 天初暁/清江引(唱なし/6ピース)
(作詞:(御座楽復元演奏研究会) 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:玉城秀治 二絃:平得永治 四絃:宮城葉子 洞簫:岸本恵好、知念久光
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
11. 天初暁/清江引(唱あり/フル)
(作詞:御座楽復元演奏研究会 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 唄:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光 三板:川崎 達
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
12. 四大景(唱なし/フル)
( 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 二胡:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
13. 閙元宵(唱なし/7ピース)
( 作曲:御座楽復元演奏研究会)
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁 四胡:平得永治、伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三板:長嶺亮子 洞簫:岸本恵好、知念久光
収録:録音日:2007年3月31日(土) 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
日本伝統文化振興財団

失われていた琉球王国の雅楽を復元!

監修・解説:比嘉悦子(ひが えつこ)
英文解説つき(English Notes Enclosed)

御座楽(うざがく)とは、琉球王国の雅楽のこと。首里城の宮廷音楽として演奏されていた中国伝来の音楽です。室内で座って合奏する音楽を「御座楽」と呼び、屋外で行列しつつ歩きながら合奏する音楽を「路次楽」(るじがく)と呼びました。御座楽は荘重で優雅な雅楽であり、路次楽もチャルメラや太鼓などによる荘厳な鼓吹楽(こすいがく)でした。

琉球王国(府)では、中国(明や清)から冊封使が来たとき、あるいは徳川将軍に謝恩使や慶賀使を送る「江戸上り」のとき、中国系の音楽を演奏しました。江戸城では15回の演奏記録が残っています。しかし、1872年に琉球藩、1879年に沖縄県となって琉球王国は消滅し、御座楽は演奏の場を失い時とともに忘れ去られてしまいました。

本CDは、この幻の音楽となった「御座楽」を十年の歳月をかけて復元し、その響きを120年ぶりに蘇らせた画期的なアルバムです。


日本伝統文化振興財団HPより
\3,000
◆沖縄民謡大全集 (12CD)


特製収納箱入り
別冊解説書(56 頁)付

[主な演者]
普久原朝喜、仲泊兼蒲、仲間良謙、多嘉良朝成・カナ子、宮城輝忠、普久原京子、知名定繁、嘉手苅林昌、喜納昌永、津波恒徳、石原節子、山里ユキ、城間ひろみ、金城みのる、伊波智恵子、他

収録予定内容
(@〜K 各12 曲収録 全144 曲)
@ハンタ原〜越来節
A農村早起き節〜親あんまー
B喜びの那覇港〜浦波節
Cトウガレ節〜小浜節
D塩屋ぬパーパー〜懸道節
E入営出船の港〜布哇節
F伊野波節〜散山節 
G遊びションガネー節〜浜に咲く花
H懐かしき故郷〜ちぶみ
Iてぃんさぐぬ花〜安里屋ゆんた
Jトゥバラーマ〜七月エイサー
K芭蕉布〜遊び仲節
日本音声保存
沖縄レコードの老舗マルフクレコードの前面協力で実現
SP ・EP 盤音源の沖縄民謡の名演144 曲収録
究極のBOX セット『沖縄民謡大全集』登場!!!


*今年で吹き込み80 年を迎えるというマルフクレコードは、創立者であり名作曲家・名演奏家・名プロデューサーであった普久原朝喜(ふくはらちょうき)によって、沖縄発の数々のヒット作品を生み、またその心を世界に発信続けてきた老舗。沖縄民謡の発展においてその影響ははかり知れず、マルフクレコードの歴史=近代沖縄民謡の歴史、と言っても過言ではありません。その貴重なSP・EP 盤音源の集大成である本作を抜きにして沖縄民謡は語れません。ちなみに、監修は父・朝喜を引き継いだ、これまた名プロデューサーの普久原恒勇(つねお)。さらに、特製収納箱・各CD のジャケット絵柄はすべて、人間国宝の平良敏子(芭蕉布)、沖縄県無形文化財の城間栄喜(紅型)の手による作品の一部(これがまた非常に美しい!)と、こだわり抜かれた装丁も見ものです。
\23,940
◆沖縄の民謡1
名護 良一 
1  恋語れー
2  カイサレー
3  ナークニー・山原汀間とぅ
4  海のチンボーラ・赤山節
5  時代の流れ
6  ハリクヤマク
7  白雲節
8  前ン田節・サウェン節・稲しり節
9  恨みの唄
10 月と涙
11 流り舟
12 ヒンスー尾数小
13 クラハ山田
14 ナークニー・ハンタ原
15 ヤッチャメー小
16 嘉手久  
キング 沖縄諸島、宮古・八重山諸島の民謡を現地で新録音。
沖縄民謡の魅力を満載した新録音の10枚シリーズです。
沖縄音楽とは沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島に伝わる音楽を言います。沖縄諸島の音楽は王朝における古典音楽や歌舞の影響が強く、宮古諸島の音楽は人と神が接する場での祈りや祝詞の唱え事から発展した音楽が多い。八重山諸島の特徴は「ユンタ」「ジラバ」といわれる作業唄です。「安里屋ゆんた」はその代表的なものです。
(キングHPより)
¥2,000
◆沖縄の民謡2
具志堅 京子 
1  三村節
2  デンサー節
3  桃売アン小
4  新里前とよ
5  ヨーテー節
6  巣無し千鳥
7  無情の唄
8  今帰仁天底節
9  紺地小
10 ちぇーこーじゃー
11 移民小唄
12 餅ちちゃー小
13 なーしび節
14 夫婦船
15 県道節
キング ¥2,000
生産中止
◆沖縄の民謡3
津波 皓瑛 
1  梅の香り
2  キザミ節
3  国の花
4  屋嘉節
5  憧れの唄
6  千鳥小
7  物知り節
8  恨みの嵐
9  トーガニ・泊高橋
10 初恋の唄
11 ヤッチャー小・しゅうら節
12 東門
13 シンガポール小
14 城ぬ前・永良部シュンサミ
15 富原ナークニー
16 ヨー加那ヨー
キング ¥2,000
生産中止
◆沖縄の民謡4
国吉 真博 
1  祝節
2  かたみ節
3  世変いの謡
4  鶴亀節
5  安波節
6  遊びションガネー
7  仲里節
8  津堅女童・伊佐ヘイヨー
9  守礼の島
10 恋ぬ花
11 浦波節
12 新宮古節
13 ナークニー/カイサレー
14 愛の雨傘
キング ¥2,000
◆沖縄の民謡5
国吉 真博 
1  子守節
2  浜千鳥
3  汗水節
4  貴花(武富節・南嶽節)
5  うりずんの詩
6  仲順流り・久高マンジュー主
7  海ヤカラ
8  汀間とぅ
9  屋慶名こはでさ
10 日出度節
11 南洋浜千鳥・永良部千鳥
12 だんじゅかりゆし
13 国頭サバクイ
14 島尻天川節
15 本アッチャメー・津堅アッチャメー・アッチャメー小
キング ¥2,000
◆沖縄の民謡6
宮城 武碵 
1  谷茶前・伊計離節
2  南洋小唄
3  村遊び
4  西武門節
5  仲島節
6  世宝節
7  加那よー節
8  下千鳥
9  デンスナー節
10 御物奉行
11 情の唄
12 ジッサウ節
13 てぃんさぐの花
14 鳩間節
15 いちゅび小節
16 染みなし節
17 ケーヒットゥリ節
キング ¥2,000
◆沖縄の民謡7〜琉球古典音楽
大湾 清之 
1  本調子仲風節
2  本調子述懐節
3  仲村渠節
4  今風節
5  かぎやで風節
6  中城ハンタ前節
7  早作田節
8  出砂節
9  干瀬節
10 子持節
11 散山節
12 揚七尺節
13 本花風節
14 十七八節
15 作田節
キング ¥2,000
生産中止
◆沖縄の民謡8〜八重山古典民謡<1>
通事 安京 
1  赤馬節・しゅーら節
2  鷲ぬ鳥節
3  鶴亀節
4  かたみ節
5  目出度節
6  あがろーざ節
7  越城節
8  蔵ぬ花節
9  月夜浜節
10 無慙念仏節
11 古見ぬ浦節
12 小浜節
13 崎山節
14 月ぬ真昼間節
キング ¥2,000
生産中止
◆沖縄の民謡9〜八重山古典民謡<2>
宮良 康正 
1  でんさ節
2  鳩間節
3  つぃんだら節・久場山越路節
4  ゆんたしょーら
5  崎山ゆんた・みなとーま
6  夜雨節
7  世果報節
8  首里子節・とーすい
9  月ぬ美しゃー節
10 まるまぶんさん節・殿様節
11 小浜節
12 しょんかねー節
13 とぅばらーま節
14 安里屋ゆんた(竹富島風)
15 彌勒節・やらよー節
キング ¥2,000
生産中止
◆沖縄の民謡10〜宮古民謡
砂川 功 
1  とうがに
2  正月のあやぐ
3  豆が花
4  なりやまあやぐ
5  米のあら
6  根間の主
7  石嶺の赤宇木
8  多良間しゅんかに
9  池間の主
10 子守唄(多良間)
11 宮古のあやぐ
12 伊良部とうがに
13 狩俣のいさみが
14 漲水の声合
15 豊年の声合・久松の声合
キング ¥2,000
◆琉球古典音楽集成 1・2 (2CD)
御前風、松竹梅、真福地のはいちやう、柳(ヤナジ)、独唱曲(本調子)、昔節(ンカシブシ)、大昔節(ンフンカシブシ)、独唱曲(二上げ)
日本伝統文化振興財団 *琉球王朝の宮廷音楽として、今なお沖縄県民に愛好されている数々の曲を、琉球古典曲の代表的演奏家である城間徳太郎(国指定重要無形文化財)の演奏で収録。監修は琉球音楽研究の第一人者ロビン・トンプソン氏  平成13年度文化庁芸術祭参加 ¥5,250
〓◆SP盤復元による沖縄音楽の精髄
(上)2CD

 〜碁打口説、カチャーシー、辺野喜節 他
コロンビア ¥4,725
〓◆SP盤復元による沖縄音楽の精髄
(下)2CD

 〜金武節、松本節、ムンジュル節、揚芋の葉節、安里屋ユンタ 他
コロンビア ¥4,725
◆嘉手苅林昌/
 唄遊び 嘉手苅林昌の世界 (2CD)

コロンビア *「風狂の歌人」などと言われた沖縄民謡の名人嘉手苅林昌(かてがるりんしょう)。74〜75年の東京・大阪での琉球フェスティヴァル、コザ市の料亭でのライヴ録音と、スタジオ録音。  ¥3,300
◆嘉手苅 林昌/ジルー 
〜レア・トラックス・オブ嘉手苅 林昌(かでかる りんしょう)
ビクター  *99年10月惜しくも亡くなった「沖縄島唄の神様」のSP盤初録音や登川誠仁と火花を散らせる奇跡の共演3曲を含む貴重な作品を収録。全曲初CD化。(アルバムから) ¥2,940
◆嘉手苅林昌/平成の嘉手苅林昌
ンナルフォンレコード *99年に亡くなった沖縄民謡の巨匠、平成4年、彼の円熟期の名盤の復刻。 ¥3,000
◆嘉手苅林昌/Before、After  VOX (3CD)

御輿/助六四段打ち/春雷-白梅-祭/絆/乱/助六囃子/山車
B/C Records *1972年の復帰前後、不世出の謡人の絶唱を収めた貴重音源。ディスク1は未発表音源を含むスタジオ録音、ディスク2、3は地元沖縄で行われた今や伝説のライヴ。 ¥4,200
奄美   
セントラル楽器は奄美島唄専門の地元レーベル。坪山豊、武下和平、築地俊造、当原ミツヨ、西和美等、しまうた界の重鎮から、元ちとせ、牧岡奈美らの若手うたしゃまで。各曲の翻訳と曲目解説付き。▲は入荷まで一ヶ月位かかる予定です。旧譜コメントは一部セントラル楽器のHPより。カセットも発注可です。
若手うたしゃを中心に、ベテランも紹介し続けるジャバラの方のコメントは
ジャバラのHPより。
□ 奄美群島のフォーク・ミュージック(CDR)
米Smithsonian Folkways 九州(島)と沖縄(諸島)にはさまれ、鹿児島県に属する奄美群島。奄美大島、徳之島、沖永良部島などがその主な島ですが、同地の音楽は沖縄のそれに比べると、あまり流通しておりません。しかし、いまやポップス歌手として有名な元ちとせはもともと奄美の島歌歌手であり、またRIKKIや朝崎郁恵などはよく知られた存在でしょう。
 そんな奄美の島歌に限らず、当地の「盆踊」や「八月踊」などもここには収録されていますが、なんと録音は1952年! おそらく現在容易に入手できる音源で、単独歌手のアルバムを録音を除くともっとも古いものかと思われます。それだけでなくこの時代の奄美音楽のスタイルを一望できるものもそうはありません。
¥2,200
◆奄美しまうたの原点
/中山音女 幻の名盤の復刻(2CD)



唄:中山音女(なかやま・おとじょ) 
三味線:直 伝次郎(すなお・でんじろう)

※おことわり
このCDは、昭和初期に録音されたSP盤の復刻です。復刻にあたり、必要かつ最低限のノイズ除去を行っておりますが、全曲にリレコノイズがありますことを予めご了承ください。



Disc 1

1 あさばな節 (02'49")
2 長あさばな節(上) (02'50")
3 長あさばな節(下) (02'46")
4 俊良主節 (02'59")
5 黒だんど節 (03'11")
6 諸鈍長浜節 (02'39")
7 芦花部一番節 (03'26")
8 伊津部立神節 (03'18")
9 くんにょり米女節 (03'00")
10 曲りょ高峠節 (03'39")
11 まんこい節 (02'58")
12 うけくま饅女節 (03'13")
13 かんてぃむぃ節 (02'54")
14 浦富節 (03'21")

Disc 2
1 やちゃ坊節 (02'36")
2 でんなご節 (02'54")
3 塩道長浜節 (03'04")
4 しゅんかね節 (02'50")
5 側屋戸湯湾節 (03'09")
6 仙本節 (03'09")
7 飯米取り節 (03'23")
8 いきょより節 (03'21")
9 嘉徳なべ加那節 (03'25")
10 太陽ぬ落てぃまぐれ節 (03'06")
11 ちきゃげ節 (02'33")
12 うんない節 (02'49")
13 天草踊り節 (02'39")
14 薩摩踊り節(六調) (02'32")
日本伝統文化振興財団 「アジア文化の交差点としての奄美が見える」と絶賛された伝説の唄者(うたしゃ)、中山音女の若き日のうたごえが今ここに甦る!
昭和初期に吹き込まれた全18枚の私家版SPレコード14枚、全27曲を復刻!


●幻のレコードの復刻!!
伝説の唄者(うたしゃ)として知られた中山音女。その若き日の歌声は、奄美出身のロシア文学者・昇 曙夢(のぼり・しょむ)氏が著書『大奄美史』(昭和24年刊行)の中で、大絶賛したことで一躍評判になりましたが、そのうたごえは、昭和初期に私家版としてわずかに製造された全18枚のSP盤に記録されたにすぎませんでした。『大奄美史』を愛読した研究者たちからも、また晩年の中山音女を知る人たちからも、その若き日の歌声は幻と言われ、大変惜しまれ続けていました。
 ところが、こよなく郷土を愛したその昇氏の遺品・SP盤コレクションの中に、14枚もの再生可能なSP盤があることがわかり、今回のCD復刻が計画されました。残念ながら、これ以外のSP盤は見つからず、完全盤での発売は断念せざるをえませんでしたが、しまうたの古い形を伝える、大変貴重な音源がここに復刻されました! 


中山音女(なかやま・おとじょ) プロフィール
明治24(1891)年〜昭和45(1970)年。鹿児島県大島郡宇検村湯湾生まれ。幼いころから歌が上手で、大人たちを驚かせたと伝えられる。同郷で理髪業を営む中山安元と結婚。家庭人となってから、いよいよ"うたしゃ"としての名声が広がり、昭和初期(3年頃?)に、三味線の直伝次郎(すなお・でんじろう)と共に、山キ商店が委託製造したSP盤(トンボ印ニッポンレコード)にその歌声の記録を残している。以後、奄美本島以外に徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島などにも出かけて活動。昭和30年代には往年の名人と称せられる演者と共に民謡大会などにも参加し好評を博した。

昇 曙夢(のぼり・しょむ) プロフィール
明治11(1878)年〜昭和33(1958)年。鹿児島県大島郡実久生まれ。明治・大正・昭和期のロシア文学者であると同時に、奄美諸島返還の尽力者。自らの出身地・奄美大島をこよなく愛し、その歴史と民俗誌を大きな世界観でとらえた『大奄美史』を昭和24(1949)年奄美社から刊行。昭和30(1955)年には、研究者としてまとめた『ロシヤ・ソヴェト文學史』で、第12回日本芸術院賞ならびに第7回読売文学賞を受賞している。
\5,000
◆西和美 / 島かなし


1.朝花節 2.くるだんど節 3.よんかな節 4.長雲節 5.あんちゃんな節 6.ヨイスラ節 7.やちゃ坊節 8.まんこい節 9.かんつめ節 10.側家戸節 11.城ながれ 12.イェトゥ 13.渡しゃ 14.別れ朝花(上がり節) 15.朝花節 16.糸繰り節 17.行きゅんにゃ加那 18.ボーナストラック

 
ジャバラ・レコード *奄美シマ唄の至宝・西 和美の、おそらくセントラル楽器盤以来の新譜。奄美島唄界、若手ホープの前山真吾が三線と唄で、そして最長老のウタシャ森チエ(90歳)と名人・築地俊造が唄遊びに参加。
私事になりますが、02年に奄美を訪れた際(元ちとせの「ワダツミの木」が全国的に流行っていた頃)、西和美さん自身の経営する名瀬の郷土料理店「かずみ」に行きました。何人かの歌い手(ウタシャ)の島唄を聞くことが出来ましたが、西和美さんの生演奏にも接し、非常に感銘を受けました。以来心の中では密かに「奄美のお母さん」と慕っていました。名歌「渡しゃ」が再度聞けるだけでも涙もの。先輩ウタシャ達のスピリットを正統に引き継ぐ前山真吾氏の唄と三線も素晴らしい。
¥2625
◆石原久子 / うたぶくろ湯湾
ジャバラ・レコード *神々の降り立つ島に深き唄が宿る。奄美シマ唄の源泉・湯湾に生まれた高潔の唄者。奄美大島南部の宇検村は、奄美の中でも最もディープなシマ唄が歌い継がれている集落として知られています。  ¥2625
〓◆『しまきゅらさ』
石原久子(いしはら・ひさこ)
ジャバラ 30年前から男勝りの唄・三味線を繰り広げてきたウタシャが本土デビュー! ¥2,625
◆山田武丸/ゆりうた
     
ジャバラ・レコード *平瀬マンカイで知られる奄美大島・龍郷町秋名の唄者。大正5年生まれ。奄美北部のシマ唄スタイル、カサン(笠利)唄の本格を伝える貴重な存在。1982年と1999年の録音  \2,625
◆奄美しまうたの神髄
/武下和平 東節の心 (2CD)



録音:2006年7月12日、13日 
紀尾井小ホール
収録時間(CD1:59分08秒、CD2:59分22秒)
日本伝統文化振興財団 *《百年に一人の唄者(うたしゃ)》 と言われる武下和平(たけしたかずひら)の東京公演(第22回<東京の夏>音楽祭2006)でのライヴ録音。本CDは、DVD『奄美しまうたの心/武下和平の芸術』収録時のデジタル音源を元に最新マスタリングによってCD化したもので、一段と臨場感にあふれた高音質でお聴きいただけます。 ¥3,000
◎国内DVD 
奄美しまうたの心/武下和平の芸術(上)

【演奏者】
うた・三味線:武下和平
はやし:武下かおり、冨内純子
太鼓:日高三郎
指笛(ハト):東京奄美会会員

【収録内容】
1. 朝花節
2. 俊良主節
3. くるだんど節
4. 野茶坊節
5. 長雲節
6. 満恋節
7. 長朝花節
8. 芦花部一番節
9. 塩道長浜節
10. 花染節
11. 今ぬ風雲節
12. 豊年節
13. 諸鈍長浜節
14. いとう(仕事唄)
15. 一切朝花節
16. 六調


●収録
平成18年7月12日(19:00開演)、13日(15:00開演/19:00開演)、紀尾井小ホール、第22回〈東京の夏〉音楽祭2006公演ライブ収録
日本伝統文化振興財団
*奄美の人々は、琉球文化と本土の文化を受け入れながら独自の文化を形成し、それを伝承してきました。そのひとつが奄美の「しまうた」です。
庶民の暮らしのなかから生まれた喜怒哀楽の調べや、自然に根ざして生きる人々の歌や踊りを特集した、第22回〈東京の夏〉音楽祭2006「大地の歌・街角の音楽」。その本公演企画として、百年に一人の「うたしゃ」と呼び声が高い奄美しまうたの名人武下和平が、膨大なレパートリーを三回にわたって披露する「〈日本音楽のかたち〉奄美しまうたの心〜武下和平の芸術」と題したコンサートが開催されました。本DVDは、その貴重なステージの模様を収録したものです(上下二巻・別売)。

●奄美しまうたの背景
平成15年に日本復帰五十周年を迎えた奄美群島は、その昔琉球王国の統治下にあり、17世紀には薩摩藩の統治下圧政に苦しめられ、20世紀にはアメリカの占領下となり、昭和28年12月25日に日本に復帰しました。歴史に弄ばれ、ある時は圧政に苦しんだ奄美の人々は、島を離れ本土に職をもとめる人も多く、こうした人々にとってもしまうたは、奄美のアイデンティティとして歌い継がれてきました。最近では、元ちとせなどの活躍で一般に知られるようになってきました。


●武下和平(たけした・かずひら)プロフィール
昭和8年、奄美大島郡瀬戸内町生まれ。小学校の頃からしまうたが好きで父や従兄弟叔父にあたる福島幸義氏に詩吟やしまうたを師事し、青年時代には古仁屋に出て働きながら奄美民謡を研究。昭和36年、文部省主催の芸術祭に出演以降数多くの後援、テレビ出演、レコード、CD、ビデオが発売されて一躍有名となり「奄美民謡武下流」を打ち立てる。昭和61年兵庫県へ転居。平成8年にはしまうたを芸術まで高めたことが認められ「尼崎市民芸術賞」を受賞。沢山の門下生を養成し、奄美民謡界「百年に一人の唄者(うたしゃ)」と称され、多くのしまうたファンを魅了し続けている。


以上日本伝統文化振興財団HPより
\4,200
◎国内DVD 
奄美しまうたの心/武下和平の芸術(下)

【演奏者】
うた・三味線:武下和平
はやし:武下かおり、冨内純子
太鼓:日高三郎
指笛(ハト):東京奄美会会員

【収録情報】
1. ほこらしゃ節
2. ヨイスラ節
3. しゅんかね節
4. むちゃ加那節
5. 嘉徳なぶぃ加那節
6. とらさんながね節
7. 朝別れ節
8. そばやど節
9. 長雨きりゃがり節
10. 徳之島節(犬田布節)
11. かんてぃむぃ節
12. 上れ立ち雲節
13. 諸鈍長浜節
14. 一切朝花節
15. 六調

●収録
平成18年7月12日(19:00開演)、13日(15:00開演/19:00開演)、紀尾井小ホール、第22回〈東京の夏〉音楽祭2006公演ライブ収録
日本伝統文化振興財団
\4,200
◆築地俊造/と〜とがなし
M&Iカンパニー(ポニーキャニオン) *1934年奄美大島生まれの奄美民謡界の重鎮の待望のソロ・アルバム。手に入る音源は現在ではセントラル楽器のカセット位でした。囃子とチヂンはRIKKI ¥3,000
◆中野律紀/むちゃ加那
BMG  *ポップスでもブレイクしたRIKKI嬢の93年リリース盤の再発。オール奄美島唄で、スタンダード・ナンバーが並んでいます。良い声、良い節! ¥2,100
◆元ちとせ
/故郷・美ら・思い(シマ・キョら・ウムい)
   
セントラル楽器  *「ワダツミの木」以来、大変な人気の元(はじめ)ちとせ。これは彼女の96年度奄美民謡大賞受賞記念盤で、三線の弾き語りは、そのままワダツミ〜につながるようなピュアで素晴らしい歌声。全22曲(ジャケットがリニューアルし、価格が下がりましたが、これが当面最後の入荷になるかもしれません。) ¥3,150

品切れ中
▲ワイド! 奄美島唄 
 徳之島民謡傑作集

セントラル楽器 *ワイド(wideではなくwaido)とは、徳之島方言?で、志気を高める掛け声のこと。ワイド節は徳之島名物闘牛の主題歌のようになっている。この曲を書いたのは、奄美しまうたの大御所、坪山豊氏。ここで歌っているのは、これまたしまうた界の巨匠、築地俊造氏。この曲の大らかでユーモラスな魅力も大きいが、アルバム全体が実に多彩な民謡の数々を一枚に収めた徳之島民謡の決定盤になっている。 ¥3,150

▲当原ミツヨ/
 野茶坊(やちゃぼう)抒情
セントラル楽器 奄美の島唄が民謡日本一になった!
(第12回日本民謡大賞受賞記念盤)
¥3,059
▲坪山豊/余情の唄者 セントラル楽器 全島一の唄者の傑作集
自作のワイド節を含む名曲を網羅した92年録音盤。
¥3,500
▲武下和平/永久保存盤 セントラル楽器 島唄を芸術にまで高めた天才の唄
93年録音。ビクター(JVC)の2枚も必聴!
(一方セントラル楽器の2本のカセットは74年の録音)
¥3,500
◆当原ミツヨ/紬の女 セントラル楽器 さらに磨きがかかった当原節、PART2
しっとりとしたカサン唄。
¥3,059
品切れ
廃盤
▲坪山豊/唄袋の島から セントラル楽器 ワイド節など新作島唄を総収録。97年録音。 ¥3,150
▲坪山豊/奄美の唄遊び セントラル楽器 後半は前半と同じしまうたのスタンダードナンバーの三線演奏のみ。島唄がカラオケになった!98年録音。 ¥3,150
▲牧岡奈美/牧岡奈美選曲集 セントラル楽器 その声、さながらフルートのごとし ¥3,500
▲森田照文/
島サンシンによる奄美島唄の世界
セントラル楽器 サンシン名手による島唄BGM集 ¥3,150
▲西和美/西和美の世界 セントラル楽器 情念こもるカズミ節
三味線と囃子は坪山豊氏。黄金コンビ!
96〜99年録音。
¥3,150
▲貴島康男/あやはぶらの唄 セントラル楽器 なんという心地よさ!彼の名は貴島 ¥3,150
▲森山ユリ子/唄ぬ花や咲きゅり セントラル楽器 安定した歌唱は定評あり ¥3,150
◆「ハルカナ」
山下聖子(やました・せいこ)
ジャバラ 柔らかな歌声、龍郷マナーのシマ唄に酔う。山下聖子、18歳のヴァージン・ヴァイス。 ¥2,625
◆「諸鈍」
中孝介(あたり・こうすけ)
ジャバラ 琉球から大和から、さまざまな文化の流入港として花開いた諸鈍。
その混血の証しを現在に置きかえて・・・・・。
¥2,100
◆「ソングフルーツ」
マリカミズキ
ジャバラ 島唄ルネッサンス、花ひらく。奄美ルーツ・ミュージックの再生を高らかに歌いあげる笠利(カサン)系ユニット。マリカミズキ登場! ¥2,100
◆「うたの果実」
中村瑞希(なかむら・みずき)  
ジャバラ 奄美は唄の宝庫、果実のように唄が実る島。北部のカサン(笠利)系の超実力派に成長した中村瑞希、待望のセカンド・アルバム。 ¥2,835
◆「うふくんでーた」
牧岡 奈美(まきおか・なみ)  
ジャバラ 弱冠16歳で名人位を与えられた少女。
 奄美群島・喜界島から島唄のヴィーナス、遂に登場!
¥2,835
◆『黒潮の歌 ちょうきくじょ』
清正芳計(せいしょう・よしかず)
ジャバラ *南海のブルースが聞こえる。奄美島唄の黄金期を生きた才人、清正芳計の絶唱。 ¥2,625
◆『くるだんど』
中孝介(あたり・こうすけ)
ジャバラ 島唄の宝庫、奄美大島。弱冠二十歳にしてディープな唄世界をリードする天才がいる。 ¥2,835
◆『行きゅんにゃ加那』
山下聖子(やました・せいこ)
ジャバラ 聖子ハ18歳。ドコニデモイル普通のオンナノコ。デモ彼女ノ歌ニハ奄美ノ熱イ血ガ流レテイル。 ¥3,150
品切れ中
◆『路傍の芸』
里国隆(さと・くにたか)
ジャバラ *奄美が生んだ最後の路上シンガーの完全未発表音源。1982年沖縄・那覇市平和通りで路上レコーディングされた幻の音が今蘇る。 ¥2,415
◆『アタリ』
中孝介(あたり・こうすけ)
ジャバラ 島唄の宝庫、奄美大島。ディープな歌世界に突如として新風を巻き起こしている若き新人がいる。中孝介、19歳。天才は突然やってくる。 ¥2,835
◆『アイランドガール』
中村瑞希(なかむら・みずき)
ジャバラ 大自然に包まれた亜熱帯の島・奄美大島からナチュラルな輝きを放つディーヴァ登場。中村瑞希、19歳の天然美楽。 ¥2,835
◆『花染』 奄美島唄紀行2   ジャバラ 平均年齢19才!若き歌姫たちの活躍で沸く奄美しまうたの【現在】を伝えるシリーズ第二弾。全曲、奄美大島・喜界島レコーディング。 ¥2,940
◆『あさばな』 奄美島唄紀行   ジャバラ 名人・清正芳計の哀切極まる唄三弦、喜界島にこだま返す清少女たちのうた声、奇跡の復活を遂げる奄美琴の響き・・・。島々に息づく「奄美しまうた」の”今”を伝えよう。 ¥2,940
◆里 国隆/黒声(くるぐい) オフノート ¥3,360

品切れ中
◆里 国隆/あがれゆぬはる加那 オフノート ¥3,150
◎国内DVD  武下和平 
 島唄の世界  奄美〜哀しみの裏声

収録曲(全10曲)
・朝ばな節
・徳之島節
・やちゃ坊節
・ヨイスラ節
・くるだんど節
・嘉徳なべ加那節
・むちゃ加那節
・諸鈍長浜節
・一切朝ばな節
・六
NHKエンタープライズ21
沖縄音楽の真髄に迫るべく、島唄のトップ・ミュージシャンにスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。本作では、島唄の宝庫・奄美諸島で"百年に一人の唄者"と呼ばれる武下和平が登場。心に染み入る叙情的な曲から激しい踊り歌までを、奄美独特の三線奏法で楽しませてくれる。裏声を駆使した独特の唱法と三線の繊細な音色には、薩摩藩と琉球王国の間で圧政に苦しめられてきた奄美の人々の哀しみが込められているかのようだ。(NHKエンタープライズ21のHPより) ¥4,830

メーカー切
 TOP