ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文は
メールでお願いします
Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
東欧・ロシア〜ジプシー音楽、バルカン

 





タイトル/アーティスト名 レーベル コメント 値段
▲バルカン半島の管楽器の歴史的録音
BLOWERS FROM THE BALKANS: CLASSIC HISTORIC RECORDINGS OF WIND INSTRUMENTS

英Topic Records *20世紀初頭のバルカンの管楽器による多様な伝統音楽を集めたコンピレーション。バルカン・ブラスやクレズマーなどのルーツを探るのにも良さそうなアルバムです。ルーマニア・スタイルの音楽、農民の音楽、ギリシアのクラリネット音楽、オスマン-ギリシアのカフェ・ミュージックの4つに分類されています。 \2,250
東欧・ジプシー音楽コンピレーション
▲アクサク/l`oreille du voyageur
    
仏Buda *フランスのバルカン音楽グループ、アクサク(トルコ語で「びっこの」の意味。変拍子を指している)の新作。インプロヴィゼーション〜ジャズ〜現代音楽のメソッドでバルカン音楽を追究するような演奏。 \2,150
■アクサク/Florina
仏Buda *フランスの5人組によるバルカン音楽アルバム。3枚目か? ブルガリア、ルーマニアの曲を初めとして何故かコルトレーンの曲もあるようです。 ¥2,150
▲ブラッチ/Nomades En Vol (2CD)
独Network Medien *東欧音楽のスーパー・ユニット、ブラッチの豪華2枚組ベスト盤。音源はNiglo, Philips, Networkの各アルバムと、未発表トラックが4曲。各アルバム名:Niglo (Notes de voyage, Sans domicile fixe, Transports en commun, Correspondances, Ecoute ca cherie, On a rendez-vous, La vie,la mort,tout ca), Philips (Le mangeur de lune), Network (Rien dans le poches) ¥3,850
▲ハルモニア/Music of Eastern Europe
    
米Traditional Crossroads *西ウクライナ、ルーマニア、ハンガリー、クロアチア、スロヴァキアのメンバーが集まり、それぞれの伝統曲を出し合っているような構成。リーダーはウクライナのツィンバロム奏者アレクサンダー・フェドリウク。高いアンサンブル力には舌を巻いてしまいます。 ¥2,200
▲ラ・クムパニア・ゼルワー
 /Daissa 
  Tziganes Imaginaires
仏Chant du monde *ツィガーヌ音楽の鬼才Zelwerのニュー・プロジェクト。はっと驚くような音楽的瞬間を作り出す、大道芸的要素を盛り込んだ、イメージ豊かなアルバム。女性歌手Francesca Lattuadaの印象的な歌も良いが、メンバー皆凄腕の持ち主。変化に富んだ内容は一筋縄で行かず、メンバーにユダヤ系が多いからか、ビロビジャンとかレハイームとか雅歌とか言ったユダヤ関連またはヘブライ語の曲が頻出。同時にジプシーの故地であるインド文化圏も射程範囲なので、そちらの楽器も登場します。 ¥2,250
ツィガーヌ音楽の鬼才Zelwerのソロ名義旧譜
▲Zelwer / La Tribu Iota
     
仏l'empreinte digitale ¥2,200
▲Zelwer / La Fiancee aux Yeux de bois 白Made to Measure ¥2,350
▲Zelwer / Les Dieux sont Faches   白Made to Measure ¥2,350
▲ジプシーの世界(3CD)
収録アーティスト
ハンガリー:Szilvasi Gypsy Folk Band, Gyongy Ecsi, Kalman Balogh&Gypsy Cimbalom Band, Parno Grast, Ghymes, Szilvasi Gypsy Folk Band, Csik Band, Amaro Suno
ユーゴスラヴィア:Boban Markovic Orkestar, Earth-Wheel-Sky Band, Romano Kokalo
ブルガリアとルーマニア:Bisserov Sisters, Angel Vangelov, Rhodopea Kaba Trio, Bihar Csik Band, Nikolai Ivanov, Roza Bancseva, Band from Maramures, Georgi Musorliev
仏Air Mail Music (PLAYA SOUND) *色々な音源からのコンピレーションで、ジプシー音楽の今を概観するには良いでしょう。アーティスト名と曲名だけで、解説は廉価盤のためありません。 ¥2,250
▲ファンファーレ・デ・ドゥ・ダング 仏Last Call *大所帯のブラスバンドで、コチャニ・ナンバー(Sunet Oro, Romsky Cocek)や、マーチング・バンド、シャンソン、グアドループのカーニヴァル音楽、ニューオーリンズ、チャーリー・パーカー等、を賑々しく演奏しています。エネルギー大噴出、やかましくて音は割れていますが、演奏は悪くはないです。   ¥1,950
▲ジプシー i Nostri Zingari

タラフ・ド・ハイドゥークス、コチャニ・オルケスタル&ハーモニア・アンサンブル、イスマイル・サリエフ、ノーテ・マヌーシュ、チャヴェロ・シュミット、Cortjzo&アルトゥーロ・スタルテリ、イスマイル・サリエフ
    
伊materiali sonori *2001年春イタリア・ツアー時のタラフ・ド・ハイドゥークスとコチャニ・オルケスタルの未発表録音を含む最新ロマ・コンピレーション。その他はアルザス地方のジプシー・バンド等。(タラフは既発売のブカレストでのライヴ、コチャニは完全に未発表音源)
その他Taraf de Haidouks関係
¥2,100
■タラフ・ボルゾ
仏Taraf Borzo
(l'Autre distr.)
*ブラッチのように非ロマのグループのようですが、やはりかなりのテクニックの10人組グループ。ルーマニアとマケドニアを中心にブルガリア、クレズマーの曲等も演奏。2000年フランスでのライヴ ¥2,000
〓▲ジプシー・クイーン〜Flammes du Coeurs(2CD)

独Network Medien *マケドニア・ジプシー最大の歌手と絶賛されているエスマを初めとして、6人の他の国の「ジプシー歌の女王」を特集。エスマ・レジェポーヴァ(マケドニア)、ラ・マカニータ(アンダルシア)、ミツォウ(ブダペストのアンド・ドロムの歌手)、ロミカ・プセアヌ(ルーマニア)、ガビ・ルンカ(ルーマニア)、ジャンセヴェル(マケドニア)。これほど女性のジプシー・ソングの絶唱をたっぷり堪能できる盤は未だかつて無し。豪華解説付きで、音源は一部他レーベルのライセンスである以外、ネットワークのオリジナルなのも嬉しい。 ¥3,800
▲ジプシーの道(2CD)
独Network Medien *ジプシーの故郷と言われるインド北西部から東欧、スペインまでのジプシーの音楽を集めた同種のコンピレーションの先駆け的2CD。色々なレーベルの音源を中心に構成。 ¥3,800
▲「バルカン・ブルース」(2CD)
 
独Network Medien *民族の坩堝にして今でも火薬庫の名の通りのバルカンは、音楽においては実に多様で魅力的な音楽を現在も育んでいます。本アルバムはセルビア、ルーマニア、ブルガリア、アルバニア、ボスニア、マケドニア、ギリシアのジプシー音楽を中心に編集。豪華解説付きで、音楽の宝箱、バルカン半島の音楽概観に最適。音源はルーマニアElectrecord, ブルガリアBalkanton等の貴重なものと、World Network既発の音源から。演奏家:ドゥミトル・ファルカシュ、コチャニ・オルケスタル、プサランドニス、ルードヴィコス、エスマ・レジェポーヴァ、フェルース・ムスタフォフ、アンサンブル・ティラナ、ニキ・トラムバ&ロス・ダリ+ラビリント、トニ・イオルダッケ等..、多数。 ¥3,800
▲ジプシーの世界 第3集 
グループ名 : 曲名
Fanfare Ciocarlia(Romania):Iag Bari
Kanizsa Csillagai(Hungary):Fa nye mama...
Talisman(Russia):Gypsy Soul
I Gitanos(Spain):Amando
Groupe Sidi Mimoun(Morocco):Guafla
Boban Markovic Orkestar(Serbia):Ederlezi

Maria Buza & Taraful Ciuleandra(Wallachia):Piatra,Piatra
Titi Winterstein Quintett(Germany):Hunn,O Pani
Jony Iliev & Band(Bulgaria):Godzila
Bireli Lagrene(France):Blues for Ike
Hans'che Weiss Ensemble(Sinti,Germany):280 SE
英ARC *好評のシリーズ第3弾。お馴染みの東欧各国のジプシー音楽から、スペイン、モロッコ、フランスのマヌーシュ(ジャンゴの曲)、ドイツのツィガーヌまで。 ¥1,800
▲ジプシーの世界〜
 ジプシー音楽コンピレーション 第2集 
[Mid Price]

収録アーティスト:シャーンドル・デキ・ラカトシュ(ハンガリー)、リダ・グレスコ(ロシア)、トルコのジプシー、クルベティ(アルバニア)、タウフィーク・クレシ(ラジャスタン)、マニタス・デ・プラタ(スペイン)、アンドラーシュ・ファルカシュ(ハンガリー)、ヴィエラ・ビラ&カリ(チェコ)、ヴァシリス・パイテリス(ギリシア)、イブロ・ロロフ(ブルガリア)、ヴァレンティーナ・パノマレーヴァ(ロシア)、カールマン・バログ(ハンガリー)、オクタビオ・クレスポ(スペインン)、エスマ・レジェポーヴァ(マケドニア)   
英ARC
*色々なレーベルからのピックアップと思われますが、アーティスト別に英文解説も付いてジプシー音楽入門に良いでしょう。
¥1,800
▲ジプシーの世界〜
 ジプシー音楽コンピレーション 第1集
[Mid Price]

英ARC *英ARC内外の音源を集めたコンピレーション。ロビー・ラカトシュ、エスマ・レジェポーヴァ、ヴィエラ・ビラ、カールマン・バログ、ゴラン・ブレゴヴィチ、コチャニ・オルケスタルなどの東欧関係から、フラメンコ、ジプシーの故地インドのラジャスターンまで。良い音源が多く解説も曲ごとにあり、優れものジプシー・コンピレーション。 ¥1,800
◆OST「ラッチョ・ドローム」
Rambling Records *トニー・ガトリフ監督の話題作のサントラ。ジプシーの故郷インド北西部から東欧までの流れを追う。 ¥2,520

品切れ
メーカー切れ
■ロマ(ジプシー)の音楽〜サメル・バンド 米Koch International *1990年結成のウィーンのジプシー・グループ(全員ジプシー)。エレクトリックも使ったポップなジプシー音楽。紅一点ヴァイオリン、ヴォーカル担当のエヴァ・サメルは、ブラティスラヴァの有名なバンド・リーダー、ヤン・ベルキーの娘だということです。 ¥2,400

品切れ中
ジプシー関係の映画 DVD
◎国内DVD 「ベンゴ」2000年フランス・スペイン
日活 *流浪と迫害の歴史を背負うロマ民族(ジプシー)。その苦しみの中から生まれた灼熱の情念が、アンダルシアの大地で交錯する。トマティート、ラ・パケーラ・デ・ヘレスなど超一流ミュージシャンたちによるライブ演奏と舞踏に彩られた男たちの復讐のドラマを、世界最高のフラメンコダンサー、アントニオ・カナーレスが熱演。(DVDの解説より) ¥4,935

品切れ中
◎国内DVD 「ラッチョ・ドローム」93年フランス
       
ブロードウェイ  *インド(ラジャスターン)からスペインまでの様々な「ジプシーの音楽」を追ったトニー・ガトリフ監督の歌と踊りで綴る音楽映像詩。日本でも既に大人気のタラフ・ドゥ・ハイドゥークスや上エジプトのナイルの音楽家たちも登場。 ¥3,990

品切れ中
◎国内DVD 「ガッジョ・ディーロ」97年フランス・ルーマニア
     
日活 ステファンは一本のテープを頼りに幻の歌姫を探し、ジプシーの村にたどり着く。情熱的な恋、質素な共同生活、そして歌と踊り。カレはジプシーの魂に触れ、愛と真実を見出していく。ジプシーミュージックの真髄を堪能できる感動ムービー。
(「DVD NAVIGATOR」より)
¥4,935

品切れ中
◎国内DVD 「アンダーグラウンド」95年イギリス・ドイツ・ハンガリー
       
アスミック *エミール・クストリツァ監督の傑作。ボバン・マルコヴィチはじめ、バルカン・ブラスのエネルギーが大爆発。 ¥4,935

品切れ中
バルカン半島の音楽
▲ナビーラ
/ルメ・ルメ〜女流ジプシー・アコーディオニスト  
 
オフィス・サンビーニャ
(仏Arion)
*スイスのジュネーヴ生まれのアコーディオン奏者/歌手。ルーマニア音楽に魅せられたのをきっかけに、マケドニア、ボスニア、ギリシアなど、バルカン諸国の音楽を演奏。日本語解説付き ¥2,625
■ブコヴィナ・クラブVol.2
独Essay *現在イスラエル在住のドイツ人DJ&プロデューサー、シャンテルによるバルカン〜ジプシー音楽コンピレーション第2弾。 ボバン・マルコヴィチ、ファンファーレ・チョカーリア、マハラ・ライ・バンダ、ゴラン・ブレコヴィチ他。とんがった面白トラックひしめくアルバム。2曲目の原曲は、何とアルジェリアのシャアビ歌手、故ダーマネ・エル・ハラシの「Ya Rayah」。亡命者の苦悩を歌ったシャアビの名曲中の名曲が、面白い方向に流れていったものです。またアルバムのコンセプトに実にぴったり。  ¥2,250

品切れ中
■バルカン・ヴォイス Part 2

The Romanian Choir:Sabin Dragol, Dilek Koc, Bujar Quamili,
Romeo Dimitri, Doina Constantin, Ana Pacatius, Dimitris Hionas, Altin Shehu, Dimos Dimitriadis etc.
   
希FM *好評だった「バルカン・ヴォイセス」シリーズの第2集。演奏者の名前を見るとルーマニア人とギリシア人が多そうです。今回も現代性を出しながらも伝統の根っこを感じさせるユニークなアーティストが多いようです。(サンプル無しで未確認のため☆は付けておりません) ¥2,500
▲バルカン・ヴォイス  バルカン半島の音楽地図

アーティスト名:Manos Ahalinotopoulos, Verka Daskalova, Theologos Gryllis, Yiorgos Kontrafouris Quatet, Yiotis Kiourtsoglou, Dan Nazare, Ana Pacatius, Daphne Panouria, Romeo Ibraem, Vojislav Ivanovic etc.
    
希FM *アルバニア、ルーマニア、ブルガリア、ギリシア、ボスニア−ヘルツェゴヴィナ、トルコの音楽集。ルーツを生かしながら現代性を感じさせる音楽家を中心に特集。 ¥3,000
▲ジャラートノク/The Balkan Move

      
伊Dunya Records *ハンガリーのバルカン音楽グループの98年リリース盤。M.セバスチャン作品のプロデュースでも知られる作曲家&マルチ・インストゥルメンタリスト、ニコラ・パロフをフィーチャー。と言いますか、本作は彼の一人アンサンブルのようです。カヴァル、ガドゥルカ、ブズーキ、ギター、ガイダなどを自在に操り(多重録音)、緻密なバルカン・トラッド・チェンバー音楽を聞かせます。全て伝統曲の味を活かした彼自身の作曲。 ¥2,350
▲トリオ・バルカン・ストリングス/バルカンのギター

      
仏PLAYA SOUND *デュージャン・ボグダノヴィチを生んだ国ですから、ブラスだけでなくギターも盛んなのでしょう。セルビア=モンテネグロのギター・トリオで、現地では数十万枚売り上げる程の大人気だとか。自国やバルカン諸国、ルーマニア、ジプシーの音楽をフュージョンした歌なしのギター・インスト・アルバム。ゾラン・スタルセヴィチと彼の2人の息子の演奏。ちょっとマヌーシュ風な感じもあります。 ¥2,400
▲ラ・バンダ・インプロヴィッサ/Pratomagno social club
    
伊materiali sonori  *50人もの大所帯のイタリアン・マーチング・バンドの演奏で、オリオ・オドリがリーダー。コチャニのイスマイル・サリエフ(as)が参加。今や懐かしの?ブレイン・ライニンガー(Vn)の名も。だからでしょうか、イタリアと言うよりはアドリア海をはさんだブラスの饗宴と言った趣き。フェリーニ映画、バルカン・ブラス、ネグレス・ヴェルトのファンにはお薦め。パソコンで見られるマルチメディアトラック有り(彼等のバイオグラフィーと写真、Ulixes, Solocorsaro, Serenata alla Carpineseの映像) ¥2,100
▲ギュリュルテュ&ペトゥコ・ステファノフ
 /Sofia-Bourges-Istanbul

ペトコ・ステファノフ(Gaida)、
ジャン・バプティスト・レオー(as,pf etc.)、
シリル・オーシャ(Vo,Bouzouki,kaval,oud,kemence,zurna,guitare-basse)、
ミシェル・バルビエ(tb)、
ジュルジュ・アンドレ(Darbouka,tapan,bendir,tambura,riq)
仏Buda *旧オスマン帝国版図のバルカン半島からトルコ南西部、黒海周辺部の音楽の共通性を追って、国境を越えた音楽ルーツを探求するアルバム。3ムスタファズ3をシリアスかつジャズ寄りにやったような一枚で、こちらはバルカン出身がガイダ奏者だけで他はフランス人メンバー。現代音楽やフリーミュージックの要素も入った演奏。 ¥2,400
▲スロノフスキ・バル/Balkan Merak
仏l'Autre *マケドニアのジプシー・ブラスを賞賛するメンバーが集い結成された多国籍バルカン・ブラス・バンド。グループ名は「象さんの舞踏会」の意。ボスニア、フランス、イギリス、デンマーク他の8人のメンバーからなり、オスマン、ギリシア、スラヴの混成音楽を心地よい疾走感をもって奏でます。かなりのテクニック。www.slonovskibal.com ¥2,200
▲バルカンの音楽 第1巻
アルバニア、中央バルカンの民族音楽
[1920-1940年の録音]
             
希FM Records *バルカン半島各地の古い録音を集めた興味深いシリーズ。(トラック18の旧ユーゴの民謡と思われる曲は、イスタンブール民謡「ウシュクダラ」にそっくりです。) ¥2,500
▲バルカンの音楽 第2巻 [1930-1945年の録音]
希FM Records *バルカン半島各地の古い録音を集めた興味深いシリーズ。第2巻はブルガリア・トルコ編。 ¥2,500
▲バルカンの音楽 第3巻 [1922-1950年の録音]
希FM Records *バルカン半島各地の古い録音を集めた興味深いシリーズ。第3巻はギリシア編。 ¥2,500
▲ヴィチッチ・アンサンブル/南スラヴの民族音楽
ハンガリーHungaroton *ハンガリーのグループでありながら、ハンガリー南部に住むセルビア人やクロアチア人の音楽に目を向けてきた74年結成のアンサンブル。81年リリース作のCD化。マルタ・セバスチャン他が歌で参加。バルカン系舞曲のコロやオロの軽快さがとにかく目立ちます。 ¥2,150
■プラヴォ/Tuzon Jaro Hangok
  
ハンガリーFolk Europa *ブルガリア、セルビア、マケドニア、ルーマニア、ボスニアなどバルカン各地の曲をこなすハンガリーのグループ。フィドル、カヴァル、クラリネット、アコーディオン、ダルブッカ、女性ヴォーカルなどのアンサンブル。 ¥2,400
■バルカン・プレイボーイズ/Balkaninis
  
伊Felmay *バルカン全域の音楽を視野に入れたツァラートノク・アンサンブルや、「リヴァーダンス」にも参加したハンガリーの驚異のマルチ・インストゥルメンタリスト、ニコラ・パロフの新しいグループ。各地の音楽の特徴を的確に捉えた演奏。ガドゥルカ、カヴァル、クラリネット、ブズーキ、ウード、ガイダ、ベース・パーカッション(以上をパロフ氏が担当)、コントラタンブーラ、オカリナ、アコーディオン、ヴァイオリン、タパン、ダルブカと言った編成。 ¥2,400
▲17ヒッピーズ/Sirba
仏Buda  *ベルリンの多国籍大道パフォーマンス・バンド。クレズマー、バルカン、サーカス・ジンタ、ポルカ、スカなど取り入れたノスタルジックな音楽性。  ¥2,400

◆ゴトハルト/アディオ・ケリーダ

   

オフィスサンビーニャ *チェコの若手グループによるセファルディーの歌や、バルカン各地の民謡など、古楽的テイストも若干感じさせるトラッドなコンテンポラリー。バルカンの音楽の色々を瑞々しい感覚で演奏しています。サオ・ロマ(エデルレジ)も出てきます。ジャケットは何処かで見た写真ですが、強烈なインパクトあり。解説:北中正和 ¥2,520
▲バルカンのクリスマス(ノエル)  
 アクサク&エリカ・タスナーディ(Vo)、ビジャン・シェミラーニ(Tombak)

トランシルヴァニアのハンガリー語コリンダ、トランシルヴァニアのルーマニア語コリンダ、ギリシア〜ペロポネソス半島のカリ、ブルガリア〜トラキア地方のケルメンスカ、ブルガリア〜ドブルジャのコレダとレカ等

     
仏Buda *バルカン各地のコリンダ(国によってコレダ、カリ等)を演奏。コリンダはラテン語のCalendaが語源の、バルカン各地のクリスマス・ソング。カウベルが使われたりして楽しげな雰囲気が伝わります。各国語の歌詞と対訳が貴重。カヴァル、クラリネット、アコーディオン等がバルカンの変拍子を刻み、ゲストにルーマニアのハンガリー系女性歌手とイランのトンバク奏者が参加。(アクサクはこれが確か3作目) ¥2,400
旧ユーゴ諸国
□ クルク島の音楽 
Music from the Island of Krk, Yugoslavia



Folkwaysのお宝音源の山には、LPか10インチのアナログ盤のリリースのみで、Smithsonian FolkwaysからCD化されなかった音源も沢山ありまして、クルク島の1975年リリースのこの盤もその一枚です。70年代に日本コロムビアから一部LPで出ていましたが、クルクはなかったのではと思います。
スミソニアン・フォークウェイズの自社レーベル音源中心にDL販売かカスタムCDR(ライナーノーツはPDFで同梱)で購入可で、アップルミュージックのストリーミングでも聞けますし、解説はレーベルのサイトではPDFで読めます。
米Smithsonian Folkways クロアチア南部のアドリア海沿岸ダルマチア地方の男声合唱、クラパ歌謡はイタリア風で極めて美しい和声的な音楽でしたが、ダルマチアの北部のスロヴェニアやイタリア北東部に近い島嶼部には、クラパとは全く対照的な不協和音の多い不思議な音楽があります。店主の知る限りでは、世界の不思議音楽の5本指に入る感じです。場所はアドリア海沿岸北部のイストリア半島に近いクルク島が中心で、この島はリゾート地としても有名です。クルク島のまとまった音源は、おそらくこのフォークウェイズのLP時代のThe Diaphonic Music of the Island Krk, Yugoslaviaだけだと思います。

両親がクルク島出身のジャズ歌手ヘレン・メリルのJelena Ana Milcetic a.k.a. Helen Merrillにおいてスティーヴ・レイシーがソプラノ・サックスでダブルリードのソペラを模倣していましたが、2本のソペラは曲の途中では6度か7度の不協和音で動きますが、終止の際はオクターヴに落ち着きます。

この盤はソペラなどの2,3分までの小曲が9曲続いた後に、B面に当たる後半は結婚式の音楽が続き、その終わりに教会スラヴ語の典礼文に曲付けされたグラゴル・ミサの抜粋と、カトリックの晩課(夕べの祈り)が入っています。グラゴル・ミサと言えば、チェコ(モラヴィア)のヤナーチェクの作品が有名ですが関係はありません。どちらも男女の交唱のスタイルですが、グラゴル・ミサは協和音の部分に始まり、段々と不協和音の部分が出てきます。これが大変に興味深いです。Sequenceは英語のシークエンスの意味ではなく、教会音楽のラテン語の用語、セクエンツァ(続唱)のことではと思います。
¥2,500
△Songs and Dances of Yugoslavia
米Smithsonian Folkways 1950年代初頭のアナログ音源。Folkwaysのお宝音源の山には、LPか10インチのアナログ盤のリリースのみで、Smithsonian FolkwaysからCD化されなかった音源も沢山ありまして、この盤もその一枚です。
スミソニアン・フォークウェイズの自社レーベル音源中心にDL販売かカスタムCDR(ライナーノーツはPDFで同梱)で購入可で、アップルミュージックのストリーミングでも聞けますし、解説はレーベルのサイトではPDFで読めます。
¥2,500
△Folk Music of Yugoslavia
米Smithsonian Folkways 1950年代初頭のアナログ音源。Folkwaysのお宝音源の山には、LPか10インチのアナログ盤のリリースのみで、Smithsonian FolkwaysからCD化されなかった音源も沢山ありまして、この盤もその一枚です。
スミソニアン・フォークウェイズの自社レーベル音源中心にDL販売かカスタムCDR(ライナーノーツはPDFで同梱)で購入可で、アップルミュージックのストリーミングでも聞けますし、解説はレーベルのサイトではPDFで読めます。
¥2,500
▲◆アミーラ/お守り


1. 白いバラ
2. ゼミ・メ・ゼミ
3. プロシェタ・セ・ヨヴカ・クマノヴカ
4. カフ・ミ・ドラガ・イスペシ
5. グラーナ・オド・ボーラ
6. ヤノ・モリ・ヤノ・レレ
7. 湖畔で待ってるわ
8. オメール・ベジェ
9. 奇妙な夜明けの風が吹く
10. マリヨ・デリ・ベラ・クンリヨ
ライス
(World Village)
*ボスニア・ヘルツェゴヴィナの首都サライェヴォに生まれた女性歌手アミーラ。同国の伝統的な大衆歌謡として知られる〈セヴダ〉を歌う歌手として西ヨーロッパでも紹介され大きな人気を博してきた彼女の新作の登場。今回はバルカン・ジャズの若手実力派ピアニスト、ボヤン・Zをプロデューサーに招き、旧ユーゴスラヴィア各地に息づく伝承曲を、ジャジーなアレンジで聞かせるという意欲作。ボヤンのシンプルながらもツボを得たピアノを中心としたアレンジをバックに、アミーラのメランコリックなヴォーカルでバルカンの古謡が楽しめる。 \2,625
■アミラ/Rosa
Snail Records *ボスニア・ヘルツェゴヴィナの女性歌手で、セヴダの伝統に沿った哀しくも美しい歌声を聞かせる。2004年の発表以来ヨーロッパで高い評価を受けてきたデビュー作。モスタル・セヴダ・リユニオンのメンバーらが伴奏。英文解説も付いたハードカバーデジパック仕様。セヴダとは、オスマン・トルコ治世下のボスニアに起源を持つと言われる、オスマンの旋律とボスニア古来の土着的民謡が結びついた音楽形式。ボスニアのブルース、ファド、レベティカなどとも例えられる。 ¥2,650

品切れ
▲センデルゲー/タンブーリシング
〜バルカン地方の失われた音楽



1. トンチ
2. シノチ
3. オパ・ツパ
4. ポサヴスコ a
5. ヨカ
6. ヴォイエ・ササ
7. ポサヴスコ b
8. ブショ・コロ
9. チョロロ
10. ポサヴスコ c
11. ツェレ・ノチ
12. オイ・イェセンスケ
13. ザイディ、ザイディ
14. イグラン・チョチェク
15. チガンチカ

ライス
(World Village)
*センデルゲーはブダペストの近郊にある小さな町、センテンドレの出身。この町は17〜18世紀にオスマン帝国の支配から逃れた隣国のセルビア人たちが多く定住した。そんな町にひっそりと息づいていたのが、タンブーラという中東由来の弦楽器。センデルゲーは大小織り交ぜたこの楽器のアンサンブルで、ハンガリーに伝わるセルビアやクロアチアといった南スラヴの音楽を独自の解釈で再現。ゲスト・ヴォーカルやアコーディオンも加え、ときにアクロバティックに、ときにリリカルに、つやのある弦の響きを聴かせてくれる。 \2,625
▲アコーディオン弾きの夢
ナスコ・フリストフ(アコーディオン)
イーヴォ・フリストフ(クラリネット(*))

曲目
1 伝承曲:アコーディオン弾きの夢 3(セルビア舞曲)
2 伝承曲:祖母の歌「宮殿を持たずに生きることは」
3 ナスコ・フリストフ:ナスコの踊り(ナスコヴォ・ホロ)
4 ナスコ・フリストフ:ロドプシス王女の踊り(アグプスキー・キチェク)
5 ブルガリアの偉大なアコーディオン奏者ボリス・カルロフへのオマージュ(トロパンカ)
6 バルカンのガッリアーノ
7 イーヴォ・フリストフ:フリストのホロ(最初の師匠である父フリストに捧げる)(*)
8 ナスコ・フリストフ:バグルスク地方のラチェニツァ(7/8拍子の舞曲)
9 伝承曲:モルダヴィアの秋(モルダヴィアの歌による変奏曲)
10 ナスコ・フリストフ:ブルガリアの山々
11 伝承曲:赤紫(9/8拍子の様々な舞曲)
12 ナスコ・フリストフ:哲学者トリフコの踊り(トリフコのラチェニツァ)
13 ナスコ・フリストフ:チルジク地方のコパニツァ(11/16拍子の舞曲)
14 ナスコ・フリストフ:ヨルダン川(キリストの洗礼についての正教の歌)
15 ナスコ・フリストフ:夜明け
録音:2009年、マドリード
西Pneuma

*コロやホロ、トロパンカなど、ブルガリアやセルビア等の民族舞曲の色々を主にアコーディオン・ソロで披露。数曲兄弟のイーヴォのクラリネットが入ります。ナスコ・フリストフは1968年ブルガリアのロドピ地方生まれ。現在はマドリッドに住んでいて、ネウマからは参加作としてKlezmer Sefardiがありました。コロやホロは、ルーマニアのホラと同系統のバルカン各地に散在する舞曲。フリストフの自作曲を中心に、伝統色を最大限に活かした演奏。バルカン音楽らしく、変拍子、複合拍子の曲も目立ちます。ネウマらしく、目の前に演奏者がいるかのような優秀録音。
\2,350
▲セルビアの音楽 
民族舞踊アンサンブル・ヴィラ
Music of Serbia
Folk Dance Ensemble Vila


1. Skopso oro - 3:04
2. Mala vla?ka svita - 4:32
3. Igre iz Bosilegadskog Kraji?ta - 9:19
4. Vo na?e selo malovo - 1:15
5. Frula?ki stakato - 2:17
6. Sedam sati udara - 2:57
7. Djilaben, ba?alen, romalen - 2:30
8. Igre is Gru?e - 6:05
9. Viso?ko kolo - 2:40
10. Nazdravlje doma?ine - 2:19
11. Milo?evka - 3:19
12. Gora je?i - 4:12
13. Hora din muscel - 2:25
14. “Ivanjsko cve?e” - Igre iz Ba?ke - 11:14
15. Vlajnica - 1:40
16. Po?le cure na izvor vodice - 0:40
英ARC

Traditional music and songs from the different regions of Serbia. Fast uneven Balkan rhythms, lovely songs, wild dances, played with accordion, violin, frula, kawal, flute, clarinet, saxophone, tarabuka, go?, guitar and bass.
28-page booklet with extensive information in English, German, French and Spanish, and many photos.
\2,250
▲セルビアの伝統音楽  Sveti Sava

1.Igre Iz Leskovca (trad.) - 5:38
2.Vesele ?opske Igre (trad.) - 4:42
3.Svatovac (trad.) - 3:54
4.Badzana (trad.) - 5:27
5.Znepolje (trad.) - 4:57
6.Kapri?o (trad.) - 4:27
7.Stara Zaje?arka (trad.) - 3:18
8.Splet Igara iz Centralne i Zapadne Srbije (trad.) - 6:24
9.Gora Je?i (trad.) - 2:59
10.Nova Zaje?arka (trad.) - 1:34
11.Vla?ke Igre (trad.) - 3:21
12.Splet Pesama Iz Srbije (trad.) - 4:22
13.?o?ek Iz Vranja (trad.) - 8:00
14.Svilen Konac (trad.) - 3:51
15.Splet Kola (trad.) - 2:40
16.Tresenica (trad.) - 5:29
英ARC *1978年に結成されたセルビア民謡グループ、スヴェティ・サヴァによるセルビア各地の伝統音楽演奏。 \2,250
▲ブランコ・クルスマノヴィッチ・グループ
/セルビア&モンテネグロの音楽

Branko Krsmanovic Group / Music of Serbia & Montenegro
英ARC *1950年代からメンバーチェンジをしながら活動を続けている現地のトップグループによる、セルビアとモンテネグロの民族音楽。コロやオロを初めとする多彩な音楽を演奏していて、編成は複数のヴァイオリン、アコーディオンを中心に、コントラバス、Goc(タパンに似た両面太鼓)等。 ¥2,250
■クロアチアの歌〜ダルマチア海岸のKlapa歌謡
 クラパ・カンビ、クラパ・イェルサ
           
英ARC *アドリア海に面したダルマチア地方の無伴奏男声合唱の代表的な2グループの演奏。イタリア風な明るいダンディズムとスラヴ系の言葉の響きのブレンドが何とも面白い。時の流れと女性の美しさを歌ったLipa Mojaは耳に付いて離れない名曲。 ¥2,250
■セルビア: セルビアの民俗音楽アンソロジー
瑞VDE-Gallo セルビアという国を文化圏でとらえ、セルビアの音楽が形づくられる上で影響を与え合った近隣地域の音楽も収録したという、セルビア民俗音楽集成。セルビア各地はもちろん、現ユーゴスラヴィア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチアといった地域での録音も含む。様々な歌、器楽曲など全36トラックを収録。録音:1975-96 年 \2,100

品切れ
■ボスニア: サラエヴォのスーフィーの歌
Nesidu-l-Huda

Enregistrements: Errol Maibach, Christian Oestreicher.
瑞VDE-Gallo 現ボスニア=ヘルツェゴビナの北部にあたるこの地は、15世紀からはオスマン帝国の支配下にあったこともあり、キリスト教徒とイスラム教徒が共生してきた。本作は、中でもイスラム神秘主義=スーフィーの人たちによる儀礼歌を収録。枠太鼓の伴奏を伴う男声斉唱は、厳格かつ勇壮でありながらも、アンサンブルの統制がとれた軽やかな聴き心地。録音:1996年 \2,100

品切れ
▲ジプシー・グルーヴズ・オーケストラ・ゴーズ・トゥッティムンディ
ライス
(Network Medien)
*セルビア南部のグーチャという村で毎年、5万人もの人が集まる世界最大のブラス・バンド・フェスティヴァルが開催されている。そんな年1回のフェスティヴァルをより有効な機会にしようと計画した主催者は、なんと精鋭グループを集めて伝承曲を一緒に録音。それが本作。参加したのは8楽団。そこに世界各地からパーカッショニストや弦楽器奏者を加えてソリストは40名以上という大所帯となった。録音はすべて1発録り。それが功を奏し、熱狂と緊張が交錯する前代未聞のサウンドが生まれた。驚きと感動に満ちた1枚。意外にしっとり聞かせる演奏が多く、セファルディーの歌も入っているのには驚きました。 \2,625
■Gypsy Music - by Serbian Gypsy King
Saban Bajramovic


1. Opa cupa - 4:09
2. Jek dive sabalje (One Early Morning) - 3:49
3. Maru_aka - 3:06
4. Kamerav, kamerav (I am Dying, I am Dying) - 2:48
5. Vasilica - 3:07
6. Neverna _ena (Unfaithful Wife) - 2:40
7. Ederlezi avela (St. George’s Day is Coming) - 3:20
8. Kindem lake (I Bought Her...) - 2:39
9. Naninani - 4:26
10. Aketerno kamerav (I’ll Die Young) - 3:05
11. Mangaula daje (I Want her, Mother) - 3:58
12. Abre babi baba (Hey, Father) - 4:20
13. Irena - 3:24
14. Duj, duj (Two, Two) - 3:17
15. Lepa fato (Oh Beautiful Fata!) - 3:49
16. Sodijanima daje (What Did You Give me, Mother) - 3:20
17. Ja lavala lavala (I Will Take Her, I Will) - 4:07
英ARC

*セルビアのジプシー出身の歌手兼ソングライターのシャバン・バイラモヴィッチ(1936-2008) の集大成とも言える1枚。1964年アルバムデビューを皮切りにこれまでに50のシングル、20のアルバムを発表。これまでに650を超える曲を発表。昨年2008年6月8日、惜しまれつつ72年の生涯を終えました。スロヴェニアのレーベルBivecoのライセンス・リリース盤。渋くて甘い彼の歌をたっぷりと堪能する一枚。
\1,800
▲クロアチアのタンブリッツァ
TAMBURICA ORCHESTRA VERITAS / FOLKLORE FROM CROATIA


1. Mi smo _okci 2. Moja mala nosi _izmice 3. Zavrzana 4. Seljan_ica 5. _iro 6. I sino_ sam bila majko 7. Todor 8. Vesela je _okadija 9. Kad _ujem tambure 10. Svelrva 11. Na_sim sorom,Jagodo 12. _izme moje na bore 13. I dodi lolo 14. Nebesko
英ARC *クロアチアを代表する弦楽器、タンブリッツァの“オルケストラ・ヴェリタス”の好演。スラヴォニアは現在、観光地として名高いアドリア海沿岸で、ザグレブの東方内陸一帯の地方です。明るくて豊かなタンブリッツァの響きが楽しめます。音の印象は地中海的でも、言葉はやはりスラヴ系というのが不思議。 \1,800
▲コチャニ・オルケスタル
仏Long Distance *何度か来日も果たしたマケドニアのスーパー・ロマ・ブラス・バンド。1994年リリース盤 \2,200
▲バルカンの心  マケドニアの結婚の歌
Heart of the Balkans

英ARC 曲名と演奏者
1.Ceresna Se Od Koren Kornese - Petranka Kostadinova
2.Ergen Odev - Krume Spasovski
3.Zeni Se Rado Dodek' Si Mlada - Vanco Tarabunov
4.Nevestinski Precek - Ilija Ampevski
5.Nevesta Planto Tkaese - Jordanka Smilevska
6.Fati Se Boe - Grupa Adzamii
7.Vo Selo Svadba Golema - Nikolina Kuzmanovska
8.Pajova Gajda - Slavna Debarca
9.Ajde Civo Li E Ona Devojce - Biljan Stojanoski
10.Nevesto Linca Ubava - Vidanka Djordjevska
11.Ozeni Me Mamo Zenet Da Odam - Krume Spasovski
12.Vranja Konja Javam Jas - Makedonski Merak
13.Kumov Precek - Ilija Ampevski
14.Ajde, Ajde Mili Sine Ozeni Se - Nikolina Kuzmanovska
15.Bella Rada - Slavna Debarca
16.Zete Mili Zete - Elita
17.Prsten Mi Padna Neso - Makedonski Merak
18.Gavranovo Pile - Malesevski Melos
19.Pustanka - Milan Kacarski
\1,650
▲エスマ・レジェポーヴァ
/ジプシー・カーペット
オフィス・サンビーニャ
(独Network Medien)
*2001年には来日も果し、そのド迫力の存在と声を披露した<ジプシーの女王>ことエスマ・レジェポーヴァ。ヨーロッパ最大のロマ・コミュニティのあるマケドニア・スコピエ出身。幼少時よりシンガー、ダンサー、女優としての才能を開花させ、10代で海外公演なども経験し、主演映画も多く作られ着実にスターとしてのキャリアを積み、以来600曲以上の録音と1万本以上のライヴを行ってきた。本盤でエスマは、泣き、笑い、怒り、悲しみ、など様々な感情を歌に込めブラスのインスト曲も挟みながら、全く衰えを感じさせない芸人の魂を震わせている。解説:オリジナル原文の和訳 \2,625
▲◆エスマ/エスマの自叙伝
オフィス・サンビーニャ
(伊Accords Croises)
*2001年には来日も果し、そのド迫力の存在と声を披露した〈ジプシーの女王〉ことエスマ(・レジェポーヴァ)。ヨーロッパ最大のロマ・コミュニティのあるマケドニア・スコピエ出身。幼少時よりシンガー、ダンサー、女優としての才能を開花させ、10代で海外公演なども経験し、主演映画も多く作られ着実にスターとしてのキャリアを積み、以来600曲以上の録音と1万本以上のライヴを行ってきた。本盤でエスマは、世界中のジプシー音楽に精通したフランス人ミュージシャン、チチ・ロバンとともに、その稀有な人生を振り返りながら、ジプシー賛歌を歌いあげる。ひとの心をかき乱すその歌声は、バルカンのロマの声そのもの。 \2,835
◆フェルース・ムスタフォフ・4
/ザ・ヒート・オヴ・バルカン・ジプシー・ソウル

オフィス・サンビーニャ
(独Tropical Music)
*バルカン・ジプシーの中心地マケドニアでジプシー音楽一筋に生きてきた偉大なクラリネット/サクソフォン奏者フェルース・ムスタフォフが、自身のグループと共に残した白熱のライヴ・パフォーマンス。〈フェルース・ムスタフォフ・4〉はフェルースをリーダーとする4人編成のバンドで、ベース、ドラムス、アコーディオンという構成。バルカン・ジプシーの伝承曲のほかフェルース自身のオリジナル曲などをレパートリーに、変拍子や超早弾きなど、難易度の高い演奏を軽々と披露。これぞバルカン・ジプシー音楽の真髄と言いたくなるような超絶プレイが堪能できる。解説:田中晶 \2,730
■スロヴェニアの伝統音楽
英ARC *東にハンガリー、東南にクロアチア、北にオーストリア、西にイタリアと接する、旧ユーゴスラヴィア北部であったスロヴェニア。音楽もこうした地理ならではの独特の様相で、ハンガリーやアルプスの雰囲気を持つ一方、地中海のムードを感じさせてくれたりもします。本作ではスロヴェニアのさまざまなアーティストが参加しており、民俗楽器タンブーラの合奏や、アカペラのコーラス、フリクション・ドラムの弾き語り等々、あまり焦点をあてられることのないスロヴェニアの民俗音楽の、多様な側面を楽しめる貴重な一枚です。 \2,250
▲マケドニアと近隣諸国のジプシー音楽
GYPSY MUSIC FROM MACEDONIA & NEIGHBOURING COUNTRIES

英Topic Records *ズルナとダウルという、この地域に普く見られる組み合わせで演じられる結婚式の音楽等。ラストの二人のアルバニア系パイパーの17分を越える演奏は圧巻。ギリシアのマケドニア、トラキア、ペロポネソス、コソヴォ、ルーマニアのドブロジャ、トルコのアンタルヤ、ポントス、マケドニア共和国での録音。 \2,250
■フェルース・ムスタフォフ/Svadbena Ora i Coceci
  
マケドニアBiveco *マケドニアのロマ・サックス(テナー)名手の日本未発売盤。ジプシー〜バルカン・モードを鮮烈に操る怪演。 ¥2,100
▲スロヴェニアの古い民俗器楽 
Der Bleiche Mond

     
独Trikont *旧ユーゴ内北端の国、スロヴェニアの古い音源をコンピレーションしたトリコントらしい素晴らしいコンピレーション。   ¥2,400
■セルビア Sounds Global 2
            
セルビアB92 *数年前に音頭から1集が国内仕様で出ましたが、その第2集が登場。ホットなセルビア音楽シーンのコンピレーション。ボバン・マルコヴィチ+フランク・ロンドン・ブラスオールスターズ、シャバン・バイラモヴィチ、ライコー・フェリクス他   ¥2,550

品切れ
▲サンディ・ロピチッチ・オルケスタル/Balkea
   
独Network Medien *ネットワークからの同オルケスタル2枚目。ボスニア、セルビア、コソヴォの女性歌手と6人の管楽器奏者、アコーディオン、ヴァイオリンなどで、バルカン音楽のいろいろを広範に演じ分ける。ブコヴィナ・クラブのDJ Shantelが「最高のバルカン・グルーヴ」と絶賛したとか。 ¥2,200
▲サンディ・ロピチッチ・オルケスタル/Border Confusion
独Network Medien *ボスニア、セルビア、コソヴォの名女性歌手を擁した楽団で、バックはブラスバンド、ヴァイオリン、アコーディオン、ハーディーガーディー他。しかしよくこの3国の歌手が同時に集まったものです。ブレゴヴィチのアレンジでお馴染みになったジプシー名曲も収録。バンドはジャズ〜ブラス・ロック風ですが、とにかく哀愁味溢れる歌の魅力が大きい一枚。Jane Sandanski, Djelem Djelem, Ljuba(エデルレジ)等 ¥2,100
▲モンテネグロの音楽
典Caprice *1991年のユーゴスラビア解体後、セルビア共和国とモンテネグロ共和国が新たに、ユーゴスラビア連邦共和国として誕生し、さらに2003年2月、連合国家セルビア・モンテネグロとして発足。バルカン半島の中央部に位置しバルカン山脈やロドピ山脈、ディナルアルプスなどがそびえる起伏の激しい地形で、一部アドリア海に面しているモンテネグロも国土の大部分がディナルアルプスの山岳地帯。古くからの義賊ハイドゥーク、パルチザンの地、美しい自然に囲まれるモンテネグロの、長い歴史から生まれた中世からの文化や伝統を感じさせる音楽を収録した本作品。演奏はモンテネグロを代表する実力派グループたちでグスラをはじめとする各種の民族楽器や伝統のアンティフォニックやポリフォニックな独特な歌唱も聞ける。 ¥2,550
▲マケドニアの音楽1
演奏者:Stefche Stojkovski, Muzafer Mahmud, Pece Atanasovki, Ansambl Biljana, Stara Veleska Chalgija, Kaliopi & Stefche Stojkovski, Ensemble Usref
典Caprice ※タンザニア&ザンジバルやヴェトナムの秀逸なシリーズを出してきた典Capriceから、今度はマケドニア。様々な演奏家や歌手をこれだけまとめて聞けるのは初でしょう。比較的最近結成されたグループが多いのも、伝統音楽をとりまく状況が活性化している証拠では。ギリシア、トルコ、ロマ、スラヴ、アルバニアなどの文化重層の地だけあって、小国とは思えない多彩さには目を見張るがかり。カラー写真付きの各曲英文解説、マケドニア語など原文歌詞と英文対訳までばっちり完備。やはり特徴的なのは、賑やかなブラスの音、幽遠な女性ポリフォニー、ネイ〜尺八の親戚でかすれた音に味があるカヴァル、いかにもバルカン風なガイダ(バグパイプ)。余談ですが、Xan(Khanや汗と同義でしょう)が付くグループ名などは案の定アルバニア系の少数派で、ムスリムのようです。   ¥2,550
▲マケドニアの音楽2
演奏者:Synthesis, Stojanche Kostovski, Goran Alachki, Marija Kostova, Kitka, Orkestar Ace, Xan Strajani
典Caprice ¥2,550
▲マケドニア音楽ベスト
収録アーティスト:Esma Redzepova, Milan Zavkov, Biljan Stojanoski, King Naat Veliov-Kocani Orkestar, Vaska Ilieva, Brass Band Maleshevski Melos, Vidanka Djordjievska, Strune, Aleksandar Sarieski, Ilija Ampevski
英ARC  *「ジプシー歌謡の女王」エスマ・レジェポヴァーを初め、マケドニア音楽シーンの今を編集したコンピレーション。ギリシア、アルバニア、セルビア、ブルガリアの間に位置する、アレクサンダー大王縁の地。音楽にも文明の十字路の感じがよく出ています。音源は英ARCがStruneのみで、他の11曲は蘭World Connection、土Yeni Dunya Muzik、マケドニアMister Companyからのライセンス。 ¥1,500
▲モスタル・セヴダ・リユニオン&リリヤナ・ブトレル
/ザ・レジェンズ・オブ・ライフ
   
ビーンズ *1944年ベオグラード生まれの伝説のジプシー女性歌手と、渋いセヴダを演奏するボスニアのモスタル・セヴダ・リユニオンが共演。 ¥2,940
▲モスタル・セヴダ・リユニオン/秘密の扉

   
Snail Records *戦火のボスニアをくぐり抜け再結集を遂げたモスタル・セヴダ・リユニオンの単独盤第2弾。オスマン時代以来のボスニアのフォークロア(セヴダ)を演奏するグループ。48年の活動歴を持つと言う歌手イリヤ・デリッチを中心に、達者な器楽演奏だけでなく分厚いバルカン的歌唱を聞かせる男たちの歌声は感動的です。バルカン音楽ファンだけでなくクレズマー愛好家にもお薦め。 ¥2,800
◆モスタル・セヴダ・リユニオンpresentsシャバン
 /シャバン・バイラモヴィチ

ビーンズ *インドの故ネルー首相、インディラ・ガンジー父娘に「ロマ音楽の帝王」と賞されたというボスニア・ヘルツェゴヴィナの伝説的男性歌手バイラモヴィチ。彼を捜し当て共演した2作目。 ¥2,625

生産中止
▲アース・ホイール・スカイ・バンド/Waltz Rromano
独Piranha *2度の来日で絶賛されたセルビアのジプシー・グループ。冒頭濃厚なチャールダッシュで始まり意表をつきますが、すぐにセルビアのめくるめくようなロマ・サウンドに変身。色々な要素がブレンドされ混沌としたエネルギーが渦巻くバルカン音楽シーンを髣髴とさせる濃密さ。ボバン・マルコヴィッチがゲスト参加。 ¥2,200
■ボリス・コヴァーチ&ラ・カンパネッラ
 /ワールド・アフター・ヒストリー

 
     
ビーンズ
(原盤:独Piranha)
*セルビア北部に位置するヴォイヴォディナ州出身のサックス奏者ボリス・コヴァーチと彼のアンサンブルの2005年作。バルカン音楽をベースにエレジー、バラード、ワルツ、ビギン、タンゴ等がメランコリックに絡むアルバム。 解説:関口義人氏 ¥2,940
■ボリス・コヴァーチ&ラダアバ・オルケスト
 /Ballads at the End of Time

独Piranha *メランコリー、絶望、希望、愛の渦巻くようなバルカンの音楽を現代的に魅力的に表現してみせたグループ。「ラスト・バルカン・タンゴ」に続くピラニアからの2作目。本作ではバラード、ビギン、ワルツに乗せて。 ¥2,200
◆ボリス・コヴァーチ&ラダバ・オーケストラ/
 ザ・ラスト・バルカン・タンゴ

オルターポップ
(原盤:独Piranha)
*先日来日公演を行ったユーゴの鬼才コヴァーチ氏率いる「バルカン・ダンス・バンド」楽団のアルバム。メロディーには何処かユダヤの香りも。 ¥2,415
▲ボリス・コヴァーチ&ラダバ・オーケストラ/
 ザ・ラスト・バルカン・タンゴ

独Piranha *先日来日公演を行ったユーゴの鬼才コヴァーチ氏率いる「バルカン・ダンス・バンド」楽団のアルバム。メロディーには何処かユダヤの香りも。 ¥2,200
■シャバン・バイラモヴィチ/Gypsy King & Drunkard
スロヴェニアBalkanika *セルビアのロマ歌謡の巨星の70年代の代表的LP2作「Gypsy King」「Drunkard」から抜粋した16曲。強力なバルカン・ブラスをバックに破天荒な彼の人生そのもののような豪放な歌声を聞かせます。 ¥2,200

品切れ
▲ボバン・マルコヴィチ・オルケスタル/Live in Belgrade
独Piranha  *グチャ村のブラス・コンテストで2000年度最優秀バンドに選出されたグループの2002年3月の白熱のライヴ録音。ブレゴヴィチ作曲でクストリツァ監督映画でお馴染みの「メセシナ」「エデルレジ」から、ユダヤの名曲「ハヴァ・ナギラ」まで。リーダーのボバンは上記コンテストで2001年に最優秀トランペッターに選出された。 ¥2,200
▲ボバン・マルコヴィチ・オルケスタル
 /Boban I Marko - Balkan Brass Fest
独Piranha 
*バルカン・ジプシー・ブラスのトップグループの新作で、ピラニアからは3枚目。ボバンの息子マルコの成長も聞きもの。クレズマティクスのフランク・ロンドンが参加
   
¥2,200
▲ナアト・ヴェリオフ&オリジナル・コチャニ・オルケスタル
 /Gypsy Folies

伊Felmay *コチャニ・オルケスタルは一昨年来日したマケドニアを代表するジプシー・ブラス・バンド。本作は来日組から分かれ「オリジナル・コチャニ」を結成したナアト・ヴェリオフの第2作目。ミクスチャー曲は少なめで、マケドニア・ジプシー風味に溢れるアルバム。 ¥2.300
■ゴラン・ブレゴヴィチ/Balkanica
希FM  *カラシニコフ、エデルレズィなど、お馴染みのブレゴヴィチ・ナンバーをアテネ管弦楽団が演奏しているようです。multimedia CD Plus仕様CDロムデータ付き(サンプルなしのため詳細不明) ¥2,500
▲ボヴァン・マルコヴィチ・オルケスタル/Srce Cigansko
ハンガリーX-Produkcio *クストリッツァの映画「アンダーグラウンド」にも参加していたロマ・バンドの2000年盤。驚愕のエキセントリックなヴァイオリニスト、ライコー・フェリクスが一曲ゲストでフィーチャー。 ¥2,400
▲ボヴァン・マルコヴィチ・オルケスタル/Bistra Reka
ハンガリーX-Produkcio *これは彼らの新作のようですが、切れ味鋭い地元の踊りコロの演奏から、カリブ風までエンターテナーぶりを発揮した楽しいブラス・アルバム。コンパクトな折り畳みデジパック仕様。 ¥2,700
▲ハルモニア・アンサンブル&コチャニ・オルケスタル
/Ulixes(ユリシーズ)
伊materiali sonori  *マケドニアの超絶ジプシー・ブラス・バンドが、イタリアのチェンバー・アンサンブルと競演。内容は、ホメロスの詩にインスパイアーされた幻想的なオリジナル曲10曲。ニーノ・ロータ〜フェリーニ、フランク・ザッパ、ロジャー・イーノなどジャンルを超えて果敢に挑戦してきたハルモニア・アンサンブルが、今度はホメロスと同じバルカンの地のジプシー音楽と異種格闘を繰り広げる。スリリングで熱い、新世紀のグローバル・ミュージック! ¥2,100
▲キング・ナアト・ヴェリオフ&コチャニ・オルケスタル
 /Cigance

伊Dunya Records *分裂してしまったらしいコチャニの元リーダー、ナアト・ヴェリオフ率いる方のOriginalコチャニの新作。 ¥2,350
■テンポスラヴィア 〜le jeu des etoiles
   
仏Buda  *セルビアのモダン・トラッド・グループ。スタンコ・マリンコヴィチ他5人組で、ルーマニアのロマ曲やブレゴヴィチの曲も。さりげなく選曲が面白い作品。 ¥2,300
▲ゴールデン・ブラス・サミット(2CD)

Boban Markovic Orchestra, Dusa Radetic Orchestra, Fejat Sedic Orchestra, Milan Nikolic Orchestra, Jovica Ajdarevic Orchestra, Ferus Mustafov,Sinisa Stankovic Orchestra etc.

   
独Network Medien *現地には五万といるバルカン・ジプシー・バンドの1300もの録音から厳選。セルビアのグチャ(Guca)で毎夏開催されるブラスバンド・フェスティヴァルで選出されたバンドの録音集です。ネットワークのお馴染み2CD長方形デジパック盤。変拍子が頻繁に飛び出すユーフォニウム系(改造変種?が多そう)のベース群にトランペットやサックスが旋律で乗り、太鼓が入るスタイルは、確かに響き的にオスマン軍楽との類似性を感じさせる。フェリーニ映画の軍楽などにもイメージ的に近い。 ¥3,800
◆禁断のヴァイオリニスト
 /ライコー・フェーリクスと彼のバンド


ビーンズ *ユーゴ生まれのハンガリー人ヴァイオリニストの98年の伝説的なコンサート・ライヴ。東欧の様々な音楽(ロマ、クレズマーからジャズまで)が渾然一体となった激しくも美しいインプロ演奏を展開しています。(解説:横井雅子) ¥2,415

廃盤
▲OST「アンダーグラウンド」 
エミール・クストリツァ監督 音楽:ゴラン・ブレゴヴィチ
仏Mercury *バルカン・ブラスを一躍有名にした話題作のサントラ。黄金コンビの代表作。 ¥2,100
OST「ジプシーの時」 
エミール・クストリツァ監督 音楽:ゴラン・ブレゴヴィチ
仏Mercury *黄金コンビの初期(89年)の代表作。名曲エデルレズィはこの中に登場した歌。 ¥2,200
ψ▲エミール・クストリッツァ&The No Smoking Orchestra/Unza Unza Time
Barclay *映画「黒猫・白猫」で音楽を担当した楽団をクストリッツァ監督自らが指揮(とギターも)。音はバルカン・ジプシー・サウンド。 ¥2,550
▲ゴラン・ブレゴヴィチ/Ederlezi

*ギリシアやトルコでの人気を受けてか、OST「ジプシーの時」(同じ仏Polygram)から10年近くを経て、フランスからブレゴヴィチ・コンピレーション盤が登場。バルカン・ジプシーの心を熱く歌い上げるような同映画の挿入歌「エデルレズィ」をタイトルに掲げ、→
仏Polygram この10年間の映画音楽を集成していて、タイトル曲以外にも「カラシニコフ」等 “泣き笑いのバルカン・ジプシー節”が何曲か聞ける。フィーチャーされる歌手はオフラ・ハザ、エザリア・エヴォラからロック界のイギー・ポップまで多彩。 ¥2,250
ブルガリア 
△ブルガリア音楽の肖像
〜失われた世界への旅 1966-1979
(2CD+豪華本)

Smithsonian Folkways 本作は教育者/文化研究者/ドキュメンタリー作家、そしてニューヨークのバルカン・アーツ・センター創設者でもあるマーティン・ケーニッヒ(Martin Koenig)がプロデュースした2CD+本という作品。マーティンはカメラとポータブル・レコーダーを携え、1966年から1979年の10数年の間、6度に渡りブルガリアを旅行しました。そしてブルガリア各地を訪れ、その当時まだ活気に満ちていた伝統文化継承の様子を捉えると共に、絶滅の危機に瀕していた希少な文化を“サンプリング”してきました。田舎の生活体験を通じ、彼が出会った音楽家たちとその演奏、ダンサーたち、そして祝祭や儀式などの様子を撮影&フィールド・レコーディング。今や工業技術の発達やグローバル化によって完全に消滅してしまったかつての音楽大国ブルガリアの生活様式を視覚/聴覚から追体験することができるといった内容に仕上がっています。もちろんブックレットにはマーティン自身が執筆した序
章からブルガリア音楽の概要、収録曲の詳細な紹介などが英語/ブルガリア語の両方で記載。さらに資料価値の高い貴重な写真もたくさん収録されております。
 ブルガリアというと、ポリフォニー・コーラス音楽ばかりが紹介されがちですが、もちろんその他にもたくさんの民俗音楽があったことをこの作品は証明しています。CD2枚組109分収録のフィールド・レコーディング音源、そして144ページのブックレットに加え、本作の聴き所を記した日本語解
説付。なお正面はLPサイズですが、厚みが2センチ以上あり、かなり豪華な図鑑のような装丁を持っています。
¥9,350
▲◆ブルガリアン・ヴォイセス・アンジェリーテ/アンジェリーナ


1. 待ってくれないか、輝く太陽よ
2. エルケ、愛おしい、エルケ
3. 昔々
4. ツバメ
5. アンジェリーナ
6. 収穫期に
7. 太鼓を叩く
8. 目よ、目よ
9. 2つの太鼓を打ち鳴らし
10. バグパイプ
11. もし、わたしが太陽ならば
12. 青春
13. レイリンコ、我が愛しきひと
ライス(Jaro) ポリフォニー・ヴォーカルの最高峰グループが10年ぶりのスタジオ録音作を発表!
〈神秘の歌声〉と形容されるブルガリアン・ヴォイス。現在のその最高峰グループといえるのが、このアンジェリーテ。社会主義時代のブルガリアで生まれたこのグループは民主化以前よりドイツのレーベル、ヤロ(Jaro)の目にとまり、80年代後半に専属アーティストとして活動を開始。欧州を中心に活動した彼女たちは93年にはグラミー賞にノミネートされるなど世界的な評価と人気を獲得し、現在に至るまでその名声を保っている。本作は単独のスタジオ録音作としては10年ぶりのリリース。今回はプリミティヴなパーカッション、バグパイプといったブルガリア伝統の楽器を加え、色彩豊かなヴォーカル・アンサンブルでブルガリア音楽の深奥部にせまる。
¥2,730
■BULGARIE - L’art de la gadulka

メンバー: Atanas VULTCHEV, Dimitar GUGOV, Nikolai PASKALEV. Jerome Clerc,
textes. Hasan Mustafov, tapan - tarambouka (darbukka). Temelko Nikolov Ivanov,
kaval. Nikola Petrov Tchintchinov, tambura. Nikolai Paskalev, gadulka Georgi Nedkov,
accordeon.
瑞VDE-Gallo *ガドゥルカはブルガリアの伝統的な弦楽器で、主に舞踏音楽に用いられる。10本の共鳴弦の響きが魅力の楽器。 \2,100

品切れ
◆ブルガリアの伝統音楽
FOLK MUSIC OF BULGARIA


 
オフィス・サンビーニャ
(英Topic Records)
東欧の国ブルガリアには、ここ日本でもファンの多い神秘的なサウンドの女声合唱音楽があるが、もちろんそれだけではない。このアルバムに収録されているのは、男声、女声それぞれのヴォーカル音楽をはじめ、ラテン、ゲルマン、アラブなど、様々な文化の影響が混ざり合ったブルガリアならではの独特な器楽演奏などを収録。1954年と1963年に録音された音源だけに、純度の高い当時のブルガリア音楽を楽しむことができる。なお編集は英国フォーク・リヴァイヴァルの立役者A・L・ロイドだ。(解説帯より)日本語解説付き ¥2,310
▲フィリップ・クーテフ国立音楽院民俗合唱団
/At Daybreak

勃牙利Gega *現在のブルガリア女声合唱スタイルを確立したクーテフの名を掲げた合唱団。ブルガリア各地の民謡を披露。Katya Barulovaの指揮 ¥2,100
■トラキア民謡アンサンブル Хубава Мома
勃牙利Gega *トラキア地方だけでなくブルガリア各地の歌や踊りの曲を歌っているようです。無伴奏の女声合唱だけでなく、トルコの名残を匂わせる伝統楽器が入る曲も。時折入る叫び声にはロシア女性合唱との繋がりも感じさせる。監督はStefan Moutafchiev ¥2,100
■オーセンティックなブルガリア民謡 
Букя Ябукя Родила
アサン&メフメト・キチリエフ(歌とタンブーラ)他

勃牙利Gega *ブルガリアン・ムスリムによる伝統音楽。名前のアサン(元はハッサンと思われる)とかメフメトという名前がオスマン時代のまま。西ロドプ山渓ドラギノヴォ村での現地録音。カヴァルも入ったりして、バルカン枠まで広げて見た方が分かりやすい。二声部の重ね方はアルバニアの歌にも似て聞こえる。 ¥2,100
▲ブルガリア民謡の遺産 ショップ地方の歌
勃牙利Gega *ショップ地方の女性民謡歌手スネヤンカ・バリソーヴァが、民俗オーケストラの伴奏でブルガリアで人気のある伝統曲を独唱。美しい独唱だけでなく、変拍子の目立つバグパイプやカヴァルなどの入った彩り豊かな楽団も魅力。 ¥2,100
■バルカンメッセンジャーズ
ネディム・ナルバントウル(Vn)、ネスコ・ネシェフ(Accordeon)、ラディ・カザコフ(b)、ヤン・カザコフ(davul, ds)
 
       
土Kalan Muzik Yapim *ヴァイオリンのネディム・ナルバントウル(仏Al Sur等からソロ作等有り)が参加したブルガリア人中心のバルカン音楽バンド。変拍子の多いブルガリア・ナンバーが目立ちますが、シルクロードアンサンブルの18番「キャラバンサライ」も演っています。 ¥2,350
■ブルガリアの素晴らしき合唱(男声、女声両方)
仏Auvidis Ethnic *Zdravko Mihaylov指揮 91年リリースで97年再発      ¥2,000

品切れ
■ブルガリア ロドピ地方の伝統〜 ネデリノの歌
仏Inedit *ディストリビューション移行期のリリース(2002年)のため、当店では初入荷。ブルガリア南部ロドピ地方のポリフォニーで、2パートに分かれて交唱するスタイル(dvouglas)が特徴的。ネデリノの6人のトップ女性歌手による20曲。一部バグパイプ伴奏が入ります。 ¥2,200

品切れ
▲ブルガリアン・ヴォイス・アンジェリーテ
 /Angel's Christmas

独Jaro  *ブルガリアの合唱を代表するグループ、アンジェリーテのクリスマス・ソング集。憂いに満ちたバルカンのクリスマス・キャロルからブルガリア語版「聖しこの夜」まで。澄明で天使のようなコーラス。 ¥2,200
▲ジョニー・イリエフ&バンド/Ma Maren Ma
独Asphalt Tango Records *ブルガリアのジプシー歌手。コブシ豊かで濃厚なバルカン・ジプシー・ポップを聞かせます。 ¥2,200
▲魅惑的なブルガリアの声 〜 
 ガリーナ・ドゥルムシュリースカ
     
英ARC *1959年北東部のドブルジャ生まれの女性歌手。カヴァルやガイタなど様々な民族楽器のアンサンブルで素晴らしく叙情的な歌声を聞かせます。 ¥2,250
▲ヤスコ・アルギロフ/Hot Blood

    
伊Felmay
(New Tone)
*ブルガリアのクラリネット奏者ヤスコのおそらく新作。変拍子、複合拍子だらけの、如何にもブルガリアらしい舞踊曲演奏が並んでいます。熱い即興を盛り込んだ演奏ですが、全体にブルガリアらしい情緒溢れる一枚。 ¥2,350
▲フェアリー・テイル・トリオ
/Jazz Across the Border

独Wergo(98) *編成はカヴァル、ソプラノサックス、トゥパン(大型両面太鼓)。かなりフリーな演奏もしているが、バルカン音楽本来のワイルドさと解け合い、少しの違和感もなく共存している興味深い演奏。 ¥2,400
■ブルガリアのブラスバンド〜軍隊と市民の楽隊 蘭Pan *結婚式のラフな出で立ちの楽士と違って、官製のブルガリアン・ブラスバンドなどを特集した盤。しかしその独特な哀愁味の印象は余り変わらない。有名な舞曲ホロ等を演奏。 ¥1,950

品切れ
■ユーリ・ユナコフ/バラーダ 
− ブルガリアのウェディング音楽
米Traditional Crossroads *ユナコフ氏の新作はブルガリアの舞曲ホロをアレンジしたものを中心に演奏しています。コチャニO.のようなスピード感、切れ味鋭い変拍子は健在。これが結婚式の音楽と言うから驚き。女性ヴォーカル入り数曲有り ¥2,400

品切れ中
■コスミック・ヴォイス・オブ・ブルガリア/Mechmetio

     
Intuition *総勢21人の女性からなる合唱集団で80年代の初頭から活動しているヴェテラン。地声合唱のいわゆるブルガリアン・ヴォイス。 ¥2,050

品切れ中
▲ブルガリア伝統音楽アンソロジー
    
英ARC *ガイダ(バグパイプ)やカヴァルから、ガドゥルカ、女声の合唱等々、ブルガリア盤らしい幅広い収録内容。民謡、器楽とも土の匂いのするような演奏が多く嬉しい限り。(ブルガリアROD原盤)この盤で聞ける楽器:ドゥヴォヤンカ、ガイダ、カヴァル、ピシュティヤルキ、レベク、タムブーラ、タラムブカ、トゥパン ¥2,250
アルバニア
■アルバニア ラブ地方のポリフォニー
Albanie - Polyphonies Vocales Du Pays Lab

仏Inedit アルバニアの北部では単声の古めかしい音楽がありますが、対照的に南部では多彩なポリフォニーが聞けます。このイネディ盤は、南部のラブ地方のギーノカステルで結成されたセミ・プロの合唱団による演奏。95年リリース ¥2,000

不可B
▲アルバニアの子供歌
仏Arion
(日本語解説付き輸入盤)
*仏Arionの看板シリーズの一つ〈世界の子供歌〉の16作目となる本作は、バルカン半島南西部に位置するアルバニアに息づく子供歌を採取したもの。国土のほぼ中央に流れるシュクンビン川を境に北と南でその文化は大きく変わるとされるが、それは音楽にも同じ事が言える。更に遊び歌やロマ(ジプシー)たちの子供歌も後半に収録するなど、聞き所も多い。 \2,625
▲アルバニアの民俗音楽
FOLK MUSIC OF ALBANIA

英Topic Records *バルカン半島南西部に住む非スラヴ民族で、言語面では独立した印欧語族の一つ。長きに渡ったオスマン帝国以来のイスラームの要素だけでなく、複雑な過去の歴史が刻印されたかのような、無伴奏の英雄叙事詩、葬送歌、政治的な歌、叙情歌などは古風な印象。1965年の現地録音。この時期の録音は稀少価値が高い。 \2,250
▲アルバニア南部ラベ地方の嘆き歌と愛の歌
仏Ocora *何とも不思議な響きを持つアルバニア・ポリフォニーの中でも、典型的なアカペラ男声4部合唱(メロディー2部、ドローン2部)を聞かせる地方。ヴラニシュトとラパルダの2村の住民による演奏で、オコラの各国放送音源シリーズの一枚。ヴラニシュト村の録音(ビリヤードのジャケット)は仏daquiから一枚ありました。  ¥2,250
■アルバニア シェマリ・ブリシャ&スカロス楽団 
    
仏Arion
(配給オフィスサンビーニャ)
*イタリアで活動するコソヴォ人歌手とバルカン半島の研究者達が演じるアルバニア伝統音楽。  2001年ジュネーヴ録音。Xhemali Berisha(Vo,luth,cifteli,tambour,loder), Sylvain Fournier(tambour,  suru cadre, def etc.), Gilles Torrent(cl), Bruno Crochet(luth llaute), Erida Bega(Vn) ¥2,415
▲Vranisht / kenge polifonike labe

仏daqui  *驚異のポリフォニーを聞かせるアルバニアの男声合唱グループ。ワイルドな地声と囁くような声を多用するのは典型的な特徴ですが、声部によっては横隔膜をひくつかせるような(胸を叩いているような)発声があって、これは他(のアルバニア合唱)ではあまり聞きません。野性的なのに幽玄、やっぱりはまると深い合唱芸術でしょう。グルジアものと聞き較べてみたい逸品です。アルバニア語の読みが不明確(ヴラニシュト?)なので言語表記のままです。ビリヤードの風景のジャケットもなかなか洒落ています。ライヴ録音 ¥2,350
▲アルバニアの神秘  マルセル・セリエによる現地録音

英ARC  *ブルガリアン・ヴォイスやゲオルゲ・ザンフィルを西側に紹介した、名プロデューサーにして民族音楽学者のマルセル・セリエによる1979〜80年の現地録音。まだ神秘の国と言われていた頃で、名高い合唱に始まり、ネイ〜尺八〜カヴァル系縦笛の独奏と合奏。合唱も凄いが、笛の合奏の強烈さには仰天。その他にもアルバニア色濃厚なヴァイオリンの独奏やバグパイプ演奏など聞き所盛りだくさん。Disques Cellierレーベルからのライセンス盤 ¥2,250
■アルバニアのロマ音楽  Rromano Dives / Chaj Zibede
仏Al Sur *96年リリースの旧譜で以前に載せたことがあります。アルバニアのベテラン・ロマ・グループで、ヨーロッパではツアーが組まれるほど有名だそうです。 ¥2,300
 TOP