ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文フォーム Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
ZeAmi会報

10th Guitar Art Festival 2009

フェスティヴァルが行われるベオグラードは、
サヴァ川を挟んで新市街地、旧市街地となっている。
私が泊まっていたユースは旧市街地、
コンサート会場であるサヴァ・センターは新市街地。
13日は朝から氷点下4℃という寒さに、
街の散策を楽しもうと意気込んでいた私は意気消沈。
前日からの雪も止まずに、雪も30センチ程度に積もっていた。
ユースのニコラも“こんな寒さは久しぶりだ!”と。
その彼に“私が日本から寒波を持ち込んだ!”と返したら大笑いだった。
実際には私が住む福岡の方が暖かいのだが…。
そんな寒さの中、朝から銀行でユーロからディナールに換金し、
食事の為の買い出しに出掛けなければならなかった。
実際、自分か買っている物が高いのか安いのか。
円からユーロ、ディナールと換金すると、
その感覚が麻痺してしまっていた。
多分、ユーロからディナールに換金した時、
やたらとお札の枚数が増える事にも起因するのだろう。
結局、昼食を済ませた午後はユースのロビーで過ごす事に。
しかし、この時間はけっして退屈な時間ではなかった。
ザグレブから来た女流ギターリストのアレクサンドラが、
ギターを持ち出しての練習を始めたからだ。
これはコンサート前の序章としては最高の贈り物であった。


午後5時半、タクシーでサヴァ・センターへと。
新市街地の建てられた施設の近代的なビルには驚いた。
このビルにはブティックなどのテナントや会議場などを備え、
平和会議の会場としても使われるらしい。

ミロから会場のチケットセンターでチケットを受け取り、
私が日本から持ち込んだ清酒を渡す。
警備人に食事が出来る場所を教えて貰った、
近所の散策を兼ねてハンバーガーショップへと。
少し早めに会場入りして驚いたのは、予想以上に大きなホールだった事。
演奏開始前のMCで、ヴラトコォはマケドニア語でメンバーを紹介。
その時、「日本からも友人が来てくれた」と話したらしい。
マケドニア語が解らない私は、その事を終演後の楽屋で聞いて不覚にも感涙。
ヴラトコォから今回のトリオで録音した新作をプレゼントされた。

今回で10回目を迎えるコンサートのサブタイトルは「Respect=敬意、尊重」。
これには大きな意義があるのではないだろうか。
過去に民族紛争で互いに殺し合った哀しい歴史を背負っている。
同じ過ちを繰り返さない為には、互いに敬意を払い尊重し合う。
その大切さを世に呼びかけたのではないだろうか。
経済や民族によって紛争が起こっても、
音楽では調和が出来るという事を証明したようなコンサートだった。

帰国後、現地で入手したCDを聴いて、
どこか懐かしささえ感じたのが不思議だった。
マケドニアに古くから伝えられる音楽なのに。
日本から遥か彼方に在るマケドニアなのに。
文化とは国や民族に関係なく、
どこかで繋がっているのではないかと思った。
日本の琵琶は中東のウードが源流だと聞いている。

この旅を通して、互いに認め合いながら調和を保つ。
その気持ちさえ持っていれば、平和な世界が築けるのではないだろうか。
たとえこの世で人種、宗教、性別、貧富の差があっても、
来世では、皆平等であって欲しい。
それを願うばかりの短い旅だった。

 

・・・・・・・fin・・・・・・・・

 


photo & text by Junya Kawasaki

 

  TOP