ZeAmi HOME  
  ご利用方法・通販法規 新入荷・入荷予定 ご注文フォーム Sale リンク 掲示板 Blog 会報  
ZeAmi会報

エルサレム音楽便り 2〜「マストゥーラ」    屋山久美子

                    Yerusharaim shel Zahav

 97年6月12日木曜日午後、エルサレムは青い澄み切った空に強い太陽の光が照りつけていた。私は右手にミネラル・ウォーターのひんやりとした感触に心地よさを感じながらエルサレムの出口に当たる交差点を渡った。すぐそこに私のウードの若い師匠であるハビブの車が待っている。今日はウードのレッスン日だが、このハビブとパーカッションの相棒、ユセフがイスラエル北部のドゥルーズ人(注1)の村、ジュリスのイベントに出演するというのでレッスンはキャンセル。でもハビブが「クミコ、いっしょにジュリスに行く?」と誘ってくれた。この週、大学の授業も一段落したし、長いことエルサレムから出てない私・・・そして何よりもドゥルーズの村に出かけて、ハビブとユセフの音楽を聴くというのに惹かれてしまった。「行きたい」と答えた私を、ハビブ「さあ、クミコ、あなたは私達の尊いお客様だ」とガリル地方の高貴なアラブ文化を思わせる態度で迎えてくれた。(だからか、ガソリンスタンドで同乗のハビブの彼女ナルマンと彼女の女友達と一緒にアイスキャンディを買う時、「君はお客様なのだから、お財布はいらない」をハビブは言う。でもどさくさにまぎれて私が払ってしまうと「ああ結局払わせてしまったんだね」とハビブ。「ハビブ、私達若者同志の仲間なんだからさあ・・・」とひとりごとのように言うと、聞こえているのかいないのか運転席のハビブはハハと彼女と戯れながらサンドイッチを食べている。)


 このナイーブな青年ハビブ・シュハディ・ハンナはガリル地方のラミという村の出身でクリスチャンのパレスチナ・アラブ人である。ラミは彼の他にも詩人や音楽家を多く輩出している村として有名だ。イスラエル・アラブのグループの「サーブリーン」のジュブラン姉弟もこの村の出身、彼等の父親はこの村でウードを製作し、教えているそうだ。ハビブもこのジュブランからウードを学んでいる。現在はエルサレムのヘブライ大学で音楽学、ルービンアカデミーで作曲を学んでいる。最近、打楽器のユセフ・ヘベッシュ(ドゥルーズ人で打楽器の先生)、ヴァイオリンのニツァン・ヘン・ラゼル(若いユダヤ人でアカデミーの先生)、ギターでボスのニツァン・ペリ(ヘブライ大学の人気助手兼博士課程の学生)などと組んであちこちでコンサートを行っている。
 エルサレムからまずハイファに向かう約2時間くらいだろうか。ハビブの彼女のナルマンはハイファ近郊、彼女の友達はタウシーハという北部の村に週末を過ごすために向かっている。「あれ、タウシーハって、ジリヤブとブスタン(ゼアミ会員の皆様はもうご存じですよね)のナシーム・ダクワルの村でしょう。」と聞くと、彼女は「ええ、ナシームのこと知っているの?そうよそうよ」と嬉しそうにうなずく。優れた音楽家って村の誇りのようだ。ナシームのファンである私はすかさず、「そのうち遊びに行ってもいい?」とノッてしまうと「勿論、いつでもお待ちしてます。」
 二人の女の子たちが道中のお昼寝となった頃合、ハビブは、右にあるのは何々、ここはイスラエルのハイテク工業中心地帯、等々ガイドをしながらの運転となった。実の所、私はもう在イスラエル歴5年近くなのだが、今日のハビブ君にとって、私は日本からの大事なお客様なのだ。もちろん彼のガイドに少なからず新しい発見をしたのも事実だ。
 ハイファ近郊、アッコ近郊で二人のアラブ人の女の子を降ろしたところで、私達は内陸部の方へ向きを変えて、ユセフの村、ヤルカ(こちらもドゥルーズの村)に向かった。ハビブとユセフは始終携帯電話で連絡を取り、ハイファ、アッコ周辺の渋滞を、しょうがないしょうがないと繰り返していた。間で「ユセフ、元気? クミコだよ」と叫んでみると「オー。クミコ、ハウ・アー・ユー。」といつもの通り元気100パーセントのユセフの声が答えた。


 初めて入るドゥルーズの村、と言っても町のレベルのなのであるが、これがどうして、立派な家が次々に現れてくる。日本の田舎に行くと、田畑の中に、上部に瓦が並ぶ白壁に囲まれた「城」を模したような邸宅が現れてくるが、ちょうどそんな感じ。その坂道を全く伝統的な服装のドゥルーズの女性達が頭に物を乗せて歩いている。「ハビブ、どうしてこんなに邸宅が続くの?」と聞くと「よく分からないけど、ドゥルーズの町や村にはお金が有るんだよ。兵役もやるし、国との関係もよくてお金まわりもいいんだろうね」とパレスチナ・アラブのハビブは説明する。坂を上って出た、小さな角の広場で住民達とおしゃべりをして待っていたユセフが「おおーい」と近づいて飛び乗ってきた。そこから彼の家へ。
 ユセフの家も邸宅である。門をくぐって、わあ感動的。左側は増築した新しい建物だが、右側に土間になった玄関があり、古い伝統的な重みのある建物がある。玄関では伝統的な服装の老人が静かに座っている。「さあ、どうぞ」ユセフに誘われて、その土間にはいるとその老人は「アフラン。アフラン」と迎えてくれた。ユセフの父である。何段かの階段を上がると、そこが広い広い客間である。四角形で三方にソファがあり、絨毯が敷き詰められている。壁には代々の主人の写真。その中にはオスマン・トルコ時代の衣装に包まれたご主人の写真もあった。ユセフはすかさず私に「これ、アフリカの太鼓」と、どんと重みのある太鼓を私に渡す。すっかり、この家に酔ってしまった私は、「ユセフ、ユセフ、この家、すごい、すてき」と太鼓を意味もなく叩きながら繰り返すばかり。ユセフは「気に入ったの?この家はオスマン・トルコ時代からの家なんだよ。じゃあ、あっちの方も見に行く?」今日の出演のためのおさらいを始めるためにチューニングを始めたハビブを背に、お家見学に出た。廊下のように細長い台所ではユセフの姉妹が私達の食事の準備をしている。その奥には彼の妹さんが友達と座って私を見てはくすくす笑っている。ユセフは5人姉妹の4人兄弟のという。私はユセフの早口英語を聞きながら、片言のアラビア語で挨拶をした。
 もう一度客間に戻ったところで、ハビブとユセフのおさらいが始まった。アラブ、トルコ器楽音楽の代表的なサマイ、ロンガ。4時間の運転の後のハビブはやや疲れ気味の様子だったが、ユセフのリズムに乗せてサマイを繰り返した。いつも安定感のあるユセフに合わせて、繊細にハビブがメロディーを作っていく。その間に姉妹達がジュース、そしてアラブの伝統的家庭料理を運んできた。この家の主人、ユセフのお父上も静かにソファに腰をかけハビブと息子君の音楽に耳を傾ける。まっすぐと座り、膝の上に手を置いて。そして、二人がおさらいを終え、食事の方へ向くと、お父上「アフラン。アフラン」ともう一度言って、音楽については何も語らず、静かに場を去っていった。そして祝い事のようなこの夕食、心を豊かにしてくれるとてもありがたい御馳走を頂くことになった。ハビブは、ユセフの姉妹にアラビア語で何か言っていたが、その後耳元でヘブライ語で説明してくれた。「ちょっとしたアラビア語の礼儀的表現だけど、私達のためにこんなに気を配って、手のかかる仕事をしてくださって感謝しています、って言ったら彼女は、いいえ、これは我々の義務です、当然のことです。このようにいつまでも豊かな食事と幸せに恵まれますようにって。クミコ、僕たちが玄関を入るとき、入口で家の主人が待っていてくれただろう。これって、とっても大事なお客様を迎えるってことなんだよ。」ユセフは食事後すぐに、「泊まりがけ」の用意を始めた。明日のエルサレムでのおさらいのために、ジュリスでの出演の後、今晩、私達とエルサレムへ行くためだ。この重みのある客間でシャンプーやひげそりクリームを持って行ったり来たりしているかと思うと、おもちゃ箱から取り出すように、伝統のソファの下からあれこれ打楽器を取り出すのが何とも微笑ましい。ドゥルーズの家でのリハーサルを終えて、私達はいよいよドゥルーズの精神的中心地のひとつという村ジュリスへ車で出かける。


 この日のイベントはジュリスのいわゆる公民館で行われた。ドゥルーズ人たちの文化フェスティバルの開会式の合間に二人が音楽で彩るというものだ。ホールの正面席に来賓の若い村長さん、文化庁からのお役人さん、詩人、ユダヤ人の招待客が並んで席を取り、二人の音楽家はその右に場を取った。それと向かい合わせに村の人々が座り、まわりの壁はドゥルーズ人芸術家達の絵画が飾られていた。招待客の一人一人はイスラエル社会におけるドゥルーズの文化、教育の現在と問題を語ったが数人のユダヤ人のためにアラビア語ではなく、ヘブライ語で行われた。
 その合間で、ハビブとユセフはまずロンガを演奏。音響が良くないので響きが得られない。少し心配になったが、聴衆には十分伝わっているだろう。2曲目はサマイ、シャドアラバン。ジリヤブトリオのタイシール・エイリヤスの大きな雄弁なサマイとはやや趣の違う、ハビブのナイーブで繊細なサマイだ。
 そして最後の三曲目。ユセフは言葉をそえる。「これは、僕たちの曲です。ハビブが作曲しました。曲名は“マストゥーラ”。これは元気かというアラビア語の挨拶の答えに当たるものでもありますが、“嬉しい、幸せ・・・ただ・・・”というようなもの、つまり、“幸せだけれども何かいつもクエスチョンマークが残る” そんな意味です。」
 私も機会がある度に、ハビブのこの曲を聴いている。なんとなく透き通って魅力的な曲なのだ。ブスタンアブラハム、シモン・シャヘーンをはじめとする様々なイスラエルのグループがアラブ、地中海的伝統を基礎にした新曲を発表しているが、私にはそれらが必ずしも成功しているとは言えないような気がする。タイシールはウード奏者として優れているが、時折その趣が余りにも単純に西洋的になってしまうし、シモンはどうしてもその技巧を前面に出し、音楽的創造性は表面的すぎる・・・。その中でハビブたちの方向はもっと美的で素直な表現があって、心に通じる何かがある。チュニスのアヌアル・ブラヘム(注2)の音楽づくりに共通するようなところがあるようにも感じられる。この曲を二人が弾き始めると、さすが自分たちの手塩の曲、音楽の成り響きの様が変わった。二人の若者の内面からの音楽がまっすぐと私達、聞く者へと語り始める。聴衆の雰囲気がぱっと変わったようにも感じた。ホールの中が急に音楽に熱く聞き入る空気になったのだ。


 そのイベントの後、私達は急いでエルサレムへ戻らなければならない。あと4時間の道のりだから、夜中の12時までに着けるかどうか分からない。車に乗ってから、私の頭の中にマストゥーラへの思いがかけ巡った。マストゥーラか・・・こんな風に人々の心に触れる曲は・・・パレスチナ・アラブ人としてイスラエル国家で生きるハビブ、そして同じくドゥルーズという少数民族として、新しく入ってきたイスラエルのユダヤ・マジョリティ文化の中で同調したり、反対に自己の文化と宗教を頑なに守り続けたりと揺れる民族、その若者ユセフ、そして、世界の何処にでもいるだろう、満たされているようで何か、クエスチョンをいつも感じてしまうナイーブな心の持ち主たちに語りかける曲なのかな・・・
 ちょっとセンチメンタルになったのだが、車の前の席でハビブとユセフが次々にアラブの民謡をメドレーで歌い始めると、私も「ラララ・・・」と加わった。私も最近はアブドゥルワハブの曲など結構知っている!ほいほいと私もメドレーに次々絶え間なく曲を投げた。そのうち、ユセフは窓と天井をパーカッションにしてリズムを刻み始め、アフリカンポリリズムを始める。私はちょっと叫び声的高音を装飾に出したり・・・。そのうち大学時代にちょっと鍛えた能の謡やかけ声「ハッホンヤー」をやったりすると、その犬の遠吠えのような声音にユセフは喜ぶ。ハビブはハンドルを握ったまま歌い続ける。ちょっと気違いじみた夜のドライブ・・・。こんなどんちゃん騒ぎ的ドライブは大学の能のサークル仲間との合宿帰り以来だ。楽しい。
 12時を回ってエルサレムの私のアパートに着いた。降り際に、ユセフが「ああ、僕の背中」という。「どうしたの?」と聞くと「背骨に問題があるんだよ、いくら治療やカイロプラティックをやってもだめなのさ。」彼は兵役の時、何か重大な負傷を受けたという。元気100パーセントのドゥルーズのユセフが・・・
 またマストゥーラが聞こえた。それは今エルサレムの夜のひんやりとした風に吹かれている。


 イスラエルのアラブ、ドゥルーズ、ユダヤの若い音楽家たちは今、活動を軌道に乗せつつある。今週ハビブとユセフ、ニツァン・ヘンはアメリカのユダヤ人女性歌手がスペインのロマンスを歌う夕べに出演することになっている。CDなどでみなさんの耳に届く日も遠くないかもしれない。勿論彼等の将来、音楽性の向上にもかかっているのは確かだが。私は彼等の音楽から学びつつ、彼等の発展を見守りたい。

注1)イスラエル北部、ガリル地方、カルメル山、ゴラン高原には少数民族のドゥルーズ教徒たちが住んでいる。(人工約4万人) ドゥルーズとは、数百年前にイスラム教徒から分派した宗派で、密教的な部分を持ち、その宗教や文化は非常に保守的で、結婚も同族でしか認められていないと言う。日常語はアラビア語であるが、兵役はイスラエル軍に服している。シリア、レバノンにもドゥルーズは住んでいるが、音楽家として有名な人物にレバノンのアスマハンとファリド・アル・アトラシュの姉弟がいる。
注2)アヌアル・ブラヘムのCDはECMから数枚出ていて、私も愛聴している。


屋山久美子氏 プロフィール
1992年国立音楽大学大学院音楽学終了。ヘブライ大学博士課程在学中。同大学日本語講師。オリエンタル、ユダヤ音楽、アラブ音楽を研究中。スファラディー系カントール、ヤーコブ・コーヘン氏にシリア、エルサレムのユダヤ人の音楽理論実践を師事。アラブ人青年ハビブ・シュハブにウードを師事。(ZeAmi店主とは某ヘブライ語教室の同期生でした)

 

  TOP