|
||||||||||||
今からもう十年以上も前のことになるが、五百日あまり続けていたアジア大陸オーバーランドの旅に心身ともに疲れ果て、日々まとわりついてくるアラブ人にもうんざりしていたエジプトでのこと。ある旅人から「このあたりのアラブ人が嫌いなら、イエメンに行くといい。本当のアラブ人に会えるよ。」と言われたことがある。それから、いつも頭の隅では意識していたものの、まだ南北統一されていなかった時代だから南へ行くにはちょっと苦労するし、統一されてからも内戦や外国人の誘拐など、あまりいい噂は聞こえてこない。一時、安定期もあったようだが、近年はアデンでの米軍空母テロ事件のおかげで渡航自粛まで出てしまった。それでも遠く歴史を振り返ってみたところで、あのあたりに日本のような平和ボケが訪れるはずもなく、むしろ、多少もめている位の方が人の感情がむきだしになるし、社会の矛盾も露出して、その国らしさを感じるにはいい。と、あまりに不足している事前情報に不安を抱きつつも、今回、エチオピアまで行ったのをきっかけに、思い切って紅海を越えてみる。
統一イエメンの首都サナアの旧市街あたりは、百年前の古写真と比べてみても、ほとんどその様子を変えていない。男たちはジャビアという大きなナイフを腹ベルトに差し込んで闊歩し、女たちは目の部分以外はすべて黒い布で覆って控えめに暮らしている。礼拝の時間には街の動きが止まり、午後のカートタイムになると日没まではまったく人影が見えなくなる。酒を禁じているイスラム社会では、カートという一種の覚醒作用のある植物を頬にピンポン玉を入れているのかと思うほどに詰め込んでは仲間たちと過ごすこの午後の一時がなくてはならないものになっている。それはたいてい家の最上階に作られたカートルームで行われ、誰ともなくウードの得意な人が弾き語りを始める。何曲か終わると、「ハドラミ」「ハドラミ」と声がかかり、今度は気分を変えて息継ぎなしのダブルリードの笛と太鼓とで激しいリズムを繰り返し、時に耳をつんざくほどのユーユーが叫ばれる。CDで聞くと、このユーユーは女性が発しているように思っていたが、何とおじさんたちもすさまじい声を出す。盛り上がってくると何人かが立ち上がって牛歩ダンスのような踊りを始める。こんなことをカートルームだけでなく、通りから見える茶店のようなところでやっていることもあり、興味津々でのぞき込むと、すかさず引きずり込まれ、三歩進んで二歩下がる牛歩ダンスを一緒にやらされることになる。ウード弾き語りのアラブ音楽と、ベドウィンオリジンであろうハドラミを交互にやるあたりがイエメンらしい。残念ながら女性の集いを覗く機会はなかったが、ここでは女性によるウード弾き語りが聞けるという。何本かカセットテープを仕入れて聞いてみたが、例のイエメン風パーカッシヴなウードに乗った情感豊かな歌いっぷりでなかなかのものだ。CDはほとんどなく、あったとしてもカセットからダビングしたCD−Rなので残念ながら音質は悪い。
サナア付近だけでもかなりストイックなイスラム世界を体験できるが、ハドラミの本拠地ハドラムート地方に行くと、さらに信心深くなり、スークあたりにも常にコーランの朗唱が響いているようになる。数多いモスクの入り口付近には必ずと言っていいほどカセット屋があり、サウジからの正調コーランをはじめとしてこの地方特有のイスラム賛歌ものが並んでいる。中でも気になったのが、ジャワから移住した人たちの末裔がやっている音楽で、ジャワのスリンのような、スマトラのサルアンのような笛を静かに吹きながら淡々と賛歌を繰り返すもので、ジャワともアラブとも言えない不思議な音になっている。このあたりは村ごとに聖職者や歌自慢の人たちがカセットを吹き込んでいるので、当たり外れは大きいが、掘り出し物もある。これもCDで聞きたいところだが、フランスあたりが乗り込んできて録音してくれるのを待つしかない。
実際に一ヶ月ほどかけてほぼ全土をまわってみて分かったことだが、部族闘争の盛んな地域ではほとんどの人がライフルなどで武装しているし、兵士の護衛をつけないと移動できないようなエリアもある。外国人が非常に少ないことから、すぐに政府関係の人に見つかって役所に連行されたり、専用車をチャーターしろと迫られたりもする。お金もないし、そんな堅苦しい旅の嫌いな私としては結局は頭に布を巻くなどして現地人に化け、庶民と一緒にすしづめの乗合でチェックポストをすり抜けることになる。でも、いくら政府側からはゲリラと呼ばれている人たちでも、いったん彼らの中に入ってしまえば、言葉が通じなくても肩をたたき合って笑い合えるような本当に人のいい人たちだ。
早朝のアザーンで心地よく目を覚ませるようになる頃には、アラブ人嫌いもすっかり一掃され、時にはアザーンに声を合わせ、メッカに向かって頭を下げる。いつのまにかずいぶん深いところまでイエメン化してしまっている自分。湾岸諸国から発せられる浮ついた衛星放送を受信しつつも、そう簡単には崩れることのない自分たちらしさを維持しているイエメンには、まだまだ驚くような文化や音楽が潜んでいるように思う。
TOP |